X



【長期型】メイラックス・レスタス30

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 14:52:52.26ID:B9Jdc45N
ベンゾジアゼピン系の超長期型の抗不安薬、メイラックスやレスタスなどのスレです。

【ロフラゼプ酸エチル(メイラックス)】
仏サノフィ社が開発した比較的新しいベンゾジアゼピン。
最高血中は1〜2時間後で作用発現速度は中程度。
血中半減期は122±58時間の長時間作用型で、1日1回投与が可能。
1〜3週間の連続投与で定常状態に到達、蓄積性は認められていない。

作用強度や薬理は通常のベンゾジアゼピンと異なり、
抗けいれん作用は強いが抗不安作用は中〜強程度、鎮静・筋弛緩作用は比較的弱い。
ジアゼパムとの比較では抗コンフリクト作用は2倍、抗けいれん作用は7倍、静穏・筋弛緩作用は同等。
有効率は、神経症約60%、心身症約70%(胃十二指腸潰瘍約90%、慢性胃炎約75%、過敏性大腸炎約70%、自律神経失調症約65%)。
副作用は眠気約10%、めまい・ふらつき約1%だが長期服用継続中に減少消失する。
0851優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 15:05:49.20ID:FHjjChN2
長期使用で問題となる常用量依存に関しては、概ね8カ月以上の使用がそのリスクと言われている

(5)離脱の補助薬としてのカルバマゼピン(テグレトール他)
ベンゾジアゼピン系薬離脱の補助薬としてカルバマゼピンが有効かもしれない。
0852優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 22:29:32.09ID:MUwljCaU
>>851
カルバマゼピンにはベンゾジアゼピン系の血中濃度を下げる作用があるようだから、離脱症状をむしろ激しくするのではないか?
0853優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 00:49:06.28ID:g+EXvA91
>>850
命の母は飲めない生薬が入ってて残念なんだけど、オリジンPは初めて知った
ありがとう
注射は高いけどヒトプラセンタだから飲むより効くのかなあと思ったり
オリジンPも良さそうだね
0854優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 14:48:39.91ID:3JW+QsP2
代替えとしてはビタミンBとEPAがいい感じ。
あと、意外と胃腸薬いい。
内臓安定したらメンタルも安定する感じ。
脳しか考えてなかったから盲点だったわ。
0855優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 20:10:40.62ID:7ppfbdvj
すごく落ち込むような事が起きると、
・心の芯の部分は冷え切っているのに、表面だけテンション高め
・あれ?飲み忘れたっけ?ってくらい、どんぞこまで落ちる
のどちらかになる。
その時々でどっちのパターンになるか分からない。
0857優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:33:20.05ID:7ppfbdvj
>>856
え?これ躁鬱なの?
メイラックスの効果かと思ってたけど違うのか。
特になにも病名言われてないから、よく分からんかった。
0858優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:35:56.35ID:yAsK3KBa
病名不明で自分でも見当ついてないの?
社会生活に支障を来たす症状で何なのか見えてくる
0859優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:49:32.15ID:7ppfbdvj
>>858
不安障害かと思ってた。
頭痛、強い肩こり、過緊張、不眠、希死念慮、強い不安、気分の落ち込み、記憶力低下、思考力低下
思いつく限りの症状だけど、全部不安からくるんだと思ってたよ。
でも違うんだとしたらちょっと納得する。最近、メイラックス・デパスだけではどうにもならなくて困ってたんだよね。
躁鬱の主症状を確認してみるね。どうもありがとう。
そしてスレ汚しごめんなさい。
0860優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:58:34.37ID:yAsK3KBa
>>859
自律神経失調症とか不安障害っぽいね
自殺考えるのは鬱っぽいけど
はっきりと医者に聞いてみたら?
0861優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:58:59.08ID:TmHRMtsf
いや、てきとーにそんな風に思ったことを書いただけだから躁鬱がどんなもんかも正確には知らん
いい加減なこと言ってすまんの。お医者さんに訊いてくれ
0862優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 22:06:41.33ID:TmHRMtsf
>双極性障害の診断は,上述の躁病または軽躁病の症状の同定に加えて,寛解および再発の既往に基づく。症状は,社会的もしくは職業的機能が著しく損なわれるほど,または自己または他者への害を予防するために入院が必要となるほど,重度でなければならない。

