X



【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part36 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001優しい名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 11:51:00.50ID:ISIfHoRu
障害者自立支援法による、自立支援医療【精神通院】についてのスレです。
原則として医療費1割負担、世帯の所得に応じて負担上限があります。

★★重要★★
申請方法は自治体によってバラバラです。
地元の精神保健福祉センター、保健所、市区町村役所に問い合わせてください。
スレでの質問は市区町村名をお願いします。

厚生労働省による解説
ttp://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/jiritsu/index.html
詳しくQ&Aが書いてある東京都福祉保健局のページ
ttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shougai/nichijo/tsuuin.files/qanda.pdf

「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」32条による
通院医療費公費負担制度は平成18年3月末で廃止されました。

よくある質問
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1435007952/2-6

経過的特例措置は平成30年3月31日まで延長
ttp://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/jiritsu/gaiyo.html

参考情報
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1435007952/8

前スレ
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part35©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1461906233/
0851優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 11:19:14.85ID:YNJ43QJO
>>848
そういうの病院ごとに自由に決められるから。
同じ系列だろうが違ったっておかしくはない
0852優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 11:44:11.91ID:izJPFuyz
>>850
通ります
0854優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 12:34:55.70ID:4dc3UWGU
期限切れたので、再申請したんですが未だに新しいのが届かないのは、却下されたとかですかね?
役所で再申請したのは3月末です
0857優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 13:06:09.96ID:tPfGbKXv
>>854
今月いっぱい見てください
0858優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 13:43:51.10ID:HTnhXJiM
障害年金申請が3月末。手帳、自立支援申請が4月頭。
手帳もらったのが5月半ば。あきらめていた年金の証書がなんと今日来ました。
自立支援は来ないな…とログを見ると月締め申請で2ヶ月かかる自治体があるということっぽいので、自立支援は私には6月末には来るんですかね。
前の担当医は1本2万で1ヶ月効くリスパダールの注射をこの申請で打ってくれようとしてましたが。まあ薬を変えて自力で役所に行けるくらいにはなったので
現金出すのが辛いので早く医療費軽くなってくれ〜という思いしか無いですが。
0860優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 19:13:52.43ID:8X9k2abd
茨城から東京に引っ越すんですが、東京で新たに自立支援申請しなきゃいけないんですか?
変更じゃ無理ですか?
あと保険証も関係しますか?
0861優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 19:33:01.78ID:SxLByMb4
>>860
認定は都道府県知事ですが、他の都道府県の医療機関でも登録があれば利用可能です(登録は都道府県単位)

保険証は変わったら全て届出が必要です
0862優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 07:51:05.18ID:W8sQakGO
>>858
申請さえしてあれば、申請日に遡り適応されるから、一時的に金がないなら社協につなぎ融資を借りればいい

医者も無茶な注射するな
段階的に溶ける仕様ならいいが、肝臓を通さない注射は、体がどうなるかのリスクが多すぎる
0864優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 14:28:35.85ID:IaRzcmtt
自立支援で将来的に不利になることってあるの?
自分は現在休職中だが、今後可能であれば復職したいと思ってる
0866優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 14:43:23.35ID:IaRzcmtt
>>865
ありがと
0867優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 20:47:39.24ID:mgO7r/Dx
住宅ローンも組めなくなる
基本的に団信生命保険必須だから
0868優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 07:21:34.33ID:CVvB9+Bn
>>867
自立支援が問題じゃなくて、精神科通院が問題でしょ
自立支援使ってなくても、精神科通院で同じ制約
0870優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 08:11:17.72ID:SgEthyj2
住宅ローンって借金だぜ?
一括で買え。
0871優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 10:12:12.78ID:RvftaNMw
自立支援受けるような人に手持ちの金が潤沢にあるわけないだろ
0873優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 14:34:46.94ID:KWz9R7m0
なんか金に余裕ある制度使ってる奴が多そう
0875優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 19:51:54.00ID:xz9vv69Y
平均寿命の半分は過ぎたし公営住宅に住んでるのに今更住宅ローンもクソもないわ
0876優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 21:35:01.05ID:4u4mwzNL
横浜市在住。
4月頭に手帳+自立支援申請。
6月頭に手帳受け取ったけど、自立支援はまだ。
明日病院やけど、3割負担だと診察と薬代で1万飛ぶから、きっつい。
てっきり自立支援が先にくんのかと思ってたけど、このスレ見るとそうでもないんやね。
クスリ切れるの覚悟で予約キャンセルするつもりや。。
0878優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 13:52:15.17ID:7aPdT1+Q
>>875
一番賢い住宅選択だと思う
家賃安いし、固定資産税は当然非課税だし
自治会だけが嫌な事かな
0879優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 16:10:03.29ID:sT1wec7d
>>876
自立支援申請した時貰った移しで
病院も薬局もすぐに使える
自立支援医療受給者証は2ヶ月後
くらいに届く
自己負担管理票は貰ったかな?
あとは
病院と薬局の領収書必ず取っておくこと
0881優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 17:15:07.89ID:9jph0pPq
登録できるクリニックや病院が1つ。登録できる薬局が2つ。
登録してない病院を使って、登録してある薬局を使ったら薬代1割だった。もちろん診察代は3割だったが。
昔と変わったのかな?
昔はいくら登録してある薬局でも、登録したクリニックや病院の処方箋じゃないと3割負担でかなりの金額取られてた。

