X



発達障害者の悩み part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0751優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 13:13:27.96ID:0HJJc077
がんばっても誉められても自己肯定できなくて、ゼロ100で自分の力量把握できなくてゼロにしか思えなくて、自己嫌悪が何十年も続いてる
何とか他人と比較せず自分を肯定したい

ADHDで辛いこといっぱいあるけど、この自己否定が一番つらい
何とか治したい
みんなどうしてる?
0754優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 13:36:26.06ID:nqKfFua1
障害を感じずに生活している発達障害らしき人を見たことがある。
障害感じてないから障害とは言わないけど、LDはあるらしくて、字を読むのはすごく苦手だといってた。
で、聞いて覚えたらしい。外国人の男性とばかり付き合って、英語ペラペラでイギリス人と結婚した。

コミュニケーションの不都合さとかは見られなかったけど、自分にストレスがない環境で、
自信がある場合出にくかったりするからなあ。考えすぎたり、自信がなさすぎるのも良くない。
成功体験の少なさ来る自信のなさってあるけど、これはデカい
0755優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 13:36:59.14ID:P4WEwasP
>>745
本当そうだよな。
LINEやメールが中心になってきて本当助かってるよな。
電話って掛かってきたその時に出ないといけないし、相手の話をなるべく一度で理解できるようにするとかこっちも瞬時に言葉が出てくるようにしないといけないけど、LINEやメールは返信が少々遅れてもいいし
文章は消さない限り残るから何度でも読み返す事ができるし、こっちも文章を入力してて間違えた事や変な事を書いてしまったら消して修正出来るし文章が書き終えるまでに時間が掛かってしまってもいいからな。
0756優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 14:02:48.87ID:nqKfFua1
自分はメールするとすごく考えちゃって疲れる。
確かにとっさに失礼なことを言ってしまうより良いことも多いけど。
日本語みたいにあいまい表現多いとすごく難しい。
同級生でアスペっぽいのが退学したけど、言葉の問題がデカかった。自分が指摘されるのも言葉
0757優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 14:07:16.57ID:0cD5pkNX
>>746 うるさいのを我慢するかどっちを取るかだよなw
>>755 最近じゃ、家の固定電話とかもセールス以外はほとんどかかってこないしなw でも、LINEはリアルタイムに返事返さないとダメだから、ちょっと苦手w
0758優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 14:13:31.75ID:rnF08tLb
>>751
同じだ。
肯定なんてできなくて辛い。
過去の自分も今の自分も大嫌い。
0759優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 14:30:57.98ID:P4WEwasP
>>757
未だにガラケー使ってるから知らなかったんだけど、LINEってリアルタイムで返事返さないといけないのか。 面倒くせぇなぁ……
そういや前に、今の若い子はLINEの返信が遅れただけでハブられたりいじめの対象にされるみたいでそうなってしまうのを恐れて、
1日中スマホを肌身離さず持ってて風呂に入ってる時までLINEに縛られてるんだな。
0763優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 15:37:19.93ID:0cD5pkNX
>>759 自分も去年の6月までガラケーだったよw 段々、サイトが使えなくなってきて仕方なくスマホにしたけど、結果スマホにして良かったw まぁ、学生の時とかは相手の気持ち考えないだろうしそうなっても、仕方ないだろなぁと思う…。今の時代の子供じゃなくて良かったw
0764優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 15:46:31.50ID:P4WEwasP
>>760
友達いないのがダサイって思うのはせいぜい学生時代までじゃない?
学生時代の頃は無理して人といるようにしてたわ。
過去に集まりみたいなものに参加して場の雰囲気やノリにどうしても合わせる事が出来なくてそしたら、
周りの奴らの態度がだんだん不機嫌になってきて、
