X



SONY NEWS-OS
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001渡邊克宏
垢版 |
NGNG
SONY の NEWS workstation 上の Unix 系 OS "NEWS-OS" に
関する話題。NEWS の本体・ハードウェア・周辺機器等に関しては、
ハードウェア板の「SONY NEWS workstation」に逝くことが望ましい。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>96
> 妙ちくりんなSX Desktopや4系列のNFSのbugが多くの人を悩ませたこと書いてないね…

IRIX 5.xで4.2, 4.2.1をnfs mountしたとたんに
ROMモニタにブチ落ちる罠

ログイン窓のびよんびよんは嫌いじゃなかったかな。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>106
案外動いたりして
0111106
垢版 |
NGNG
コンパイルが通らないのでsamba-2.0.10-ja-1.2に逃げますた。
0113106
垢版 |
NGNG
NEWS-OS 6.1.2っす
NEWSに有る過去の遺産を抜き出すのが目的ですた。

samba-2.0.10-ja-1.2は動きますた。
0114106
垢版 |
NGNG
NEWS壊されタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
シャットダウンせずに電源元を切りやがって!ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
sambaコンパイルしなおしかよ!ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
0116   
垢版 |
NGNG
もう、いいかげんに永眠させてやれよ。いたずらに延命させるなんて
残酷だよ。今ならPentium4のマシンが7万〜20万でメモリもHDDも
昔からすれば信じられないほどどっちゃり、ついてきまっせ?
ネットも早いし、NEWSのとりえはキーボードぐらいでしょうが、それも
もう劣化して接点が腐ってませんかな?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
大学の方はそれでもいいけど、ソニーがシステム開発を手がけた所では
NEWSバンバン使っているからそういう訳にもいかないです。
壊れて欲しくても、頑丈で中々壊れないし。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
お客様相談室「SONY NEWSにはソニータイマーが実装されていないことが判明
いたしました。ぜひVAIOシリーズに移行いただき、精度の高いソニータイマー
を堪能していただくことをお勧めいたします。」
0121   
垢版 |
NGNG
NEWSってどんなシステムに使われたの? 
日本語の編集システムに使われたようなことを聞いたが。。。

NEWS本体がこわれたらもう保守不能なんでは?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>121
もう使っていないと思うけど、JR東日本が使ってたな。(国鉄時代からかも?)
切符の発券とかそんなんだったような気がするけど、よく覚えてない。
(知り合いの会社がメンテナンスやっていたから覚えているだけ)
0124キーボードが滅茶好きだった…
垢版 |
NGNG
>>121
昔、フジテレビが数十分くらい放送止める事故を起こしたことがあるけど、
あれは、NEWS-OSがpanicして、fsckをかけている時間だったらしい。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>118
板違いだけど、ソニータイマーってマジなの?
15年以上使ってるβのデッキがあります。
ソニータイマーが発動する前にビデオキャプチャーを急ぐ必要はありますか?
一応マジレス希望します。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>125
15年以上つかっていたら、故障したとしてもソニータイマーじゃないだろ。
βデッキは今でも売っているし、修理もしてくれるんだから
テープが邪魔とか劣化を気にしないんだったら別に良いのでは?
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>125
ソニータイマーって
「ソニー製品はメーカー保証期間が終わると、とたんに故障する」
なんで問題ないと思われ(w

昔から「Sから始まる会社の製品はすぐ壊れる」と言われているそうですが
とりあえず、うちで使っているソニー製品 (PS2,TV,などなど…) は
どれも無故障で頑張ってくれているのです。
それなりの負荷かけていると思うんだけどなあ。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
他社のOEM製品の場合は事情が異なります。
0130ozuma ◆/f13.psQ
垢版 |
NGNG
手元にSONY NEWS NWS-3470Dが余ってますが、欲しい方いますか?
ROMモニタが立ち上がるのは確認済 NVRAMは切れてます
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ソニーの民生品はアレだけど、業務用や特機はいい感じだよ。
漏れのSMC-3000やQuarterLもまだ壊れそうもない。
0133渡邊克宏
垢版 |
NGNG
>22 SRA に居たとき
私の先輩ですね。830の時代と2年目というのを摺り合わせると...どこかでお会いしてるのかも。

>25 共有ライブラリが使えないのがかなりイタく、
mmap(2)のインタフェースだけはありますよね。
実装が完全ではないようなので汎用で一般性の高いの共有ライブラリは無理なのでしょう。
でもちょっとしたコードをファイルに収めておいて複数のtextからshareするぐらいができれば
相当な進歩ですよね。軽くmmapっちゃったりしてみると、案外限定的に動作したりしないのでしょうか?

