X



【ADHD】☆チラシの裏☆【疑いの方も】 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 19:12:01.38ID:9/YL9m6K
ADHDの方の失敗談や、日頃周りにわかってもらえない苦労等、ここで吐き出してみませんか?
疑いの方も、困ってること悩んでること、言いたいこといっぱいあるのではと。

荒らしやアンチスルー、NGで行きましょう!
無断転載禁止

最近、他のスレの変な?レスをスルーできない人がこのスレに来ています
あまり酷くなるようなら、絡みスレを立ててそちらでお願いします
※絡みスレについては、5ちゃん内検索で他板の類似スレを検索してみると
テンプレなど参考になるかと思います

前スレ
【ADHD】☆チラシの裏☆【疑いの方も】 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1489390319/-100
0130優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 23:50:12.43ID:3d4aaqMl
>>127
ADHDとADDはとかく人に怠け者だと思われがちな発達障害だよ
分かっててもなぜか出来ないつらさが分からないのになんで貴方はこんなところに来ているのかな
>>129
自分も>>126に近いところがあって近年は逆にだからこそ早めに用意し始めるようにしてるんだけど
それはあくまでも年の功
若い頃は本当によく友人との待ち合わせとか遅刻してた
それでもまだ大丈夫だと思っていたらいつのまにか間に合わない時間になっててメンタルクリニックとかよく予定を延期してる
時間感覚を掴むのがおかしいのはADHDとADDの典型的な問題点だからその疑いは濃厚だと思うよ
ちなみに私は二次障害でうつ発症してメンタルクリニック通いだけど
最近になってようやくそのクリニックでもADD(私の場合は明らかに多動性がないから)診断可能なこと知って今月と来月に渡って心理テスト受ける予定
あと安価は付けないけど
パニック障害とかパニック症候群らしき症状の人がなぜかADHDと混同して書き込んでいるみたいだね
視覚的に刺激を受けてパニックになるとか騒音でパニックになるのはADHDとかADDの症状ではないよ
0131優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 04:26:35.59ID:BKw8i+Yh
カウンセラー気取りか貧困ビジネスが言うような胡散臭い一般論と自分の話にすりかえられてしまった。
126の話だったのに。

未診断でも主治医を上回る能力があると
普通の泥沼からより深い泥沼に移動することを輝ける場所を見つけることだと思えるんだろうな。
レベル高いなあ。
0133優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 11:30:48.40ID:hp3NytMe
障害への配慮のありかたについて揉めるのはまあまあストレスフル
上げ膳据え膳やって貰えるのが好きな人もいるんだろうけど
それって結局家畜扱いみたいでなんだかなーってもうずっと思ってて
0134優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 13:34:17.06ID:E4srFICq
>>131
上手くない例え話とか熟れてない嫌味とかやめたら?
向いてないよ
0135優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 19:17:36.17ID:8+akpX2Y
>>126
そのタイプだったけどあまりにも時間的なロスが大きいことに気づいて
風呂もルート把握もだいたいの着て行く服なんかも前日に用意するようになった
ADHDは事前準備にあまり興味がないだけじゃなく
でかける前の段取りも最悪だからね
お風呂なんか入った日には一日が終了した気になる時もある
>>130も言ってるけど年の功って側面も大きいと思う
なんか歳を取ると忙しくなるし(自分で書いてて意味不明)
0136優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 00:00:48.10ID:uHKYKEqE
>>135
そうそう予定がある日の前夜は明日間に合うか緊張する
だからある程度準備しておくな
それも経験則から学んだことだから若い子は>>126のように行動して何このだらしない人と反感買ってると思う
0137優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 02:13:52.91ID:PdAznbTI
良くも悪くも諦めがつくようになる、自分の限界というものを知ってる、
結果として自力でおさまる範囲で生活するようになるってのも経験値と年の功だろうしな
年齢進むとマシになる人が増えるのも当然の障害というか
20代〜30代前半くらいまでは「なんでなんで!?」ってまだジタバタする時期だわな
0138優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 01:57:48.48ID:uiEpHUJs
触れてはならないあの人が某スレで暴れている…
触れてはならぬ、ならぬのじゃ…
0139優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 15:25:51.91ID:KRdGtmtv
発達障害だからとかアスペだからとか
上手くいかないことや困ったことがあるたびにそのせいにする生き方はしたくない
生まれてきて違和感を感じなかった時期があっただろうか、大人になって診断おりて、その後の人生の苦しみ全て発達障害のせいにして傷舐め合う人たちは不幸せだと思う。
だって困らなかったことなどあっただろうか?
この姿が当たり前
発達障害とかカテゴリー分けして何になるんだろう?
0140優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 15:30:03.03ID:KRdGtmtv
上を見れば絶望し下を見ればコイツよりはマシだと安心する。
それに意味はあるのか?
ただ前を見て他の人間と比べないほうが心穏やかに幸せに生きていけると思う
0141優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 16:03:11.17ID:BkNcu6ch
>>140
自分は自分、他人は他人でいいよね
発達であることを認識するのは対処法を考えるためには役立つよ
努力の問題ではなく脳機能の問題なら、対処法自体が違う訳でね
0142優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 16:15:17.70ID:n8F+ZNuV
>>141
心意気の問題
対処法はもちろん必要
声高に発達だと主張しあう最近の流れは異様
0143優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 19:15:40.18ID:KVlpr0v4
>>139
んー?
ここ以降の書き込み全部貴方一人で書いてない?
自分はADD(ADHDの多動性が無いタイプ)で今メンタルクリニックの心理検査待ちだけど
ADDの為に職を転々としたから考え方の問題的なことでは済まない
それどころかとうとう二次障害でうつ病になったくらい
ADDは人生の根幹に関わってくる
普通の人が普通に出来ることが発達障害(の疑い、今のところは)だったために出来なかったことが多すぎて
発達障害なくてもそういうことはあるよね、とは到底言い難い
子供の頃から親や教師や他の子供に異常と言われ続け
バイト先の上司も就職先の上司もお前はどこかおかしい、あんたは俺の言うことをことごとく聞かない気かといわれ
ただ一人個別に呼び出されて一人別に初期的な研修を受けさせられたり
仕事につまづいた時上司にアドバイスを求めて貴方に教えられることはないと言われたり
もちろん中には見放されてクビ切られたり
そういう日々を10年以上送って自律神経失調症から寝込む日々が続いて
メンタルクリニックでうつ病と言われたのが普通の人でもこうなったとはとても思えないのだけど
発達障害ってのは単なるカテゴリー分けじゃなく
本当に普通の人は考えずに出来る事で壁にぶつかって苦しむ障害なんだよ
障がい者扱いはされないけど実際は『障害』と言っていいものなんだよ
0144優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 19:36:18.52ID:yW1Q9i2v
>>143
>>141だけど自分はそこまで苦労してないもんで済まん
本とか興味があればだけど1回読むだけでほぼ丸暗記出来るのが特技
0146優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 19:42:49.90ID:yW1Q9i2v
でも、もちろんそれなりに苦労はしてるよ
自分にツッコミしちゃうくらい不注意がねえ
0147優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 19:55:32.20ID:NmW4h6dc
自分がそんなに発達障害だけで人生めちゃくちゃという感じではないから
診断済みだし苦労もあるにはあるけどあんまり共感できない
発達障害ってデカい看板振り回してる人見ると
その人個人が大変な時期なのねーとは思うけど
これ診断降りなかったら怒りのやり場どうすんのかなとも思う