「気に入ってもらいたかったら自分から合わせるようにしてイイ奴と思ってもらえるようにしろ!」とか言われてそんな事してまで知り合いを作りたいと全く思えなかった。
一人のほうが楽なんだよな。今っておひとり様が急増してるから別に友達がいないって言ってもおかしな事ではないんじゃないの?
物があるんだから一人でも充分快適に楽しめる。
0765優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 16:21:46.03ID:GQHXwikq
犬猫を飼ったら
嫌な人間どもとつき合うのがアホらしくなる
0766優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 17:02:14.12ID:FtNuaUQi
発達障害と性格の悪さって関係ある?
自分の感情を抑えられないで他人を攻撃するとか
各々感じてること教えて 自分だけじゃなく他の人見た感想でもいいから
0767優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 17:12:33.37ID:0cD5pkNX
>>766 発達障害と併発する自己愛性人格障害じゃないかな? ドラえもんで言えばジャイアンタイプ
0768優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 17:18:55.07ID:FtNuaUQi
>>767
自己愛は被害者スレがパート20まで伸びるくらい性格に問題あるみたいね
発達にも良い人悪い人いると思うけど
やっぱり健常者と比べると拗れてる人が多そうかなと思って質問してみた
0769優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 17:27:59.57ID:0cD5pkNX
>>768 自己愛は例えば、父親が暴力的で育児に無関心でも、どんな、母親に育てられるかによると思うな。性格が似るって言うか。
0770優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 17:30:16.44ID:KHn5d0jk
語れるほど発達障害のサンプル見たことないが
病気に起因するならそれを性格と呼ぶのが適切か微妙では?
もっと言えば衝動的な発言で傷ついてしまう不安定な状態のものも
問題が大きいと言えるだろう
例えばブスと言われて傷ついてしまう自分を美少女だと思い込む認知の歪みを抱えたブスだとか
認知の歪みという障害は容認され衝動行動は容認されない是非についても議論が必要になる
0771優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 17:35:25.21ID:0cD5pkNX
>>770 発達障害を前提で言うと、育てられ方によってどっちにもなりうるって事だよ。
0772優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 17:37:45.93ID:/3mYD0eY
>>766
一族に発達が沢山いる家系に生まれたけど
発達でも性格はそれぞれ
やっぱ遺伝で親に似る傾向が強いね
ただ積極奇異はだいたい性格が悪くて苛烈
その子供で発達になると親よりねじ曲がって手に負えない
0774優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 17:41:26.24ID:/3mYD0eY
いやごめん、便宜上使った
正しくは発達だけどかなり社交的にふるまい、とくに初対面の人に馴れ馴れしい態度をとって距離をぐいぐい詰める人
だいたい相手が引いて長続きしないやつ
0776優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 17:46:13.76ID:P4WEwasP
>>766
相手を口で言って直接攻撃する事は無くなって今は、「面倒くさっ、ウザっ」って感じでシカトしたりスルーするようになった。
相手がこっちに合わせなかったら自分も相手に絶対に合わせない。
>>765
犬や猫などのペットを飼いたいとすら全く思えないな。吠えたり鳴いたりするとうるさいし、部屋を散らかされたり汚されるのも嫌だし、自分のテリトリー内に何か生物がいる事自体が嫌だな。
ペットを飼ってて途中で嫌になって捨てるよりは、
最初から飼いたくないって思ってるほうがいいんじゃない?
0777優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 17:47:55.62ID:4tIVb3I6
>>766
うちは兄貴が大人しーーいタイプ
性格が良いわけではないと思うが全く外に出さないから無害
いとこはとにかくキッッツい性格しててトラブルばっか起こして周りに害を振りまいてる
さいきん双極性まで併発したそうだからもう関わりたくない