だそうで
仕事できない生活できないってほどでもなければ躁鬱病とは言わんそうだ。DSM-5より
0864優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 22:57:24.78ID:7ppfbdvj
>>860
>>861
自殺したいというよりは、死にたい・消えたいって感じ。
自殺願望ってよりは希死念慮なのかなって思ってる。
ただ、何とか働いて自力で生活出来てるので、やはり躁鬱とは言えないのかな。
医師に聞くのが一番ですね。希死念慮があることは話してないので、伝えつつ病名も聞いてみます。
本当にご親切にどうもありがとう。感謝です。
0865優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 23:49:19.86ID:3JW+QsP2
躁鬱にベンゾは危なくね?副作用に躁転って書いてあるし
0866優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 23:49:49.95ID:3JW+QsP2
睡眠用途なら別だけど
0867優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 23:51:48.28ID:3JW+QsP2
あー読み間違えてた。スルーして
0868優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 23:53:50.40ID:sQdLlsOw
>>854
ビタミンBのどれですか?
胃腸薬は胃がムカムカすると何も手につかなくなるから納得
0869優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 23:58:09.48ID:3JW+QsP2
>>868
俺が効いたと思ったのはDHCのビタミンB mixってサプリメントだな。メイラックスの減薬で結構きつかったときに、のんだら楽になったよ。そんなに高くないから試してみるのもいいと思う。
あと胃腸薬はガチでいいよ。もっと広めたいぐらい。
0870優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 23:58:57.16ID:3JW+QsP2
ID真っ赤だからこれで失礼しますw
0872優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 00:39:03.17ID:pyFOCMqw
>>871
確かに気にしすぎてたかもw ありがとね
0873優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 06:49:33.02ID:HA4GHgtS
ヤバいヤバい
薬貰いに行かなきゃ
きらして5日目かな
夢をずっと見る
0874優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 11:18:38.71ID:xJCfRQF+
>>864
希死念慮強めの気分変調性だけど何となくわからなくもない症状
主治医に希死念慮がある旨伝えるならどういう風に死にたい消えたいとかどういう出来事がきっかけで起こるとか詳しく紙にまとめたりすると良いかも
主治医曰く躁ってハチャメチャにポジティブなだけじゃなくネガティブな躁ってのもあると言ってた
0875優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 11:31:34.26ID:HA4GHgtS
行ってきたー
パキシルも貰ったし
とにかく安心
とりあえずぐっすり寝たい
0877優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 16:12:11.71
タバコたかすぎ
0878優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 19:24:32.90ID:F2bZjxpx
>>877
ほんとそうね。タバコは精神安定剤としていいと思うけどなんせ高すぎ。
0879優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 20:52:27.55ID:bjQQeNI6
>>869
試してみます
ありがとうございます
そう言えば、マルチビタミンミネラル飲んでるわ…
しかしDHCの試そう
お高いんですよね

胃腸薬は断薬時に胃痛になったので医者で処方してもらってます
生殖活動に良くないとかで、
ガスターとかH2ブロッカーは避けてます
PPIはセーフかなー
0880優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 22:47:29.69ID:a4UyuFYu
>>874
どうもありがとう。
最近、何を話そうと思ってたのかよく分からなくなることがあるので、すごく良さそう。
紙に書いてまとめてから、医師に話してみます。
アドバイス本当に感謝です。
0881優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 01:07:31.67ID:zZNxL9vG
消えたいのは不安や身体的苦痛があるからではないかな
苦しみから解放されたいみたいな
それは私もある
不安障害と自律神経失調症だかプレ更年期だかはたまた慢性疲労症候群だかの原因不明の身体症状
せめて身体症状がなくなればもっとしあわせになれるのに
0882優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 17:29:51.46ID:mQScbif1
メイラックス断薬して2年経ったので書く
デプロメールとメイラックス5年近く飲んでて
メイラックス断薬3回くらい失敗してる
辞めた方法はメイラックスを粉で出してもらって100ccの水で溶かす
シリンジ使って毎日0.5ccずつ捨てて飲むのを繰り返した
これだけやっても調子の悪い日とかあったので調子崩したら
減らすの辞めて落ち着いて来てからまた0.5ccずつ減らした
デプロメールは調子の良い時1錠ずつ減らした
現状残ってる離脱症状は耳鳴りと喉の異物感
耳鳴りはあまり気にならなくなった。
喉の異物感は柴朴湯である程度抑えられてる

