X



【SSRI】ジェイゾロフト part66【ま、いっか〜】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 03:24:05.55ID:fCfI2Tr3
商品名:Zoloft 「ゾロフト」 米・ファイザー社製
日本ではJzoloft「ジェイゾロフト」
一般名:Sertraline  塩酸セルトラリン SSRI抗うつ剤

<服用方法>
うつ病、うつ状態、パニック障害、外傷後ストレス障害:1日1回25mg(1錠)を服用。
効果が現れない場合は最高で100mgを超えない範囲で適宜増減する。

<副作用>
頭痛、眠気、吐き気、下痢、震え等。
詳細は添付文書を参照のこと。

ttp://pfizerpro.jp/cs/sv/pfizerpro/di/Page/1259675500449/1259672448810

※前スレ
【SSRI】ジェイゾロフト part65【ま、いっか〜】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1496059439/
0058優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 21:59:08.35ID:4XjZqaTo
ラフマ茶って飲んでる方いますか?
セロトニンを作り出してくれるらしいんだけど。まずいかな?
0059優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 00:07:57.19ID:CMacVyDd
>>56
それ一日の量を減らすってことなんじゃないか?
半減期がたしか26時間くらいだったから日を明けたら
飲んだあとはセロトニン量が多くなって減っていってまた突然多くなるの繰り返しになる
体調安定しないと思う
0060優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 04:41:37.90ID:VTBYp30R
よりによって変な減らし方考えついたねぇ
12.5/日でまずは1週間、それが大丈夫そうなら更に減らした量で1週間…とかにしなよ
大丈夫じゃなさそうな時はそこから減らさず 落ち着くまで一旦キープね
0063優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 13:58:53.74ID:fm5H613+
薬関係無く自律神経が狂いやすい状態でもあるから
その辺も見直した方がいいかもね
0064優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 15:17:43.47ID:EuDGUFRN
>>49
ジェイゾロフト→セルトラリンって変えたけど全く効果一緒だったよ
0065優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 17:39:54.88ID:udp49CGx
自律神経失調症併発してると季節の変わり目で体温調節が効かないね。暑かったり寒かったり大変
0066優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 18:42:14.01ID:zwcPppdI
薬を減らしたら調子悪くなってきた。
やっぱり、減らすペースを緩めるか…
0068優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 07:06:57.48ID:wYiC1aCe
>>59
>>60

減薬方法がまずかったのですね、6.25mg(12.5の半分)でもさほど体調に変化はないので様子見てみます。
ありがとうございます!
ここ数ヶ月多忙で身体的にも疲れていたので、疲れなのか薬のせいなのかわからなくて。。皆さんの意見で安心しました。ありがとう。
0069優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 07:59:22.39ID:zgxFCyV8
久しぶりに25mg飲んだけど、とても眠い。
こんなに眠くなったっけ?
これじゃ、仕事に行けない。
0070優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 09:06:24.92ID:lUEvQsX7
日が短くなってるうえに天気が悪いからね
余計にそう感じるかもしれない
0071優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 14:49:38.53ID:2FIfjpQw
飲み始めと離脱時に副作用でめちゃくちゃ眠くなることあるよ。
自分もそう。1、2週間続けてるうちに眠気出なくなるんじゃ?
続くならお医者に相談。
0072優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 14:53:55.24ID:b9pDHYZT
眠りが浅くなるって話しもあったけど
人によってなのかね
相反する副作用の症状があるよね
便秘の人もいれば下痢の人もいるらしいし
0075優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 09:22:53.35ID:b+CRk1CV
飲み始めて一ヶ月半、75まで来ました。
効いてる実感してきたんですが、この薬で躁になることってある?反動が怖くて‥
0076優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 09:52:56.48ID:1xkOgLjm
躁というかイライラしやすくなるケースがたまにあるけど
出るときは分かりやすく怒りっぽくなるみたいだからそんなに心配しなさんな
0077優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 13:15:22.94ID:/vHabxl9
減薬してたけど、辛くて追加で飲んでしまった…
断薬への道は遠い。
0078優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 15:43:02.19ID:Y1YXzi5k
「急ぐな断薬」は俺らの合言葉やろ?
0079優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 20:08:43.10ID:qweimS/4
もしかして下痢止めの薬は整腸剤に含まれない?
胃が痛いとき用と、腸に効く下痢止め薬2種類もらって飲んでる
0080優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 20:24:17.92ID:Aa5Db2TT
25の8分の1まで減らしたけど、シャンビリまだくる…
0081優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 21:46:52.27ID:kuTLIgA9
頻脈にならない?
飲む前より毎分15くらい速いわ…
0082優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 21:56:50.86ID:A14unJ7i
断薬中
正直辛い 動くたびに痺れと、パシャンパシャンってラップ音みたいな耳鳴りがする
0083優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:19:37.41ID:JG79jTy/
医者の話だと依存性ないって話だったけど、、、
離脱症状あるのかよ、、、
0085優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 00:17:31.02ID:VpGmNmeO
抗うつ&抗不安薬からの足ムズムズも離脱や依存の症状に入る?
0086優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 02:27:36.65ID:PglrWX86
>>83
離脱は治った後は急いで減薬しなければ抑えられるし、量を減らしながら生活できるけど、
依存は治ったとしても薬が少ないと辛さがぶり返すようになる。
つまり別の病気を抱え込む状態になる。
だからまったく別。

