X



欲しいSOLARISマシンとは?
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
どんなSOLARISマシンが欲しいですか?
CPU,メモリ、インタフェース、.....
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>1
すいません、うまく聞き取れませんでした。
もう一度説明してください。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
それならStrongARM
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
うるとら1をもらっちゃった。
厨房だから起動のしかたがわからない。w
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Sunの i386マシンってあったよね? Solaris乗らないだろうけどさ...

Sun1っていうのは、Bill Joyとかが「占有できるオレ的 Unixマシンが
ほしいぜ!!」っていって、Appleの Wozみたいにつくっちゃったんでしょうか?
ガレージとはいわないけど研究室ぐらいで?
ワークステーションって概念はそれ以前にあったんでしょうか?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>13
Sun1はBill Joyが入る以前のマシンでBSDでは無くSys5を入れてたらしい。
元はStanfordの研究室で作ったやつだね。
用賀に飾ってなかったっけ?あれはSun2だっけ?

Sun以前からApolloはワークステーションとしてすでにあったよ。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
アポロのドメインはすごかった。後世 HPに買収されたけど。
今のHPUXは面影なし
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Apolloのノード間共有メモリくらい実装してもよかったのにね、HP-UXに。

あれいい仕組だとおもうんだけどなあ〜NASAテクノロジーじゃん
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
これはどう?

 ttp://primeserver.fujitsu.com/primepower/hard.html
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
OEM流通しかしてませんが、ATXマザーがありますよね。
そいつで自作してみたいですな。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
詳しいことを知りたいが。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
富士通のこと知りたい
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
これは?
ttp://www.dtc.co.jp/primepower/index.html
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ttp://primeserver.fujitsu.com/primepower/lineup/pp100/pp100_s.html
・archはふつうのsun4u(usではない)
・DISK活性交換可能
・温度、ファン、電源監視あり
・UltraSPARC-IIe 500MHz×1
・47万円〜
ケッコーまともだと思うけど
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
sun4uじゃないとどんな不便があるの
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
これはどうかしら?
ttp://www.jcsn.co.jp/news/20011108.html
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
sunと同じCPUを使うところと、そうでないところは大きな違いがあると思う。
パソコンと同じで、ここはチップセットも肝心なはず。そこはどうなの。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Solaris もいよいよ終わりみたいだね。

SunOS の頃から味があって愛着のあった OS が、
すぐではなくとも、将来的になくなっていくのは寂しいわ。
SunOS -> Solaris に要した年数くらいで、
Solaris -> Linux が完了してしまうのか?
0036何が何でも Solaris IA版存続を願う会2ch支部長
垢版 |
NGNG
2ch支部長の主張「終わりにさせてなるものか!」

こういうことを書くと負け惜しみみたいに取られてしまうの
だろうけど,現在のSolarisとLinuxを取り巻く状況の背景に
あるのは「いいものが必ずしも普及するとは限らない」と
いうことなのだと思う.これはLinuxを貶めるつもりで
言っているのではないし,対応デバイスの多さやプリインストール
されているソフトの多さ等からすれば,確かに特にIAプラットフォーム
においてはLinuxの使いやすさというのはそれなりにあろうとは思う.

とはいえ,OSのコアな部分における完成度は依然としてSolarisに
軍配が上がるのは事実であると思う.しかし悲しいかな,
時流というか勢いというか,そういうものがLinuxに味方している
のだろうなぁ...... Sunもイメージ戦略の一環として,そうした
勢いのあるLinuxにコミットしていく姿勢というのもある程度は
示していかざるを得ないという面もあろうとは思う.

