X



π・円周率1兆桁を超えろ!・π
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>64
Pi-Server/0.1 激しく気になる。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
うちのマシン、3500万桁計算に4分ぐらい
でも、メモリ食う
2Gbyteぐらいメモリがあれば1億桁はオンメモリで計算できるのだが1兆桁だとどれぐらいいるんだ?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
リアル厨房の頃、8桁の電卓と紙と鉛筆を使って、
6時間かけてπを小数点以下14桁まで計算したことがある。
懐かしいなあ。
0148147
垢版 |
NGNG
なんかおかしいな・・・
「8桁まで計算できる電卓」か。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ここ初期のころPi-Serverのソース公開(というより隠しリンク)されていたので
持ってるけど見たい?
夢をこわすかもしれないけど…
ただ一ついっておくと、計算しながら出力しているわけではない。
0152149
垢版 |
NGNG
うpった
ttp://up.isp.2ch.net/up/b5744a36ea54.txt
まずいかもしれないところは伏字にしてあるのでご了承を
0154150
垢版 |
NGNG
見逃した(´・ω・`)ショポーン
0155151
垢版 |
NGNG
僕も見れなかったw
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>152
見たいなぁ

ところで>>8って普通のテキストファイルだと1TBだけど
効率よくやるとどのくらいのファイルサイズになるんだろう?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>8じゃなくて>>7だった。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
・ランレングスで圧縮する
・0〜9までランダムに数字が出現するものとする

とかいう条件つければ、それらしい計算はできるな。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
よし、じゃあπの小数点以下10の10乗桁目の数字は10進でいくらか答えよ。
さらに10の20乗目はいくつか?
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
10の10乗桁目・・・100億桁目は0なんだそうだ。

ttp://ja0hxv.calico.jp/pai/pival.html

10の20乗桁目はまだわからんなー。
まさに神のみぞ知る。
0161TKR
垢版 |
NGNG
こんにちわ
0162TKR
垢版 |
NGNG
こら!誰か返事しろ!
01631
垢版 |
NGNG
はいはい、おそくなりましてすみません

こんにちわ!
0164TKR
垢版 |
NGNG
お! ヒマやし、なんかしゃべろう。
0165TKR
垢版 |
NGNG
僕は、円周率300桁暗唱できます
0167TKR
垢版 |
NGNG
3,1415926535 8979323846
  2643383279 5028841971
  6939937510 5820974944
  5923078164 0628620899 
  8628034825 3421170679
  8214808651 3282306647
  0938446095 5058223172 
  5359408128 4811174502
  8410270193 8521105559
  6446229489 5493038196
  4428810975 6659334461
  2847564823 3786783165
  2712019091 4564856692
  3460348610 4543266482 
  1339360726 0249141273
・・・まだもうちょっといけそうかも
0169TKR
垢版 |
NGNG
おねえちゃんがおらん時しか出来ないんで世露死苦!
そしてパソコン初心者なんで世露死苦!
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
地表1mの高さにロープをはり、地球をぐるっと1周させたとき
ロープの長さは地球より6.28m長いだけなんて言うやついるけど、


絶対に嘘!


そんなに差が小さいわけない。
だって地球1周ってすごい長いじゃん。
1万kmとか10万kmとかそうゆう単位なんだよ。
1m大きくしたら1周の距離すごい増えるって。
たかだか6.28mのわけない!
俺の感では少なくとも1kmは違うはずだ。

なあ、お前もそう思うだろ?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
短くなると思うのだが。 

たとえば、こんな穴「凹」があったとするだろう。深さが10mとする。
この穴の直径が2m以下なら、ロープが張れなくなるだろ。そしたら
20m短くなる。世の中にはこんな穴が無数にある。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
素数の方が分散しやすくて良いんじゃない?
0174292
垢版 |
NGNG
白血病プロジェクトのオープンソース化とか。
どっかの大学がやらんもんかね。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
そうだよね窓ばかりでLinuxや*BSDに対応しているものが少ない
アルツハイマーはLinuxに対応しているのでルーター代わりに使ってる
端末で動かしています(w
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
BOINCっていうプラットフォームで動かすやつ、いまBetaでやってるね。
これ、たしかオープンソースだったと思う。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>170
この問題を最初に聞いたときは私もそう思った。 実際、計算してみると6mしか差が無くてびっくり

