X



初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その122 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/11(土) 05:34:35.67
FreeBSD 関連の質問はここでどうぞ. 望んでいる回答が来なくても怒らないでね.
事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいです.
分からなければ仕方がないので, 初心者でもとりあえず質問してみて下さい.
トラブルの場合, 再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須.
sysutils/sysinfo あたりがおすすめ

名前欄に !id:on でIDが出ます
IDが無いと誰が誰だか分からないので必要に応じてIDを表示させて下さい

The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/

前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その121
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/11(土) 23:01:58.04
                       //  /           /-  //\ |        |!
     >>1 乙              / i  /  / / /  /=彡xr=≠ 、lへ   l    | リ
                    人 ! ⊥、 / / イ l .|   イ7てハ`ヾト | ヽ   ! / !|l
                 二ニ=ヘこ/ 〉' /:l  | ハ:|   ヾi( 少  ′| ∧  |_// ,’从
           -‐  ''"´      _(_/ )/ l  | / l:|     ヾ    l/ i ̄! / / 人 !
     ,.ィ  ´                (__/ )  j  lハ. 乂        |x=ミ、j/リ / /  ヽ
  /               ,。s(      (_,/ー-x 从∧    丶    ゝ //リ;/ノ乂 ヽ
 〈           ,. ィ'"    ヽ、  r―‐---/ { l人. \    ー   ∠ // |/lヽ≧=-
  ヽ、     _,. イ         \ ヽ/  /(_,ノl ∧ ヽ \_ _  イ///| .//| |
     ≧s。.,  __         ∧_ノ  /  | レ ヽ __/ ィ/′/  ヽ| l .| |
               ̄ ̄  `フ7>y / ,/  | |   ´    /// -<       Yl :| |
                   ,. >''"´ //     ヽ!      ./ /   、       ./:| :| |
               ,.  ´           >''"´        { /  /       ./ W/
            rf:;.           /           ヽ!:../        ,\ //
          ,'ー'′       /        ....、      }′       /   \
           {           ,′       .:::ゞ':;       !        /\    \
          .从         !         `¨ ´     ,′      ./   \    \
           丶         λ             /       /\    \    \
            >s。_,.:イ:::: \             /    /   \    \    \
          //  イ:::::::::: : : ::::::::丶 _    ,. ィ     /\\   \    \
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 00:46:04.98
ubuntuから乗り換えていいことありますか
0016あげ
垢版 |
2017/02/13(月) 19:21:15.32ID:7rJvBJr2
おっはい
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/14(火) 08:12:14.64
stableとかからメジャーバージョンアップするときなんかは必要じゃね?
kernelならvimageだけだなあ。

bhyveするにはメモリもcpuも貧弱だから。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/14(火) 09:04:27.68
>>25
俺も試しにbhyve動かしてテストするまではメモリを潤沢に載せてないと
ダメだと思ってた。
メモリ割り当てが多めに必要だったのはMySQLだけなのでMySQL専用にインスタンスを
分けてそこだけ多めにして、あとはWeb程度なら大概は256M、ちょっと重めでも512Mも
割り当てれば快適に動いたので全部入れ替えたよ。
今は物理16Gで古いi5のサーバでZFS使いながらインスタンス8つ立ち上げて
むしろjailで組んでいた時より軽快に動いている状態。
0027 (ワッチョイ 274a-PnGz)
垢版 |
2017/02/14(火) 13:39:40.27ID:A3rF2NJ60
おっぱい
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/14(火) 22:08:43.00
すいません、初歩的な質問なんですが
windows10 hyper-v上でfreebsd10.3(amd64)をインスコしたのですが
レガシーネットワークアダプタではdhcpの取得に失敗して
通常のネットワークアダプタでは成功したのですが、この二つの
どういう違いがそういった現象を生み分けたのでしょうか。
どなたかご教授願います。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/15(水) 05:08:07.17
make buildworldに失敗します。ご教授願います。
OSはFreeBSD 10.3-RELEASEです。
</usr/local/etc/svnup.conf>
[release]
branch=base/releng/10.3

