X



【映画】発達障害が登場する作品【ドラマ】2作品目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
00011
垢版 |
2019/02/06(水) 20:48:40.31ID:P9xJMGIe
『グッド・ドクター』とか『レインマン』とか『シンプルシモン』とか『君が教えてくれたこと』とか

「発達障害」には、アスペルガー症候群、自閉症スペクトラム、ADHD、広汎性発達障害、高機能自閉症、LD(ディスレクシア)、サヴァン含む

発達障害登場作品の『題名』は二重カッコで囲みましょう。見やすくなります。
それ以外は「」にしときましょうか。

↓できればテンプレよろしく。

 『作品名』〇△/カテゴリ/ 主演、キャスト/ 発達障害/ 知的障害/大人、子供/ 才能/ 備考

例) 『グッド・ドクター』〇/連ドラ/山崎賢人/自閉症スペクトラム/ 知的障害なし/ 大人/ 医学、空間認識力/日本版 とか

〇:発達障害系公称(公式解説、作者弁含む)
△:疑い(明言されてない、噂されているなど)

↓前スレはこちら
【映画】発達障害が登場する作品について【ドラマ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1522460485/

前スレまだまとめてません。ごめんなさい。
08181
垢版 |
2019/09/13(金) 06:58:30.84ID:NNY5aRSk
>>813
というような
「詳細な説明のレス」を行うというw
08191
垢版 |
2019/09/13(金) 07:01:26.47ID:NNY5aRSk
「アスペルガーは狭義だ」先生さ

定義を小分けにしないで
一つ、箇条書きにしてどこかのページにまとめてほしい

で繰り返し、見返し
その後、各々のレスで解説するという
0820優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 14:52:03.64ID:m+WNFulW
>>817
根拠は、アスペルガー症候群当事者はあだ名を使わない事実

原因としては、ASD全般に言えることだが、
覚える際に「意味付け」をしないからじゃないかと考えている
意味付けをせずにありのままを丸ごと記憶するから、
解釈による歪みが無くて記憶内容が正確だし、語呂合わせを使うこともない

特定の人物の情報を覚える際に、あだ名をつけるという意味付けをすることもない
別の誰それが彼のことを何というあだ名で呼んでいるか、という情報を記憶しても、
だからといって自分がそのあだ名を使うという訳でもない
0821優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:32:21.49ID:h9dZaI8l
では、ASDの基礎的定義
1.社交性の障害
 古くは社会性の障害と呼称されていたが、不適切な表現であるため、改めるべきだろう
 社交性=積極的に他者と関わろうとする行動や意欲。パーティーに参加したり、友人と飲みに行ったりすること
    ASDは、そうした”友人付き合い”に興味を持たない
    また基本的には極度に無口な点も、社交性の障害の現われ方の一つ
 社会性=社会の規範(法律や条例、社則や校則などの決まりごと)を忠実に守ろうとする行動や意欲
    ASDは社会性が病的に高い。俗に「真面目病」とも言われる
    「社会性に障害がある」では、まるっきり逆の意味になってしまう
    実際に社会性が欠如した障害は「反社会性パーソナリティ障害」として存在する
    ASDと反社会性パーソナリティ障害とでは多くの点で正反対の性質を持ち、対極の関係の一つと言える
0822優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:33:05.19ID:h9dZaI8l
2.自己中心性の障害
 古くは想像性の障害と呼称されていたが、不適切
 多くの人間は主観で判断するという自己中心性を持つが、ASDは極度に客観的思考に偏る
 そのため他者の主観を理解することに困難を伴う
 結果、ASDは文脈の流れを受けずに突然「あれ」「それ」といった指示代名詞を使いたがらず、
 他者が脈絡無く指示代名詞を使うと伝わらない
 また自尊心が無いか極度に低い要因にもなっていて、他者を見下そうとする発想が無いことにつながる
 逆に、自己中心性が極度に強いことで生じる障害は「自己愛性パーソナリティ障害」として実在する
 ASDと自己愛性パーソナリティ障害とでは多くの点で正反対の性質を持ち、対極関係の一つと言える
3.感覚過敏という障害
 外部からの刺激を、脳内で軽減する処理機能に障害がある。例外は無い
 特に日常面で不利に働くのが聴覚過敏による、会話相手の音声と周囲の雑音が混ざって聴き取れない現象
 カクテルパーティー効果の欠如とも言う
 感覚過敏が行き過ぎて回線がシャットダウンを起こし、感覚鈍麻として発現するという話もあるが、
 自分は感覚鈍麻を持つASD当事者を見たことが無く、実在性には確信を抱いてはいない
 なお、ASDと対極関係にある反社会性パーソナリティ障害や自己愛性パーソナリティ障害には、
 ASDとは逆に感覚鈍麻が現れやすい。特に反社会性には顕著に出る
 反社会性が全員持ち、自己愛性の多くが持つ「サイコパス」という特質が、
 自閉症とは対を成す存在なのだろうかという、興味深い課題が浮かぶ
0823優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:33:45.79ID:h9dZaI8l
高機能ASDの定義
 ASDのうち、高次脳機能症状を持つ者
 判断力、弁別力、推理力、洞察力、記憶力、演算力など、
 高次脳機能と呼ばれる能力が極度に高い者が現われることがあるが、
 ASDの場合は出現率が極端に高い
 ASD以外だと4千〜5千人に1人の割合に対し、ASDからは5人に1人くらい
 高機能ASDの内わけは、高機能自閉症とアスペルガー症候群の二種類ある

