X



【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 03:18:30.26ID:bIBdvigE
成分:炭酸リチウム/一般に処方される薬剤名は「リーマス」
ジェネリック医薬品(同成分です)製品名:「ヨシトミ」「アメル」

気分の浮き沈みをおさえるお薬です。
主に躁病や躁うつ病の治療に用います。
また、重いうつ症状をともなう「月経前不快気分障害」、
一般的な抗うつ薬が効かない「うつ病」などに処方される事もあります。

詳しくは下記リンク先参照。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179017.html

☆前スレ☆
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1505815943/

>>980をとった人は次スレを立ててください。出来なければ他の人に依頼してください
過去ログは>>2
0400優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 22:14:03.00ID:kKzVytZn
健忘出てる人いない?仕事に支障でまくってるんだけど
0402優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 00:34:26.58ID:lV4aqZr+
記憶と言えば、記憶がごっそりこそげ取れてる所や曖昧な所が結構あるけど特に今生きてる分に支障がなさげだから言ってないんだけど皆先生に言ってる?
0403優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 02:12:06.69ID:Ot6ueWCk
>>398
双極はかつてミトコンドリア病とか言われててX染色体に関連するとも言われる

こんなかんじ

父が正常、母がキャリアーの場合
正常X染色体をX、異常のあるX染色体をxとすると、父XY、母Xx。子は、男子の場合XY、xY各50%で、xYは患者となる。女子の場合、XX、Xx各50%であり、50%の確率でキャリアーになる(低い確率で、父由来Xに突然変異が起こり患者となる)。

父が患者、母が正常の場合
父xY、母XX。子は、男子はXYですべて正常。女子はすべてxXでキャリアー(低い確率で、母由来Xに突然変異が起こり患者となる)。

父が患者、母がキャリアーの場合
父xY、母xX。男子はxY、XY各50%で、xYが患者になる。女子はxx、xX各50%で、xxは患者となる。

父が正常、母が患者の場合
父XY、母xx。男子はxYですべて患者、女子はXxですべてキャリアー。

だから男の遺伝はそんなおソ連でもいいと思う
0404優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 22:25:26.59ID:gDeck5tP
リチウムを1錠から3錠にODしたら落ち着いてきた
0409優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 23:04:16.83ID:OCxLmtVw
これからの季節は神経使うよね。去年30度の部屋に5時間程いる事があったんだけど、めっちゃ水分とったわ
0410優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 23:13:33.84ID:/jQRrXRQ
元々水沢山飲む人だから心配したことない
寧ろ水中毒になる勢いかも
0411優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 01:15:41.82ID:CYt/NK8+
質問失礼します。
つい最近リーマスを飲み始めて、次回の診察(再来週あたり)で採血をすると言われたのですが、
副作用の関係で中止するつもりです。ただ勝手に中止したとなると医師との信頼関係にひびが入るので、
次回の診察(採血)の直前に飲むのを再開して、その時に(多分ですが)リーマスを中止してほしい
と言おうかと思っています。それで、採血の何日前位から飲むのを再開すればバレないでしょうか?
0413優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 07:44:56.24ID:d3BtVr1k
こういう医者の言う事聞かずに勝手に断薬したり再開したりする人って
もう治す気が無いとしか思えんから医療費10割負担とかにしてほしいレベル
しかも医者の血液検査までごまかす気満々って…

どうしても副作用がきついんなら受診予定日を待たずに
早めに受診して医者に相談すればいい
0415優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 09:32:05.79ID:ESJ05nuN
副作用で飲めませんでしたでいいんじゃね?
ただ副作用はどんな薬でもあるから慣れるまでがきついんだけどね
0416411
垢版 |
2019/06/27(木) 11:16:14.75ID:CYt/NK8+
手厳しい意見ありがとうございます。
とは言っても私のこれまでとか現状とか何も知らないくせに413とかはさすがに言いすぎだとは思いましたが。
参考になりました。結構つらいですが、次回まで頑張って飲み続けてみようとおもいます。
0419優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 16:34:46.09ID:a5oH/FJ5
副作用は人それぞれだけどキツイのはみんな一緒
それでもキツければ医者に相談して薬や量の調整
それでも治療方針が合わなければ医者を変える
薬を勝手にやめるって一番やっちゃいけないことだよね