誰か知ってる人いたら教えてください
0882優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 17:46:16.27ID:msGjjeH6
>>879
申請時の控えで自立支援使えるなら、領収書を取っておく必要ないだろ(差し替えないんだし)
領収書を年末調整や確定申告の医療費控除に使うためか?
0883優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 18:30:48.92ID:vF69h53s
自立支援の診断書と障害年金の診断書で病名違うんだけど、どういうことなんだろう?
自立支援はF32でうつ病、年金はF31で躁鬱
医師には躁鬱って言われてる
自立支援を受けた当時は鬱だって診断されてたからそのままなのかな
0885優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 19:04:07.27ID:7aPdT1+Q
>>883
次回の自立支援更新時に躁鬱で書いてくれるでしょ
年金と自立支援は全く別の縦割りだし問題ない
障害者手帳と自立支援なら、都道府県や政令指定都市で同じだが

更新用の診断書みたら、文字化けしてて読めなかった部分が二ヶ所あったが問題なく更新された
主治医も適当やわ
(電子カルテシステム上は正しく表示されるが、印刷したら文字化けで医師が気づかないケースも考えられるが、控えはコピーしてあるはずなんだがな)
0888優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 19:25:53.68ID:JfYurqad
>>881
薬局に問い合わせたら、クリニックとセットだから他の病院の処方箋ではダメだと言われた。
一時的に転院してるんだけど、 3割負担だよ。

昔デイケアに通っていた時は、病院2つまで登録できたよ。
0889優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 19:30:18.78ID:TLotBCHf
>>887
登録してない医療機関の処方箋なのに薬代1割なんてことあるの?
薬局では薬局名が登録されてればいいと言われたけど
0890優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 19:34:23.74ID:/SU64Z4G
処方箋に公費負担番号が書いてないと1割にはならないよ
0891優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 19:38:14.86ID:TLotBCHf
>>888
だよね。薬局問い合わせたらとにかく自立支援に薬局名書いてあればOKだと。

同じようなこと薬剤師に前言われたんだけどなー
0893優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 22:27:22.62ID:OrLvxE3R
薬局が2つ登録できるとかえって面倒なことになるんだな
うちの方は強制的に1つずつだから否応なしに同じ所になる
0894優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 22:42:09.54ID:4UqaJC1t
>>892
処方箋に何が書いてないとダメなの?

>>893
違う違う。今回は自立支援に登録されてない医療機関で診察してもらって、薬局は自立支援に登録されているところ使った場合。
この場合どうなるか
0895優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 23:00:37.39ID:ES+QXUIe
>>877
うん。。
ただ、受給者証がきてるつもりで予約いれて、そのつもりでお金残してたから予想外の出費になって、結局行かなかった。。勝手に予想した自分が悪いのは分かってる。。後悔。。