アスペルガー症候群の定義
 高機能ASDのうち、幼少時から普通に話すことが出来、
 発話の遅れが無かったタイプがアスペルガー症候群
 でも、口数は少なかったという
 発話に遅れがあり、幼少時は喋らなかったタイプが高機能自閉症
 喋らなくても知能は高いため、十年以上経ってから幼少時の体験を正確に話し、
 周りの大人たちを驚かせることもある
 高機能自閉症者の発話能力の成長が追い付いたら、
 アスペルガー症候群と区別する必要はないと思われるが、
 昔は別の疾患と考えられていた名残りだろう
 現在の診断マニュアルでは区別しなくなっている
0824優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 09:36:12.02ID:8ZI3CcuI
テンプルグランディンさんの映画みたけど
俺こんなんじゃない=自閉症じゃない
って思ってたけどスペクトラムだから当然なんだな
自分はIQも平凡だし
08251
垢版 |
2019/09/15(日) 12:49:57.48ID:VUx8GP68
>>821-823
なるほど
いっぱい書いてくれてありがとう。

でもちょっと解りにくいとこあるね。

今度質問書きます。
08261
垢版 |
2019/09/15(日) 12:51:22.34ID:VUx8GP68
まず
いわゆる三つぐみの障害「社会性、コミュニケーション、こだわり」
と少し違うね
0827優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:32:09.98ID:grjHwzX2
「社会性の障害」は、「社交性の障害」の間違いだった
「コミュニケーションの障害」は「社交性の障害」とほとんど同じで、
別概念として捉える意味が無い
ローナ・ウイング医師のミスだね
他にも的外れな説を提唱して、学界を混乱させた人だから仕方ない

「こだわり」は、ASDが理論に偏り、法則性を追求している結果に過ぎない
障害と考えることがおかしい。"普通"の人とは違うだけ
0828優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:55:16.81ID:grjHwzX2
ローナ・ウイング医師が、
自閉症の特性を持っているように見えるけど知能が普通以上にあるグループについて
いろいろ自説を発表し始めた1970年頃は、
感覚に過敏な例があるらしい、程度の認識しか無かった
2010年頃以降は、感覚過敏はASD判別にとって最重要な項目だと認識されている
高次脳機能症状の下位概念で、基礎能力でもある「認知機能」は、ASD全般が高い
認知機能の高さは、感覚の敏感さと直結していると考えられる
だから非ASDに較べてはるかに多くの情報を取得し(感覚過敏)、
脳内でそれら多量の情報を処理している(高認知機能)わけで、
一種類の機能の表裏を別のものとして言い表していただけかもしれない
08291
垢版 |
2019/09/15(日) 21:49:40.30ID:VUx8GP68
>>828
> 一種類の機能の表裏を別のものとして言い表していただけかもしれない

この意見については
直感的に賛成です
08301
垢版 |
2019/09/15(日) 21:58:08.48ID:VUx8GP68
>>823

>  「高次脳機能症状」

ってなんですか
高次脳機能が普通より

高すぎることですか、低すぎることですか、両方(つまり普通じゃない)ことですか
他の機能と差がある事ですか
0832優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:56:10.87ID:KgLDjhS8
>>822
世間のアスペのイメージはこれと真逆だよね
むしろ人格障害をアスペって思いこんでる人が多そうな?
08331
垢版 |
2019/09/16(月) 18:28:29.29ID:cCxrIuaF
社交性も自己中心性も
原因でなくて結果ではないですか?

障害でなくて
適応ではないですか?
0834優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 18:30:15.95ID:yi7xBu2y
>>830
高次脳機能症状は、高次脳機能が高いこと
低い場合は「高次脳機能障害」という
認知機能が異常に高いことも一種の病気と見做すことができるが、
「認知症」と言ってしまうと「認知障害(認知機能が低い)」のことだから、
紛らわしいよなあ。認知症というおかしな成語に引き摺られて、
高次脳機能症状とは高いことか低いことか、判断に迷ったのだろう

>>831
特に相手を貶めるような悪意あるあだ名を嫌う
小学高学年から中学生あたりのガラの悪い子らが創出するタイプのもの
事実上は悪口になるようなあだ名は使わない
そもそもASDは「ごっこ遊び」が苦手なように、他のものになぞらえる発想が乏しい
皆が使っている=本名の代用になる、という前提で、対象本人があだ名で呼ぶよう希望するなら、
使うこともある。そのくらいの柔軟さは持ち合わせている

>>832
ネット界隈の「アスペ」は90%が人格障害、5%がADHD、4%が知的障害、0.5%がLDのことで、
ASDを指しているケースはほとんど無い(体感割合)
08351
垢版 |
2019/09/16(月) 20:24:17.61ID:cCxrIuaF
>>834
高ID障害
ということですね
メンサ病 的な
0836優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 18:38:09.74ID:NmxFef5B
『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』
予告を観た限りでは、発達障害性の吃音のように思われた
映画本編を通して観た人いる?
詳しい情報プリーズ
08371
垢版 |
2019/09/17(火) 21:56:20.81ID:hvGFF6n4
>>836
観たよー
吃音だったよー

「しゃべれないけどお歌は上手」と「しゃべりがうまくて音楽好きだけど音痴」の
二人の親友物語だったよー
0838優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 21:03:39.13ID:9gRaQwVr
ドキュメンタリー映画の新作

発達障害の叔父を追ったドキュメンタリー公開、リリー・フランキーらが応援コメント
https://natalie.mu/eiga/news/347985
>「シェル・コレクター」で知られる坪田義史がメガホンを取った「だってしょうがないじゃない」が、11月2日より東京・ポレポレ東中野ほか全国で順次公開されることがわかった。
>本作は、発達障害を持ちながら独居生活を送る坪田の叔父・大原信の日常を3年にわたって追った長編ドキュメンタリー。自身もADHD(注意欠如・多動性障害)に適合すると診断を受けた坪田は、広汎性発達障害を持ちながら一人暮らしをする叔父・大原の存在を知る。
彼は大原との交流を深めていく中で「親亡きあとの障害者の自立困難」「知的障害者の自己決定や意思決定の尊重」、また80代の親が50代の子の生活を支える「8050問題に伴う住居課題」などの問題に直面していく。