なんとか少しでも治そうと薬の情報交換してる掲示板で
「副作用がイヤで薬飲んでないけど、どうすれば検査ごまかせますか?」って
どんな優しい反応をしてくれると思ってたんだろうw
0420優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 02:04:13.57ID:Mo6enMQt
メンタル悪化してODしちゃった、はまだ気持ちわかるけど
(もちろんやっちゃだめだけど)
自己判断で薬を勝手に飲まなくなる人の気持ちはワカラン
いったい何しに病院通ってるんだろう
0421優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 19:07:30.67ID:QpOXqIqO
副作用がきつくて途中で勝手に飲むの止めた、は分かる
それを医者に報告しないのは分からない
無駄に薬代払うの嫌だし、治療の信頼関係が無いのはダメだろ
0422優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 19:33:13.19ID:cOQLm8KY
辞めただけじゃなくごまかそうとした
医者を騙そうとした
0423優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 20:00:17.42ID:AMLNFhfI
それな
もう何考えて治療受けてるのか全くわからん
0424優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 21:58:27.87ID:J3jse4P4
朝夕200ずつの、400だけど医師は血液検査しない
自分で言わなきゃだめかな
0425優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 00:23:28.09ID:ruG17t7p
リーマスは8日も飲めば
血中濃度は安定する

そして 躁鬱にふれ過ぎないようにする
0427優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 00:33:05.47ID:M4TKiGrA
俺は600mgで血中濃度に達して無いんだけど
精神安定してるからこれで様子見ましょうって事になってる
0428優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 00:46:20.17ID:rs321mhH
>>424
処方されて半年とかたってるなら
自分から「血液検査しなくて大丈夫ですか?」
って言ってみたほうがいいかもね

ただ最近処方されはじめで今400だったら
上の人も書いてるように投薬開始の下限の量だから
「もうちょっと増やしたら検査しよう」と思ってるのかも

小さいクリニックで血液検査あんまりやらない医者とか
単に薬の勉強不足で血中濃度はかるって知らない医者とかいるし

大きいとこだとキチンと定期的にやること多いらしいけど
最初の頃だけ検査一回してその後は異常や副作用が出なけりゃ様子見
とかの話もよく聞く
0430優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 11:54:26.50ID:SgwZ50uy
200飲み始めたんですけど、鬱がひどくなるだけ。双極2型です。今朝は飲まなかった。
0433優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 22:40:28.22ID:KFEcAPto
>>430
自分もII型だけど1000mg/日飲んでる。
200mgだと血中濃度足りないだろうから、効き目は悪いだろうね
飲み続けて血中濃度を安定させて、血中濃度を計りながら最適な量を決めるから勝手に断薬すると訳がわからなくなるよ
0434優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 14:30:42.57ID:movXn3xr
>>433
まだ2.3日だから分からないけど、鬱々になったのと便秘になったので今度先生に聞いてみます。それまで飲み続けた方がいいのかしら?
0435優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 18:07:21.30ID:JgKQ8Aqb
>>434
飲み続けた方がいいけど、止めたいなら病院に電話して確認取ってからの方がいい
0436優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 12:16:57.03ID:lM1/NVWo
800mg/日飲んでて、今度の診察の時に血中濃度計ることになったんだけど、
朝の薬は飲まずに行った方がいいのかな?
うっかりしていて先生に聞けなくて、看護師に聞いたら飲んでも問題ないって言われたんだけど、
以前別の病院に入院してた時は薬飲まずに計ってたし、今の病院でも先生によって飲む・飲まないが
いろいろで何を信じていいのかわからない
0438優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 13:26:53.07ID:lM1/NVWo
個人の開業医とかではなくて、急性期のかなり大きな総合病院だから電話して聞けない
ググったら、朝飲む前に採血すると言うのが散見されるから飲まずに行くことにした
次行った時にこれから検査する時はどうすればいいか聞いてみる
0439優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 14:09:12.21ID:gw4JdRSq
あの、作用も違うので、
いちがいに問えないと思いますが、
ラミクタールのんでて、でも、いつ
薬疹がくるかわかんないから、
恐怖です