# cd /usr/src
# svnup release
# make -j 3 buildkernel KERNCONF=GENERIC
(成功)
# make -j 3 buildworld
===> usr.bin/chpass (cleandir)
--- sys.cleandir__D ---
make[5]: make[5]: don't know how to make cleandir. Stop
make[5]: stopped in /usr/src/sys/boot/amd64
*** [_sub.cleandir] Error code 2
make[4]: stopped in /usr/src/sys/boot
1 error
make[4]: stopped in /usr/src/sys/boot
*** [_sub.cleandir] Error code 2
make[3]: stopped in /usr/src/sys
1 error
make[3]: stopped in /usr/src/sys
*** [sys.cleandir__D] Error code 2
make[2]: stopped in /usr/src
--- share.cleandir__D ---
A failure has been detected in another branch of the parallel make
make[6]: stopped in /usr/src/share/i18n/csmapper/ISO-8859
*** [clean_subdir_ISO-8859] Error code 2
make[5]: stopped in /usr/src/share/i18n/csmapper
1 error
(省略)
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/15(水) 05:22:20.09
>>28
とりあえず、通常のを使っとき

簡単にいえば、「通常」というのは、FreeBSDにとっては
10.0から正式対応したM$-Hyper-Vドライバのこと。(hnドライバ)
M$とFreeBSD Projectが共同で作ったドライバで動作してる
受け側のHyper-Vにとってもハードウェアではなソフトウェアで動作してるわけだから、相性良く動くってわけだ

だが、レガシーってのは、FreeBSDにとってはdeドライバ、
Hyper-V側はDECのLANチップをエミュレーションしていることになる。
FreeBSDからみればDECのLANチップを叩いてるわけだが、Hyper-Vではそれを強引に
エミュレーションしてるってわけだ

とりあえずFreeBSD9でレガシーで使ってた感想として、とりあえず使えたかもしれないが
個人的見解としてあんま安定してなかった。
Hyper-Vドライバ待望だったわけだ
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/15(水) 12:23:25.33
>>33
通るけど奨励ではない
ビルドオタにとっては今の4GHzだかのCPUは遅すぎるだろ。
最低でも10GHz、100GHz、1THzのCPUが欲しいものだ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/15(水) 13:42:46.87
最近11Rを入れたら、ls の表示が10.3までと変わっている。。。。
前の様に大文字と小文字を区別して順番に並べて欲しいのですが、どうしたら良いでしょうか?
004035
垢版 |
2017/02/15(水) 21:46:57.15
できました。サンクス。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/15(水) 22:19:56.37
ありがとうございました!、通常ので運用します。
0043sage
垢版 |
2017/02/16(木) 08:53:57.44
>>26
bhyveそんなに軽いのか・・・VirtualBoxから乗り換えようかなぁ。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/16(木) 09:21:49.75
>>43
今のところWindowsとかはまだちゃんと動かないけど、ゲストがFreeBSDやlinuxなら
十分安定しているから移行は楽だろうね。
bhyve試すならvm-bhyveも一緒に入れておくと
ez-jailみたいに簡単なコマンドで管理できて更に楽。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/16(木) 10:05:32.05
portupgradeをしたら以下のようになります。

# portupgrade -af
/usr/local/lib/ruby/site_ruby/2.1/pkgtools/pkgdbtools.rb:104:in `rescue in db_driver=': uninitialized constant PkgDBTools::DBError (NameError)
from /usr/local/lib/ruby/site_ruby/2.1/pkgtools/pkgdbtools.rb:63:in `db_driver='

https://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-ports-bugs/2014-March/275094.html
これの意味もわかりません。
どうしたらよいでしょうか?
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/16(木) 16:27:46.55
FreeBSD10.3なのですが

/usr/local/etc/rc.d/


pptp.sh
というVPNの起動スクリプトを置いてみたのですが動きません
パーミッションは755で、スクリプトの中身は

#!/bin/sh
case "$1" in
start)
/etc/ppp/vpnstart.sh
;;
stop)
/etc/ppp/vpnstop.sh
;;
*)
echo ""
echo "Usage: `pptp.sh $0` { start | stop }"
echo ""
exit 64
;;


rootで、/usr/local/etc/rc.d/で
./pptp.sh start
とすると動きますが、マシンを再起動させた場合は動きません。
rc.d/でユーザースクリプトを動かす場合に、他に設定すべきことがあるでしょうか?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/16(木) 18:05:03.43
>>49
末尾こうでした
exit 64
;;
esac