映画「だってしょうがないじゃない」公式HP
https://www.datte-movie.com/
08391
垢版 |
2019/09/18(水) 23:25:02.89ID:eYZvGCMc
「知的障害」の別名として「発達障害」を使ってる場合が多い気がする
0840優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 08:12:41.75ID:Yw0DFrK6
「発達障害」という言葉が、
あたかも発達(脳の成長)が阻害される障害であるかのような錯覚を招くからな

本来なら「能力均衡性障害」とでも呼ぶべきだと思う
”発達障害”の定義は、何かしらの突出した能力か特性を持つことであって、
どこかの能力を欠いている点を問題にしているのではない

バランス良く高い能力を揃えているケースは「定型のギフテッド」であり、
”発達障害”とは関係ない
0841優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 08:20:52.13ID:Yw0DFrK6
>>838の引用元な、
公式HP(下部リンク)の文章から
映画ナタリー(上部リンク)が引用した際に、
「障害者の自己決定や意思決定の尊重」から「知的障害者の自己決定や意思決定の尊重」
に変わっている
映画ナタリーの執筆者が知的障害なのだろう
0842優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 19:26:43.34ID:6rKbA8qs
アスペルガー症候群と高機能自閉症をまとめたカテゴリー=「高機能ASD」について、
特性が理解できてきたかな?
それでは練習問題

『真央が行く! 大阪編』の後半、義足の女子アーチェリー選手を取材した際、
彼女が参加する競技の最長距離である70m練習場にて、
浅田真央が試射したが、的付近まで届かずに矢は途中で落ちた。
射撃地点(シューティングライン)から的まで70mを歩き、
的を撫でながら浅田真央が語り出した。
「でも、ここで見るとこんなに的って、おっきいじゃないですかぁ。
 あっち(シューティングライン)から見るともうほんとにもう百円玉ぐらいの、
 大きさにしか見えなくてぇ、
 その難しさはやっぱ実際にやってみないと、わかんないですねぇ」

上記の台詞に対し、高機能ASDならどう反応するか、答えてみて
08431
垢版 |
2019/09/21(土) 07:26:05.24ID:zfDU4cEm
今回は「ピュア」(和久井映見)
08441
垢版 |
2019/09/21(土) 08:10:34.40ID:zfDU4cEm
>>842

> 「でも、ここで見るとこんなに的って、おっきいじゃないですかぁ。
>  あっち(シューティングライン)から見るともうほんとにもう百円玉ぐらいの、
>  大きさにしか見えなくてぇ、
>  その難しさはやっぱ実際にやってみないと、わかんないですねぇ」
>
> 上記の台詞に対し、高機能ASDならどう反応するか、答えてみて

「真央さんは
実際にまじかで的を観察はしているけど
やってみてはいないので
やってみたらわかるかどうかも分からないと思います」
0846優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 20:37:24.70ID:0f296JER
>>844
不正解
>浅田真央が試射したが、的付近まで届かずに矢は途中で落ちた。
という一文が、真央が既に「射る行動」を実際にやったことを示している
重要な前提を見落とし、状況を把握せずにおかしな回答を導き出す"あわてんぼ"は
ADHDであって、ASDではない
上記回答は、まるっきりADHDの回答になってしまっている
0847優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 20:50:36.53ID:0f296JER
正解は、
「"百円玉ぐらいの大きさにしか見えない"が、真央個人の主観的印象を述べているにとどまり、
 実際の的の見え方が視聴者には全く伝わらない。
 テレビカメラで撮影した映像が各視聴者のテレビ受像機に投影されているのであり、
 個々の受像機の画面サイズも、受像機と視聴者の距離も多様であって、
 視聴者は浅田真央の目で練習場を見ているのではない。
 0.5m離れた百円玉なのか、それとも5m先の百円玉なのか、さっぱりわからない。
 レポーターは普遍的基準で物事を伝える必要がある。
0848優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 20:51:32.66ID:0f296JER
(続き)
 的の大きさは、直径1.22mの円盤である(番組では1.22mとの情報に触れなかったが、
 ASDならば気になるとアーチェリー場に行って実測するなり、図書館で調べるなりのことをする)。
 三角関数タンジェント1.22/70から、『見かけの大きさが0.9985°、約1°』と、
 視角(視野角)を算出する。視角ならば普遍的基準に該当するため、伝達手段として有効になる。
 百円硬貨の直径0.0226mが同視角になる距離は1.2967mと算出される。
 真央は『1.2967m先の百円玉の大きさに見える』あるいは『概算で1.3m離した百円玉の大きさに見える』
 と言う必要があった。」
0849優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 20:52:13.15ID:0f296JER
とは言え、未就学の幼児年代では、高機能ASDであっても上記のような考えには至らないだろう
個人差があるだろうけど、おそらく小学校中学年(三年生〜四年生)くらいから、こう考え、答えを出すようになる
それも、いわゆる理系アスペルガー(多数派)の類ならばの話
泉流星さんのように数字が苦手な文系アスペルガー(少数派)だと、
伝えるべき数値を演算によって出すことは難しいかもしれない
しかし、文系アスペルガーであっても、伝えるべき情報が完全に抜け落ちていることには気付く
数字が苦手な代わりに、あのような文系アスペルガーの人は、
文法辞典や対訳辞典が頭の中に収まっているような状態なので、
構文上の問題点などに関しては直ちに正解を出せる
08501
垢版 |
2019/09/23(月) 07:42:02.85ID:QC4JI//Z
>>847
> 「"百円玉ぐらいの大きさにしか見えない"が、真央個人の主観的印象を述べているにとどまり、
実際の的の見え方が視聴者には全く伝わらない。