PI:円周率 R:地球の半径(m)とおくと

地球の円周 2*PI*R
1m上では  2*PI*(R+1)=2*PI*R+2*PI これから元の2*PI*Rを引くと 2*PI≒6m

0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
だから>>1〜1000まで円周率をリレーで書くスレじゃないのかと個一時間。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
小学校〜大学まで全員義務教育にすりゃいいのさ。
健康保険みてーに学費を政府が援助してやると。
それでだな、最後までまじめに勉強しない奴は
いつまでも卒業できない or 中退の道・・・。
それでこそ日本で優秀な人材が多く育つってもんだ。
門戸は広く、出口は狭く。
これが公平な社会を産むのだ。
P.S. すまん、スレタイから剃れた。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
UNIX時間(+0900)35/04/02(土) 10:51:07
じゃばすくでやってるのがすらどにでてたきがする
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/12(日) 19:09:21
3.1415926535 8979323846 2643383279 5028841971 6939937510
5820974944 5923078164 0628620899 8628034825 3421170679
8214808651 3282306647 0938446095 5058223172 5359408128
4811174502 8410270193 8521105559 6446229489 5493038196
4428810975 6659334461 2847564823 3786783165 2712019091
4564856692 3460348610 4543266482 1339360726 0249141273
7245870066 0631558817 4881520920 9628292540 9171536436
7892590360 0113305305 4882046652 1384146951 9415116094
3305727036 5759591953 0921861173 8193261179 3105118548
0744623799 6274956735 1885752724 8912279381 8301194912
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/13(月) 22:29:36
陸上競技のトラックの間隔は1メートルなんだって。
スタートラインは何メートルずれいているか知っていますか?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/13(月) 22:55:33
へえ。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/14(火) 06:37:35
>>189
嘘。
4フィート。
国際規格では1.220mプラスマイナス0.010m。

質問の答えも自明すぎて、なぜそんな質問が出るのかわからん。
普通、「任意の閉曲線について...」という形じゃないのか?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/14(火) 20:36:04
俺、元陸上部でももう引退してけっこうしてるからあんまおぼえてねぇよ
てかっ、フィートって何センチ?
0193結局
垢版 |
2005/06/14(火) 23:15:58



    こ の ス レ は ど う な っ た ん だ ヽ(`Д´)ノウワァァン



0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/27(日) 09:44:26
>>186

剣崎先輩乙
0195自殺を促す仕事に関与した私の懺悔
垢版 |
2005/11/27(日) 21:51:12
私と同じ若者へ言っておきたいことがあります。
それは探偵にはならない方が良いということです。
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そして官僚の方に以下の事実を認識して頂きたい。そして国民の一人ひとりが
真に安心に暮らせる社会を創って頂きたい。もちろん探偵さんじゃなければ出
来ない素晴らしい仕事はあります。でも最近は愚かな経営者の利益優先の経営
方針により自分の全く知らない老若男女を不幸にする(自殺するよう働きかけ
る、不治の精神疾患を煩わせるなど)仕事を多数行っています。ちなみに経営
者がヤクザだと言うことは探偵業界ではよくある話です。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1132661755/150
0196嫌われ者のVipper
垢版 |
2005/12/03(土) 18:42:01
real*8 a,b

a=1.0d0/5.0d0
b=1.0d0/239.0d0

write(*,*)dble((4*atan(a))-(atan(b))*4)

stop
end


素人の私にはこれが限界
0197嫌われ者のVipper
垢版 |
2005/12/03(土) 18:46:57
訂正

write(*,*)dble(((4*atan(a))-atan(b))*4)
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/12(月) 04:40:50
多倍長演算age
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/12(月) 23:20:43
1兆桁?

ま、適当に数億桁計算しておいて、あとは偽装でいいんちゃうか。
最初の数億桁合ってれば、ビルが崩れたり、宇宙探査機が
行方不明になったりはせんやろ。
0202嫌われ者のVipper
垢版 |
2005/12/13(火) 17:32:40
どなたか多倍長演算をわかりやすく
0203嫌われ者のVipper
垢版 |
2005/12/13(火) 17:33:01
教えて下さいませぬか
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/17(土) 11:12:40
>>201
現在でははランダムに選んだ適当な桁から10桁だけ計算するというようなアルゴリズム
が見付かってるので、それするとバレる。

0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/20(火) 20:24:16
>>205
そんなのあるのかww
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/13(金) 18:01:14
10の20乗は100000000000000000000です
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/14(土) 17:20:48
>>209
スターリングの公式によれば
n! ≒ (n/e)^n * √(2*pi*n) * { 1+1/12n+1/288n^2... }

n=0.5の場合、数列の第2項まで採用すると

 0.5! = √(1/2e)*√π*{1+1/6}

 √π=6/7*√(2e)*(0.5!)

