X



シェルスクリプト総合 その28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 05:22:16.82
シェルスクリプトの総合スレです。
□お約束
・特記なき場合はBourne Shell(/bin/sh)もしくはPOSIX準拠の互換シェルがデフォルトです。
 bash/zsh/ksh/ash/dash/yash/poshなどの専用機能に依存する場合は明示しましょう。
 Linuxユーザは/bin/shの正体がbashまたはdashなので特に注意。
 FreeBSDユーザは/bin/shの正体がashなので注意。
・POSIXについてのリンクは https://en.wikipedia.org/wiki/POSIX にまとめられています
 最新の仕様はこちらへ http://pubs.opengroup.org/onlinepubs/9699919799/
 (左上の「Shell & Utilities」 から参照することができます。)
・v7 shに一番近くて、現役(?)のshは、OpenSolaris由来のheirloom sh。
  http://src.illumos.org/source/xref/illumos-gate/usr/src/cmd/sh/
  http://heirloom.sourceforge.net/sh.html
・csh/tcshのシェルスクリプトは推奨されません。
 (理由は「csh-whynot」でググれ)
・UNIXにはシェルスクリプトに便利な小さなコマンドがいろいろあります。
 manや参考リンクを見ましょう。
 aproposないしはman -kでそれらしい単語による簡単な検索もできます。
・シェルで使えるワイルドカード等は正規表現ではありません。
 正規表現の話題はスレ違い(正規表現スレへ)
・シェルスクリプトのことをシェルってゆうな
□初心者へのアドバイス:
・適した道具を判断するのも頭の重要な使い方。シェルスクリプトよりも
 awkまたはperlの方が適した処理にはそちらを使いましょう。
・知らないコマンドが出てきたらmanを引きましょう。
・思い通りに動かないときは、まずは sh -x でトレースしましょう。
□回答者への注意事項:
・シェルスクリプトでの処理方法を質問しているのに、よくわからずに
 「そういうのはperl使いましょう」と回答するのはやめましょう。
 安易にperlに逃げずにシェルスクリプトで処理するのが頭のいいやり方。
 質問に対して問題が間違ってるといちゃもんをつけるのもやめましょう
シェルスクリプト総合 その27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 12:30:46.29
流れとか関係なくどこまで知っているのか想定もせず、
偉ぶれると思ったら食いつくいつもの馬鹿だろな
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 15:15:28.44
>>466,467

どーも。
やっぱそうか。。。
-o substfailとかあってもいいのに。

>>467
> そっちはやってる

うん、書かなかったけど、やってはみてた。
でもやめた。

なんかひっかかるし、いずれ誤って直しそうだし。
declare/set/exportで書いたら失敗が無視されることも気になる。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 16:22:00.10
sedのホールドスペースは、その内容を削除するにはどうすれば?
とりあえずs/.//g;xでできたけど、もっと直接的なやりかたはないんかなー、と。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 09:26:46.66
怪しげなシェル芸が宣伝中

【広告記事】今、ユニケージ開発手法にギークが熱狂するワケ【USP研究所代表&オープンソースOSコミッター対談】
ttps://type.jp/et/feature/14070/
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 02:25:59.11
空白行でいくつかのブロックに分割されたテキストにて、
文字列にマッチするブロックを出力する方法を探してます

たとえば
111

222
222
aaa
222

333
333
333
のようなテキスト中から、aaaを検索した際に、その前後の空白行に囲まれたブロックである
222
222
aaa
222
という結果を得たいです

いまは最初にブロックごとに一時ファイルを作り、それぞれに対してgrepにて検索し
マッチしたファイルを出力、としているのですがブロックが20万ほどあり、
分割も検索も遅くて困ってます

該当するブロックは3〜5個程度なので、むしろgrepでマッチする行番号を調べる
→テキストをless等でひらき該当行へジャンプ
→そのブロックをコピペ
の方が早いくらいでして
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 02:48:59.29
Linux板くだ質スレでいい加減嫌われたから流れてきたって感じかな

> ブロックが20万ほどあり
この時点でデータ構造の方を考え直すべき
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 09:59:44.46
テキトーに色々
$ for i in {1..2000000}; do echo aaaa; echo bbbb; echo cccc; echo $i; echo dddd; echo eeee; echo ffff; echo gggg; echo; done > aaa