>>85
入るけど、それ自体が元の症状の可能性もある。
(むずむず症候群ってのがある)
ただし離脱と依存をごっちゃで書いてる辺り、知識を整理できてなさそうだから
そこは気を付けて。
0090優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 16:18:11.35ID:QV646ZeL
昨日からものすごく眠い。今日は起きてるのが苦痛。何も考えられないしやばい。
0093優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 19:44:50.55ID:ZGkK+Ifo
来月の4月から一人暮らしするんだが
この薬は一人暮らしの不安や孤独にも効いてくれるのだろうか?変な質問でスマン。
独りのせいで増幅した不安や寂しさに対処できなかったらどうしようと思ってるんだけど・・・。

ちなみに今は日中の激しいイライラと不安を緩和するために一日50ミリ服用してる。
0094優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 20:55:01.58ID:nviNd4NM
新社会人とかか?
一応、緩和は出来ると思うけど。
馴れると一人の方が気楽ってタイプは多いし、なんなら近場の呑み屋とか
行きつけの店とかは作っておいてもいいかもな。
朝早くからやってる店と、夜遅くまでやってる店の二つがあれば
きを紛らわせたい時に行きやすいっしょ。
人間より映画とかのがいいならGEOとかTSUTAYAに入り浸るのもいいし。
0096優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 21:59:58.77ID:PaD4GVsq
>>93
環境が変わったら良くなるかもしれないし悪くなるかもしれないからやってみないとわからん
0097優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 23:20:38.73ID:nviNd4NM
>>95
それもそうか。夜開いてる場所って意味で言ってみたけど、
自分は元から酒飲まないから気付かんかった。
24時間開いてるファミレスがあれば一番いいんだろうけど
あの手のは居住区からちょっと離れた場所に多いからなぁ・・・
0098優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 23:25:43.63ID:ee0uUk0Z
一人暮らし始めるなら住居選びは慎重に
メンタル系の薬飲むような繊細なタイプだと騒音・隣人トラブルとかあった時耐えられないと思うよ
0099優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 13:14:23.55ID:ek5S9bxI
どこに住んでも何かしら不満はあるから人は失敗して学ぶんだよ(悟り
大家が同じ建物・近所に住んでる物件は年中監視されるから避けた方がいい(現在進行形の失敗談
0100優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 18:06:18.46ID:5oP6pIEy
そうかな、大手不動産フランチャイズなんて保証会社通して家賃払わせて大家なんか一切会わない形式だけど、
トラブルあってもほとんど何もしてくんないよ
全部屋に注意勧告のビラ入れるくらい
逆に大家が近くにいたら問題あったら相談乗ってくれる気するし、騒音主も大家がいるって事でそこまで出来ない気がする
0101優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 20:33:14.70ID:GnPcL2XW
物件や大家次第なんじゃないかね
前住んでたところは隣の犬の吠え声がひどくて文句言ったら嫌がらせがすごくなり