>>879
写しで適用されると思って先月病院いったら、後から返金タイプの病院ってことが発覚して、普通に3割負担だった。。ド貧乏に1万はキツイね。。必要経費なんだけど、払えない自分が情けないわ。。
0896優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 01:20:21.23ID:a5FQnqri
質問です、将来的に障碍者福祉手帳を取得したいと考えている者です。
その段階を作りたい為に、自立支援を申請しようかと考えているのですが
やはり自立支援を受けた方が将来的に障碍者福祉手帳は取得しやすいですか?
医者に聞いたら、自立支援受けられるように診断書は書くよとは言って
くれましたが?
0897グライフ
垢版 |
2017/06/13(火) 01:35:31.33ID:S2q8GRwG
>>881
はぁ?自立支援て基本一割だろ病院も薬局も
俺は大阪府だからか知らんが病院も薬局も全部タダ
病名は強迫性障害
0898優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 01:49:49.02ID:HsM66yMY
>>885
いや、前回の年金の時が躁鬱で今回の自立支援がうつなんだ
前回自立支援F32うつ→年金F31躁鬱→今回自立支援F32うつ
医師からは躁鬱って言われてるのになんでだろうと思って
0900優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 06:55:41.59ID:MJVUMRmS
>>881
処方箋に公費負担者番号と受給者番号が書いてないと自立支援には請求出来ません。
だから登録してある医療機関以外では公費負担番号を書いた処方箋は発行できないので、一割負担には成りません。
0902優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 07:00:03.67ID:MJVUMRmS
>>898
自立支援はF32で重度かつ継続になる
年金はF31の方が通りやすい
基礎年金ならF32では却下されることもある。
厚生年金なら級が下がるか却下される事がある。
年金ではF31は上は一級まであるが、32では二級止まり

ってことだ
0903優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 07:16:08.24ID:MJVUMRmS
>>894
> 処方箋に何が書いてないとダメなの?

公費負担者番号と受給者番号
自立支援なら21から始まる公費負担者番号ね
0904優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 10:40:36.70ID:EFt/yByy
>>899
関係ないのはわかるのですが、医者にいきなり
障害者手帳申請の書類をお願いするよりも
、自立支援などの段階を踏んだ方が障害者手帳
申請の書類も書いてくれる可能性が高まる
のでは?という意味合いで書きました。
0905優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 10:46:48.89ID:YTzIHBMX
>>904
保険福祉手帳は初診から半年経過後の診断書で申請可能
0906優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 11:32:15.64ID:VBdzWoIk
>>904
関係ない

手帳の要件を満たしているなら医者は診断書を書くよ

その診断書で自立支援も同時に申請できるから

自立支援のみは損するよと断られる場合が多い
0907優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 14:17:40.17ID:0BMWBPyU
>>906
自立支援のみは損するってどういう意味?
0908優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 15:01:23.90ID:VEq+Zhak
手帳の申請時に同時に自立支援も申請しないと2度医者から診断書を貰わなきゃならなくて損するよっていう事。
0909優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 16:07:48.07ID:n0jdJW4K
>>907
自立支援と手帳の診断書は様式も違うし値段は同じぐらい高いのが普通

だから診断書代を損するということ
0910優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 17:24:12.82ID:NjwbcuLC
自治体によっては自律支援と手帳の申請書兼用してるところが結構ある
そこにすんでる場合は、診断書代(申請書に医師の所見を書くんだが)は1回分で済む
0911優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 18:04:43.08ID:/JwzL7ln
>>888
デイケア外来と、普通の精神科外来は病院分けて登録できる

>>897
大阪府でも市町村で扱いが違うよ
0912優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 20:06:23.35ID:MJVUMRmS
病院1箇所
薬局1箇所
追加サービス複数可
追加サービスはデイケアや訪看など
0913優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 21:47:47.89ID:P1JKZklt
自立支援の診断書で手帳申請するの忘れたから
障害年金証書で手帳申請して何とか診断書代の無駄は省けた
0914優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 23:13:06.86ID:8sKQlP20
自立支援ってどのくらい通院してから切り出したらいいですか?
計算すると薬代だけで月1万円くらいかかりそうです
0915優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 23:58:59.72ID:6C9qpZi8
>>230にて
通院してるとこの先生に自立支援拒否されて、そこの医者はブラックだってみんなに認定された者だけど、初書き込みから約3ヶ月経って現状報告。
体調の悪化と紹介者くださいが言い出せずに、なんやかんや転院せずここまで来てしまった。

自立支援に関しては、保健所の保健士にも相談いったけど、結局先生に計3回診断書取り上げられました。
理由は同じく「半年経ってなくて重度じゃないから」。

今日漸く紹介状くださいって言えたんだけど、突然血液採取されてびっくりした。
ただでさえお金なくて自立支援お願いしてるのに、紹介状の話でた途端に今までなかった血液検査して、しかも9000円ってなに?点数稼ぎ?保険適用されてるの?って感じ。