が、最近謎の焦燥感と息苦しさ胸の動悸がまた出てきた再燃したのかもしれない
結局デプロメールと頓服用ソラナックス貰ってきた
ベンゾが効くのは分かってるから今度は上手く使わなくては…
0883優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 22:21:10.25ID:zgDewmpP
元々耳鳴りなくて、やめたら耳鳴りってやっぱ離脱症状なのかな、再服薬しても収まらないのよね
0884優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 04:47:47.76ID:ZEmSOid/
>>881
それもありますが、どちらというと最初から存在していたくなかった、
生まれてきたくなかったと思ってます。すべての人に私のことを忘れて欲しい。
身体症状とてもしんどいですね。早く良くなることを祈ってます。
0886優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 09:58:21.29ID:jdlFSHlS
>>885
ですよね、断薬したら耳が詰まったようになって両耳からキーンと頭鳴りがしだして耳鼻科行ったけど聴力異常なし。
なんだか不安になるし鬱陶しくて仕方ない…
0888優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 10:15:16.79ID:oSXq7h1N
朝晩1ミリずつを、朝0.5夜1にしたたけで不眠とひどり首凝りが出てます
二年以上飲んでますけど減らしすぎ?
0889優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 10:25:01.84ID:JPyqo2H7
>>888
またコメしちゃいますが、減らしたら睡眠が良く取れなくてやっぱり戻してもらった
ちな4年くらい飲んでます

離脱経験しちゃうのは、薬取りにいけないからで、
だいたい5日目から色んな弊害がでて、5日かけてやっと戻る感じ

パキシルも飲んでる
減らしたけどまた元に戻して安定してるから、もう諦めてるよ
0890優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 11:10:18.78ID:oSXq7h1N
>>889
ありがとう

会社休んでるから、断薬したい気持ちは強い

ただ睡眠とれないと本末転倒だよな...
0891優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 11:21:31.20ID:JPyqo2H7
>>890
飲んでる方がやっぱり動ける
何故なら睡眠はきちんととれるから
0892優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 14:32:12.24ID:VQgQTgKT
なんで無理して断薬しようとしてるのかわからん
糖尿病T型の患者にインシュリンを投与するのをやめると言ってるのと
大差ない気がするんだが
0893優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 15:27:48.17ID:+M+OBaG1
ベンゾは依存や耐性の問題あるからね
痴呆になるリスクも上がるという報告もあると聞く
使いたくないと思っている医者も増えているらしい

まあ長々と飲む薬じゃないんだよ
0894優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 16:05:55.18ID:soMvyBH7
>>892
元々飲まずに働いてたんだがストレスのかかる仕事で必要になってしまった
いまは仕事休んでるからできればやめたい
0895優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 16:25:48.03ID:TpzK0Nmg
>>893
耐性だけは困る。依存は一生飲むから困らない。
ベンゾと痴呆との関連性については明確には見いだせてない。反面アルコールは、確実に脳を萎縮させるし、
0896優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 16:41:41.64ID:wzfHAAG4
一生飲むから依存は困らないと言っても、長く飲んでると耐性つくから飲んでる意味なくなる
飲んでも飲んでも効かなくなる
常用量離脱で苦しむ可能性もある