主語のデカさって発達障害以外の精神障害でも身体障害でもあるから
ろうvs健聴者とか新型うつvsそうでない人とか
自分が多数派になるような問題を選んで
怒ってる人を薄目で見るとなんか熱が下がる気がする
0148優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:01:53.95ID:yW1Q9i2v
自分の中では理系とか文系とか体育会系とかみたいな感じ

苦手は苦手で確かに出来ないんだけど、いわゆる普通の人が苦労することが難なく出来たりもするからそんなもんかなって
0149優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:17:31.76ID:9EI9Y2GG
>>143
おそらくID変わってたから自演と思われたかな?まあ書いてないだけで幼少期から色々ある
あまりグダグタしたくないし仕方ないって身の丈に合わせた生活してる
がっつり診断済みでございます
0150優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:26:22.57ID:9EI9Y2GG
>>147
ほんとそれ
怒りの矛先発達のせいにして辛いとか言い過ぎ
たしかに辛い。だけど診断おりて悲観してばかりでは周りの人も不幸
で?って話
たまたま発達だっただけ
0151優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:40:42.41ID:KVlpr0v4
>>150
>>147の人もだけどなんて羨ましい
挙げ句の果てには生活も出来なくなって生活保護になってしまった身からみると
ADD乃至はADHDといっても大きく開きがあるんだね
>>148
私の他の人に出来ないとまでは言わないが
他の人よひ得意なことはなんらかの発表とかだけだね
一人の人間を相手に話すより数十人とか百人くらいの群衆の前で話す方が得意だから
そうして意見とかまとめて発表するのは得意なので後他にも発想力はあるから
実際の仕事にかかるとつまづくこと多いのに研修ではどんどん自分の意見を出して目立ってしまい、あとで実働がスタートするとがっかりされることもしばしば
他にも一般の人より本好きだったからちょっと雑学が多かったりする程度
だから本当の仕事では全然役に立たないわ
0152優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:55:43.73ID:yW1Q9i2v
>>151
わかる
理解力と知識はあるから会議とかアイデアでは一目置かれてるけど、実技は何か抜けるというねw

本来無一物
何を得ても死んだらなにも出来ないし必ず死ぬんだから、それでいいと思ってる
0153優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:59:31.51ID:9EI9Y2GG
>>151
まず必要以上に話さないこと
周りを観察することを意識したほうがいいのかも、私も昔そんな感じで失敗したから
まあ併発だから他にもややこしい問題あった。
あまり発達を意識し過ぎて自分を小さな箱に閉じ込めて生きて楽しくない
たまたま少数派だっただけって思いたい
0154優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 21:18:59.09ID:9EI9Y2GG
ごめん空気悪くして
ほんとはそう思わなきゃやってらんなくて強がった。みんな幸せになれるといいね
0155優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 21:39:53.59ID:yW1Q9i2v
診断前から自分は変人だって言ってた
普通ってヤツが窮屈なんで、中二病らしく傾奇者目指してたりねw