リーマスもたいへんだと思いますが、
どちらがより心配や気遣いが
多くなりますか。
ご意見いただければ。
0440優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 14:32:48.89ID:w34ko/Fm
おぬしラミスレにも書いてたなw
副作用に関してはリーマスより言われた薬疹や他に変わった事があったらすぐに相談するようにって
ラミはまだ25mgで飲み始めて2週間位だけど
リーマスはリーマスで副作用辛いよね
0441優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 17:13:44.03ID:htsajhJ8
リーマス400mg飲んで1年くらい、飲み忘れ無し
初めて血中濃度の検査したけど0.26だったよ
人によっては0.2あれば良い場合もあるって言われたけど、0.2あれば良いっていうのはどういう人?
自分の場合は血中濃度0.6くらい欲しいらしいんだけど、今でもかなり効果感じてるから0.2あればいいんじゃないかと思って
0443優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 20:13:48.17ID:6knYyel0
俺は600mg飲んでて血中濃度0.4だったよ
足りないんじゃないか聞いてみたけど
内蔵に悪いから効果が出てるならそれで良いって言われた
そのかわり躁状態が出たりしたら電話でも良いからちゃんと報告するようにって
0444優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 21:06:33.79ID:qX2jy0/F
>>441
低用量のリーマスは抗うつ薬の効果を高めるという話もあるから、そういう使い方とか?お医者さんに聞くのが一番だけど
0446優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 21:55:43.57ID:LIOy2QIO
なんで医者に聞かないでここで聞くの
どう考えても医者の方が知ってるのに
0448優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 22:04:41.05ID:6knYyel0
リチウムによる効果増強療法ってのはあるみたいだけど
個人的にはリーマス飲んでるから抗うつ剤の効きが悪いんだと思ってる
0449優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 22:31:07.34ID:jwpIGqEl
リチウム増やしてもたいして変わらないそうの時はいいかもだけど
1000飲めとかブログにあるけど俺は無理だw
0451優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 11:11:20.33ID:MhGq2ZfA
リスパダール服用してるんだけど
過食症になったからリーマスに切り替えたいんだけど
イライラや衝動に効きますか?
もし効果あるなら次の診察で言ってみようかと思ってます
0453優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 18:07:56.14ID:c2c1NOSL
なんか、飲み続けたら気分的に平坦になったけど喜怒哀楽?がなくなった!?っぽい気がします。まあ、得になにも無かったけど。
0456優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 06:25:33.75ID:Di4KZiPl
>>455
喜怒哀楽がなくなって"哀"しんでるじゃん
ていうか躁鬱の人が喜怒哀楽あって何かメリットが?
デメリットの方が大きいから辛いんじゃないの
0458優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 15:59:32.26ID:djbNfAU1
100増えただけなのにキツイわ
0462優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 19:06:15.15ID:gnz4I3YJ
髪の毛抜けるー