$ time (awk 'function keepp () { if (matched) { for (i=0 ; i < nkeeps ; i++) print keeps[i]; print } matched=0; nkeeps=0 } NF == 0 { keepp(); next } { keeps[nkeeps++]=$0; if ($1 == "1414213") matched=1 } END{ keepp() }' < aaa )
real 0m10.556s
user 0m10.281s
sys 0m0.271s

$ time (awk 'NF == 0 { print; next } { printf "%s ", $0 }' < aaa | grep '\<1414213\>' | tr ' ' '\n')
real 0m11.101s
user 0m1.177s
sys 0m12.259s

$ time (tr '\n' ' ' < aaa | sed -e 's/ /\
/g' | grep '\<1414213\>' | tr ' ' '\n')
real 0m2.344s
user 0m1.452s
sys 0m0.814s

$ time (tr '\n' ' ' < aaa | sed -e 's/ */\
/g' | grep '\<1414213\>' | tr ' ' '\n')
real 0m3.678s
user 0m1.484s
sys 0m1.078s
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 10:06:32.55
$ time sh smf1.sh
real 0m4.088s
user 0m2.324s
sys 0m3.803s

$ cat smf1.sh
#!/bin/sh
SMF=/tmp/xxx
[ ! -x $SMF ] && { cc -x c - -o $SMF << 'EOS'
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <string.h>

int main(int argc, char *argv[])
{
const size_t BUFFER_SIZE = 1024 * 1024 + 1;
char *buffer = (char *)malloc(BUFFER_SIZE);
while (fgets(buffer, BUFFER_SIZE, stdin) != NULL) {
char *ep = buffer + strlen(buffer) - 1;
if (ep >= buffer && *ep == '\n')
*ep = '\0';
if (buffer[0] == '\0')
putc('\n', stdout);
else
printf("%s ", buffer);
}
return 0;
}
EOS
[ $? -ne 0 ] && exit 1; }
$SMF < aaa | grep '\<1414213\>' | tr ' ' '\n'
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 10:07:40.48
$ time sh smf2.sh
real 0m0.717s
user 0m0.381s
sys 0m0.436s

#!/bin/sh
SMF=/tmp/xxx
[ ! -x $SMF ] && { cc -x c - -o $SMF << 'EOS'
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <string.h>