パーミッションは755
rc.dの他の.shついてないスクリプトのパーミッションは555でした
ユーザーは全部root
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/16(木) 18:39:25.50
何がどう動かないのか、もしくは何かエラーが表示されるのか、等の情報が皆無なのに……みんな優しいね。
エスパーの修行か何かですか?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/16(木) 21:00:29.13
>>48
/usr/local/etc/rc.d/以下に置く場合は/etc/rc.subr等を読み込ませたり
/etc/rc.confにhogehoge_enabe="YES"とか書かないと起動しないと思います。

起動時に自動起動させたいだけだったら/etc/rc.localに
/usr/local/etc/rc.d/pptp.sh start
と書くのが手っ取り早いかも
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/16(木) 21:08:18.66
>>46
こういう状況になっており、portupgradeが古かったのでなおしたらうまくいきました

# pkg info|grep ruby
ruby-2.3.3_2,1 Object-oriented interpreted scripting language
ruby20-2.0.0.648,1 Object-oriented interpreted scripting language
ruby21-2.1.10_1,1 Object-oriented interpreted scripting language
ruby22-2.2.6_1,1 Object-oriented interpreted scripting language
ruby23-bdb-0.6.6_5 Ruby interface to Oracle Berkeley DB revision 2 or later
ruby23-gdbm-2.3.3_3,1 Ruby extension to GDBM library
ruby23-gems-2.6.10 Package management framework for the Ruby language
rubygem-rake-12.0.0 Ruby Make
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 07:14:03.35
>>48
vpnstart.sh の中の処理を pptp.sh に直接書いてみる

フレッツの二つ目のセッションスタートを
/usr/local/etc/rc.d/hogehoge.sh でやってるけど

start)
/usr/sbin/ppp -ddial -unit1 ......

みたいな感じにしてる
最初は .sh 呼ぶようにしてはまったような記憶が…
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 09:31:36.43
>>48
そこに置くスクリプトは問答無用に実行されるのではなく
sysrcやrc.confなどに変数設定しているものに対応したものを実行するはずなので
起動時スクリプトの規定通りのつくりではないものを投入したいなら
/etc/rc.localなどから直接起動するかそこに記述するのが一番手っ取り早いと思います。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 09:37:40.31
etc/rc.d/*.shは、問答無用で実行されますよ(拡張子.shが大事)
script の先頭に
echo $0 $*
env
をいれて様子を見るのは最低限やるべき事だと思いますよ
多分pathの問題なんだろうけど...
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 10:33:33.55
ほー、そいつは知らなかった。ありがとう。

起動時スクリプトはログインシェルじゃないから環境変数が足りないとかそういうの悩みますね。
というかまさにそのあたりが原因でrubyアプリを自動起動デーモン化するのにちょっと前にはまった。
結局rc.localから起動用スクリプト呼んでtmuxの中でbashをログインシェルで起動してscriptコマンド下で動かしたがたぶんもっと簡単な方法があるのだろうorz
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 13:04:45.26
環境変数を全く使わなかったらそれに依存して動作の変わる実行ファイルやそのライブラリとかが原因で
ログインシェル下と違う挙動するから頭ひねる羽目になる。

で、自分は適切な設定ができなかったからログインシェル下と同じ環境ならいいんだろと文字通りログインシェルを起動してそこで動かした。
それだけだといろいろあるのでscreenとかtmuxを先に動かしてさらにscriptコマンド経由で記録とってデバッグできるようにした。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 20:15:28.86
video group ってのが出来たんだね。
そこに入ってない user は、wheel に入ってても、glxinfo とか gear でエラーが出るね。
ハンドブックの記載を直さないとだね。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 20:25:20.15
>>74
% grep video /etc/group
video:*:44:
horikawa@trajun~% glxinfo
name of display: unix:0.0
display: unix:0 screen: 0
direct rendering: Yes
....
普通に動きますが...
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 22:23:04.72
>>75
>>74
>% grep video /etc/group
>video:*:44:
>horikawa@trajun~% glxinfo
>name of display: unix:0.0
>display: unix:0 screen: 0
>direct rendering: Yes
>....
>普通に動きますが...