少数派上等
同じにはなれないんだから、自分なりに楽しく生活しよう
0156優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 22:06:34.25ID:9EI9Y2GG
変人だって自覚は幼い頃からあった
人に全く興味がなかった
とりあえず友達がいないと変に思われるっていう理由でグループに属しているフリして
彼氏居ないと変に思われるっていう理由で大して興味も好意もない男と付き合った
だけど他の星の生物みたいな感覚で違和感しかない。何故なら私は全く人間に興味がなかった。それに気づいて心が楽になって1人の世界が広がって解放された。やっと自分に出会えてしっくりしている。
0157優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 22:44:48.38ID:NmW4h6dc
変に思われてるかどうか、自分が変かどうかに興味があって
それに基づいて行動を変えていたんだったら
それはそれで「ちょっとは周りの人に関心があった」って
正直に受け止めたほうが楽になるんじゃないかって思う
本読んだり寝たりより2chで人とお話するほうが楽しいって面もあるのだし
0159優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 00:03:12.11ID:qzz60zRk
>>157
どうでもよくね?
知っている人間に興味がないってあり得ないっちゃあり得ないんだし、そういう定義にこだわるのは自閉症の症状だよ
0160優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 00:32:39.02ID:/SlL/4ZY
かつてトラウマによる多重人格として
事あるごとに「もう一つの人格が〜」と解釈するのが流行ったそうな。
医療者はそれを肯定し懸命に治療しようとしたし、当事者は自身の苦痛を懸命に物語った。
後にそれは妥当性がないと批判され、医療者にも当事者にも黒歴史として位置づけられているようだ。

発達、毒親、もう一つの人格、男根、キツネ、祟り、星
流行を乗り換えながら解釈世界にハマって沈んでいく人と、解釈世界を超えて人生が始まる人がいて、
その違いを考えてみることは有益です。
0161優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 00:57:29.62ID:qzz60zRk
それとは全く違うけど、さっきまで何かを持っていたのは別人格か?みたいにどこに置いたか思い出せない
0162優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 07:02:42.36ID:7ujk50lP
>>160
黒歴史というほど葬り去られてはいないだろ
流行ったものは大概落ち着いたあとに何がしかの形で現代医学に生かされている
0163優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 08:35:55.46ID:sD4rJ6cb
>>160
微妙にスレチの上にADDとADHDをただの流行の人の解釈の仕方のように言ってて解せない
本人申告の似非多重人格なんかと違ってADDとADHD初めとする発達障害は医師が明確に判断下せる異常なのに
0164優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 08:49:00.20ID:04aGDDXz
若干スレチになるがADHD関連のスレ半コテ化してる荒らし&粘着に占拠されて機能停止問題に関して何か策はないだろうか?
おそらく居場所を探した結果チラシに避難した住人も多数いるのではと思った。
0165優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 10:32:01.19ID:sD4rJ6cb
>>164
なるほど
だから急にここに診断済みの人の書き込みが増えたのか
0166優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 11:33:57.49ID:qYR+WJ2C
最近の精神科では薬が発売されるとドバッと診断が増えるので
グレーゾーンの漠然と困ってる人たちを引き込む行き先が
流行によって変わること自体は起こってると思っていい気がしてる

特に家族の証言もなし、通知表もなし、
自己申告の症状でADHD診断出してるようなとこではなおのこと
その是非はともかく
0167優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 09:00:52.74ID:2bLxCQvb
>>166
大人の場合は自己申告とか長期で精神疾患を患ってちる患者が問診のみで、その大元の問題がADHDだったと診断されることがあるらしい
近年大人の発達という問題が注目されだし、診断基準に明確な規定が確立されていない
医師のサジ加減やカンみたいな曖昧な感覚で障害認定されてはたまったもんじゃない

また世の中に馴染めない仕事や学校生活でも浮いて人に迷惑をかけるという理由で発やアスペ診断を欲しがるファッションアスペやファッションADHDが増えたのも、この診断基準の曖昧さの問題からだとも思えてならない
0169優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 09:31:15.12ID:2CofoOOR
>>166
>>167
えー…
自分はADDから二次障害で自律神経失調症になった
ADD診断してほしいと最初メンタルクリニックを受診したのに
なぜかADDと言ったところはスルーされてうつ病と診断され
うつ病の薬出されたのでこの病院ではADD診断してくれないんだなと判断して
市内で大手二つの病院の精神科にADD診断をしてほしいと言ったら専門医がいないので行なってないと言われ
それからも延々とADD診断が出来る病院を探して挙句
ごちゃんの人の書き込みで地元の病院でADD診断しているとサイトに挙げている病院があることを教えられそこに連絡して事情を話すと
まず通っている病院と相談してから紹介状を書いてもらって下さいと言われ
通ってるクリニックに問い合わせるとここでもADD診断はしている(!)という答えをもらい
ようやく主治医にADD診断してほしいと言うといろいろ話した挙句またもやスルーされそうになったので
改めてまずADD診断して下さいというとすぐには出来ることではなく
数ヶ月掛かると言われ、心理検査の日にちを来月は決められたものの
なぜか今月の心理検査の日にちが下旬の今になっても決まってないという焦らされぶり
それだけADDまたはADHDの診断には慎重さを要求されるのかもしれないけど
そのくらいADDの診断には苦労したのに

それがあっさり話の中でADDやADHDとされる病院も存在するだと?
信じられない…
0170優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 10:34:32.01ID:2bLxCQvb
>>169
発達障害の診断を欲しがる患者の中には手帳や年金目的の輩がいるんだよ
もしかするとあなたも疑われるフシがあったのかもしれないね
二次障害だと自己申告したの?もしそうだとしたら思い込みの激しい患者は医師に疎まれる傾向だから気をつけたほうがいい
0172優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 12:40:19.45ID:2M/tNnCJ
>>169
そもそも心理検査でADHD有無が分かる訳じゃないのだが
この文章だけ見てるとまるでWAISの結果のみ、WAISありきで診断する病院のようで
それはそれでそっちの方が問題あるような

あと最近はもうADDって呼び方や区分はしなくなってきてるんで気をつけてな
今は全部ひっくるめてADHD
0173優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 12:46:24.56ID:kNdVybF5
>>164
そんなことをしてここにその荒らしまで入り込んできたら迷惑なんだけど

発達って本当に周りの迷惑を考えずにやりたい放題するタイプがいるから困る
そういうのに限って指摘されると逆ギレするし
自分で専スレを立てて誘導するほどの行動力はないから最悪
0174優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 12:50:08.03ID:2M/tNnCJ
>>167
>医師のサジ加減やカンみたいな曖昧な感覚で障害認定されてはたまったもんじゃない

それって他人の話だろ、それで誰がどうたまったもんじゃないんだ?
何か直接ひどい被害を被りでもしたのか?
お前さんに直接関係のあることなのか?