int main(int argc, char *argv[])
{
const size_t BUFFER_SIZE = 1024 * 1024;
char *srcbuff = (char *)malloc(BUFFER_SIZE);
char *dstbuff = (char *)malloc(BUFFER_SIZE+1);
char *const de = dstbuff + BUFFER_SIZE - 1;
int numLFs = 0;
size_t len;
while ((len = fread(srcbuff, 1, BUFFER_SIZE, stdin)) > 0) {
char *sp = srcbuff;
char *const sep = sp + len - 1;
char *dp = dstbuff;
char c;
while (sp <= sep) {
if ((c = *(sp++)) == '\n')
numLFs++;
else{
if (numLFs > 1)
*(dp++) = '\n';
else if (numLFs == 1)
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 10:07:44.97
*(dp++) = ' ';
numLFs = 0;
*(dp++) = c;
}
}
fwrite(dstbuff, 1, (size_t)(dp - dstbuff), stdout);
}
return 0;
}
EOS
[ $? -ne 0 ] && exit 1; }
$SMF < aaa | grep '\<1414213\>' | tr ' ' '\n'
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 20:48:41.95
481です
いろいろな方法について情報ありがとうございます
参考にさせていただき、取り入れていこうと思います
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 02:41:59.96
特定の文字列で始まるファイルが存在するかの判断はどうすればいいでしょうか
ぐぐって見つけた ls を使う方法
if ls $f* > /dev/null 2>&1
then
echo $f で始まるファイルがあります
fi
だと該当ファイルが存在しない場合に
...にアクセスできません: そのようなファイルやディレクトリはありません
というエラーメッセージが表示されます。
また、
for g in $f* ; do
echo $f で始まるファイル $g があります
done
だと該当ファイルがない場合でもループの中に入ってしまいます。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 10:51:08.20
>>489
あと、forの場合は、シェルが対象がなくてglob展開できない場合はglobそのままの値となる。forの場合に限らずglobはそういうもの
for g in $f*
の場合は、g が $f* になるので、展開されずにそのままなのかチェックするのは必要
for g in $f*; do
[ "$g" = "$f*" ] && { echo 展開できませんでした; break; }
な感じで
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 11:01:48.57
>forの場合に限らずglobはそういうもの
なので、
if [ "$(echo $f*)" != "$f*" ]
then
echo $f で始まるファイルがあります
fi
とかとも書ける
zshでnomatchだと余計なメッセージが出るし、>>489のls使ってる方が見た目なにしたいのかわかりやすいと思うけど、いちおう
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 12:04:30.54
zshネタ、シェルスクリプトではなくて zsh script になってしまうが
null_glob
ってのもあるんだな
setopt null_glob
ってすると、エラーメッセージは出ないわ、globに当てはまらない場合globを入れない/消すわで、>>489のどっちも動くようになるな
そんな応えは求めてないだろうけどw
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 12:07:54.26
ああ、bashにもnullglobって同じようなのがあるのか
シェルスクリプトという汎用ではなく各シェル固有独特の機能なので使わないだろけど
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 12:11:32.22
そして、bashにも
failglob
ってあるのか。オンになってたら>>489はbashでも似たような動きになるか
bashはデフォではオンではないので、zshだろと思うけど
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 19:09:01.55
コマンドの出力を(だけ)ではなく、シェルそのものの出力(=コマンドの出力もになる)を消すなら
if (exec 1>/dev/null;exec 2>&1;ls $f*); then
echo $f で始まるファイルがあります
fi
て現在のシェル環境を変更(元に戻すのが面倒なのでサブシェルでそこの環境を変更)で消すというのもできたな
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 19:15:56.45
>if (exec 1>/dev/null;exec 2>&1;ls $f*); then
execのディスクリプタ操作は羅列ができるようなのね
if (exec 1>/dev/null 2>&1;ls $f*); then
の方が良さげか
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 22:35:21.95
>>489
check() {
  set -- "$1"*
  [ -e "$1" ]
}

最短だとこうかな?

set -- "$1"* でシェルのglob展開を用いて位置パラメーターにセットする
ファイルが見つかった場合、そのファイル名が$1に入る
ファイルが見つからなかった場合、"$1"*という文字列が入る

まずありえないとは思うけど"$1*"という名前にアスタリスクが含まれた
ファイルがある可能性を考えると>>492よりも-eでチェックした方が良い
>>494で書いてあったかw

>>493
> >>489のls使ってる方が見た目なにしたいのかわかりやすいと思うけど
ls $f* は意味がない。シェルのglob展開されてからlsを実行してる。
つまりls file1 file2 file3 のようなものを実行してるだけ。
呼び出す前にすでにファイル一覧を取得してる
単に呼び出しコストが高い[ -e ] になってる
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 23:18:58.18
他人の提案を直接ダメ出しして自分の知識自慢をしたがり、
マウント取るのが目的なやつは他のシェルスクリプトスレでも居るけど、
同じやつかな
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 23:34:45.43
自分にある意味ダメ出しされたらイキリマ来るくせに。変なやつ
説明できないとか似たようなフレーズはあいつもすぐにしてたなあ
巣に帰れよw
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 23:40:47.87
「裏を読めない」と言った時点で
自分で書いてないって言ってるのってわかってないのかな?
思い込み激しすぎるんだよな
例のPOSIX原理主義者みたいだw
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 23:46:30.79
読めませんでしたと素直に言えよ
わざわざ見た目って言ってるのはなんなのかは、細かいこと言うなら、
また、そこまで食い下がるならそれぐらい裏読めよ
せめて、読めませんでしたと素直になれよ。他人にダメ出しばっかしてないで

自分にダメ出しされたらイキリまくるくせに、他人にダメ出しはするって、
マジでマウント取るのが目的でしかないだろう
マウント取るためだから素直には人の言うことは読めないから、
イキリまくることになるんだろうなと