つまり人それぞれ
0778優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 17:48:06.42ID:ddopWKrf
>>772
はいよ 当事者です 自覚ないけど性格悪いといわれてたよ
劣悪な家庭環境下で育つとね 積極奇異型は生き残るために自己保身と他人を利用する術を身に付けざるを得ない
他人の気持ちが理解できないのがそんなになったら
こうなるんだなと
0779優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 17:55:35.86ID:j80/CYu8
犬すごい好きで飼える環境なんだけどADHD故にごはんあげるの忘れたりしそうで怖い…
買ってる人いる?
0780優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 18:00:04.05ID:nqKfFua1
世の中からのズレっぷりや劣等感を考えると、暴力性は乏しいにしても、反社会性人格障害って
言われても仕方ないんじゃないかと思った。
0781優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 18:03:46.54ID:4tIVb3I6
すげー人格者(健常)とすげー優しい人(健常)と積極奇異が実の兄弟って家族知ってるから生育環境はなんともいえないな…
ただ積極奇異の子供はたしかに劣悪環境(躾とか常識の部分が)でめちゃくそ歪んでたわ
>>766のいとこがそれ

>>779
ごはんストックしてて時間が来たら自動で出るごはん皿とかあるよ
安いやつは2000円ぐらいからホームセンターで売ってる
それとタイマー駆使したら良いんじゃないかな
ルーティンになれば全く苦じゃなくなるよ
最も大事なのは死ぬまで愛情注いで介護できる覚悟があるかどうかだと思う
0783優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 18:05:29.50ID:ddopWKrf
>>780
ズレの理由わかってないと社会恨みたくなるのはあると思うよ
わかっても尚恨むのは 色々要因あるんだろうけど
そうならずにすむ社会になってほしい
0784優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 18:16:34.36ID:uWGy4abg
発達は子供作らない方がいいの?
恋愛できると鼻から思ってないけども
遺伝するの?
0788優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 18:26:46.74ID:uWGy4abg
ADHDって軽度 中度 重度と程度に差があると思うんだけど
自分がどれぐらい酷いのかわからない
重度ではないと思う
0789優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 18:27:02.32ID:GQHXwikq
元々、潔癖な上に家や外出先などプライベートでも衛生に気を配る仕事なのに
ペット屋の必殺攻撃「触ってみますか?」にまんまとやられました
コミュ障なのにいきなり聞かれたからハイと生返事したら
ミニチュアダックスを腕の上に乗せられた
どう抱いていいか解らないから硬直してたらダックスの野郎、腕の上に四つ足で立ちやがった
危ないのにしっぽビュンビュン振ってさ・・・
気付いたら臭くて汚いアニマルなんて嫌いだったのにお持ち帰りしてもうた
0790優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 18:27:29.38ID:ddopWKrf
>>779
猫飼ってるけど 朝起きてからのルーティンに
猫の世話いれてるのでできている
犬の場合は散歩のルーティン化がきっそう
0791優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 18:32:32.47ID:GQHXwikq
それから10年くらい土日祝盆正月有給クリスマス全てボッチでも余裕
リアフレとも3年くらい会ってないけど大丈夫
人間、いらねえ
0792優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 18:36:51.57ID:uWGy4abg
>>791
強いな 寂しがりやだから私は友達に会いたくなるときもある
今は親と同居してるから孤独感は感じない
0793優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 18:41:48.32ID:0cD5pkNX
>>784 遺伝する可能性はあるかもだけど、ちゃんと精神を安定させて愛情かけて育てれば大丈夫なんじゃないかな?
0794優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 18:43:46.04ID:ylEcMnsV
遺伝じゃないなら要因はなんだろうな。
仮死状態で生まれたこととか、母親が妊娠中毒になったり喫煙や飲酒していたとか関係あるかな?
ダウン症も殆どのケースが遺伝じゃなく染色体の変異らしいが。
0795優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 18:45:21.47ID:P4WEwasP
今まで生きてきて人と関わってみて人と上手くやれなくて歪み合ったり考え方や価値観が合わなくて衝突を何度も繰り返してると、
人と関わる事自体面倒くさくなってきて、
一人で過ごせる事が快適に感じられて嬉しく感じられるようになった。
一人が寂しいとか言ってる人や寂しがり屋の人って、人と関わってみて楽しいと感じられた事がある人だよな?
0796優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 18:46:39.86ID:GQHXwikq
アムエーの人は食品添加物ガーとか言ってたかも
0797優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 18:48:58.38ID:0cD5pkNX
>>794 生育過程の両親の不仲じゃないかな?そもそも発達障害の両親仲良い夫婦いるの?
0798優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 18:57:01.80ID:ddopWKrf
>>794
それ全部原因となりうる もちろん遺伝もある
0799優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:00:05.06ID:nqKfFua1
嫌な思いしてそこからマイナスの感情が出るのは二次障害だあ。
社会とほとんど関りがない空白期間を過ごしたけど、黙々と自分の世界に入って、
充実してたこともあったんだよ。それが社会に出て、自分が凄くずれてるって気づいたら、
集中力もなくなって、無駄なこと考えるようになっちゃった
0800優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:03:18.57ID:nqKfFua1
発達障害も重度だと、知的障害も併発してるんだろうけど、コミュニケーションなんか
とても取れなくて、常に騒音防止のノイズキャンセリングヘッドホン見たいのつけてないと、
生きていけない。支援学校見学に行くと、同じ病名付けていいの? とは思うよ。
0801優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:03:29.19ID:ddopWKrf
>>793
自己肯定感は最低限必要
それに加えて早くから特性にあわせての
自身の特性と周囲の定型とのちがい
違いに合わせた処世術の教育があれば長じても適応して能力を発揮できる
無理やり普通教室行かせる親は その機会を奪うバカ
0802優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:05:45.89ID:n8ZqiVwS
>>784
4割程度の確率で遺伝するという医師がいるがうちの一族見る限り当たってる
うまれた子供が健常だった場合でも発達である親に常識的な躾ができるかどうかは怪しいところ
子供が発達だった場合は空気読めない人付き合い出来ない常識も躾もないという超ハードモード人生になる
0803優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:06:04.41ID:uWGy4abg
自己肯定感低いっていじめとかが原因?
体育とか?スポーツの劣等感?
0804優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:07:45.40ID:nqKfFua1
自己肯定感が低いのは、成功体験の少なさだって。
治療のマニュアルには成功体験を増やすことってある。
0805優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:10:53.60ID:P4WEwasP
>>800
軽度知的障害って診断されたんだけど、
軽度知的障害があると重度の発達障害になるのか?
0806優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:18:33.42ID:nqKfFua1
>>805
医者じゃないから言えないけど、明らかに重度になるとネットでコミュニケーションは取れないんじゃないかな
0808優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:21:58.54ID:pbV521Pj
>>789
ミニチュアダックス うちでも飼ってるけど、朝、朝食食べにリビングに行くと必ず挨拶しにきてじゃれて来るんだけど
いつもそのときこいつ自分よりコミュ力高いなぁ〜って感じる