それがあまりにもひどくなり過ぎたら確かに回り回って全体への迷惑かも知れんが
基本的には他人の問題、勝手に妄想込みで憤るようなもんじゃないだろ

他人の問題に異常に神経質になり過ぎたり、激しい憤りや憎悪を抑えられないのは別の病気
「診断に手間暇かけた自分こそが正統なるADHD、他はみんなニセモノ」
と自分の正統性を過剰に主張し、やたらと攻撃的になる自己愛性の特徴バリバリに見える

実はこういう奴こそが偽ADHDだったりするから厄介
0175優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 13:03:28.72ID:EBUbAt0d
>>174この人がそんな診断されての感想なんじゃないの?ここチラシだから煽る人は他行ってください
0176優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 17:52:20.61ID:i7ZrjQZ/
「あなたは発達障害ではなく別の障害だ」って発言に
なにか深い思い入れがあるのだろうなあと思った
0177優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 18:47:14.94ID:aUcU5REX
>>176
どういう意味でしょ?
0178優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 18:50:40.46ID:aUcU5REX
発の診断なんか欲しくなかった
嘘だろって今までの人生返せって
精神疾患は治る発達障害って死刑宣告だった
0179優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 19:59:41.29ID:2CofoOOR
>>170
話の中でADDの疑いが濃厚で子供の時からおかしなところがあって…という話の中でADDと言っただけで自分で『二次障害』という言葉は口にしてなかったと思うよ確か(四年以上も前のことだから確実ではないが)
あとメンタルクリニック初診の時点で既に生活保護だったから年金とか手帳とかは関係ないと思う
ただ少し忘れっぽいところのある先生で長い話をしたら最初の切り出しの言葉を忘れかけている傾向があるからADDと言ったのは忘れられてしまったのかも
>>171
それは当然ADDって対応する薬処方されるんでしょう?
それで生活楽になるならいうことないから
>>172
でもそれはうちのクリニックだけじゃなく
連絡してみたところもそんな感じだったよ
大病院の精神科二箇所に至っては専門医がいるかどうかで言ってるようだし(ちなみに専門医がいる病院は海を渡らないと辿り着かない場所にある)
そして今はADDもADHDと言われてるのは知ってるよ
でも事実ネットなどのADHD診断のリストを見るとじっとしていられないとか小刻みに体を動かしたりするというADHDの多動性前提の診断だったりするから自分は多動性はない注意欠陥障害だってことを書いたつもり
>>174
それはほんのり私も思ったよ
だからこそ本当にそんなことあるのか!?と驚いたのもあるんだけど
この人が自己愛性とまではいわなくてもどうやってそういう人たちがいることを知ったのかとか疑問にも思った
0180優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 21:03:38.57ID:AH5Zi/L+
ほかの精神疾患では「具体的にこういう症状で困ってる」ってやるのに対して
発達障害だけはなんか「発達障害の診断をしてほしい」って人が多いなとは思う

「うつ病の診断をしてほしいのにしてくれない」
「症状言っても診断されないから別の病院行った」っていうとなんかアレだよね
0181優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 21:13:33.07ID:ucEBjuGV
>>180
それはいうまでもないことだと思うんだけど
具体的にこういう症状で困ってると話したところで
それこそ医者の方が困ってしまうのが発達障害だからじゃないのかね
何しろ生来のものだから
一応ADHDの不注意を抑える薬はあるとはいえ
うつ病のように抗うつ剤があるわけじゃなし
まずは診断をしないと始まらないのが発達障害だからADHD診断してないところはうちはADHD診断出来ない病院なので
とそれきり門戸閉ざされる
そこが精神病との決定的違い
0182優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 21:31:42.47ID:AH5Zi/L+
>>181
そういうアイディアが存在するのは分かるけど、
それなら「この問題を解決したいので、ADHDかどうかを検討したい」
「ADHDでなかったとしても(たとえばうつ病や適応障害の診断でも)
当初の問題について治療を継続する」っていうのがスジかなって思ってる

医師としてはADHDの可能性が低く見えて、
たとえば生活リズムを整えて長めの睡眠を確保すれば
わざわざ発達障害診断をつけなくてもQoLが改善するよ、って患者も
多分ドクターショッパーの中にはいると思うんだ
0183優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 23:45:21.55ID:KeL7DR0S
特定の診断名を貰いたがる、妙にこだわる人の心理としては
「自分はただの怠惰クズじゃないことを確認して安心したい」というものがある

「発達診断されなかったらどうしよう怖い、発達じゃなかったらただのクズだし」
という書き出しから始まる人は結構よく見かけるが
この場合、本人には「発達←or→クズ」という両極端な二者択一の結果しか無くなってる
普通はそれ以外の考え方や選択肢があっても良いはずなのだが極端に狭くなっていて、
しかも先のことを悪い方に予想してやたらと不安がる人が多い
0184優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 23:45:40.52ID:KeL7DR0S
ただしこれは発達診断に限った現象でもなかったりする
鬱など他の精神疾患でも同じ白黒思考のグルグルで動けなくなってる人はよく見かける