これは言うと思った

それに
「さっぱりわからない」は人格が障害されつつあると思う
プレーンなら「さっぱり」とか「全く」は付けないと思う
0851優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 08:05:00.03ID:Nh9YhYGe
>プレーンなら「さっぱり」とか「全く」は付けないと思う

根拠は?
08521
垢版 |
2019/09/23(月) 09:15:50.74ID:QC4JI//Z
>>851
さっぱりとか全くに怒りが籠ってる

あの人達(≒狭義の人達)は怒りとか外に出さないタイプだから

だからもし怒りを外に出してるのであれば
「真性の狭義の人達よりも
なんらかコミュニケーションができてる部類の人」になると思う
0853優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 18:29:10.57ID:Nh9YhYGe
随分な認知の歪みですな
伝わる程度が「0」であることを表す、単なる強調表現に対して
存在していない感情があるかのように読み取るとは

書かれていない事柄を勝手に読む、言われていない事柄を勝手に聞いたつもりになる、
外向型の不可解な機能が「認知の歪み」なんだよ
08541
垢版 |
2019/09/23(月) 19:59:24.89ID:QC4JI//Z
「さっぱり」には感情が入ってるよ
0855優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 09:21:41.20ID:7/qoc0mZ
>>854
間違い
「さっぱり」は感情が介入している語句ではない
「全然〜ない」の全然と同義
0856優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 03:47:25.27ID:a5sKvzEo
ないを強める修飾語だから感情的 おまいらは日本人ですらないのか
08571
垢版 |
2019/09/26(木) 04:38:48.49ID:BSmur6cV
>>856
おー!そうだあそうだあヾ(´∀`)ノ

感情的w
08581
垢版 |
2019/09/26(木) 04:42:01.19ID:BSmur6cV
自閉とか無感情は
二次障害だと思う

他人との相容れなさに
関係を避けるようになった適応 だと思う
0859優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 15:53:55.28ID:xR8ZYaua
>>852
高機能ASDだからといって、全方向の感情が乏しいわけではないよ
一般の人のそれぞれの感情を10とすると、
ASDの「喜び」は1、「悲しみ」は6、「怒り」は9くらいだろうか
それに感情が湧けば、若干抑える傾向はあっても、必ず抑えきってしまうものでもない
的外れな言動や頓珍漢な受け答えを繰り返すADHDは、頻繁にASDを怒らせている

>>856
非論理的。ないを強める修飾である点と、感情的である点に、何の接点も無い

>>858
スキゾイドの解説ですか?
0860優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 16:14:25.37
ひをふくかな
08611
垢版 |
2019/09/26(木) 20:28:52.58ID:BSmur6cV
>>859
> 「的外れ」、「頓珍漢」

感情が外に出ちゃってるよ

ま、それだけ感情が表出できれば
コミュニケーションの第一歩はクリアだよ

だから「狭義」には含まれない
0862優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 08:00:23.79ID:1wG5uPTn
>>861
まだ理解できていないわけだね
文章を読み、理解し、既得の知識と照合しながら返答を考え、
推敲してからレスしなさい
考えずに「思いつくまま」反応するから、
俗に言われる「脊髄反射レス」になっている
0863優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 08:14:24.26ID:Ujfd1TzI
>>850の、正解の方向へ一歩くらいは考えが及んでいたことを
報告するのは別に構わないだろうけど、
最後の三行が余計だったな

余計なことを言うのは、重度のADHDかもしれない
0864優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 18:30:09.27ID:Ujfd1TzI
ゲーム『ウォッチドッグス2』について、
主要キャラの一人ジョッシュがアスペルガー症候群として造形されている面に対しての反応を拾ってみた

505 なまえをいれてください (スププ Sd3f-tqg+ [49.98.61.155]) 2017/04/18(火) 10:18:33 ID:UsbqS8CGd
前から思ってたけどジョッシュってどこら辺がどういう発達障害なんだ
たまに変になっちゃうときはあるけどメンバーの中で一番まともそうな価値観もってそうだし
一番ハック技術にも長けてそうなんだけど

上記の投稿者はアスペルガー症候群についての正しい知識を持っていないと思われる
間違った知識を持っているから、『ウォッチドッグス2』のような正確に描写されているキャラを見ても、
ジョッシュがアスペルガー症候群だと判別できない
作中のジョッシュの話し方、視線の動き、興味関心の表現、知識や技術の有り方等、
全ての描写がアスペルガー症候群であることを示しているが、それが解らずに質問投稿している
まともな価値観を持っているのもアスペルガー症候群だからだし、
ハック技術に長けているのもアスペルガー症候群だからなのに
アスペルガー症候群ではない、全くの別物に対して「アスペ」という言葉を使っている連中って、
こうした投稿者と同じように見誤るのかな
08651
垢版 |
2019/09/27(金) 21:52:28.71ID:meh5YWEG
>>863
私は「真性のADHD」と呼んでいただこう

あなたは「真性のアスペルガー」には及ばない
と言わせていただこう
08661
垢版 |
2019/09/27(金) 21:57:07.25ID:meh5YWEG
>>843
続き
折れた羽で庭が埋め尽くされたシーン
「気持ちわるっ」ってなるところがもっとも「らしい」と思いました。
08671
垢版 |
2019/09/27(金) 22:00:17.93ID:meh5YWEG
>>864

> まともな価値観を持っているのもアスペルガー症候群だからだし、

「まともな価値観を持っていること」が
アスペルガーの特徴なんですか?
なんか変じゃないですか?
08681
垢版 |
2019/09/27(金) 22:05:18.41ID:meh5YWEG
アスペルガー と アルペルガーでないASD の共通点 って何かな?
彼らをひっくるめて ASD と付けたのだから
共通点があるはずでしょ

感覚過敏 だけかな
コミュニケーション困難 のことかな

アスペルガー と アルペルガーでないASD の相違点って何かな?

