X



Solarisでブロードバンドはじめます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ケーブルテレビを使って。 しかし、設定が非常に難しいです。
訳あって、後3時間ぐらいの間に、このマシンを使ってインターネット
に接続できなければ死にます。 どうか教えてくださいな。
0003
垢版 |
NGNG
ほんとは、死にたくなんかないんです。 けど、しょうがないじゃない。
だから、教えてくださいな。
0005
垢版 |
NGNG
でしょうね。 みんな、真面目な方ばっかりみたいだもん。 けど、
こうでもしなきゃ、誰も振り向いてくれないし。 
0007
垢版 |
NGNG
>>6
本当に? 今すぐやってみます。 なんせ、設定失敗して、3回も
ハングしてインストールやりなおしてるもんで。 とりあえず、やって
みます。
0008
垢版 |
NGNG
{1}ok という画面が現れましたが、、、
0009
垢版 |
NGNG
うえーん、、、
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
お、いいぞ。なかなかミジメな展開になってきたぞ。
もっと周囲の同情を誘うんだ。そうすれば誰かが手をかしてくれるかもしれん。
残念ながら本当はおれも手伝ってあげたいのだが、あいにく最近の
Solaris はわからんので。すまんのう。

でもハングしたくらいでインストールやりなおしって、ほんとに大丈夫か?
それに {1} ok って BIOS のプロンプトじゃねーかよ。
なんか 3時間じゃ無理な気がするが。。。
0012
垢版 |
NGNG
ほんとに、やってみますよ?  ドキドキ、、、、
0013
垢版 |
NGNG
おお! なんか、うまくいきそうです。  設定の途中で、
ネームサービスについての質問が返ってきたのですが、ケーブルTV
の場合は、DNSを選択すべきなんでしょうか?
0014
垢版 |
NGNG
>>11
いえ、キモチだけでウレシイです。 実は、弟の前では、UNIXマシンを
手に入れ鼻高々なのですが、この板では惨めなもんですよ、はい。
0015
垢版 |
NGNG
ネームサービスでDNSを選択しましたら、ドメインは何かと聞いてきました。
正直戸惑っております。 ケーブルTVで常時接続をする場合、プロバイダー
によるとDHCPによってIPを自動的に割り振るとあります。 ということは、
ここで指定するドメインは、プロバイダーのドメイン名なのでしょうか、、、。
それとも自分で勝手に付けちゃっていいもんなんでしょうか、、、
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
> それとも自分で勝手に付けちゃっていいもんなんでしょうか、、、

とりあえずプロバイダーのドメイン名でいいと思う。
0017
垢版 |
NGNG
>>16
どうも、ありがとうございます。 試してみます。  皆さんの
おかげで、だいぶ前進できました。 悩み続けたこの3日間は、いったい
何だったんでしょうかあ、、、、。 感謝。
0018
垢版 |
NGNG
迷惑ついでに、聞いてもよいでしょうか? しつこいようでごめんなさい。

ドメインを指定した後に、DNSサーバーのアドレスを要求する画面が
出てきました。 しかし、プロバイダーからDNSサーバーに関する情報
は貰っていません。 この場合、どのIPアドレスを入力すればよいので
しょうか。 しつこいようで、ごめんなさい。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ふつー、それって DHCP で貰うもんなんじゃないの?
まあわかんなきゃ 202.12.27.33 あたりでもいいんじゃない。
(よくわからんで適当に言ってますのでご了承ください)
0020
垢版 |
NGNG
>>19
ですよねえ、、、、困ったなあ、、、、。    けど、とりあえず
そのIPを入力して試してみます。 どうもレスありがとうございます。
0023
垢版 |
NGNG
>>21
あ、しんせつにありがとうございます。

>>22
ええと、ですね、、、多分ご存知ないと思うんですが、チャンネルウェーブ尼崎
です。 現在は、他のプロバイダーと合併して阪神シティーケーブルと改名され
ました。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
SUNもLinux。
Linuxってそんなにいいの?
0026
垢版 |
NGNG
>>24
ああと、すいません。 どーも、まだだめみたいなんですよねえ。
Name service: DNS
Domain name: bai.ne.jp
Server address(es): 202.12.27.33


入力が一通り終了したら、just a moment というメッセージが出まして
コンピュターが何事かガタガタ動き出したんですよ。 そしたら、次の
ようなメッセージが出てきました。 
Unable to find an address entry for unknown with the specified
DNS cnfiguration.

Enter new name service information ?
0027
垢版 |
NGNG
ちなみに、unknown というのは、自分のコンピュータのホスト名みたいなんです
が、、、、
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
プロバイダに電話して「DNSサーバのアドレス教えろ」っていったほうがはやくないか?
ふつう教えてくれるから。
0029
垢版 |
NGNG
>>28
やっぱり、そうですかねえ、、、、。 ちょっと、電話で、今すぐ聞いて
みます。 どうもありがとう。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
でも「見つからない」ってことがわかったってことは
もうインターネットにはつながってんじゃないの? 知らんけど。
0031
垢版 |
NGNG
>>30
そうなんでしょうか、、、、。 けど、どちらにせよ、大分前進しましたよ。
2時間前の状況は、とんでもなく悲惨でしたからねえ。 いや、どうも皆さん
ありがとうございます。 やっぱ、UNIXは難しいです。
0032うひひ
垢版 |
NGNG
DNSもDHCPで渡すんじゃねーのかなぁ
とりあえずウイソでつないでIP読んでみればDNS見えるだろ
それ直打ちでいいんじゃねーかぁ?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Solaris8だと、dhcpでお気軽に上げてくれる設定が
あった気がするけどなあ。今手元にないからわカラン。
会社に行けばわかるけど。
つーか、PPPoE on Solarisとか、そういうネタかと
思ったら違うのか。
とにかくこれから必要になりそうだから
ifconfig -a
netstat -nr -f inet
uname -a
ぐらいのコマンドはすぐに打てるようにしとけ。