本人としては発達や鬱と診断された方が救いはあるのでそちらにしがみ付くようになる
この場合は治るかどうかより、社会の中で自分が堂々としていられるかどうかの方が
本人にとって遥かに重大なことで
要は他人の評価を気にしすぎる心理状態に陥ってるということ
そこにはパーソナリティ障害や予備軍の人なども一部含まれては居るのだろう
0185優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 01:05:10.05ID:tuZhQha3
発達障害の診断をしてないところを
最新の知見は不勉強でわからない医者と決めつける人いるけど
疾患に妥当な根拠がないとする研究が増えて大人の発達障害を診る科を閉じたところ
現役で勉強してる世代だけど根拠に乏しく危険なものには手を出さないところ、結構あるから。
0186優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 07:12:25.71ID:vQKJEc+g
>>183
診断名を貰いたがるのパーソナリティ障害だの決めつけてるけど、勝手に診断名つけてるじゃんw
診断名を貰いたいのは適切は治療?をしてもらいたいからというのがあるんだけど
診断名貰いたがるのがクズという考え方がパーソナリティ障害に見えてならないw
何で悪いことと考えるの?診断貰えないかは羨ましいの?
0187優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 08:32:16.64ID:oIdOH/0/
>>182
アイデアじゃなくて事実を書いたんだけどな
物事に集中できないだの、不注意が多いだの、人の話を聞いて即理解出来ないと言った諸症状を話したところで医者はそうですかそれで?としか言ってくれないよ
何しろ病気じゃないわけだから
生活リズムを整えようが長めの睡眠を確保しようが改善なんかするわけがない
もう一度いうけど病気じゃないから
母親の腹に宿った時点で決まってるんだから
子供の頃からなんですがと言った時点でADHDくらい診断してなくても精神科医は知ってるからうちでは無理ですねって言われて終わりだよ
0188優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 08:32:38.96ID:WUnleVaz
発達障害の自己診断は決め付けと呼ばないのかしら
0189優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 09:00:02.10ID:N7x2CjFf
>>187
発達障害だけがすごく特別だと考える人が一定数いるのは知ってる
今の精神医学は必ずしもそういう立場でない
(うつや統合失調症やPTSDにも先天的素因の影響を認める、
成人ADHDは小児ADHDと別の障害では?って議論がなされてる、など)

「ほかの病気とは違う」「生活指導では治らない」っていう結論を先取して
診断名リセットを繰り返すのはたぶんあまり適応的じゃなくて、
「うつ病かもよ」「生活改善してみたら?」言われたら
まずはそこを医師と一緒に検討しないと本当の原因を確かめられない
「改善しない慢性的な障害です」って診断は、
改善のためにできることを全て検討し、他の可能性を全部除外して
ようやくつけられるものなんだと思うよ
例外があるとすれば医師も患者も改善を望んでない時で、
そういう両者が出会うといろいろすっ飛ばせるから話がスムーズには進む

余談だけど、自分を見ても周りの同診断名の人を見ても
ADHDの不注意や集中力は生活指導で相当程度回復すると思う
ほっとけば生活がだらしなく寝不足になりがちな連中で
寝不足になれば注意力はより悪くなるんだから当然だけど
0190優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 09:16:41.15ID:oIdOH/0/
>>189
自分はまだADHD診断待ちで診断はされてないADHD疑いでしかないけど
うつ病だから夜強い睡眠薬や精神安定剤処方されてる影響もあるし従来からの自律神経失調症もあるのかもしれないが
日中だるくて眠くなることが多いから睡眠は充分過ぎるほどとってても
不注意は絶えない
忘れ物、電源切り忘れたまま出掛けるのはしょっちゅうだし
部屋を片付けられなくて困惑してもいる
生活習慣でなんとかなるのはほんの僅かだと思う
それこそ話は違うけど私は高血圧の持病も持ってて塩分控えるように言われてるけど
元より塩辛いものはあまり好きではないし
梅干し、漬物は控えて下さいと言われても両方とも嫌いで食べられないぐらいだし
なのに本態性高血圧は降圧剤飲まないと脳や心臓に(動脈硬化のせいで狭心症の手術済み)負担かかり過ぎて死ぬレベルだし
原因は高血圧から心臓弱って早逝した父親の遺伝
あと発達障害だけが特別だとかではなく
とりあえず診断されて不注意を抑える薬は欲しいけど
子供の頃から異常と言われて育ったから病気ではないのは確実
0191優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 10:19:07.66ID:szUC6AqT
例えば片付けで例を取るなら、発達障害であろうとなかろうとやらなきゃいけない
やり方も根本的なことは同じだし、結果も同じ
発達障害だからやりませんは理由にならない
薬は取りかかりやすくするために必要かな
期待しすぎない方がいいけどね
0192優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 10:46:23.26ID:szUC6AqT
>>190
薬はあまり期待しない方がいいよ
服用した方がやりやすいってだけで
0193優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 11:24:59.21ID:49VCDkG/
>>190
ADDというより加齢による注意力低下。
高血圧や心臓疾患はコンサータが処方できないので諦めよう。
0194優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 11:36:36.78ID:OckebyH1
ストもコンも心臓疾患の人は命縮める
鬱傾向が強くなったときは医師に休薬するように処方変えられたことある
効果はあるけれど健康面ではハイリスク
私は仕事行くとき以外は服用しない
0195優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 12:20:09.74ID:49VCDkG/
ストラテラ、重篤な心血管障害患者に禁忌
コンサータ、狭心症のある患者、重症うつ病に禁忌。
高血圧を起こしたことのある患者に慎重。

http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179050M1023_1_15/#77
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179009G1022_1_13/#WARNINGS

