>>263
教えてって言われても難しいと思う
教えもしないのに大勢で嫌うのは理不尽だって思うかもしれないけど、他人にはあなたの納得や解決は関係ないんだよね協力する義務もない

コミュニケーションで相手にストレスを与えてる場合、教えるための会話・コミュニケーションも取りたくないほど嫌われてることが殆どだし
感覚的な面で常に不快感与えてる人にどう説明したらいいか、専門家でも言葉で簡単に答えることは難しいんじゃないかな
そもそも治るであろう部分と直らない部分あるから、言っても無駄っていう気持ちが口を閉ざさせる
加えて逆恨みが怖い、もう関わりたくない
そういういろんな気持ちで返事できなくなるのは、意地悪な気持ちじゃなく考えたくない逃げたい気持ちから来てる事もあるって分かってあげて

私はアスペなしのADHDで、どちらかというと不快感に鈍感だし、障害について興味持って調べてある程度の行動原理は分かってるつもり
だから、アスペの人のトラブルもできるだけ間に入ってあげるようにしてたけど、愚痴る気持ちも去る側の気持ちもよく分かる


最近身近に居る人が、常に不快感与えるタイプで
知り合って二ヶ月、殆どの人が関わりたくないと言ってキツく当たるようになってきてる
親切で悪気のない内面を感じつつも、全てが自己中で何もかも不快
その人にとっての「気遣い」「配慮」「反省」が、その他の人にとって、かえって迷惑 あてこすりかなと感じさせるものばかり

その人もあなたのように思ってるんだろうなと思うと複雑な気持ち