同じような人いる?
0463優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 09:25:23.79ID:oDg7ROyH
>>462
それはもうごっそり抜ける
もともと多毛だからいいが床に落ちまくって掃除大変
0464優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 20:14:48.92ID:Hn35h81a
>>463
やっぱりそうなんだね
貴重な情報ありがとう!
0465優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 03:02:03.45ID:bFoyqiXj
吐き気や嘔吐になった人いますか?
最近ひどくなってきました。
0466優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 06:35:15.14ID:3m92EYHL
副作用の話ばかりで避けてるのですが、明確に効果あったかたいたらどんな感じになったかうかがいたいです。
0470優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 21:58:12.33ID:0LJrYBd3
よくリーマスで脳の体積が増えるって言うけど実感されたかたいますか?
0471優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 23:18:41.97ID:rW08HJKK
初めて聞いた。
0472優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 23:32:31.53ID:AYI/nnce
これ飲み始めてから冷蔵庫に財布入れるとかボケっぽい症状が出てきたけどそういう副作用あるの?
0473優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 01:18:39.97ID:SWVqwOpU
たまにボケた事するし、記憶力も悪くなったけど、薬のせいか病気のせいかわからんなぁ
0474優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:31:46.27ID:PwIBn1Pt
先ほど200mg初めて飲んで2時間弱この1ヶ月厚く覆っていた鬱がほとんど霧消した。こんなに早く効くものなのですか?
鬱に効かないと書いてある本も多いけど、効く効かないどっちが定説なのだろうか?
0476優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 04:44:05.33ID:tIYQLP68
>>474
双極性障害の薬だから
双極性障害の鬱には効くが
別の病気の鬱には効かないという感じかと
0477優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 12:22:34.17ID:5DRcIDdw
血中濃度が安定して効果が出るのに10日程かかるのに
たった200mg初めて飲んで、しかも鬱に効いたとかそんなのないから
0478優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 21:48:17.01ID:4tghov5o
濃度安定して一か月以上かかるんじゃ
ないかな

感情が薄くなったら聞いてきたかなあと
0481優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 14:18:53.83ID:juV/LB1g
>>470
体積が増えたのかわからないけど、飲む前にはなかった感情は出て来たよ
親への感謝の気持ちとか
それ以前はやはり脳がおかしかったのか子供みたいな幼稚な感情だったわ
0482優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 17:41:53.51ID:9Dy4YmAb
前に副作用の事書いたけど、先生に聞いたら多すぎたらしい。
効いてるのはたしかだから50ミリになったよ。
0485優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 22:42:08.24ID:7i8NZgsm
50ミリワロタw
たくさん飲んで効かないより少量で効く方がいいけどね
0488優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 17:26:46.33ID:sP1a75v/
下痢には困ったよ、いまは落ち着いてるけど軟便
それと抗うつ薬が効かなくて困ってる
ゾロフト、リフレックス、ビプレッソ、ルジオミール
なんにも効果ない
ちなみにサインバルタは出してくれない
躁転するより鬱で安定してる方が良いけど辛い
0489優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 18:31:16.19ID:0ghTMeYL
俺も、量を増やすと下痢になるので
少な目に処方してもらってる
0490優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:26:55.31ID:f7A2VRGG
>>488
ラミクタールは飲んでないんですか?自分は抗うつ剤が効きすぎるのでもっぱら気分安定薬しか飲んでません。悲しいかな低め安定です。
0491優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:55:57.52ID:sP1a75v/
>>490
ラミクタールはまだ飲んだことないです
抗うつ剤が効き過ぎるのも大変ですね
自分も以前デパケンとサインバルタで躁転して大変でした
何か良い組み合わせが見つかると良いんですけど
それまでは低め安定ですね
0492優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 07:25:41.84ID:wcU7YdGq
増量してから、下げて維持するとあるけど何を基準にして維持量決めるんだろう?副作用?血中濃度?効果? 効果だとしたらは明確に効いてるか自覚出来るほどなの? 
0494優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 08:13:38.89ID:gH1/AuAS
うちの身内、小さい頃から癇癪を起しやすい性格だったから
躁なのか元の性格なのか判断が難しい時がある
リーマスのおかげで高価な物を買う事は最近ないみたいだから大丈夫かな
発達障害もあるんだろうな
0495優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 16:26:17.37ID:DMlJE0Fm
リチウム中毒ならないように何か工夫されてますか?急に暑くなってふらふらします。
0496優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 17:29:52.80ID:u9ed3hC+
体の水分が抜けてリーマスが濃縮されてるのかも?
水分多めに取ってる
0497優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 20:03:18.37ID:IY0NU0AS
うつでアナフラニール200 リーマス1200飲んでるけどやる気が出ない
以前アナフラニール飲んだ時は仕事頑張るぞーって気持ちで溢れてたのに今は微塵も出ないなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況