そのしつこさはやはりなっていう
マウント取るためだからしつこく食い下がるんだろうなあ...
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 00:02:28.08
書いてないものは読めません
って短絡的に言えちゃうのは確かにアホだな、それが攻撃的な人格のヤツがなら
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 00:08:40.31
>>513
自らアホ晒してるだけだぞ
なんでPOSIX原理主義者に結びつけるのか意味わからん
もちろんあんな自ら手足縛るのは嫌いだ/必要ないし、イキってる姿勢はもっと嫌いだし
ホント短絡的だな。トンチンカンな決めつけばかりって何したいんだか
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 00:16:59.61
>>515
> なんでPOSIX原理主義者に結びつけるのか意味わからん
そりゃPOSIX原理主義者に知識不足でマウント取られた恨みがあるから、というぐらいは読めるよねえ
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 00:23:14.57
>>518
イミフすぎな文で、読めないぞ
誰がPOSIX原理主義者なの?
裏読めないやつがPOSIX原理主義者ってことになる文だと思うけど、その文は

POSIX原理主義者って出てきたのは、>>510だぞ
>>510がPOSIX原理主義者?>>510のレスの相手であろう俺がPOSIX原理主義者??
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 00:29:52.48
俺がPOSIX原理主義者だとしたいなら、
POSIX原理主義者のくせに知識不足でマウント取られた恨みがあるから
かな
だとしてもPOSIX原理主義者に結びつける説明にはなってないなあ
カオスだな。ここまでにしとこか
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 02:11:59.82
>>520
510には「POSIX原理主義者」に知識不足でマウント取られた過去があって
恨みがあるから「POSIX原理主義者」という言葉を持ち出した
ってことでしょ

510がマウントとられてぐぬぬとなった時に、510には相手がPOSIX原理主義者のように思えたらしいというだけで
本当にPOSIX原理主義者かどうかさえ不明だし、誰がPOSIX原理主義者かなんてどうでもいい
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 11:26:25.87
fishについて質問です
fish_vi_key_bindingsを入力するとviモードに入りプロンプトの左にモードステイタスが表示されますが、
$XDG_CONFIG_HOME/fish/config.fish にfish_vi_key_bindingsを記入した場合はログイン後すぐにviモードか使えますがモードステイタスが表示されません
どうやったら表示出来ますか?
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 15:39:24.15
>>529
どうもありがとうございます
それらは書かれていませんが、こう書かれてありましたのでコメントアウトしてみたらモードが表示されるようになりました

function hybrid_bindings --description "Vi-style bindings that inherit emacs-style bindings in all modes"
for mode in insert default visual
fish_default_key_bindings -M $mode
end
fish_vi_key_bindings --no-erase
end
set -g fish_key_bindings hybrid_bindings
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 15:48:57.02
インサートモードの時にjjを押したらノーマルモードに戻りたくてfish_user_key_bindingsに以下のように書いたらまたモードが消えました

function fish_user_key_bindings
fish_vi_key_bindings
bind -M insert -m default jj backward-char force-repaint
end
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 23:09:30.57
端末では正常な
$declare -i w0=180 w1=30 w2=20 w3=50 ; w3=w3+(w0-w1)/10-1 ; echo $w3
ですが、shファイルで使うとなぜかエラーになります。(w? の数値は違います)
予期しないトークン `(' 周辺に構文エラーがあります w3=w3+(w0-w1)/10-1
ですが、分割すると通ります。
w2=(w0-w1)/10 ; w3=w3+w2-1
理由をご存知でしたら教えて下さい。
GNU bash, バージョン 5.0.17(1)
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 07:10:41.81
>>532
理由はよく分からないけど extglob が on ならエラーにならないね
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 19:45:20.55
なんかbashの仕様のグダグダなところを踏んだって感じだな。
エスケープされていない生の ( は基本的にwordの途中に出てこないので、
w3+( ときたところでsyntax errorになる。
ところが、shopt -s extglob しておくと、
+(hoge|fuga) みたいなパターンマッチを許すため、
w3+( をエラー扱いできなくなり、全部まとめて数式としてパースしてくれる。
*( も可。しかし、/( と -( は不可。
おとなしく $(( )) を使っておくのが吉。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 18:54:54.29
grepとかで使える正規表現の「\s」は、manページのどこに書いてますか?