大家に言っても何もしてくれず、交番で相談しても逆に警官に怒鳴り散らされ終わりだった
合鍵で大家が出入りしてるのにも遭遇したし、大家の犬はリード付けずに外出てくるしで散々だったわ
0104優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 10:07:00.60ID:gtL9XZC6
離脱症状の前に2週間で飲むのをやめる必要がある場合は
副作用が強く出て体に合ってないということでは
0107優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 11:21:19.89ID:h7lMO1S6
>>105
その症状で今の時期なら気候病の可能性があるから離脱症状か分からないな
気候病だと最近の研究では酔い止めが多少効果ある
ストレスからくる吐き気もあるし月曜日に通ってる医者に相談するのがいいと思う
0108優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 18:45:10.61ID:xxnbmWCg
もしかしてだけど>>103はジェイゾロフトを飲むのやめたんじゃなくて
離脱症状=副作用と勘違いして使ってる?
飲むのをやめて具合が悪くなったなら薬が効いてるってことだからまた飲めばいいことだし
0109優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 20:00:48.63ID:70nH0lhT
93だけど答えてくれた人ありがと。
やれるだけやってみる、初めてでどうなるか分からないからね。
0110優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 20:09:03.05ID:wtFA5KGw
飲み始めて2週間で離脱症状の意味がわからん
飲み始めて2週間で副作用か断薬or減薬して2週間で離脱症状か、だろ
0111優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 20:20:11.47ID:1KLrf6PC
2週間だけ飲んだんだけど、今飲むのをやめても離脱症状って出ますか?
という意味でしょ。
0113優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 14:03:03.13ID:WXdV+q6A
本人的にもういいみたいだけどいまだ理解できんわ
なぜ自己判断で飲むのをやめるのか、ネットの見知らぬ人に聞いて解決しようとするのも
薬を勝手にやめた不安で悪化する人もいるというのに
そのうち自分の欲しい言葉をくれるような怪しい民間療法に頼るんじゃないかと不安になったわ
0114優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 17:30:09.68ID:/CB9mP6k
>>113みたいな人見るたびに思うんだけど
精神弱った患者に責任転嫁するのっていけないと思うんだよね
薬ってその人の肉体や分泌物、果てには人生を操作するような重大な物質なんだからさ
それを金だけで売る、あとは自己責任ってのはおかしいと思うんだよ

日本の医療ってそんな事だから何十年も後れを取ってるんだよ
医療不信や医療の現場不振がそういった民間療法に走る人間を生み出しているのだと
ちゃんと自覚した上で商売してくださいよ、医者も製薬会社も

売るだけ売っといて、あとはお前らのせいだよってのは一番いけないでしょう
0115優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 18:19:31.46ID:7rABXnH/
>>108
先生にこれ言われたことある
飲まないと耳鳴りや眠れなくなるなら薬が効いてるんだねーって。