単にIQの違いかな
0869優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 21:35:51.20ID:9YuUInng
>>868
共通点は、自閉症の特性を持っていること

アスペルガー症候群が他のASDと違う点は、
ある程度のコミュニケーション能力を持っていて、幼児期に発話の遅れが無いこと
それでも非ASDと比較すれば、コミュニケーション能力は低い

幼児期に発話の遅れがあり、アスペルガー症候群よりも更にコミュニケーション能力が低いASDの中にも
IQが高いタイプもあるため、単純にIQだけで決まるわけではない
08701
垢版 |
2019/09/29(日) 23:13:25.97ID:izu+eCLy
・「自閉症の特性」って何ですか。


・アスペルガー症候群と他のASDと違い
幼児期じゃなくて、大人期の違いを。

「コミュニケーション能力が他のASDと一般人の中間層」

ということですか。
0871優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 15:10:24.47ID:CPBm4z1K
自閉症の特性 → >>821->>822

ASDの中には古典的自閉症も含まれていて、
全てのASDは自閉症の特性を持っている
持っていない場合は「誤診」という

で、成人期におけるアスペルガー症候群とその他のASDの違いだが、
はっきり言って、アスペルガー症候群と高機能自閉症(その他の中の一タイプ)とは区別がつかない
飽くまで幼少期にどうであったかという点だけで分けていた
そんな些細な差で別物扱いするのはおかしいだろ?
という理由で、統合された
08721
垢版 |
2019/09/30(月) 20:41:44.11ID:vDjS6+iJ
>>871
> 全てのASDは自閉症の特性を持っている

> で、成人期におけるアスペルガー症候群とその他のASDの違いだが、
> はっきり言って区別がつかない

では、先生のおっしゃる
「狭義のアスペルガー」はその他のASDと区別がつかない同じもの

つまり
先生のおっしゃるアスペルガー≒ASD

という事でよろしいでしょうか。

とどのつまり
アスペルガー≒自閉症 ということかと。
0873優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 19:49:16.60ID:2o69LLnm
>>867
ジョッシュがデッドセック(主人公らが属するハッカーグループ)に参加し、活動している動機は、
ctOS2を公共機関が採用し普及させつつある流れに対する抵抗と、
ctOS2には重大な欠陥があることを世間に認知させることにある。
ctOS2とは、市民一人一人を監視し、データを収集して今後を予測するプログラムだが、
勝手に将来の犯罪者に仕立て上げられてしまうリスクもあるというディストピアの柱のような存在。
ジョッシュの場合はデタラメな精神障害者に認定され、健康保険が受けられなくなるという不利を被った。
凄腕ハッカーであるジョッシュならサーバーのデータを改竄し、被った不利益を除去することは簡単だが、
自身以外の社会的弱者たちは同じような不利益を被っても抗う手段を持っていない。
そこでctOS2の欠陥を知らしめ採用を撤回させよう、ctOS2がもたらす不公平を是正しようと活動している。
そんな利他的な行動が「まともな価値観」と評されているわけだが、
社会的弱者のために自身ができることをするのが、いかにもアスペルガー症候群というかASDらしいということ。
デッドセックの他のメンバーであるレンチの場合、ctOS2に制御された社会をぶっ壊してやりたいという
破壊衝動以外には語られておらず「まともな価値観」とは見做されていない。

ASDの者達は秩序を好むが、不公平を嫌う。
そして社会的強者に擦り寄ろうとか、他者を蹴落として自分が強者の枠に入ろうという発想が無い。
そんな利己的な考えを持つ者達はプライム8という、
デッドセックとは対立するハッカーグループとして表現されている。
08741
垢版 |
2019/10/02(水) 06:41:44.70ID:SeCxj4Jj
>>873

先生、
私が既に観た作品で例えてもらう事は出来ませんかねえ。
08751
垢版 |
2019/10/02(水) 06:47:56.26ID:SeCxj4Jj
つか第一に、
何よりもその文字の多さ、漢字の多さ、スペースのなさが
特徴を現わしているように感じます^^
08761
垢版 |
2019/10/02(水) 06:55:34.54ID:SeCxj4Jj
>>873

正義の味方アスペマン って感じがします。

「社会的弱者のために戦う」というのは場合によっては「余計なお世話」の可能性をはらみます。

「社会的強者にすり寄る。他者を蹴落として強者の枠に入る」
というのも見方を代えると

社会において、協力して新しい事業を行おうとする時
団結出来なければ何事も出来ない訳で
「リーダーの指示に従って団結する」という意味で
「強者にすり寄る」というのも実は重要な役割かと。

また、例え人間社会の中でも
「みんな仲良し」でのほほんとやるより
「弱肉強食、切磋琢磨する」という考えも
レベルアップという観点からすると重要と感じるわけで
0877優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 08:10:54.28ID:14voo06A
>>872
違うぞ
成人期においてはアスペルガー症候群と高機能自閉症との区別がつかないという話であって、
アスペルガー症候群以外のASD全般と区別がつかないとは書いていない
文章を任意に切り貼りし、都合良く改変するのは、やってはいけないことだ

そもそもスレ主は、必要条件と十分条件の使い分けが出来ていない
現在、発達障害に関する情報が混乱・錯綜し、間違った解説が流布している原因は、
スレ主のように必要条件と十分条件の概念を理解していない者が研究発表を誤読したことにある

