俺の持ってる本だと、wisc-3の尺度として85〜115に全体の2/3が入るってあるね。
wisc-3の尺度として85〜115っていうのが下位査評価点でいうおよそ6.5〜12.5に当たるみたいだから、
その範囲外でグラフがガタガタしてる人(5以下や12以上がある人とか)は怪しいかなって個人的に解釈してる。
俺も統計学とかわからんから、標準偏差の意味が分からんのだがな… ググったけどさっぱりだw
あとwisc-3はwais-3の子供版ってイメージで、評価方法とかは一緒と考えて良いのかな…?