が,そういう時流に飲み込まれる形で完成度の高いOSが消えて
しまうというのは悲しいし,食い止められるものなら食い止めたい.
もちろん,オレの個人的な愛着というものもあるのだが.
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
みんな今のマシンで満足しているんだ!?
0041>>36
垢版 |
NGNG
換骨奪胎すればいいんでないの?
どんどん Solarisのコードを Linuxの中に潜ませてのっとっていく...
それより BSD/Linux みたいに Sun/Linuxを作った方が早いか :-)
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
AP3000なんて Ultra2のボードが山のように入っているだけで、なんにも芸はないよ
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
SUN は独自の Linuxディストリビューション作ります。期待して良いんじゃないの。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
べつにrpmベースでもdebベースでもないものを
仕立てるわけぢゃないだろ。

とりあえず最初にお目見えするのはおおかた
Cobaltのやつに毛が生えた程度でせう。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
つうか、システムコール互換なだけでLinux名乗ってる製品はすでにあるんだから、
Solaris 9 for IntelをSunLinuxって改名すりゃそれで八方丸く収まるんだよな。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>36
Solaris9でGnomeを採用しようとしたらLinux+GnomeのDistributionが既に
かなりの完成度で出荷されてて、同じ見た目で完成度が低いとSolarisの
イメージが悪くなってマーケティング上問題があるので開発を引っ込めた
というのが今回の真相ですか?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>46 ん? 確かに当初はSolaris9でGnome採用予定だったものの
それはやめてCDEのままで行くというのはずいぶん前(今回の騒動が
起こる前でIA版のSolaris9 Early Accessも出ていた頃)に既出だと思うが?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>47
ん?Solaris9でGNOMEの採用自体は変更ないけど、
初期のSolaris9の出荷には間に合わなかったから
当初はCDEのままで行くという話だったのでは?
005047
垢版 |
NGNG
>>49 うっ そうだったかも知れぬ...
でもどっちにしろFCSはCDEで行くということなら>>46の言っている
Gnomeの出来具合がSolaris9 IAのリリースに影響を与えるというのは
考えづらいのだが...ってこういうカキコは「ネタにマジレス」ってやつか(w
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
GnomeもKDEもごてごてして重すぎて好かんだべさ。それにホームディレクトリ
にわけのわからん設定ファイルが増えすぎてできれば使いたくないな。

もっとTWMみたいに軽いのきぼん。ギガヘルツマシンでもしかり。もしくは
AQUA調の洗練されたやつきぼん。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>51

SunView好きだったなぁ(爺
今のKDEとかからすると出来ることは少なかったんじゃが
とってもプアな環境でもそりゃあキビキビ動いて
厨房だったワシらと働いていたもんじゃよ。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
SunViewは今でもXViewとして痕跡は残ってたけど、
これすらSolaris9では消えるんだよね。
それよりOLITよ、結局なんだったんだ?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Sunの880と3800 同じ8wayですが、どのように評価しますか?
0055AP3000
垢版 |
NGNG
>>42
クソスレだから書いてみただけ
それと、おれの見たやつは基板ではなくGP400S(だったかな?)が
まんまラックマウントされていたよ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>52

禿道
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
SMPの価値ってどうよ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>58
ありゃGT-R 800馬力最高速チューンの世界だな
悪魔のZを追いかける用途でなければ不用

おいらは悪魔のmainframeを追いかける仕事だからホントに要る・・・
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>58
SMP価値無し。
UPで十分速けりゃそれに越したことはない。
コンテキストスイッチも速いということで。
SMPだとデバッグが大変で、不安材料増えるだけ。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
脳みそはいっぱいあったほうが、多数決で民主的に決められるだろ!!
ばかっ!!
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
SMPモデルはメモリーがいっぱい載るからうれしい。4CPU、8GB メモリーモデル
買って 1CPU で8GBのメモリーを使う計算させてるよ。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
1CPUで16GB使えるマシンもある。富士通のやつそうだよ
0064とおりすがり
垢版 |
NGNG
http://www.geno.co.jp/
↑でSUNが比較的安く出てるぞ。
・E450 UltraSparc2-400*2 RAM 2GB \248000
・E250 UltraSparc2-296  RAM 256 \139800
・Ultra60 MODEL2300 UltraSparc2-296*2 RAM 512MB \139800
0065名無し~3.EXE
垢版 |
NGNG
俺的には↓こういうのが( ゚д゚)ホスィ
ttp://pony.tail.net/toko/sol.html
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Solaris9が動くPen4マシン
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Pen4はMP?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>68
MP可だよ。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
SPARCが使われているところってサーバとWSだけ?
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>70
でもそのサーバーと一言で片付けられる分野が果てしなく広いんだな
0072厨房
垢版 |
NGNG
>>1
Solarisは、要らない。