自分の所でも動くには動いたよ。
でも、よく見ると、動く前に error 出てるでしょ。

libGL error: failed to open drm device: Permission denied

って。11R で。これが一部のアプリで致命的。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 23:43:44.33
>>78
> libGL error: failed to open drm device: Permission denied
出ないなぁ
glxinfoで、すらずら出る中で
Extended renderer info (GLX_MESA_query_renderer):
Vendor: Intel Open Source Technology Center (0x8086)
Device: Mesa DRI Intel(R) 945GM x86/MMX/SSE2 (0x27a2)
ってあり、 xf86-video-intelで動いてます
同じく11Rですが問題あるアプリってなに?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/19(日) 17:18:31.73
>>79
>>78
>> libGL error: failed to open drm device: Permission denied
>出ないなぁ

/etc/X11/ が空ではないのでは?


>同じく11Rですが問題あるアプリってなに?

backend="glx" した compton と、 compiz-fusion 。
video に追加して error が消えた今は、両方とも問題ない。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/19(日) 20:41:12.04
あぁ、解りました
/etc/devfs.rulesに
[system=10]
add path 'dri/*' mode 0666 group nobody
って書いてあり
/etc/rc.conf

devfs_system_ruleset="system"
ってありました
かなり前に設定したようです
今なら、video groupにユーザ足す方がいいのかな?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/19(日) 23:12:45.28
>>82
>今なら、video groupにユーザ足す方がいいのかな?

どうだろう。
いずれにしても、どちらもしてないとハマるね。自分見たいに。
ハンドブックに書いといて欲しいと思った。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/20(月) 22:37:23.41
>名前欄に !id:on でIDが出ます
>IDが無いと誰が誰だか分からないので必要に応じてIDを表示させて下さい
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/21(火) 21:36:34.27
プレミア見れない
ブンデス見れない
CLEL見れない
週刊誌でヌケねえちきしょう
同和のクズ共死ねクソ共がざまあみろ気違い共
ほれ気違い共もっともっとドア閉めろ通れ
それしか能のない能無し共がざまあみろ地獄に落ちろ
0093Mango Mangüé ★ そうだ2ちゃんねるしよう!©2ch.net
垢版 |
NGNG?S★(824724)

11.0-Rでの症状
Apache24「だけ」がブート時に起動しない。
>> Feb 21 03:07:37 *** root: /etc/rc: WARNING: failed to start apache24
これ from /var/log/messages

pkg より標準インストール
-t チェックは問題なし
モジュールの依存、リンク切れなし
/etc/rc.conf に apache24_enable="YES"は書いてあるます
なので手動では起動できる
# service apache24 start
# httpd -k start
# apachectl start
それぞれ桶
rc.localに上記コマンドラインを入れても同じく起動不可

ググってみたが以下の対策はしてみた
・hostnameの不一致 → 問題なす
・-Xe debugでログ確認 → 問題なす

何か他に見るところあるでしょうか?
できれば詳細ログを見る方法があると助かります
WARNING: failed to start apache24
現状これしか判らないので
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/22(水) 16:42:19.50
いくら何でも一切出力無しってのはおかしい
rc.localでhttpdを直接起動するようにして、出力を全部トラップしてログ鳥。
0099Mango Mangüé ★ そうだ2ちゃんねるしよう!©2ch.net
垢版 |
NGNG?S★(824724)

解決できました。
・やってみたこと
# uncomment this to log all writes to /dev/console to /var/log/console.log
# touch /var/log/console.log and chmod it to mode 600 before it will work
console.info /var/log/console.log
/etc/syslog.confにて上記を実施

再起動後/var/log/console.logに原因が描かれていました。
Feb 22 02:35:03 **** kernel: Performing sanity check on apache24 configuration:
Feb 22 02:35:03 **** kernel: AH00526: Syntax error on line 141 of /usr/local/etc/apache24/httpd.conf:
Feb 22 02:35:03 **** kernel: ModSecurity: Failed to open the audit log file: /md/tmp/apache2-audit.log

原因は/md/tmp/apache2-audit.logへの書き込み権限がありませんでした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況