基礎の基礎であるし、避けては通れない大事なことだから、
必要条件と十分条件を勉強して、出直して来なさい
08781
垢版 |
2019/10/02(水) 20:01:45.06ID:SeCxj4Jj
>>877
?成人期において?
高機能自閉症とその他の自閉症の
決定的な違いは何ですか
0879優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 08:34:34.29ID:ZZuIkqCr
普通の健常者からみて
宇宙人扱いされるのがアスペルガー症候群ある人
天然でウザイ扱いされるのがADHDある人
知能足りてない扱いされるのが学習障害の人
知的障害はもしかしてコイツ馬鹿?とお察しされる人
…ぐらいのモンで浮いてるのには変わりない
あとは共感能力の差
0880優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 17:17:59.77ID:d4v+8cOh
>>879
多くの人は、
あなたよりももっと大幅に事実からかけ離れた、
誤った知識で認識しているよ

自分の見方が標準だとは考えない方がいいでしょう
0881優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:03:04.39ID:kl0BFckw
スレ主に、読むことを推奨

『集合・写像・論理―数学の基本を学ぶ』
0882優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:10:03.76ID:kl0BFckw
>>881 で紹介した書籍は中学レベルの数学の、
集合の概念を学ぶ参考書みたいなものだけど、
せめてこれくらいは押さえておかないと話が通じないし、
時期によって様々な方向性から分類が行われた発達障害を理解できない
0883優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 15:10:17.43ID:6SonDd+v
2019年8月28日に放送された『クローズアップ現代+』は、
当日の回のタイトルが『知られざる天才"ギフテッド"の素顔』だったが、
中身はほとんど発達障害だった

ゲストのギフテッド教育経験者、川崎由起子氏いわく、
「特定の分野で突出した才能を持っているけど、他の分野ではそうでもなく、
 能力が凸凹している」
やはり発達障害のことを言っている
0884優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 15:11:49.00ID:6SonDd+v
川崎氏が教員として携わった、シリコンバレーにあるギフテッド専門校
「ヌエーバスクール」にはどんな子が集まっているんですか?
という質問に対する答え
「とにかく、入ってくる子どもたち、お母様たちがまず気付くのは、
 一つのことに集中したら、ご飯も忘れた本を読んでいたり、
 それも図鑑をずっと見ていたり、一つの分野のものをずっと長くやっているので…」
アスペルガー症候群ですね

番組では触れていなかったが、そのヌエーバスクールの成り立ちを調べてみた
創立者カレン・マカウン女史の息子が公立学校に馴染めず、知恵遅れを疑われた
そこで知能テストを受けさせると、知能指数は高いことが判明した
しかし落ち着きがない、集中力が続かないなどの問題を抱え、学校の教育システムが合っていなかった
こちらはADHDだったのですね
0885優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 15:23:45.79ID:6SonDd+v
ギフテッドの全員が発達障害ということはないだろうけど、
ずば抜けた才能を持った集団を抽出すると、凡庸な集団と比較して
発達障害が占める割合が格段に高くなるのは当然だと思う

番組では孫正義が述べた「異能の人材育成を支援」にも触れたけど、
発達障害はまさに、天才(高水準ゼネラリスト)というよりもスペシャリストで、
「異能」と呼ぶのが相応しい
番組キャスターが「異能とはあまり聞き慣れない言葉」と発言したのにはがっかりしたが
0886優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 15:26:52.73ID:6SonDd+v
ごめん、>>884に誤字。訂正しとく

一つのことに集中したら、ご飯も忘れて本を読んでいたり、
0887優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 15:33:29.22ID:6SonDd+v
番組序盤、日本での実例が紹介された
小学校高学年の子が大学レベルの質問をして先生に宇宙人呼ばわりされ、
親も対応の仕方がわからず途方に暮れる…
アスペルガー症候群あるあるですなあ
08881
垢版 |
2019/10/04(金) 18:52:22.25ID:KRmO2xR/
「盲目の音楽家」と全く同じ原理としか思えない
08891
垢版 |
2019/10/04(金) 18:57:45.66ID:KRmO2xR/
「ギフテッド」という映画で
小学校の教師が低学年の少女に
3ケタ×3ケタの問いをして
答えが正解だった時の「気持ち悪っ」って感じ

「ピュア」ってドラマで
主人公が創った「折れた翼のオブジェ」が
庭に無数に並べてあるのを発見した時の
「気持ち悪っ」って感じ

が良く表現できてるように思う
0890優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 23:56:57.63ID:NJh6XIoW
432名無しさんにズームイン!2019/10/04(金) 23:55:21.54ID:YApH0Nq40
ダウンタウンの真似や!

433名無しさんにズームイン!2019/10/04(金) 23:55:24.10ID:zth9QF/i0
こんなん子供でもあかんやろ

434名無しさんにズームイン!2019/10/04(金) 23:55:25.35ID:CeMWgLIN0
先生が先生たちからいじめられ不登校に 車の中に飲み物をわざとこぼす嫌がらせ等・神戸市須磨区の市立東須磨小学校
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570157924/

【教師間いじめ】暴力行為の画像を入手。車の上に乗られる、羽交い絞めで激辛カレー。悪質行為生々しく。神戸市立東須磨小学校
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570197103/
08911
垢版 |
2019/10/05(土) 12:57:40.47ID:vomxhngC
ギフテッドは発達障害の一部類

そう理解していますが
0892優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 15:29:31.03ID:0snf5fuC
>>891
違います
能力の総合が高いのがギフテッド

能力を分野別に数値化して喩えると、
定型発達のギフテッドが
122、117、123、114、119、115… のように、割りと均一
対して、
発達障害のギフテッドは
91、193、101、 85、178、130… のように、バラつきが著しい

