X



FreeBSDを語れ Part47
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 14:01:11.10
>>148
pkg installで済ませちゃった(テヘペロ
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 14:54:06.29
windows共有フォルダへのアクセス
mount_smbfsの代替機能は用意してくれるかね?
もちろんsmbclientが使えるのは知ってるけど
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 09:28:44.53
☆ 改憲しましょう。現在、衆議員と参議院の両院で、
改憲議員が3分の2を超えております。『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。国会の発議はすでに可能です。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 15:36:01.11
rootでログインして、
Xの上でchromiumからyoutubeの音を出せてる方
いませんか?
alsa, pulseaudio, sndio など試してみたのですが、
難しくてだめでした TT

(それぞれのサウンドシステム毎に、
mplayerやmhwaveeditなどのアプリ内の設定で、
使うサウンドシステムを変更させながら音出ししようとして、
結局OSSのサウンドシステムで でしか音が出なかった)
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 18:40:19.70
A3モノクロレーザープリンタNEC MultiWriter 8450Nで印刷できたので報告しとく

1. cups-filterをインストール
2. http://www.openprinting.org/printer/NEC/NEC-MultiWriter からppdをゲト
3. プリンタの設定でこのppdを指定

cups管理画面からテスト印刷は正しく出来ないけど、LibreOffice calcから印刷できた
なおNECのlinuxドライバを使う方法は、「Unable to open the initial device, quitting.」と印刷されて成功していない
あと一歩の気がするんだけど
0158157
垢版 |
2018/02/25(日) 03:03:56.75
印刷できたと思ったけど、どうやら文字だけの場合だな
図が入るとテスト印刷同様、メチャメチャな見た目の印刷結果になる
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 13:56:53.99
10.3で放置してたらupdateのたびにサポート切れるよ!というのが出てたので
11.1ではなく10.4に上げたら、ログインできない!
そういえば、アップデートの時にlogin.confがマージできないって表示されてたなと思い
シングルユーザーでlogin.confを見たら
>>>>>>> cureent
みたいなマージできなかった説明の文字列が入っていて、それらコメントアウトしえ
cap_mkdb /etc/login.conf
やったらログインできた。原始的すぎる
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 00:37:16.57
>>162
同じ事故はググるといっぱいあるので、けっこう一般的みたい
「ああ、またか」
みたいな

UbuntuやCentOSでアップグレードしてログインもできなくなったら暴動が起きる
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 19:19:15.80
http://0xcc.net/blog/archives/000135.html
↑ここに、
「FreeBSD 開発者の間で行われた sleep コマンドの拡張に関する長大な議論」
という記述があるんだけど、誰か詳細知らね?できれば日本語で解説してほしい
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 19:56:25.23
そこからリンクされてる先でメールが引用されてるから日付わかるじゃん
あとはMLアーカイブでその辺探せばいい
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 08:25:36.47
元の議論の場所は cvs-commiters@ (コミッター限定の非公開メーリングリスト) じゃないかな。
だとすると残念ながらwebで公開しているアーカイブにはない。
0168164
垢版 |
2018/04/03(火) 15:33:01.24
みんなありがとう。Webにはないか……。
知らないとサーバーが壊れる問題でもないし、あきらめるわ。
予想ではsleep(1)の引数に小数点を許すかみたいな議論かなぁと予想するけども。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 20:26:35.72
http://gihyo.jp/admin/serial/01/bsd-yomoyama/0142
> BSD界隈四方山話は今回で終了です。
> 2015年5月1日にはじまり,ほぼ3年間ほど連載してきました。
> 日本語である程度まとまった*BSDの情報を定期的に
> お届けするという取り組みを続けてきました。
> これからも情報を提供していきたかったのですが,今回でおしまいです。
> これまでのご愛好,誠にありがとうございました。

どんどん衰退かのー
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 05:30:45.15
Intelの謎のプロセッサCPU-Z とか
ご愛好✕→ご愛顧○ とか