いやいや、飲む前から耳鳴りなんて無かったし、やめたら耳鳴りやシャンビリがくるんだよ…と思ってしまった
0116優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 18:48:48.95ID:aAWSfNdD
中学レベルの理科のお勉強が普通にできる知能なら民間療法のおかしい所は気付けるし
高校レベルならどうしておかしいか説明までできると思うんだ
思考停止は自分の責任だよ
0118優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 19:22:08.22ID:/CB9mP6k
>>116
病気で不安いっぱいになってしまった人は判断力にぶるんだから
それも加味して医療体制整えてかないと患者に文句言ったところで無意味でしょ
終末医療もそうだけど不安になった人のリカバーが先進国では大事だと思うんだけどね
0119優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 03:17:44.61ID:rz5TS/HD
100から徐々に減らして50にしてメイラックスの服用も医者の判断でやめたんだけど全然眠れなくなって
過ぎたことを考えることなんか薬飲み始めてから一切なかったのに過去の嫌なことや恥ずかしいことがぐるぐるしてしんどい
でも発病前はよくあることだったし元に戻ってるの?
0120優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 06:51:26.53ID:COjVz8jr
薬飲んでるって追い込んで逆な意味のプラセボになってる人多そう
0121優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 16:35:43.88ID:BNGKlaBe
処方されたのに未だに怖くて飲めない
過去にエビリファイやリフレックスで失敗してるし
0123優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 17:30:38.17ID:BNGKlaBe
>>122
ありがとうございます
個人的にテグレトールの副作用がひどすきてトラウマです
ジェイゾロフトが効くといいなぁ…
0124優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 00:08:26.37ID:MtbcghTF
>>119
ストレス源を切り離せてなかったり、マイナス思考のキーになるような感情が吹っ切れないまま
置き去りになってるんじゃないの。
調子が良い時でも、ふと聞いたら嫌な気持ちになる単語や状況みたいなのって誰しもあるでしょ。
憎しみとかあったら自己攻撃までしちゃう事になるから尚更。
この手の薬ってそういうのを冷静に解消する余裕を持つための補助薬って立ち位置が大きいから、
そういう休息や自分の見直しを同時に進めなきゃいかんのよ。
薬だけ飲んでおけば「なんだ大丈夫じゃん」って、そういう脳の反応パターンまで
治っちゃう人もいるんだろうけどね。
0125優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 00:38:29.86ID:9jGJhAf2
ジェイゾロフト効果はっきり感じないし副作用も軟便くらいしか自覚ない
うたた寝して飲み忘れたとき体だるくて呼吸辛くなるから普段効いてるんだなって実感する
0126優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 09:28:23.01ID:WL1ar8iL
>>125
1日忘れたくらいで身体に変化出る?
効くのにも2週間くらいかかるから上下がゆっくりで1日くらい飲み忘れても何も変化起きないって医者に言われたけど
0127優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 14:09:29.61ID:wpUflIxR
>>124
専門家でもないのにそういう事を勝手に決めて進言していいの?
0128優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 18:00:10.18ID:O9DCt1Wu
専門家も何も うつ治療の基本でしょ
症状を薬でやわらげてる間に原因をどうにかする
何カ月飲んだから治る・たくさん飲んだから治るってもんじゃないぞってことかと
0129優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 18:02:13.71ID:MtbcghTF
>>127
自身は専門家じゃないけど、大抵はそういう合わせ技で治療していくのは周知の事実じゃん。
認知療法とか聞いた事はあるでしょ?
もちろん特殊例なんて探せばすぐ出てくるだろうけど>>119の状態って
俺らにとっては基本的なタイプだし。
0131優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 19:29:33.72ID:gO3K4I/K
この薬で出る胃の不調の副作用って胃にどういうダメージ与えるか知ってる人いる?
医師はロキソニンみたいに胃を荒らすわけじゃないからと言ってたけど、それ以上詳しく突っ込んで聞けなかった
もう半年もほぼ毎朝胃薬飲んでて、ネットで調べてたら誰でもすぐ副作用が治るわけでもなく半年とか胃薬飲んでる人もいるみたいだけど
今軽い胃痛もした気がしてだんだん心配になってきた
0132優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 23:18:26.43ID:np+ajK06
>>131
この前、人間ドックで胃カメラあって、問題なしだったよ。
25ミリを飲み始めて、まだ二ヶ月だけどね。
0133優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 00:42:01.67ID:kPktVAtZ
>>119だけど言われてみたら確かにうつの原因から逃げてるかも
何もなかったことにはできないけど思い出しても受け止められるように薬を飲んでるんだよね
時間をかけて向き合うことにしますありがとう

薬の副作用、レクサ飲んでた時に出たけど飲んですぐ強い吐き気が襲って飯を薬ごとゲロゲロ吐いてしまう感じだった
胃の受容体と薬との相性があるみたいでジェイゾにしたらなんともなくなった
人によって逆もあるとお医者さんが言っていたよ
0134優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 01:11:55.72ID:UF5fbLvK
>>133
精神論に傾きすぎと思われるかもしれんが「逃げてる」って捉え方もあんまりよくない。
むしろ精神的な避難は定期的にでも行った方が健康的で何事もスムーズに進むでしょ。
「逃げる」の反対に、立ち向かおうと自分に強く不安を意識させればいいみたいな無駄な苦労も起こしかねない。