今月分の傷病手当金の申請書も4週間たつのにくれないし、紹介状発効まで2週間かかるって言われたし、もうあの病院にいくのがストレスになってる。
前にここで相談したとににさっさと転院しちゃえばよかった。

転院検討してる病院が紹介状必須だったからお願いしたんだけど、紹介状もらうときに血液検査って普通のこと?
0917優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 00:06:31.07ID:wKtxp2QR
>>230
その心療内科は自立支援の登録が無いのかも
東京都医療機関情報ひまわりで検索してみて調べるといい
違ったら精神科に転院した方がいい
0918優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 00:08:17.03ID:wKtxp2QR
>>915
血液検査は無理やりなら医師法違反
紹介状に2週間とか保健所に苦情を入れた方が良い
0919優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 00:24:34.46ID:sx2/5TCR
>>917
登録はされてたけど、もう不信感がぬぐえないから転院は確実かな……
先生の言う通り半年経てばいいなら、あと1ヶ月我慢すればいいんだけどね

>>918
無理矢理というか、突然「女性に多い甲状腺の病気があったらうんにゃら〜とかあるので血液検査しますね」でぽかーんだった
地区担当してくれてる保険士さんいるから、相談してみようかな
紹介状必須のとこにいくのに、転院先の初診までに紹介状が間に合わなそうだ
0920優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 00:31:41.28ID:sx2/5TCR
>>915
初診から今まで血液検査なんて一度もなかったのに、紹介状出すタイミングで突然血液検査なんてするものだからびっくりしてるんだよね。
自立支援自立支援って煩かった上に、もういなくなる患者なんか、どうでもいいって感じなのかな。
0921優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 06:20:19.88ID:BvNSSkDI
>>915
でも、薬が多剤や定期的な血液検査が必要な薬を飲んでいたら、血液検査はしないといけない(だいたい4ヶ月に1回)
薬が変わってないなら、自立支援してないから患者の財布を考えて血液検査を控えていたのかも

転院時には、責任をともなうからね
医療情報提供書(紹介状)に添付するんじゃない?
しないと、相手の医者にバレるし
0922優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 08:16:08.96ID:3/sAsiYg
初めて病院行ったときに無職でお金無いって言ったら自立支援は医者から言ってくれた。
初診だと出せないから次回から適用だったけど。
カネに困ってる話ししておけばトラブル防止のためにも無駄な事はやらないと思うけどなぁ。
0923優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 12:11:25.64ID:592SVVvz
>>921
>>922
確かに飲んでる薬は強くて量も多いから、ほういうことだったのかな
お金に困ってる話はしてたんだけどね

話変わっちゃうけど、今朝見たら注射跡の周りにすごい量の血が滲み出ててびっくりした……
採血には慣れてるけど、こんな内出血みたいになってるの初めて
0924優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 12:25:39.73ID:bFxktifD
>>
注射した看護師か医者下手すぎ
0925優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 12:26:07.70ID:bFxktifD
>>923
0926優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 06:08:56.94ID:oxICVWMG
私はk子さんから攻撃される理由が分かりますが(報復のため)、刑事さんの方はほとんど面識ないと思うのですが、なぜこの人からも攻撃を受けているのですか?なぜk子さんに協力するんですか?面白がってませんか?そんな藤沢市北部って平和なんですか。
k子さんも私も40になりますので終わらせたいのですが。
0927優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 10:02:50.81ID:teBruGTa
自立支援の更新で意見書が必要なんだけど、意見書代が払えない。どうしたらいいんだろう
0928優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 10:05:35.66ID:8MLzIsms
>>927
生活保護申請
0929優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 17:27:24.98ID:w89/0Nl4
>>927
意見書が必要ということは低所得より上だよね
なら払えるよね

手持ちが無いなら病院と相談しる
0930優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 19:25:29.94ID:vtnXwO6+
今負担がゼロなんだけど今後診断書要らなくなる場合があるのか
確かに高いもんね
0931優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 00:48:43.45ID:e4OsrHkB
>>924
担当医だけど、下手すぎてびっくりした……
今日になったら滲み出た血が鬱血して黄色や紫に腫れてグロいことになってる
0932優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 00:59:20.17ID:KidkzT/o
あーそれ、俺もなったことあるけど消えるの10日くらいかそれ以上かかるよ
0934優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 08:52:49.84ID:qTCdaMox
>>930
診断書は2年に1度
手帳と同時なら診断書不要

但しせいほと低所得区分以上の人で重度かつ継続の判定を受けるには意見書が毎年必要
これは変わらない
0935優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 13:57:47.85ID:43/eSrvs
一回目の更新の時期に入ったんだけど、都合で薬局を変更したいと思ってる。
そういう場合って、今のが切れるまでは今の薬局で更新日以降次の薬局になるんだろうか?