自分も会社の同僚や上司にこうやって挨拶しにいくコミュ力があればなあ って思ってるw
0809優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:24:41.93ID:ddopWKrf
>>803
親からの全面的な肯定
できないことがあっても愛されるんだという体験
できないことあるのが当たり前の小児のときに親に否定されたりすると
できないことある自分はだめなんだという間違った価値観になる
0810優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:27:15.42ID:uWGy4abg
自己肯定低い人つてそんな珍しいの?
健常者にもありがちなきが
0811優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:29:02.06ID:0cD5pkNX
>>801 今、大人の発達障害が多いのは、そのバカ親のせいなんだろな。自分は37歳で支援学級小5からだったけど、もう手遅れだったみたいw
0812優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:36:24.11ID:ddopWKrf
>>810
自己肯定低くても 定型には
無意識下で他人の気持ち予想できるという異様なのう
0813優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:38:59.14ID:nqKfFua1
自分のレベルに合わない高いレベルのことをして失敗する経験が多くて肯定感が低いっていうんだけど、
親からの肯定や周りの人の判断も重要だよね。この子にはこのくらいから始めていかないとうまくいかないって。
0814優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:43:37.79ID:n8ZqiVwS
>>810
程度を考えなければ多いと思うよ
ただ発達は100かゼロかの考え方をしがちだから健常者よりも大幅に振り切って死にたいまで落ち込む
0815優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:53:05.20ID:W/AzsgKJ
>>794
うろ覚えだけど私は産まれてきたとき息が止まってた?とかで最初医者に諦めろって言われたけど
母が1週間だけ様子見させてと懇願して生き延びた的なことを言ってた
すごく文章ぐちゃぐちゃですまない
ちなみに父41歳、母39歳の時に生まれた
高齢出産も関係あるかは知らないけど
0816優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 20:05:31.17ID:ddopWKrf
>>815
どれとはいえず どれかかもしれない
わかっても もはや いたしかたなし
遺伝性気になるひとは無理しないように
子供に同じく苦労はさせてまでほしい人は別
0817優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 20:08:51.11ID:i4dUw/8w
>>808 ワイのは朝より仕事から帰宅後が激しい
ドア開けたくて背伸びするレッサーパンダの動画みたく
立ち上がって膝下で跳ねる
その後、飯くったら膝枕で寝るw
これがあるから仕事や職場のくそうざい定型にも耐えられる
コミュ力というより犬力と読んでいいほど影響力あるな
0818優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 20:10:42.24ID:fHc1sPQM
私は仮死状態で生まれ両親33歳
で自己愛。生まれも育ちも影響するんじゃないかな
0819優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 20:12:14.40ID:O9zZPTPZ
>>779
認知症とかで自分がメシ食ったか忘れるほど重度の記憶障害でもない限りは
メシのやり忘れはないはずだが、そんなことよりも
趣味への依存や先送り癖でメシや散歩の時間がズルズル延びるほうを心配すべき