診断し処方する医者というか商売人を見つけることは可能だろうけど、
薬のせいか薬の食欲減退のせいか老化効果で容姿劣化が中高齢者は著しいことも覚悟しておこう。
0196優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 13:05:43.12ID:nt0lTdO/
統合失調症だの自己愛だのは認定したいっつーか
発達なりたがりさんに矛盾点を指摘してるだけのような
0197優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 13:15:54.10ID:DsYdMD/b
>>196
シッ!
みんな知ってで泳がせてるのにわざわざ書き込まないで
0198優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 13:56:17.50ID:zHuLvVDx
発に免じて許して、、

喪川喪奈美
診断欲しがるADDさん
発達君連呼してる人は同一
ヒント 札幌 文章のクセ
0200優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 15:05:03.54ID:DcQNCNJl
>>198
とりあえず私も札幌在住だけど
別人のようだね
その人なんぞ?
0201優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 10:40:31.18ID://2iAPYR
>>186
おいおい184までちゃんと読んでもその感想なのか?
診断貰いたがる=クズだなんて誰も書いてないのだが、クズの自覚強い自分の事を言われてると思ったのか?
受け取り方がいちいち極端すぎて被害妄想も入ってる君はまさにパーソナリティ障害かその予備軍だと決めつけてあげよう
とりあえず脊髄反射しすぎてあちこち日本語おかしくなってるから落ち着けw
0202優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 11:19:01.95ID:9O8XY2SP
>>201
つまり定型の低脳が発達障害のふりをしていることを言いたいのか
0203優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 17:53:20.84ID:2FyhE50R
横失礼

信じられないかもしれないけど
世の中には、心の中で自分というモノが余りにも小さすぎて、常に他人から精神的援助がないと生きていられない人達がいるの

自分をしっかり意識できてる人は、心の中は自分だけ。変な言い方になるけど心の中が自分で満たされている
この人達は、信じられないだろうけど、心の中に自分がほとんど無いの
自信がないとか、そんなレベルじゃない。自分がほとんど無いの

現実にいるの。こういう人達

心の中の自分が小さすぎて、ありのままの自分を意識しようとしても自分で自分が見えないので無理
自分で自分が見えない状態は怖いし恐ろしいし嫌。この人達だって嫌なのは同じ
心の中の自分が小さすぎる、ありのままの自分を他人に見られるのを何よりも恐れるの
だから自分に、別の何かをアイデンティティとしてジャラジャラ付けまくって心の中を装飾するの
怖いし恐ろしいし嫌だから、ありのままの自分でないものを何でもかんでもがむしゃらにアイデンティティにしちゃうの
地位や権力のような判りやすいアイデンティティは当然のこと、鬱や統合失調症ですらアイデンティティにしちゃうの
とにかく怖いし恐ろしいし嫌だから必死なのよ

こういう人達が、アイデンティティのひとつとして発達障害を求めるの
大抵は発達障害だけでなく、沢山の病名を不自然にアイデンティティとして身に着けてるから、そうでない人達と区別できる
0204優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 18:01:27.19ID:2FyhE50R
↑これはある型のパーソナリティ障害の機序を、専門用語を使わずに書いたものです
これが全てとは申しませんが、このような経緯で発達障害病名をドクターショッピングする人達もいるのです
発達障害側からの視点ではなかなか見えてこない、このような要素もあるのです
0205優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 18:37:54.74ID:0DaNqIaR
みんな多かれ少なかれそういうとこあると思うよ
「私たちADHDは…」とか「ADHD特有の…」って主語をデカくしてしまうときだったり
「あいつはADHDじゃない」って診断名に縄張り意識を持ってしまうときだったり
それはもう人類そういうもんなんだと思う
0206優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 19:02:27.07ID:Pq4F/Z5G
>>205
それを言っちゃうと
精神障害なんてどれも多かれ少なかれそういうところがある

誰でも多かれ少なかれ妄想を抱いてる
「あの芸能人の恋人に…」とか「一流企業に入って…」って妄想をデカくしてしまうときだってある
しかし、この妄想が現実と区別がつかなくなった場合は、統合失調症という病名がついたりする

正常範囲の主語のデカさや縄張り意識は「そういうもんなんだ」で括って構わないけど
通常の程度を遥かに超えた異常なレベルのそれとは区別しないとマズくないか?
0207優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 19:13:57.84ID:Pq4F/Z5G
会話中頻繁に「ADHD…」「ASD…」を付ける人がいる
たとえば、こんなかんじ
●ASDのこだわりのせいでどうしても白い生地が欲しくて
●鍵をかけ忘れるという典型的なADHDの不注意からくるドジをやってしまい

これは明らかに不自然で、通常の程度を超えていると思われる
通常の会話ならばこうなるだろう
●どうしても白い生地が欲しかった
●鍵をかけ忘れるというドジをやってしまい

このようなケースは過度に病名に依存してる、何か精神的に病んでる状態と思われ、「人類そういうもんなんだ」と割り切ってしまうのはどうかと
0208優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 19:24:40.70ID:0DaNqIaR
>>206
妄想の喩えはちょっと適切でないかも
こうだったらいいな…って考えるのは空想、
「訂正不能な強い確信を持つ」精神科用語としての妄想とは区別する
だとしても206の論旨自体に大きな間違いはないからいいんだけど