まあ飲みたきゃ飲めばいいけど、ベンゾに限って言えば健全だとは思わない
0897優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 17:14:46.43ID:6jAqzSm4
中版 フルサイズ APS-C全て揃ってるのはライカとペンタックスのみ。あ?ペンタックス?やばいw
0899優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 17:15:49.51ID:6jAqzSm4
メイラックス飲んでますけど、カメラも僕にとって大きな精神安定剤です。許してください。
0900優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 17:23:19.83ID:6jAqzSm4
>>896
いわゆる自律神経失調症の症状、めまい、吐き気、同息切れ、倦怠感、筋肉痛。
全て解決してくれたのがメイラックスだった。
だから処方してくれた医者には感謝してる。
あの時抗うつ剤や抗精神病薬を貰った方が良かったのか?
これらにも離脱症状はあるし、アカンジアや心臓負担とかの副作用はベンゾよりもっとひどい。
まあ3ヶ月ぐらいで、薬を抜くのが楽な時点で、
減薬を提案してくれるのがベストなんだったろうけど、もう2年近くも飲んでるから
今更減薬して離脱とか嫌だ。(離脱は10年ほど前からデパスで一回経験してる。)
それに1ミリだし週2回は抜いてるので、処方量的にはまだ余裕ある。
0901優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 17:27:23.11ID:6jAqzSm4
ちなみに自立神経失調的になった原因の一つは禁煙のストレスもあったと思うんだが、タバコは無事やめられたけど、ベンゾには依存になった。
健康的にはどっちがよかったのかわからない。
ただ金銭的には圧倒的ににタバコの方がキツい。
0902優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 18:28:49.63ID:kK329tJs
タバコをやめた結果自律神経失調症になったって、
そもそもタバコという有害物質を吸わなきゃよかったのであって、
自業自得ですね
0904優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 19:12:13.82ID:kK329tJs
>>903
未成年がタバコ吸っちゃいけないのは分かってたはずだし、
健康被害リスクがあるのも知ってたはず
まあ喫煙者全般に言えることだが、どうもタバコに関して肯定的に捉える傾向があるね
アルコールもそうだが
0905優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 19:20:32.91ID:fYnKfs+6
ドーパミン出るからメンヘラは喫煙率高いね
自分も喫煙者
0906優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 19:41:07.45ID:fKsmxFGW
>>905
んだよね。禁煙鬱ってのがあるっていうけど、
ドパーミン不足か、、
それが1番しんどかったな。
ちなみにニコチンの肉体的な離脱は大したことない
0908優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 20:59:34.06ID:fKsmxFGW
タバコやめると咳が出なくなる。
これが一番の収穫。
あと血圧が平均的に下がった。
まあ30年以上吸ってきておそらく肺の中はもう真っ黒なんで発癌可能性云々は今更そう変わらんと思う。
0911優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 10:45:20.43ID:CuU280D4
今日もメイラックスのんだ。
0912優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 19:35:28.43ID:C9az5HJ6
今1mgだけど、飲み始めて3週目くらいでだんだん効かなくなってきた。
2mgに増やしたいけど、眠くなったらいやだな。
2mg飲ん出る方どうですか?
0913優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 07:10:48.00ID:3mkD7GUB
あ、自分も二ミリに増やしたいけどそれでなくても眠いからなあ
一ミリだと不安感が押さえられなくなってきた
普段のまずにいてたまにのむと効き目というか不安感が急に治まるから分かりやすいけど
0915優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 07:56:16.61ID:P9x5FZMS
朝晩のんでるよ。もう辞めれる気がしないから諦め気味。
ちなメイラックス15年目な。
0916優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 07:58:31.75ID:P9x5FZMS
なんかのデータで頭ぼけるくらいになってきたらあっさり辞めれるパターンもあるらしい。
そもそもGABAの機能が加齢と共に低下して、飲む意味すらなくなるんだってw
0917優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 10:22:00.25ID:sQUZqHhx
>>916
俺のオヤジが84でロヒプノールからベルソムラに変更されたのに、離脱の離のじもださずに難なく変更できたのはそういうことか!
0918優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 15:37:28.12ID:G7m3FtL4
レンドルミンはベルソでやめられたのに
メイラックスやめる力まではなかった
やばい中途半端な気分
0920優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 20:40:07.96ID:Uzmo0VKn
つうかメイラックス飲むとイライラしない?
1ミリだからと耐性離脱が出てるのかもしれんが。
0922優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 03:51:18.23ID:jHjOVWeL
メイラックスって悪魔のような薬だよな。
知らない間に依存を形成し、ジワジワと効きにくくなる。
しかも断薬しようとすると、手加減なしの離脱症状で苦しめる。
おまけに安心安全の薬という建前まで存在する。
とんでもねえよ。
0923優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 07:21:08.63ID:giM/d0tm
安心安全の建前とはうまいことをいうね
まあ、ベンゾ全般にちゃんとやめられるとか医者がいっていたけどね
0924優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 10:22:16.69ID:m4Zt9kDc
最初から効いてるかがわからん
もう何年も惰性で飲んでる
0925優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 12:20:33.22ID:QCQMd3c9
一日2錠で出されてるが、
平時は1錠、出掛ける日は2錠、大変な日は3,4錠飲むようにしてる
4錠飲むと流石に効き目の実感あるな。色々体動かしても健康的な疲れしか感じないというか
0926優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 12:28:04.85ID:fourISkd
医者にメイラックスやめられないというと
「やめられてる人もいますからー」って返してくる
俺もう死んだな
メイラックスやめる希望になりたかった
0927優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 14:04:06.71ID:9qBT1Jhk
俺の医者はメイラックス が1番やめやすいって言ってるよ
医者の指導どおりに徐々に減らしていけば大丈夫だって
0928優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 14:08:42.60ID:QCQMd3c9
5年後
>>927「大丈夫って言ったじゃないですかああああぁぁぁ!!」ザシュザシュザシュ
0929優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 15:17:21.06ID:fourISkd
希望があるのは若いうちだけだ
0930優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 15:42:51.82ID:/vf2ie3i
飲んでて弊害でてますか?太ったとか、性欲なくなったとか。