自制がきかずADHDを言い訳にするようならペット飼うのはもともと不適格
0820優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 20:14:25.54ID:28Qvz6B5
>>788
質問するだけしてたくさんついてるレスを全スルーしてまた次の質問してるところ見ると中程度はあるんじゃない
0821優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 20:17:47.65ID:O9zZPTPZ
>>794
人は何か原因を探したがるものだけど、共通点も治療法も結局見つかってない
もともと一定の割合で生まれる突然変異であって、遺伝もそこそこしやすいと考えればいい
0822優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 20:21:31.07ID:O9zZPTPZ
>>820
衝動性はかなり強そうだよね
漢字変換や推敲するのももどかしくて思いつくまま矢継ぎ早に投稿してる印象
書き込み自体が全部投げっぱで一方通行だし
ASDもちょっと入ってそう>>788
0823優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 20:26:59.79ID:O9zZPTPZ
>>815
高齢になるまで結婚しない&子供作ろうとしないのはASDに多い
仮死の分娩は初診時のチェックポイントではあるけど発達障害の原因とはされてない
もしそれが原因で目に見える脳へのダメージがあったとしても
その場合は発達障害の定義から外れることになる
発達障害は他に原因が見当たらない場合にのみ診断がつくことになってるから
0824優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 20:37:55.61ID:j80/CYu8
>>809
親からも親戚からも否定されまくりの人生でしたわ
二次障害で鬱と人格障害が酷いのは家族が原因と主治医に言われた

縁切ったので、なんとか鬱と人格障害は治したい
0825優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 20:43:09.66ID:j80/CYu8
犬とかペットのアドバイスありがとう

最後まで世話する覚悟はあるし、同居人も犬好きなので何かあったら頼れるのも安心

発達障害の生活や情緒障害に効果あるって話もあるし、医者とも相談して飼う方向で頑張ってみる
0826優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 21:02:43.95ID:ddopWKrf
>>824
自分も同じなのでわかります
理不尽なめに会っていたんだと自覚しましたよ
できないことがあるのを自己嫌悪しなくなりました
迷惑かけていいと言う意味でなくです
0827優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 21:11:41.11ID:ETnUvLO1
歯並びすごいがたがたで歯医者行く度矯正勧められるんだけど、矯正したところでアスペなのは変らないし人と話す機会もないしでお金の無駄かなと悩んでる
歯並び気にして人と話すことを避けることはあるけど、空気読めない発言するよりは良いかなって思って…