そもそも薬局だけかえたいってのが無理?
0936優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 14:11:29.53ID:WaJPFnHf
>>935
薬局変えるのは普通のことだけど必要な薬の扱いがあるか確認先にしたほうが良いよ
病院との癒着でメーカーまで指定されててジェネリック変更不可とかだと毎回取り寄せで時間かかる場合もある
0937優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 16:06:56.55ID:VtOVF5Wh
>>935
変更先の薬局が自立支援対応なら役所で変更できる
変更先の薬局の住所と電話番号が必要だから調べておいた方が良い
0938優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 19:03:25.73ID:43/eSrvs
>>936-937
ありがとう。周囲に門前薬局がいくつもある大病院なので癒着は大丈夫だと思う。
住所と電話番号か。了解です。
0939優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 16:45:55.89ID:DntCSWIu
手帳とったら自立支援医療受給者証と
精神障害者医療費受給者証の有効期限が
違うことになってしまったんだけどどうすれば
いいんだろう?自立支援医療受給者証の方が
更新期限早いんだけどそっち優先かな?

後、自立支援の更新の診断書って手帳あっても
必要なんだろうか?
0940優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 18:53:18.06ID:KcP9gdEF
>>939
手帳優先です
役所で手続きしてくださいね
0941優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 19:08:32.20ID:DkBMdHdM
>>923
採血して、10分は絆創膏貼られるけど、長い時間絆創膏してたり、箇所をもんだりかいたりすると、うっ血してくるよ

献血の看護師は慣れてるから、そのへんちゃんと説明してくれるし、止血バンドも10分
0942優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 22:06:18.56ID:jMtZDVzU
>>939
手帳の申請の時に医療の同時更新を申請すれば期限が揃いました

今からでも手帳による期限の更新をしてくるべきかと
0943優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 00:27:18.63
自立支援の更新に年金の金額が分かる
通帳のコピーを出してくれと言われたんだが
2年分の金額じゃないよね?
2が月分だけでもわかればいいんだよね?
0944優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 01:16:37.46ID:zNMuN6Jb
>>943
年間の障害者年金額がわかるものを提出。
確定申告してないのか?
住民税だけでも申告してれば煩わしくないのに。
0945優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 01:21:17.37
>>944
住民税は125万以下なので非課税です
確定申告は年金とは関係ないですよね
証書だけでいいと思ったのに
年金額が分かる通帳のコピーとかいうから
二か月分なのか今までの全部なのかわからなくて
住民税は非課税なのです
0946優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 01:22:57.04
ハガキが来てたけど捨てちゃったんですよね
あれがあれば良かったんだけど
0947優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 01:24:15.01
住民税は課税額が30万円なので非課税です
訂正します
0948優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 02:18:28.16ID:W3Ni96IO
自立支援は住民税の課税状態で三つに区分されます。

非課税世帯は収入によりさらに三つに分かれます。

所得ではなく収入です。

一年間の年金収入が確認したいわけです。

葉書が無いなら通帳の写を求められます。
0949優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 07:06:47.48ID:CIj7UmxF
>>943
マジ?
公的年金受給(種別と年額)を書く欄はあるけど、自己申告だよ
今はマイナンバーを書く欄が標準でついてるし、年金機構に照会すればバレバレなんだがなぁ

どこの都道府県?田舎県?
0950優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 07:55:56.75ID:EYfCOH/Q
みんな結構苦しんでるんですね。自分もそうだけど。まずは病院、最寄りの保健所(地域によって言い方違うけど)の窓口で相談してみる。
診断書代のこととか
0951優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 19:34:12.21ID:pUF9zQ8S
>>945
確定申告は年金と関係ないよ
確定申告のとき年金申告しないから
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況