なんとなくですけど飲み始めてからあんまり彼女ほしくなくなりました。
0931優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 15:52:22.50ID:fourISkd
ゲイセックスって薬だからな
0932優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 16:27:37.97ID:fourISkd
脳の重要な箇所に120時間以上も結合するとか不自然すぎる
絶対早死にするわ
0933優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 20:14:57.89ID:0/zsZ48t
>>930
性欲は減退したが、複数飲んでるのでこいつのせいかはわからない。
0935優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 22:16:21.91ID:Bt1nMy8U
>>930
性欲減った
過去に飲んでるとマズい場合があるので、結婚して子供ほしい場合には注意
性欲低くなると精子の量が減るし、良い精子ができにくくなる
人によってはそれが男性不妊の原因になる
0938優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 06:58:06.36ID:2PzlLHIB
レスタスはどうですか?
0939優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 10:56:26.90ID:PTgZ5syi
>>935
やっぱりそうですか、酒のんだ時みたいに、性欲が減って、顔つきも覇気がなくなった気がします。
0940優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 13:20:27.63ID:uPqdbMWu
無駄に不安になることはなくなるので仕事をパパッ進めるのには良いね
それと副作用、離脱症状とのかねあい
0943優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 22:20:54.34ID:nlzBhTKL
>>927
こういうテンプレ医者が一番ヤバイ気がするw
「じゃぁアナタ服用して辞めたことあるんですか?」って聞いてみたい
0944優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 10:29:14.94ID:okdqXOSX
臨床医なんだからやめさせた経験は当然あるだろうし、
経験に基づいて発言してると思うがな
0945優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 14:54:15.31ID:5PHO5mgG
医者に服用したことあるか!?ってただの嫌がらせじゃん
自分が服用したとしてその効果はその限りじゃないからプロが必要なのに
0946優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 02:03:02.55ID:0eeGZgNL
なんだっけこれ
肝臓で代謝されずに胆汁に排泄されたメイラックスを再吸収するから
半減期が非常に長いんだっけ

断薬しにくいのは酒を断酒しにくいのと良く似てるよな
酒はアルコール依存症だけどこちらはメイラックス依存症ってか
ま、先生は「ずっと飲んでりゃいいじゃん1mgだし」って言ってるけど
0947優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 05:06:09.58ID:PGjr3Jg6
言い方そんな適当な感じなの?w
0948優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 06:58:09.83ID:7P+MFkIw
3年飲んでるけど効いてる気がしない
0950優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 10:05:21.19ID:HUR5g6IP
作用時間が長い事で耐性つくのも早いんじゃないかが心配
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況