Ultra-Sparc(64bit)が欲しい。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
弊社のPRIMEPOWER2000-128CPUモデル80GBメモリマシン欲しいです。
(クロスバースイッチが2段串になってて、
 単品のボードが寄せ集まりになった、NUMAみたいなSMP)

でもあれ3.5トンもあるので家の由香を京香せんといかんのよ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Solaris2.6が動くやつで早いのない?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
最近、こことか他のカキコ見て思うんだけどよ、
Solaris 2.6 とか、Solaris 2.4 とか、
今から入れようっていう人、
何でわざわざ古いバージョン入れるわけ?
おそらく理由があると思うので、漏れに教えて欲しいっす。

漏れ的には、

Solaris 2.4
--------壁---------
Solaris 2.5
Solaris 2.5.1
Solaris 2.6
Solaris 7
--------壁---------
Solaris 8


みたいなイメージなので、Solaris 8じゃなく
Solaris 7が敢えて欲しいというのはわかるんだけど、
途中のバージョンのSolaris 2.6が欲しいというのがよくわからん。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
2.6と7と8ってたいして変わってる気もしないがといってみるテスト
2.6の方がメモリー16MでOKなところも良い。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
7があまりに糞だったから2.6までしか信頼しないって人は結構いるんじゃ?
だから壁は2.6と7の間にあると思う。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>79
どのあたりがクソなの? 2.6 or 8 どっちが正解?
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Solaris7って 言葉の響きは好きー!
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ソフト屋の保証という何の訳にも立たないものを重視して、責任をソフト屋
に委譲するためだけに無責任に古いバージョン(2.6)のOSをデーモン起動し
まくりのデフォルト状態で入れて放置して、例えそのソフトは止まらなくて
もクラックされて周りに迷惑かけるようなアフォ管理者がよくいたもんだが、
その名残りだろ。

# だって2.6じゃないと本当に動かないんだもん、って....んなソフト切れ。
# アホかと。

0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
そうなの? けっこう2.6ファイナルが結構イイ!って言う人聞くけど・・・
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
別にどっかのメーカーのOSじゃないんだから、
Solarisなら古いバージョンでもちゃんとセキュリティーfixのupdateしておけば古いバージョンでも問題ないでそ。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>84
Solaris 2.6ファイナルって、
確か最初のFree Solarisになったやつだよね?
自宅で死蔵してるよ(笑)
今度インストールしてみよう。
って、8や7からダウングレードしてインストールし直すだけの価値は
どの辺にあるのか教えてくれー
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
お汁粉Blade100が欲しいゾ!!
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>85
技術力とリサーチ能力が皆無の連中に限って古いものを(デフォルト状態で:)使いたがる傾向はかなり問題。キミが、なんらかの(あいまいな伝聞以上の)根拠があって2.6を好むのならそれはそれでいいと思う。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>87
漏れも。貰ったら箱開けて、よく練った納豆をかけるなどの、とりかえしのつかないことを
してみたい。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Plan9 from outerspace
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ズルムケ
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
富士通はWSやらないの?
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>94
有るでしょ?
昔と比べて、FUJITSUマークも安っぽくなってるけどね。
ちなみにSUNマークとFUJITSUマークでは中古価格が違うんだな、

0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
SUNからのOEMじゃなくて
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
PRIMEPOWERはサーバでは? WSはないよね
009997
垢版 |
NGNG
>>98
グラフィック用UPAバスがないけど
PCIバスカードレベルでいいならちゃんとグラフィックもできるから
サーバ用途でなくとも使えなくはないと思うけど?

http://primeserver.fujitsu.com/primepower/lineup/pp200/pp200_s.html
こいつに16GBのメモリとPGX64でも指しておけば
メモリを大量に必要とする用途では使えると思うが
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
?UPAバスのグラフィックスがないとはどう困るんですか
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況