ちゃんと確認してから記事にしてほしいわ。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 05:41:29.34
基本的にメルマガなんてのは二流の専門家が書くからな
一流の天才はそんなことには手を出さず黙々と自分の技術を磨いてる
そんな傍目八目を気取る俺は三流だなw
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 11:01:58.15
技術ネタを素人に分かりやすく書く能力とその専門家のレベルとやらは
分けて考えたほうが捗るかもだな
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 23:29:07.76
そういや5-10大地さんは昔からやらかしてると思った
zfs/zdbの時は佐藤さんから こ の へ ん とかやられてたのが印象に残ってる
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 10:34:44.48
FreeBSDコアチームの一人である佐藤広生さんのブログから
https://www.allbsd.org/%7Ehrs/diary/201109.html#d2301
> こ の へ ん の記事、かなりでたらめなので信じないほうが良いと思います。 「ZFS は障害に強い」なんて事実はありません。

「こ の へ ん」には一文字ごとに問題のある記事へのリンクが貼られてた

別の見方をすると間違った記事に釣られて佐藤さんが出てきたとも言える
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 12:27:17.20
だいちゃんに期待する事
omronupsd の BW シリーズ対応
今使ってる BY が壊れた時 BY の流通在庫がなかったら困る
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 15:12:10.61
>>182
引っ張ってきてたURLは8.2の頃の、それもRELEASEではなくSTABLEでの話よ?
RELEASEではそのような問題はないとも書いてあるのだけども。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 22:06:36.71
>>188
堅牢だから障害に強いということであって
堅牢じゃないからバグがある(安定して使えない)ってことじゃない

raid/raidzを使わなけりゃ耐障害性がないってのは、次の12になっても、その先になっても変わらない
もちろんこれはFreeBSDに限った話じゃない
それに耐障害性を持ったファイルシステムなんて他を見てもどれだけあんの?
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 10:57:31.80
HAMMERなんてDragonflyBSDのカーネル機能にべったり過ぎて
分岐元のFreeBSDにすら移植できてない、再実装するしかない代物だぞ
HAMMAR2もまだ実験的な位置だしな
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 18:32:12.69
>>201
有名どころのディトリが最近 (去年?) サポートを外したっていうのは見たけど、
メンテが放棄されたってのは知らない


>>202
「zfsは堅牢じゃない!」 ← わかる (raid/raidzを使わなけりゃ耐障害性がないから)
「8.2の頃のstableにバグがあったからだろ」 ← 関係ないからすっこんでろ

このような事を申し上げた次第で御座いますが、ご理解頂ければ幸いに存じます
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 09:45:03.53
>>203
> 「zfsは堅牢じゃない!」 ← わかる (raid/raidzを使わなけりゃ耐障害性がないから)

全く意味を成さない付会だな。
zfsにraid機能が含まれていないとかbtrfsみたいに不具合だらけならともかく
現実には存在しているし少なくともrelease版では安定している。
仮に冗長性を実現するraidを使わないとしても整合性を担保する機能もあり、
堅牢ではないとする根拠が「raid/raidzを使わなけりゃ耐障害性」では
お子様過ぎると言われても仕方ないぞ。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 11:42:48.44
NTFSなんかは、管理テーブルをディスクの先頭付近と中央付近の2箇所で二重に持つことで、
どちらかが読み込めなくなってもデータは読めるようにする、みたいな耐障害性があったと記憶してる
だから「raid/raidzを使わなけりゃ耐障害性がない」てのは言い過ぎじゃないかな
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 13:46:12.30
>>206
zfsの場合はもっと進んでraidとは別にHDDが1つでもデータに冗長性を持たせる機能があるよ。
それも二重化どころか3重でも4重でもやろうと思えばできる。
普段はあまり使わないけど、ノートPCみたいに物理的に搭載可能なストレージが
制限される環境だと結構有効。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 14:37:15.48
フロッピーの時代とかHDDでも初期だとセクターの破損っていう障害良く見かけたけど、
今どきの障害ってドライブまるごと飛ぶのが多いんじゃない?イメージだけど。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 15:55:30.26
調子悪いのを放置してたら飛んだとか、物理的にHDDを落っことして壊したとか
ででもなければ、いきなりドライブ丸ごと飛んだことは余り経験ないわ。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 17:10:10.98
SSDは逆に丸ごと飛ぶんだよな…