逃げる云々は便宜上でもあまり使わずに、とにかく事実を客観的に検証・認識して、あった事はあった事として
理解しつつ、それについて未だに気になる部分があるならカウンセラーなりと解決を図り、
逆に過去に起こりはしたけどすでに終わったり影響を受ける必要が無いなら
そういう経験もあったと水に流すなり別の新しい物に目を向けるよう模索するほうがいい。

とりあえず、その時に自分や他人を無闇に責めたりすると思い込みで事実をねじ曲げる事もよくあるから
そういうのは気持ちだけは手掛かりになるからメモに残して冷静でいようとする事。
0135優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 01:20:31.83ID:kLsXGkFp
>>131
副作用なのか過敏性腸症候群なのか分からんけど
胃腸薬飲んでる
アイス食べられなくなって悲しい
0136優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 08:57:08.84ID:Vy1gayMZ
>>132 >>135
返答ありがとう
1日1回とはいえ半年も胃薬飲んでるのが気になってしまって
でも今朝は飲まなくてもなんとか大丈夫な程度だったし、
そういう日もたまにあるからあまり気にしないでもう少し様子見ていこうと思う
0137優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 09:39:05.21ID:xLWtd+fS
俺は、胃の具合が悪いので、ガスター処方して貰っている。
0138優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 16:10:47.50ID:iGUA3SGb
初期の過去スレ(と言ってもパート20位だけど)
読んだら凄くいい薬みたいに感じて調子も良くなった
0139優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 17:20:50.87ID:OVOeDuzp
症状が重い人ならドグマチールにしてもらって更に安定させてみたらどうか
0141優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 19:03:54.96ID:OVOeDuzp
>>140
個人の体験談でございます。緊張で空気を飲んでお腹がパンパンになるとゲップと吐き気がひどくなるんだよね。その時に貰ったのがドグマチールで胃薬と鎮静剤のダブル効果がある薬
0142優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 20:09:21.03ID:396JxzaC
>>140
ビフィズス菌、ガスコン(処方してくれる)を毎日飲む。
これで腸内環境を安定させる。
それでもダメな時は太田胃散(市販)。
それもきつい時はガスター(処方)を投入。

これが俺が20年間試行錯誤して得たベスト方法。試してみ。
0143優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 18:28:59.83ID:DopoHZ2i
胃腸を丈夫にするには火を通した野菜最強だと思う
今の時期なら鍋で煮てたれつければ簡単
まあその簡単なことも面倒でしてないんですけどね
0144優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 19:15:07.71ID:2Nar7U4I
太田胃散チュアブルを持ち運んでるよ
水なしで食べれるし
0145優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 00:39:05.29ID:0kjnQDRg
zoloftとストラテラを併用していてzoloftだけ服用してなかったら不安定になった。やっぱり効いてるんだよ
0147優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 12:34:42.04ID:IWeT1Srz
仕事休みなら大丈夫だろうと、連休中減薬したら、週明けから精神的にめちゃくちゃ不安定になった。月曜からもとの量に戻して、今になってやっと安定してきた感じ。
逆に言えは、結構効いてるのねこの薬。
0148優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 13:11:52.72ID:jZEudjOR
効いてるかどうかわからない。普通にイライラする
0149優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 13:25:17.89ID:Wl1TrlXl
レクサプロからゾロフトにしてからイライラしやすくなったよ。
レクサプロの方が効いてる感じはしてたけど眠気がすごくて駄目だった。
0152優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 14:45:17.41ID:hjKJuXjT
飲んでウヒョー効いてるぜ!ってわかる薬とか切らすの怖くてヤダ
0153優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 15:54:47.84ID:YYDQ/Z/Q
気休めって感じかな
効いてる実感もないし飲んでるって安心感が狙いかも
0154優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 15:55:00.59ID:VCNcAAnZ
精神がドン底に落ちる事は無くなったな
落ちてもマットとかが敷いてあってクッションになってくれてる感じ
0156優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 18:12:32.94ID:DlYbN+vv
ソラナックスやめる為にこれ飲んでるんだが5ヶ月もこれ飲んで全然ソラナックスの飲む量変わらない
これじゃあ意味ないんじゃないか
医者にどう相談したらいいだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況