ガチャ歯と発達障害関係ないかもだけど似たような悩み持ってる人いたらアドバイス欲しいな
0828優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 21:14:03.16ID:b2ePDCZF
A型の工場勤務だが出向先の作業がつらい
手先が不器用過ぎてパニくると弁当のフタの開け閉めも出来なくなる
機材を使うと色々こなせるから上司にはふざけていると思われてるようだ
0829優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 21:15:13.35ID:ddopWKrf
>>827
取りあえず 大人になってからするのは痛い
スープものしか食べれなくなることもある
保険外だと思いますが 金額にみあった効果を得られるとおもえない。
0830優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 21:21:11.91ID:uWGy4abg
>>820
なるほど レスくれた人ごめん
レス返さないこと多いな どう返信したらいいのかわからないのとめんどくさいのと両方
>>822
打つのは早い方だな その分ミスも多い
ミスってても小文字大文字無変換なら伝わるし直さない
確かに衝動性が強いと思う
0831優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 21:24:15.05ID:P4WEwasP
>>828
弁当のフタの開け閉めって食品工場でライン作業でもやってるの?
自分はこれから障害者職業センターに行って適性検査を受けてその後A型に行こうか?って発達障害支援センターの人に言われてて
A型の事は事業所での雇用契約があるって事ぐらいしか聞かされてないんだけど、工場とかに出向させられるの?労働時間は5〜6時間程度で時給はもらえても最低賃金程度ぐらいなんだよな?
0832優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 21:32:59.49ID:ddopWKrf
>>831
A型のもハローワークの障害者枠の求人情報にのっている
地域によってちがうので まずネット上の
ハローワークのホームページで障害者枠調べてみたらいいと思います
0833優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 21:44:36.86ID:b2ePDCZF
>>831
ウチは取引先に失礼が無い、技能に問題無しだと出向も多いよ
弁当のフタ〜〜ってのは精神状態が悪いとそういうレベルの手仕事すら出来なくなる時がある
逆に調子が良い時は溶融金属の冷却、成型で0.05ミリまで精度が出せる
んで出来るとこしか知らない人は俺が滅茶苦茶に相手をおちょくってると思ってしまう
0834優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 21:47:01.34ID:FtNuaUQi
ほとんど、自分のことを知らない話したこともない医師から診断されることに違和感があった
生育歴の話したりwaisのとき側にいて観察してたのは心理士の先生だから
心理士さんは医師に報告してそれを元に医師が判断するってこと?
0835優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 21:55:33.57ID:ETnUvLO1
家族に犬の散歩任されることがあるけど、話すの苦手なので人に会わないかびくびくしてしまう
話しかけられると硬直してしまって声が出なくなる
ずっと早歩き、話しかけられそうになるとダッシュで逃げてる
なんとかしたいけどどうすればいいのかわからない…
0836優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 22:09:46.68ID:i4dUw/8w
全身ユニクロとか芋ジャージの、外見無頓着な発達を見てる人なんていないから安心せー
散歩してる他人に話し掛けるという人もそう居ない
0837優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 22:10:44.82ID:P4WEwasP
>>833
出向先に失礼がないってどのくらいの程度かな?
自分的には休憩時間は一人で静かに過ごしたいし、
昼飯も一人で静かに食べたいし、仕事以外でのプライベートの時間は大切に過ごしたいから社内イベントにも参加したくないし、
相手が合わせてくれたらこっちも合わせる気になれるけど、自分のほうから相手に気に入ってもらえるように無理に合わせたり振る舞ったりする事が全く出来ない。
同じ事をひたすら繰り返すだけの単純作業が好ましいし、一度に詰め込む感じで指導をされるとテンパってしまって覚えらるない。
これだけ要求があるとワガママで失礼にあたるかな?
0838優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 22:12:53.10ID:F/Btfpj6
発達障害の検査ってマークシート方式で丸つけるだけだからいまいち信憑性がないように感じてしまう。脳波の検査とかしてもらえねーのかな。間違って発達障害って診断下されるの嫌なんだけどなぁ。
0839優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 22:16:26.21ID:F/Btfpj6
小学生の時からやりたいことがない、好きなものがない、友達がいないって人間だったんだがこれってアスペルガーなのか
0840優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 22:19:14.27ID:b2ePDCZF
>>837
礼儀正しく常識があって健常者と同じ成果を出せれば、ってところ
人間性がまともでも売り上げが悪いと引き戻されるよ
0841優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 22:31:25.96ID:ylEcMnsV
>>836
定型がオシャレだのなんだのほざいて人の服にダメ出ししているの見ると
当のテメエはモデルでもない短足顔デカブスの分際で着飾っちゃってバッカみたいと思っちゃうんだよね。
外見に恵まれないなら地味で目立たない格好して何が悪いんだか。
ユニクロしまむらのジャージ、ワークマンの作業着上等。
0842優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 22:31:36.32ID:P4WEwasP
>>840
礼儀は言われるか……
今の俺的には働く事について、金と引き換えに自分を痛めつけて罰を受けるっていう感覚で、働く事が憂鬱に感じるから自分のほうからすすんで挨拶なんかしたくないな。
相手のほうが挨拶してきてくれたらもちろん返すけどね。
0843優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 22:34:33.08ID:W/AzsgKJ
>>823
呼吸してないじゃなくて妊娠中に心音が聞こえなくなったかもしれん
あと私を産む前に流産してる