特定のNVRAMチップが死んで、数MBごとに定期的にセクタが読めなくなるとか。もう悲惨。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 18:28:44.32
SSDはコントローラが全部管理しているから情報が可視化されてる。
だからいきなりってのは余程初期の頃かアホな製品じゃない限り経験ないわ。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 21:55:34.68
>>213
Dellのサーバで使用してたSamsungのエンタープライズ向けSSDが突然容量960G→2Mとか言い出して、当然データもまったく読めなくなった(去年の話)
保守対応で交換してもらったあとに故障品をSecureEraceかけたら復活したので、もったいないからあまり重要ではない業務に再利用している。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 09:48:43.23
話の流れをぶった切ってしもうしわけないけど、
最近は/homeやら/usr/local/やらをパーティション区切ることはないのかな?
http://www3.yamazato-unv.ac.jp/~tadahiro/p8g/freebsd/intro.html#install
(ブラウザで確かめる限り2017年作成っぽい?)に、
「パーティションを振り分けます[...]今では個人利用ならほとんどパーティションを区切る利点は消失しました。
寧ろいらぬトラブルの元となりますし,ファイルシステムの性能やハードディスクの信頼性を鑑みても、
全てのパーティションをひとまとめにするのを推奨します」
とあるんだけど。

ていうかそもそもパーティションを/homeとかで区切るのってハードディスクの問題だっけ。
どっちかというとデータ保護とか復旧の簡便化が目的じゃなかったっけ?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 12:16:44.73
>>215,216
スマホからのせいかそのサイトにアクセスできていないのだけど
/home、/usr/homeを別ストレージ領域に分けるのはマシン入れ替え等の
やりやすさもあったけど、snapshotやバックアップの都合から
分けるみたいなのもある。この辺は個人とか組織とかあまり関係ないんじゃねえの。
逆にパーティションをひとまとめにするのを推奨する理由が具体的に書かれていない
っぽいのが気になるが、でもまあ結局運用する人次第だな。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 12:22:55.12
>>213
> SSDはコントローラが全部管理しているから情報が可視化されてる。

そんなのセルが一つでも突然死したら何の役にも立たないんたが?
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 12:55:05.68
それHDDのセクタが一つ飛んだ程度の話だろう。
少なくともSSD全体が突然死とはレベルが全然違うよな。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 14:08:51.41
HDDはディスクやヘッドが先に逝く
SSDはコントローラが先に逝く
確率的にどちらが早いかの違いだけ
コントローラが逝くと一発で全損の可能性が高いから困りもんだが
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 15:19:05.01
馬鹿が /home をあふれさせてもシステム停止にならないようにするため。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 20:38:52.15
いや大昔はくウォータなんてなかったっていう話でしょ
なんで勝手に今現在の話にすり替えてドヤ顔コいてんだよwダッセェな
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 21:05:28.44
LinuxはユーザーランドをGNUに乗っかったおかげでGPLの呪いを受けちゃったからだろうな。
だからLinuxはFreeBSDに比べて色々と使いにくい今の状況がある。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 18:52:54.83
BSDLは人の性善説に基づく理想主義
GPLは人の性悪説に基づく現実主義
個人的にはこんな印象
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 01:37:13.50
Linuxとの差って、普通に使い辛かったのが大きかった。
使う側から見ればLinuxディストリビューションと変わらないのだし、楽な方を使う。
あとはそこからくる使用者数の差が、差を広げて・・・・

マウスで簡単インストール、日々のメンテも簡単バイナリアップデート、
普段Windowsを使っている人にも簡単に扱えますってのを望む人が少なかったんだから仕方ない。

個人的には、他のUNIXと比べて、まだ生き残っているだけ立派だと思うけどね。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 01:42:07.77
FreeBSDはパソコン用OSとして利用することはあまり考えてないからな
サーバー用として考えると余計なもの入ってないから管理が非常に楽なんだけど
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 01:57:11.48
別に少数派自慢をする気はないものの、普段使いのOSにFreeBSDやらを使ってるってのは希少種だからなぁ
俺は使いやすいと思うんだけどなぁ……家庭用途にもさ。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 03:33:05.87
Linuxのディストリみたいに全てGUIでインストールできて必要なアプリも一通り揃ってるくらいじゃないと一般利用は難しい
まずコマンド打てでは話にならん
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 03:49:16.35
ノートはMacBookでサーバーはFreeBSD
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 15:55:51.37
本家がさっさとGUIでインストールできてさくっと使えるようにしないから
しびれ切らしてTrueOSやGhostBSDが先にやってしまったというのが本当のところなんじゃないかと
FreeBSDの怠慢ですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況