「\b」「\w」は、man 1 grepに書いてあるけど、「\s」は見当たらない。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 23:31:05.02
エラーで出ている通り、
リテラルもintegerしかでintegerでは.(5) というのは数値はあり得ない
数値の一部ではないので算術演算子とみるが、算術演算子としてもそんなのない
てとこかな
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 00:08:44.90
>>540,537
いや、POSIXのドキュメントには無いな
個々の実装での気まぐれmanに記載のないのは記載漏れかな
使えるかどうかは試してみなければわからない、使えるのも多いだろうけど
自分で試して使えるなら使うなら、
https://en.wikipedia.org/wiki/Regular_expression
https://www.boost.org/doc/libs/1_71_0/libs/regex/doc/html/boost_regex/syntax/basic_extended.html
とか、manではなくPOSIXのでもなく他の資料を当たるしかないかな
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 12:03:17.08
>>540-542
やっぱり記載漏れかな?
理想としては、man 7 regexくらいに全仕様がまとまっててほしいんだけどな。

個人的には、慣れで「\d」を使ってしまって、よく標準コマンド系でガッカリするんだよね。。。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 16:00:00.94
>>544
たしかにinfo grepには「\s」が書いてあるな。
でもinfo bashには書かれてなくて、man 3 regexに回されてるような。
結局はinfoでも解決しなさそうな気がするんだけど、違う?

info regexだとlibc関数のことが表示されるし、たとえばman 7 regexに相当するinfoは存在しないんでは?
まあ、man7セクションに入るような内容はGNUに関係なさそうだとは思う。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 23:52:35.51
昔のFreeBSDでは
[ -n abc -lt 5 ]
みたいのが通った記憶

[ gnu 8.30で今試すとextra argument '['
と怒られる

手元のunix magazineコレクション(1997-2000)にもこの用法が述べられてるが、まあ要らん機能だわな
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 03:02:55.37
シェルスクリプトって息が長いから
そういう使うべきじゃないものも残っていて困るね
さすがに古すぎる機能は互換性切り捨てた方が良くない?
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 15:51:51.12
そんな仕様なんて無いし
シェルスクリプトに文句言ってるやつの8割は
自分の知らない言語を勉強せずに文句言ってるだけなんだなってわかる
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 17:54:30.30
do while をシェルスクリプトでどう実現するかって話もWeb上であるけど、
それなんの話ってことになるわな
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 23:44:52.02
bashの話だとして普通に整数属性付いてるぞ?

bash -c 'v=1+2; foo() { local v; declare -i v; v=3+4; echo $v; }; foo; echo $v'
7
1+2

というかdeclareで-gをつけない限り
デフォルトでlocalになるだろ?
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 17:18:15.58
>>556
ありがとうございます。
declare はスクリプトファイルの先頭でしか使ったことがなかったのでループ内(や関数)でも使えるとは知りませんでした。
なるほど、それならデフォルトlocalですね。

>>557
使い方の例を見て学ぶタイプなので^^
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 00:13:58.24
3つの引数を必要とする関数があります。
x=$1 y=$2 ANS=$3の絶対値
$3が正の場合はxを、負の場合はyを増減し、xとyとで算出される結果がANSになった時のxまたはyを返します。
x=a[0] y=a[1]とし、最初に$3の符号で添字を0または1に設定することでループ内での場合分けを減らしたいと思います。

質問:整数配列の宣言はできますか?
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 01:06:31.16
>>559
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。

答え:できまsん
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 05:07:04.68
ありがとうございます。
色々やってみたら、配列として宣言しなくても使えるようです。
declare -i i a[0] a[1] ; a[0]=3 ; a[1]=6 ; i=1 ; a[$i]=${a[$i]}+1 ; echo a=${a[$i]}
a=7
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 09:46:48.93
ちょっとスレチかもですが、
for filename in *
とかでカレントディレクトリにあるファイル名を得る場合、どんな順番なのでしょうか?
ディレクトリエントリ順とか、ファイル名順とか。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 17:53:21.88
>>563
GLOB
POSIXに規定されてる
The glob() function shall store the number of matched pathnames into pglob->gl_pathc and a pointer to a list of pointers to pathnames into pglob->gl_pathv. The pathnames shall be in sort order as defined by the current setting of the LC_COLLATE category
名前順
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況