何にせよ原因をはっきりしてほしいけど今の医療では限界なんだろうね
0844優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 22:37:10.57ID:W/AzsgKJ
今思えばそのときに諦めてくれればこんな苦労しなかったのに
0845優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 22:40:18.98ID:ddopWKrf
>>841
お洒落じゃなくきちんと洗ってシワのばして
小綺麗にしたら十分
>>842
挨拶は言われる前に自分からした方がいいよ
両方とも障がい特性からのズレのトラブルふせぐための処世術としての 自分が生きやすくなるためスキルでしょ
利用しないと損だと思う 皆さんは違うの?
0846優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 22:41:47.44ID:ETnUvLO1
>>836
同じように犬散歩してる人に話しかけられるんだ…
自分は逃げたくても犬が立ち止まったら逃げられないし
散歩のこと考えたら心臓バクバク、不安が止まらなくなる
0847優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 22:48:59.68ID:ylEcMnsV
発達に限らずあいさつしない奴はしないけどね。
こっちがしても無視とかザラ。大抵そういう人って周囲からの評判悪いし人格に問題ある人多いけど。

俺は一応自分からしてるけど、仕事場に入った時だけだな。
親しい人だったら外でも自分からするけど、職場離れりゃ職場の人間見かけてもオールスルー。
0848優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 22:50:54.18ID:uWGy4abg
自分から挨拶したのに返ってこないとなぜか損した気分になる
0849優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 23:02:18.28ID:ddopWKrf
色んな考えしてるんだな みなさん
返礼は期待を最初からせず自分から挨拶する程度のことで
トラブル防げるなら安いものだと思ってる
自分が楽に生きるための処世術のスキルに過ぎないし
得のほうが多いと思う
0850優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 23:03:46.81ID:AORP0lW2
病院で部屋案内されるときにカウンセラーさんが通りすぎる人に挨拶するのに習って自分も挨拶したいけど変に見られないか不安で出来ない
就職で「元気な挨拶できる子が〜」って言われてもどの範囲が元気でどんな挨拶を求められてるかわからなくて、どう挨拶してもおかしく思われそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況