そういう心理は「信じられない」「見えてこない」ものじゃなくて
自分たちのなかにもちょこっとだけあるものなのは
それはそれで直視したほうがいいんだろうなって思いました的な
直視が苦手な人が「ほらみろあいつはPDだ!」ってやる材料になるのもなんだし
0209優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 19:30:57.23ID:0DaNqIaR
「グレーゾーンにしがみつくのはPDだからだ!」
「グレーゾーンを追い出したがるのはPDだからだ!」
「こんな迷惑な行動をとるのはPDだからだ!」……みたいな発想になっちゃう人はいる

大抵の狭量やズルさや迷惑さや意見の不一致は
ごく普通の人の間で普通に起こることなのになあと思うし、
相手がPDだろうとADHDだろうとそれで対応を変えることもないと思うの
個対個ってしんどいから群対群にしたくなるのも
意見が合わないのは相手が病的だからだってアイディアが
腹立ってる時ほど魅力的なのもわかるけどね
0210優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 20:27:41.96ID://2iAPYR
>>187
>何しろ病気じゃないわけだから
>生活リズムを整えようが長めの睡眠を確保しようが改善なんかするわけがない

この考え方は流石に頑固すぎるし視野が狭すぎる
実際ほとんど何もやってないで決めつけで言ってるだけなんじゃ?
障害の意味や提議を都合良く履き違えてるだけだし、規律正しい健常者の生活の鋳型になぞはまってなるもんか、
みたいな天邪鬼さ加減というか厨二臭さしか感じないぞw
0211優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 20:55:21.27ID:WhFEwPVQ
私は全くADHDの薬としてコンサータ処方してもらってるけど、なんだかんだ睡眠が一番大切だと痛感してる。
夜間にしっかり脳をリセットして休ませる感覚かな。
毎日決まった時間に寝て決まった時間に起きる
習慣にする事で混乱やミスが多少減ったような気がする
寝る前はつぎの日のシュミレーションをあらかじめしておく
大失敗繰り返してきたからかなり事故管理には気をつけてます。過剰かなと思うけど
0213優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 21:05:29.24ID://2iAPYR
発達の中でも
「障害と言えども工夫を含めた一定の自助努力は必要だし有効でもあるよ派」と
「努力で良くなるんならそもそも障害じゃないんだよ派(極論とちゃぶ台返し好き)」
と居て、互いに相容れないのは知ってるけど
医者や医療従事者、福祉関係者も基本的には前者の考え方だからな
そこ完全放棄するんだったら治療意思がないってことで本来は通院お断り
現実には薬出すだけでも良いんなら…ってところで医者も妥協してズルズルが多いけど

後者は心理状態が良くなくて人生に疲れ切ってたり自暴自棄だったりの
悪い側の開き直り期みたいなもんで、そこにしがみつく時期も
人によっては必要なんだろうが、あんまりいつまでもは子供じみててマズイ
どっかで目覚まして脱却しないとな
0214優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 21:08:42.95ID:WhFEwPVQ
>>203
たくさんの病名や障害になりたがる心理がわかりやすかったです。
正直気持ちわるいですね、私には理解できない心理だ
0215優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 00:58:47.84ID:iusUswcK
>>213
まるっきり当事者で既婚子持ちで仕事も人間関係もまぁまぁだけど、考え方は後者だわ
それなりに努力(服薬も含め)もしてるつもりだし、周りの環境も悪くないんだけどダメなもんはダメ
努力でなんとかなるなら本当に障害じゃないと思う
私は医者に「自力でいけるのでは?」と言われるくらいだけど、それは埋められるものは努力で埋めてるからそう見えてるだけ
それでも埋められないものはどうすればいいわけ?
できないものはできないんだよ
それを他人やお金で埋める努力もしてるけど、埋めきれないの
0216優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 02:00:56.89ID:Sc0BrLb4
>>181>>187>>190あたりが>>203で言われてる典型か

・うつでも説明付けられそうな不注意症状しかない、典型的なADHD像ではなさそう
まるで完全にADHDを確信してるかのような振る舞いだが、よくよく聞くと未診断
(本スレでは怒られるからこっちに逃げてきた?)
・「子供時代から異常だった(から発達に違いない)」とは言うが詳細不明
・無関係な高血圧を持ち出すくだりの脈絡がかなり意味不明
「自分が発達障害だと確信する理由」の説明もといこじつけに使いたかったようだがやっぱりイミフ
→自分のせいにされそうな病気には過剰反応して被害妄想的にブチ切れる?
高血圧は食習慣のみが原因ではないはずだが「自分は責められてる」という被害妄想が強いっぽい

・本人の考える「医者が発達を診たがらない理由」も被害妄想に近い
・そもそも「発達=障害だから治らない、努力工夫では改善するわけない」という思い込みと決めつけが強烈
・「鬱なら抗うつ剤がある、ADHDに同じように効くものはない、障害だから治らない=医者は診たがらない」
↑明らかに抗うつ剤が過大評価、鬱でも薬が奏功しない例は多い
現にコイツはその鬱すら治ってないのになぜADHDよりマシと言えるのか?
→本人曰くの「障害だから良くならない」に戻り着いてしまう

・かかりつけで発達診断やってないのは分かったが、それ以上病院探しをする気もあまり無さそう
→「自分は確実にADHDだが診てくれる病院はない、医者にも相手にされないから未診断のままだが薬は欲しい」
という足踏み状態が実はけっこう快適だったり?
・書き込み全般がオブラートに包んだ言い訳のオンパレードで他責的
どれも治療したいんだかしたくないんだか、治りたいんだかそうじゃないのかよく分からない
病気障害すべてが思い通りにならない人生の言い訳に都合良く使われてるだけにも見える
0217優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 02:08:14.42ID:Sc0BrLb4
>>215
そこはもう、自己満足のレベルの問題なんじゃないの?
他人をまだまだ見過ぎ、羨ましがりすぎとかで目標設定、ハードル設定が自分の能力や守備範囲に見合ってないもんなら
そりゃどう頑張っても満足行かないモンになると思うよ
ADHD自体が欲張りになりやすい障害だから色々諦めきれないのも分かるけどさ
実際には医者の見方のが正しいと思うんだな
0218優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 05:52:59.33ID:Ef7/FLSq
>>できないものはできないんだよ
それを他人やお金で埋める努力もしてるけど、埋めきれないの

それを努力というんだろうか?
そもそもその考えがうつを長引かせていう理由かもしれないとは思わない?