全方向に能力が高いなんて都合が良い話はなかなかに難しくて滅多になく、
特定の分野において「すごい能力がある」という見方を含めてギフテッドを定義すると、
発達障害者が占める割合が格段に高くなる
0893優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 15:48:50.49ID:0snf5fuC
『ウィザードリィ』のようなファンタジーゲームでは、
種族ごとにパラメータの方向性が決められている
ファンタジーゲームにおける「ヒューマン」は、あらゆるパラメータが平均的であり、
良く言えば何でも卒なくこなす、悪く言えば何の取り柄も無い、という設定にされている
定型発達はファンタジーゲームにおけるヒューマンみたいなものだ

発達障害は何かしらのパラメータが高く、別の何かしらのパラメータが低い、亜人種

ADHDは敏捷パラメータが高くて軽戦士に向く
敵から先制攻撃を受けても高確率で身を躱し、ダメージを受けずに済む
ただし慎重パラメータが低いので、罠の解除役には向かない

ASDは集中パラメータが高く、後列からクロスボウによる狙撃が向く
慎重パラメータも高いため、罠の解除役にも高い適正がある
ただし敏捷パラメータが低いため、前衛を務めるとダメージを受けまくる

良い比喩とは言い切れないかもしれないが、何となくでも解っていただけるだろうか
08941
垢版 |
2019/10/05(土) 16:32:41.79ID:vomxhngC
全盲であれば
脳内で視覚の認知、分析野がフリーになる
その空いた脳細胞を利用して
聴覚野が異常発達する

そういう
人間脳のしなやかさ 
だと思ってます
08951
垢版 |
2019/10/05(土) 17:44:54.11ID:vomxhngC
>>890
確かに
正義の味方アスペマン臭はするね
0897優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 08:14:51.74ID:I5K3M8gK
発達障害、特にASD系主人公のドラマでは顕著に演出されていると感じることがある

親よりも、兄弟の方がはるかに良き理解者として設定されていることが多い点

この点は、現実でも該当しているんじゃないかと思う
08981
垢版 |
2019/10/06(日) 09:15:53.01ID:j8Rh/1yp
>>897
具体的に
08991
垢版 |
2019/10/06(日) 09:17:17.55ID:j8Rh/1yp
とにかく
メリットとデメリットをセットで提示すれば解りやすいんじゃないかな
私の座右の銘は
「物事全て裏表」
0900優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 07:55:32.79ID:o37sh1p3
だから「発達障害」という用語が不適切だったと
発達遅滞と勘違いしている無知層もいる

「能力不均衡性障害」が相応しい
0901優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 17:07:32.93ID:o37sh1p3
>>876
>正義の味方アスペマン って感じ

ふざけてるのか?
正義の味方なんかじゃない
良心の塊なだけだぞ
09021
垢版 |
2019/10/07(月) 18:45:03.06ID:Edygn8/G
良かれと思ったことが仇になる現象の原因
0903優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 09:41:39.83ID:+HkmX81l
>>901
良心の塊てか、
アスペルガーも19/20、つまり95%という
大多数の人と同じように良心を持っているだけのこと。
それが「ジョッシュがまともな価値観を持っているように見える」理由。
良心を持っていることは「普通」だから。

良心を持っていない1/20がサイコパス。
サイコパスとアスペルガーを混同している者からすれば、
まともな価値観を持っていることがアスペルガーらしくないという、
まことに的外れな印象を抱くことになる。
「誤ったアスペルガー像」と「正確なアスペルガー描写(=WD2におけるジョッシュ)」
との乖離が著しいため、混同している者にとっては整合性が取れなくて
辻褄が合わないから、混乱する。
0904優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 10:48:40.68ID:+HkmX81l
『コード・ブラック』シーズン3第4話
邦題「戦士に勇気を」、原題「The Same as Air(空気と同じ)」

話の主軸はハイウェイでの多重事故による搬送患者たちへの対処。
SUVを運転していて事故を起こしたリチャードという患者が強烈。

・安全確認をせずに急な進路変更をしたため、煽りを食らった単車乗りが危険な目に遭った
・怒った単車乗りがリチャードに追い付いて無謀運転を咎めると、逆ギレして単車を追い廻した
・単車にSUVをぶつけて転倒させるが、自らも横転し、後続車をも巻き込んだ
・病院に搬送されても事故原因を単車乗りに転嫁し、罵倒を続けた
・重傷の単車乗りが後から搬送されたのを見付けると殴りかかり、反撃された
・妻や妻の連れ子(継娘の姉妹、下の娘は重傷のため喋らない)が発言しようとすると、威圧し、黙らせた
・リチャードの異常性を察した主人公らは、頭部検査を口実に家族から引き離した
・軽傷だった上の娘の証言から事故原因が明らかになり(箇条書き上から三行)、主人公らを唖然とさせた
・巻き込まれた後続車の運転手男性が、意識を取り戻すことなく死亡。病院に駆けつけていた男性の妻は号泣した。
 共感した上の娘は悲嘆に暮れるが、リチャードは悪びれることなく、飽くまでも自分が被害者だと喚き散らしていた。
・上の娘が遂に継父リチャードをはっきりと拒絶。リチャードは怒り、娘を罵倒し始めた。
 これには妻も目が覚め、娘をかばってリチャードを否定。離婚成立を予感させ、主人公らの安堵と共にEND

サイコパス保有者が自己愛性パーソナリティ障害として発現している描写が見事だった。
自己愛性パーソナリティ障害のことをアスペルガー症候群だと言い張る者にとっては、
『グッド・ドクター』の新堂も「戦士に勇気を」のリチャードと同じに見えるらしい。
0905優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 11:13:44.36ID:+HkmX81l
>>871
そういえば、『モーツァルトとクジラ』の特典映像で、
「アスペルガー症候群は自閉症ではない説もある」ことについて言及があった。
(だけど映画製作サイドは、自閉症の一種とする前提に立っている)