本当は結果出せっていいたいけど、IPaddressでること知らずに
すぐにさらしちゃいそうで怖そうだからな..
0034
垢版 |
NGNG
>>32
そうですよねえ、、、自分もそう思ったんですが、、。
LINUXや、BSDで、サーバーを構築してる方のHPとかを読むと、確かに
DHCPによって、サーバーからDNSは自動的に割り振られているみたいです。
そして、自動的に OS が /etc/resolv.conf のファイルを書き換えてるらし
いんですが。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
なんか>>26を見ると、わざわざホスト名を引いて自分の
アドレスを確認してるみたいだけど、それってDNSに自分の名前が
登録されてないとダメじゃない?
そこをスキップして先に進むことはできないのかな。
0036
垢版 |
NGNG
>>33
あ! どうも、親切にありがとうございます。
PPPoE on Solaris は、ADSLの場合に使うんですよね? 確か。自信ないんですけど。
ケーブルテレビの場合はどーも違うみたいなんですよね、。 どうなんでしょう。

コマンドを教えてくださって、ありがとうございます。 ifconfig 以外知らないコマンド
ばっかりでした、ほんと。
0038
垢版 |
NGNG
>>37
どうもありがとうございました。
0039なんだかなぁ
垢版 |
NGNG
胴元のnameserverってこれなんか?
bai.ne.jp nameserver = ns1.gao.ne.jp
bai.ne.jp nameserver = ns2.gao.ne.jp
ns1.gao.ne.jp internet address = 210.171.0.34
ns2.gao.ne.jp internet address = 210.171.0.33

Web覗いてきたけどさ、、、TCP/IPの設定解説してるところで
DNSのIPaddress伏せ字にしてんだよな。なんでだろ・・・
0040sage
垢版 |
NGNG
で、結局 1は DNSのaddress聞かれたままなのか?
shellに落ちれば泥縄式にいくらでもできるけどな。
installerなんてのは、普通は使っても 1度ぐらいだから
さっぱりわからん。

まず、dhcpを動かさないと始まらないんだろうな。
たしか /etcの下に dhcpなんたら、ってファイルをつくるとそういう
設定になったと思ったから
grep dhcp /etc/init.d/network (だっけ? ファイル名適当)
とかでファイル名を探してみろ。とか。
ちなみに Solaris いくつよ? uname で確認してみろ。
0041
垢版 |
NGNG
>>39
ええ、そうです。 今、プロバイダーに問い合わせても、確かに
210.171.0.33と教えてくれました。
0043
垢版 |
NGNG
>>40
ええ、そうなんですよ。 
sys-unconfig こまんどで、ネームサービス項目で、NIS、NIS+、DNS、Noneなど
幾つかの選択しの中で、DNSを選択すると、どうしても少なくとも1つのアドレスを
入力するように要求されるんですよ。 ええと、ですね、Solaris8だと思います、はい。
そのファイルを探してみます。
0044
垢版 |
NGNG
>>42
ああ! なんあ、すごく分かりやすそうなHP教えていただいてどうもありがとうございます。
/etc/resolv.confに その通り入力してみます。
0047
垢版 |
NGNG
ごめんなさい。 ちょっと、調子に乗って、上げちゃってたみたいですね。
けど、意識してやってないですよ? ごめんなさい。

ああ! でも、やっと接続できましたよ。 ほんとうに。 YAHOOのHPが
見れちゃってます、、、涙。 ホントに泣けて来ました、、、。 皆さんの
おかげですよ。 ほんとに。 どうもありがとうございました。
0048
垢版 |
NGNG
やはり、DNSサーバーに、プロバイダーで指定されたIPを入力したのが
効いたみたいでした。 どうも、ほんとうにありがとうございました。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
で、この計算機がプローブされてアタックされるまでの時間的有余は?
00506
垢版 |
NGNG
あれ・・・ホントにsys-unconfigでやっちゃったんだ (^_^;
なにはともあれおめでとう!!
00516
垢版 |
NGNG
おわびに常識的なところを固めるページを書いておこう
http://www5c.biglobe.ne.jp/~yatt/solaris/security.html

できるところはやっといてね
00521
垢版 |
NGNG
>>49
プローブって何ですか?、、、、なんか恐ろしい響きなんですが、、、。

>>50
ええ、おっしゃられた通りやってみました。 で、うまくいきましたよ。
どうも、ありがとうございました。  みなさんのおかげで、このレスは
Solarisマシンから書くことができました。  
00531
垢版 |
NGNG
>>51
ご親切に、どうもありがとうございます。 そのHPでいろいろ勉強
させて頂きます。  それにしても、この板の方々は、本当に親切な方々
ばかりですよ。 2chの某板では、「てめえの、IP抜くぞお、ゴルア!!」
などと何回怒鳴られたことか。 
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>1 よ、元気かー?
0057うひひ
垢版 |
NGNG
ブラスバンドはじめますと言ってみるテスト
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況