>36 開発の中心人物が過労死
嘘だと思います。

わたしが連想するのは、入江英夫(a.k.a. Michael Knight)さんが1999年に病気でなくなった件ですが、
入江さんの場合は過労ではありませんでしたし、開発陣営の解散の後のことのようでしょうね。

>56 ROMモニタで he -s と入力すると
これをどうやって知ったのかが気になります。
ROMをinspectしたんですか?サービスエンジニアの肩越しに見てたんですか?

>98 3.x辺りは、4.2BSDベースで
いいえ、4.3BSDを取り込んだのではなく、ベース自体が4.3BSDでした。

>101
情報を提供する側に回ってたつもりですが、ウワワワワーンもう来ねえよ!
ところで、問題があったのは「収集する」ことなんでしょうか。それとも「堂々と」の方でしょうか。
013456
垢版 |
NGNG
渡邊たんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>133
そんなかっこいい方法ではなく、暇潰しにhe -a..zまでやっていて発見したのであります。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ソニーの課長が過労で自殺と聞いたが?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>115
NEWSの何が置いてあった倉庫ですか?
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
'93 頃にちょっとだけ使ってたけど、
処理が重くて反応がない時にマウスをグリグリ動かしまくると
ウインドウシステムがお亡くなりになってたなあ。
0138115
垢版 |
NGNG
>>136
多分代替機などを置いてある倉庫だと思いますが・・・
特に詳しく聞いていないのでよく分らんのです。

それはそうとVOD用途で使っていたnws4000手に入れました。
rootパス空&ライセンスも入っていたのでラッキーですた
0139=
垢版 |
NGNG
長年のホコリが凄すぎるので、基板を取り外して掃除しました。
ケース、基板、ケーブルと、電源以外のすべてを水洗い。
きちんと乾かしてから組み立て。ファンの調子も良くなり、
静かになりました。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
20年くらい前のHPの雑誌公告で、測定器をまるまる水洗いしているのがあったなぁ。

スレ違いだけど私も NEWS1460 動かしているので age ときます。
OS は NEWS-OS4.2.1C#0
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
あげ
0144age ◆P1AWcg9OTs
垢版 |
NGNG
age
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
もう歴史の記憶にとどめて、いいかげん成仏させてやりなよ。
今のセレロン1.7GHzでVineLinuxかRedHat、あるいはFreeBSDを動かした
方が増しジャン。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
余ってた NWS-5000X を研究室に持ってきたのですが、
NetBSD/newsmips がインストーラ panic してインスコできません。
今入っている NEWS-OS をそのまま使うべきなんでしょうか…
0149ozuma ◆Ih/f13.psQ
垢版 |
NGNG
>>147
どうやってインストールしようとしてる?
確かにNEWS-OSそのまま使う方がオススメですけど
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
NEWS-OSなんて、保守されてないだろうから、セキュリティホールだらけ
だろう?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
例えばどんなセキュリティホールあるの?
0155147
垢版 |
NGNG
学生が課題とかするために自由にpcいじれるスペースに置いてあった NWS で、
殆どいじられていないと思うのですが、電源だけはいつも入っていたらしく
HDDの回転が怪しいです。(Seagateのだけど、音が不均一に鳴る)

NetBSD/newsmips は、インストール用 FD イメージを
Windows 2000 で FAT フォーマットした FD に rawrite32 で書き込んだ物
を利用してます。何枚か読ませるうちにヘッドが綺麗になったのか(笑)、
hard error は起きなくなりましたが、結局 root filesystem の mount
のあたりで panic します。(メモリが物理的に壊れてるのかな?)