 π=[6/7*√(2e)*(0.5!)]^2

 π=36/49*2e*(0.5!)^2

 π=72/49*e*(0.5!)^4

 π=72*2.7183/49*(0.5!)^2

 π=3.9942*(0.5!)^2

だから、確かにその式に近くなる
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/15(日) 01:00:16
>> 209
octaveにはガンマ関数が用意されているから,
4.*gamma(0.5+1.)**2 と打てばOK
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/14(火) 20:09:08
円周率の日age
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/02(火) 10:46:33
2003年の大阪大学後期理系で「円周率が無理数であること」を示す問題が出題されました.

検索してみたが、簡単な証明が見つからない。
(その場で証明を思いつく事を前提としてると思うが)
どういう解答(30分ほどで思いついて、書けるような証明)を想定していたのだろうか?
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/02(火) 15:49:13
Thanks. それのようだね。 後でまた見てみるが、えらく難しいように思う。

以下の問題なら、高校生の時なら解けたんだが。

「円周率 が 3.05 より大きいことを示せ」(2003年東大前期入試)
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/05(金) 01:45:45
近頃はコンパクトなアルゴリズムがあるんですな。
秋月電子で買い込んだH8マイコンキットの動作確認に計算させてみた。
1万桁で1時間ちょっとだった。はんだ付け大丈夫みたい。
今オマケRAMの動作テストを兼ねて8万桁に挑戦中。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/05(金) 04:15:54
ちゃんと動作しているか確認をしたければ、別公式でもう1回計算して同じ結果になってるかチェックする方がいいかも
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/12(金) 03:17:29
>>214
誘導付いてるからそんなに難しくないんじゃない?
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/12(金) 08:40:56
π=3.

1415926535 8979323846 2643383279 5028841971 6939937510 5820974944 5923078164 0628620899 8628034825 3421170679
8214808651 3282306647 0938446095 5058223172 5359408128 4811174502 8410270193 8521105559 6446229489 5493038196
4428810975 6659334461 2847564823 3786783165 2712019091 4564856692 3460348610 4543266482 1339360726 0249141273
7245870066 0631558817 4881520920 9628292540 9171536436 7892590360 0113305305 4882046652 1384146951 9415116094
3305727036 5759591953 0921861173 8193261179 3105118548 0744623799 6274956735 1885752724 8912279381 8301194912
9833673362 4406566430 8602139494 6395224737 1907021798 6094370277 0539217176 2931767523 8467481846 7669405132
0005681271 4526356082 7785771342 7577896091 7363717872 1468440901 2249534301 4654958537 1050792279 6892589235
4201995611 2129021960 8640344181 5981362977 4771309960 5187072113 4999999837 2978049951 0597317328 1609631859
5024459455 3469083026 4252230825 3344685035 2619311881 7101000313 7838752886 5875332083 8142061717 7669147303
5982534904 2875546873 1159562863 8823537875 9375195778 1857780532 1712268066 1300192787 6611195909 2164201989