自閉症の古い定義の一つ「発話の遅れがある」を盲信奉り、
発話の遅れが無いタイプの自閉症の存在を認めることができない者もいる、
ということを指しているのだろうと考えた。
0906優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 13:40:58.45ID:+HkmX81l
『スコーピオン』シーズン3第4話
邦題「母の想い」、原題「Little Boy Lost(男児行方不明)」

文章情報を読んだだけで未視聴だが、少々気になるところがある。
ラルフの同級生であるダニエル(自閉症児)が事件に巻き込まれ、彼の行方を捜索することと、
ダニエルの携帯端末がテロリスト所有の端末と取り違えられて事件が拡大することが軸の話らしい。
自閉症の思考は普通とは違うことから、トビーが仮想して行動予測を立てるとなっているが、
「自閉症児は迷子になりやすい」が二通りの意味にとれる。
A.母親などの保護者から離れて行ってしまい、保護者にとって所在が判らなくなる
 …ことを迷子と呼ぶならば合っている。自閉症児は母親にも愛着を持たないため、
 単独でどこか(本人にとっては目的がある)へ行ってしまう。
B.自身の所在地が判らなくなり、戻れなくなる
 …ことを迷子と呼ぶならば違っている。空間認識力や記憶力が高いためか、
 自閉症児は帰還能力が高く、道に迷うことは滅多にない。

また「自閉症は水を好むから…」が、かなり気になる。
自閉症が水を好むとは聞いたことが無い。
全く別の障害であるアンジェルマン症候群と取り違えた脚本ではないかと疑われる。
アンジェルマン症候群は古くは「幸せ人形症候群」と呼ばれ、重度の知的障害を伴い、
よく笑う。そして水を好む傾向が認められる。『ギルバート・グレイプ』のアーニーが、
水遊び好きで、忠実に描かれている。
アンジェルマン症候群は発達障害とは無関係であり、自閉症とは別物。

10月下旬にDlifeでシーズン3第4話の放送が予定されいるから、
機会があれば観ることにする。
09071
垢版 |
2019/10/08(火) 19:40:18.82ID:vNYkGqN4
ちなみに
サイコパスって
良心がないけど
憎しみとか妬みとかも持ってなさそう。
09081
垢版 |
2019/10/08(火) 19:52:24.52ID:vNYkGqN4
私が既に観た作品で話してくれないかなあ・・
0909優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 20:47:38.22ID:RoA3ozB0
皆は綾野剛知ってる?
彼が統失の役をやる映画がやるって。
0910優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 15:45:10.65ID:mtqluOYk
>>884
ヌエーバスクール創立者の経緯に既視感があるなあ
トーマス・エジソン(彼もADHD)も既成の学校が合わず、
知恵遅れ呼ばわりされて退学、
母親がトーマスに合う教育手段を模索した…
という逸話を彷彿させる

自身の息子一人を育て上げるだけでなく、
今までに無い学校を創りあげたのが、エジソン母以上の功績じゃなかろうか
0911優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 07:42:58.40ID:3R5p3lR+
Dlifeでの『エレメンタリー ホームズ&ワトソン in NY』放送が、
いよいよシーズン4に突入する
シーズン4に準レギュラー出演(?)するフィオナという女性が
シャーロックの交際相手となるが、彼女はASD設定だそうだ

要チェック
0912優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 14:14:50.21ID:3R5p3lR+
フィオナは早い段階から登場するわけではないようだ
第9話「操られた暴走車」で捜査協力者として初登場し、
第12話「悪魔の要塞」で再登場してからシャーロックと特別な関係になっていく
慌てる必要はないな
0913優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 12:21:33.83ID:+iprbtem
>>907
タイプに因る。一概には言えない
何の感情も持たずに連続殺人を犯すような低知能型反社会性人格障害なら該当するけど、
自己愛性人格障害は僻みと妬み、自分より優れた人間に対する憎悪は凄まじいものがある
09141
垢版 |
2019/10/13(日) 00:18:21.47ID:/8on19o/
>>913
サイコパス って
自己愛性人格障害も含むんですか?
もしかして
人格障害≒サイコパスですか?

高知能で連続殺人を犯すグループって
良心とか共感が欠如しているというけど

様々な感情が欠如してるんじゃないかと思った

妬みとか恨みとか寂しさとか
そういうのもなさそう
0915優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 14:16:29.35ID:4j6hzW/Q
>>914
サイコパスとは、良心・罪悪感・他者への思いやりといった心の働きが機能しない性質のこと
サイコパスを持っている人のことをサイコパシーと呼ぶこともあるし、
持っている「性質」を指す言葉と同じくサイコパスと呼ぶこともある

サイコパスを持っている人の大多数は社会に適応し、特に問題を起こさずに生活している
「今ここで目の前の人間を殺せば15万円の儲けになるな。しかし犯行が発覚した場合の損失は15万円を越えるな。
 損になるから、殺すのは止めておこう」などと考え、重大犯罪を実行せずに生きて行く

反社会性人格障害や自己愛性人格障害のように厄介な人格障害は、
サイコパスの中の一部だけが成る

>人格障害≒サイコパスですか?
答えはNO
人格障害のほとんどはサイコパスではないし、
サイコパスのほとんどは当レス冒頭に述べたように人格障害ではない
09161
垢版 |
2019/10/13(日) 23:59:41.94ID:/8on19o/
サイコパスって

良心・罪悪感・他者への思いやりといった心の働きが機能しない性質

と同時に

妬みとか恨みとか寂しさとか、そういうのもなさそう

興奮と退屈は持っていそう
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況