「NEWS で IPv6〜」とかやってみたかったんですが、
そのままのほうが貴重なんですかね。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
あげ
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
NEWS-OSのソース公開、って話はいまだにないんでしょうか。
SVR4 がからむとライセンスがややこしいだろうから
NEWS-OS 4.x だけでもいいんだけど。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>161
親爺って村井センセのこと?
むかし公開が検討された時はライセンスの問題でポシャったらしいけど
V7 UNIXがBSD Licenseに変わったところで問題は解決しないんすかね。

NEWS-OS起動時のcopyright表示の中で一番めんどいのはどこなんでしょ。
つーか、どのソースがどういうライセンスなのかがわからんのかな。
0168161
垢版 |
NGNG
>>163
どうも記憶違いだったようです。

>>164
私の父親です。

親父によると4.xでも6.xでも公開は難しいとか。
で、ソースコードは有るようなんですが、
5インチMOのドライブを捨てたために読めなかったり。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>164
ASCIIもCopyrightにあったかも。ほかにもあるかな。
ソース公開無理でも、ビデオカードの仕様だけでもopenになれば、NetBSD上で
幸せになれるんじゃないか、といってみるテスト
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>177
なんとなく Quater-L のサーバモデルなんじゃないかと…
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>177,178
紛れもなくQLのサーバモデルですな。
時期的には、最後期あたりのもののはずです。
正面からの画像にあるベイはHDD格納用のもので
hot swap 可能だったような。RAID は何処のが入って
いたか忘れた。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>177-179
Quater-Lのサーバーモデルで合っている。
もうこの時点ではQuater-Lとは名乗っていなかったけど。

中身はAT互換機そのものでNEWSじゃないんでスレ違いになるかな。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
保守age
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
プロジェクトXのAIBOの回(本日放送)でSONY NEWSが二番煎じの筆頭として
槍玉に挙がっているのはいただけないな。

まあ、NHKが持ってきたシナリオに沿って演技したと土井氏が言っていた
くらいだから仕方ないか。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>184
あれは QuoterL だったと思うが。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>185
ちゃんと NEWS のロゴも出てたぞよ。
しかし「大型コンピュータ」っていうなよなあ>田口トモロヲ
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
NWS-5000だったよ。今俺が使っているのと同じだから。

しかし全て自社製半導体使った製品の方が世の中から見れば少数派なのに
槍玉に挙げるってのもね。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>188
そこはその、NHKのシナリオですから…
ところで、ICKIプロジェクトの言い出しっぺも件の土井さんなのでわ?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
今日、プロジェクトXの再放送を見た...
>>188
たしかに、あのくだりは、電気系エンジニアにとっては
(・ω・)?
ですな。

>>189
んですだよ。

NEWS(-OS)の開発でプロジェクトX... ぜってぇ無理だな。
いや、一応世界初のデスクトップ型WSのはずだが。
Sunのピザボックスより早かったはず。
0191161
垢版 |
NGNG
見忘れた。。。
>>189
土井さん以外に誰が居るのかと小一時間程お聞きしたい
0192189
垢版 |
NGNG
>>191
なぜそんな分かり切ったことを書いたのかは
問題のプロジェクトXを見てくだされば分かってもらえたと思うのですけども。。
0193161
垢版 |
NGNG
>>192
今日やっと意味が分かりますた。
みんなでやったかのような描き方をしたのね。
いかにもNHKらしいけど、そりゃあ土井さんも怒るよなぁ・・・
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
大学の研究室のサーバにNEWS-OSが使われてたけど
二年ほど前にLinuxに変わったらしいよ。
0199 
垢版 |
NGNG
>>190
NEWS より SPARCstation のほうが古かったろ?
しかし日の丸WSってことではスーパーマイクロは
評価されるべきだよね。
途中でOSの路線変更したあたりから迷走しちゃったのかねぇ。。。
でもその資産?が Play Station とか Aibo にいったんでしょ?
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
それを言うなら、「NEWSよりSunの方が古かったろ?」でしょ。
NEWSが出たのはSun3とかの時代のもんだから。
当時まだプロセッサとしてのSPARCは存在しなかった。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>199
> 途中でOSの路線変更したあたりから迷走しちゃったのかねぇ。。。

SystemVが世の中の主流になるという考え自体は正しかったかもしれんが、
ユーザーやサードパーティが全然ついてこなかったという完全な戦略ミスだったな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況