0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/13(土) 09:42:25
大学生のときに、本に載っていたFORTRANのπを計算するソースをX68000上で動かして1000桁の結果が表示できたときは感動した。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/16(火) 00:39:23
>>217 ソスーと回路図キボン
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/17(水) 08:17:12
>>223
H8-3069ネット対応マイコンっていうやつ。
拾ってきたソースは使うメモリをmallocしてるんだけどbssセクションから
staticに確保するようにして、拡張RAMに割り当ててる。
コンパイラはおまけのやつ(COFF)が気に入らなかったのでELFでgcc+newlibをbuildして使ってる。
8万桁だと5日ほどかかった。 PentiumMだと10秒ほど。
32bit演算が大変なMPUだっていうのと、倫理ケチってRAMがあまりに遅すぎだが、それが良い?
begin 664 pi.c.gz
M'XL("/18:D0``W!I+F,`O55M;]LV$/XL_HI;@PR2)=N2X[X$B@MD;E88R]9A
M7CZM0:%95$9;E@Q)[M(:_N^[(T5*MM5B#881ADG=D7?//7<\GHDDBWD";VY^
MN'O+SD2V2+<QAZN"/USX+UX._GK=$I:?RD64IE+(TY*W554L<J7(8I$P=H96
M1<;AIYO?KZU7/@[&1%;!1M@T]>*HBCR@Y8I7D1-*9<D+P<NN#6JUCAYG%5][
M#)JQS4KQD/$8_J25=_"]R5O?FW1;_BRR;8G.F+(F,OMC+F('=LPJJZ@2"^F&
M7/]A$_)^X`S'X([`#>Y#9FDT$]*I;^LW7H5(1)M&Z^]"5/S#.H^Y?3V?SF;H
ML2V;S]ZA1#-E;0JTD]C/WA?OLUX]8%Y%126R!_AU!M,H7<!Y++FD3<\\39K%
MR#],B%9%F%:(Q)::"?@.LXR/^=UT>C.?2RNT3::Q4?]X/;O5.F;M)!L"MUE6
MDA>VF/@AB"MR,1SCRG4E<U9S_MP?QXA.$BCNP9%']XQ^!:^V11:R?5,;M^_>
M!OZ'YY1%?_#B\O)(,;JX!!@-+EZ^^FKIL)TLAQJJ7"-8L`720GCA"FS:*'/I
MCFK<&B+M:5)PG:9*<P^+E$=%/-!L2!<)V'6)-F1[0*@<Z6)HCWIU4(X[<CP8
M>_#<@\"![V0>=,TJ+J`??+-=Y$19#CS`M8=6OVZ[_O0E\?_C':NS8C0]L=YX
M@--J$YI\R8$HCD4ISXXDZ'2)O"AIFN.]H/$8LF-XFWP4LN'PR#<%I*8WXJ,Z
M5-]WLXF4IY?>@_I05S]@-58LHG:%H5)#H,S:9(&V-'@<:J/YPL:S'I3B,\\3
MHW4<AV[M+W>WMTYMI2.MJL+7&[2K@J-J)]I`]/LA.))OU^TH;XEF>EC<QV@Q
MWJ<!QG;00$X*SJ4Y)^P.1`GWBL=>39,L,>BI7.(\5@&KU"J]E,NY?=^7J`Q"
M7;_$PA+<"8R\IBIUP])\#/3-EL6DR#+H=0^1,3=4&X9W[1LB3S\BK(">.G`E
M_^'!#I.11QB:2CTT<3XY4>S-RBQ:6!K92LM,@>N,+BD[V(+:`;7*9*5`*73-
M27H8.D+T#R%WVCP\]25RVLX:BE8-1<M3O63H2+YO4666JT.HV&%00-T.G9OF
M<L+;B1+9,[4#WQ.)NZ>$W^OW"0$6(Z[(HZL[67N0-^J%^%Y)GISC*/3H2(WQ
M1.?[$V7@]*2F)CA5[;]$:I>[;XN[_R_C?DWOV%.#=O_3H)GZ5PW*]#$L$=/*
0VLV-OMOO[#]A&Y"Z50L`````
`
end
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/29(月) 01:46:46
2進数やそれ関連(8進数とか16進数とか)なら該当するアルゴリズムはある。
>>130 参照。
ただし、「いきなり」とはいえ O(n) のオーダーが必要なので「それを使ってn桁目まで全部…(ry」
というのは O(n^2) となり非効率。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/28(金) 01:44:49
>>226
なるほど。

幾つかWebでソースひろってプログラムの行数が短いのを選んだんだ。
クロス開発環境とマイコンボードのテストだったんで。
0232life9.2ch.net/utu/subback.html
垢版 |
2008/02/09(土) 02:25:01
14159265358979323
846264338327950288419716939937510582097
4944592307816406286208998628034825342117
0679 821480865132823066470938446095505822
31725359408128481117450284102701938521105559
64462294895493038196 442881097566593344612847
564823378678316527120190914564856692346034861045
4326648213393607260249141273 72458700660631558817
48815209209628292540917153643678925903600113305305
488204665213841469519415116094 3305727036575959195
30921861173819326117931051185480744623799627495673
5188575272489122793818301194912 983367336244065664
30860213949463952247371907021798609437027705392171
76293176752384674818467669405132 00056812714526356
08277857713427577896091736371787214684409012249534

までしか言えん
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/09(土) 16:49:50
「言え」んのかよwww
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/03(月) 23:10:17
ガチでやるきあるなら分散システム書くけど、やるき。。なさそうだね。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/10(月) 09:11:12
>>232
write文で出せばおk?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況