確かに障害は努力で治らないが、努力によって生きやすくはなる

自分がダメな理由をADHDの診断をもらうことで免罪符にしようって考えクズすぎる


医師から呆れられるのも無理ない
既婚なら家庭壊れるまえに目を覚ましたほうがいいと思う
0219優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 06:24:31.41ID:Sc0BrLb4
>>215の人の言う、埋められない部分てのが具体的にどの程度のことを指すのかは気になるね
聞いてみたら案外大したことじゃなかったり、設定自体がおかしいというのも多々ありそう

枠が100あったら別に100全部埋める必要は無いはずなんだけどなー
他人はみんな100や120でギッチリ埋まってるように見えるかも知れんけど
実はこっちが勝手に埋まってるように妄想してるだけってこともあるし
向こうから見たら自分のことを羨んでる部分だってあるかもしれない
相手が自己実現できてて順調そうに見えるのも、欲張らずに何かを捨てたり諦めた結果なのかもしれないんだよ

全部は埋まらないスカスカの自分でも7-8割できてたら良しとする、
そうやってハードル下げて自分を褒めることもして行かないと何やったって苦しいだけだ
0220優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 06:44:15.95ID:Sc0BrLb4
治療しても鬱っぽさが改善しにくい人の多くは、実は適応障害であって
自分で設定しちゃってる「人並み」「一人前」へのこだわりや羨望、しがみ付きを捨てられないのと
受け入れがたい現実との折り合いがつかず鬱っぽくなってるパターンがほとんどと思われ

>>203の人の言ってる事とも通じてるが、
心の病気に関しては自己の内面が作り出してしまう部分は結構ある
辛いことだけど、自分でそこに気付けるとガラッと人生変わるきっかけになるはず
医者は気付いててもズバリの指摘なんかできない事だからこっちが成長するしかない
0221優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 07:31:59.18ID:nohOQZqM
>>181
>具体的にこういう症状で困ってると話したところで
>それこそ医者の方が困ってしまうのが発達障害だからじゃないのかね
>>187
>アイデアじゃなくて事実を書いたんだけどな

これはない。ないと言い切れる数少ないケース
患者は、医者に症状を説明し、医者からも何点か質問し、病名を類推していく
これが、医者の主な業務のひとつ「診断」
症状を説明し医者が困ってしまうケースで多いは、発達障害関係なく一般的に「ごく軽症の例」

>>181 >>187 は、ここを勘違いしているので、話がズレると思われ
0222優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 07:33:20.12ID:nohOQZqM
訂正

×患者は、医者に症状を説明し、医者からも何点か質問し、病名を類推していく
○医者は、患者から症状をうかがい、医者からも何点か質問し、病名を類推していく
0223優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 07:34:31.30ID:nohOQZqM
×これが、医者の主な業務のひとつ「診断」
○これが、医者の主な業務のひとつ「問診」
0224優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 07:39:14.72ID:uq04C2c5
ここの会話見てると、若干だが世間一般より理系の人間が多そうな印象あるな
0225優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 07:42:42.92ID:uq04C2c5
理系が議論してるところに、なんちゃって理系が混ざろうとして混乱してる感じ
0226優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 07:54:07.83ID:nohOQZqM
寝起きで頭がボケてる。スマソ

>>190
あなたの確定してる事実は
・夜に睡眠薬又は精神安定剤を飲んでいる
・血圧が高め
あなたの既往症は
・狭心症(手術済み)
あなたが訴えてる症状は
・日中だるくて眠くなることが多い
・不注意が絶えない
・忘れ物、電源切り忘れたまま出掛ける
あなたの家族既往歴
・父親 - 高血圧による心疾患で死亡

降圧剤飲まないと脳や心臓に負担かかり過ぎて死ぬレベルの高血圧なら、日中だるくて眠くなることが多いだろうし、不注意が絶えないのもうなづける
忘れ物、電源切り忘れたまま出掛けることだって症状として出るだろう
遺伝による本態性高血圧なら、子どもの頃から高血圧であったと類推するのが自然なので、子供の頃から異常と言われて育ったのも道理
これを医者が見たら、本態性高血圧と診断する。発達障害を第一選択枝にはしない


これは余談だが、
>部屋を片付けられなくて困惑してもいる
>生活習慣でなんとかなるのはほんの僅かだと思う
これは間違い。片付けというのは生活習慣そのものだから「生活習慣で解決する」
だから「片付けが普通にできるADHD」も『たくさんいる』
0227優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 07:56:03.36ID:11najDIz
理系の理系は2割の2割
自身や親の意向もあるが、世間で有能と見なされる理系はざっくり4分、≒0.2×0.2で、百分率なら4%で25分の1になる
0229優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 07:59:57.11ID:/xjmNaPY
診断済みのガチのADHDの人の失敗エピソード聞いたらグレーの人達はなりきりだって気がつくのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況