X



トリプタノール Part15 [無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 21:45:18.62ID:OUKWSmKX
言わずと知れたセロトニン>ノルアドレナリン三環系抗鬱剤の王様、
トリプタノール(とそのジェネリック製品)のスレッドです。

【おくすり110番】
 ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179002.html

【過去スレ】
Part14 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1525482627/l50
Part13 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1489064063/
 Part12 :http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1451088681/
 Part11:http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1400145991/
 Part10:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1326609176/
 Part9:http://toro.2ch.net/utu/1278581621/
 Part8:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1237353708/
 Part7:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1212537268/
 Part6:http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1189165702/
 Part5:http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1166536046/
 Part4:http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1139411838/
 Part3:http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1096955952/
 Part2:http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1065366217/
 Part1:http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046531497/

【姉妹スレ】
 【古いが】ノリトレン 6【頼れる名薬】
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1292598524/
 ※ノリトレンの成分のノルトリプチリンは、アミトリプチリンの代謝生成物です。
あと、よろしくです。
0472優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 21:47:08.82ID:oJBheis8
>>471
今、トフラ200mg +入眠補助レスリン50mg、
今までテトラミド、リフレックスとかも試して、今はレスリンなんだけど、
この入眠補助に今度はトリプタを考えていた、

でもなるほど、ルジオミールにシフトという
選択肢もあるのね、四環系だけど、

トフラとかトリプタでもいいんだけど、
メインの三環系と併用だとまずいのかな??
スレ違だったらゴメンだけど
0473優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 21:55:59.96ID:sotL7wr5
>>472
推測だが、三環系と四環系は行けるんじゃないかな。俺は三環系はトリプタ150mgに他の三環系アナフナリールを追加要求したが受け入れられなかった。トリプタ150mg+SSRIデプロミール150mgなんて阿保な処方された事もあるしね。
0474優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 22:27:07.06ID:wB5gkGPb
>>471
四環系は初手からは使わなくても
それしか合わない患者が一定数いるよな
0475優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 11:31:22.46ID:5PHO5mgG
抗うつ剤は3種類までしか処方できなくなったみたいだね
だから今抗うつ剤+メジャーが多い気がする
0476優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 14:10:05.57ID:0tKhyOZl
トリプタとかメインの三環系に、プラスαして
ノルアド系に作用して、意欲アップを狙うなら、
四環系ルジオミールとかSNRIとか?
ルジオミールなら眠気も期待出来そう、
0477優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 16:24:01.81ID:JAVj/1dV
三環系を最大まで飲んでリーマスで増強したほうがシンプルじゃない?
今ある抗うつ薬はモノアミンを調節するものだが、リーマスはモノアミンに直接関与しないから
ある意味で未来の薬ではないかと思う
0478優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 21:43:58.73ID:0tKhyOZl
リーマスは飲んだことないが、
双極性向けのイメージが強い、特に躁に対して

一方、三環系に補完するリーマスは、
うつに対してはどういう効き方なんだろうか、
底上げ的な感じ?
0479優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 23:09:00.83ID:WiEPsN4B
底上げ作用あるよ
リボトリールなんてのも抗鬱剤の増強作用がある(すこし古い論文にある)
0480優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 23:34:59.61ID:/XSr/lXF
一緒に飲んでたイフェクサー止めたら
遅漏が治った。てっきりトリプタノー
ルのせいだと思ってたけどイフェク
サーが原因だったみたい。
おかげで元の早漏に戻っちゃったよ。
0481優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 09:55:39.07ID:rD4vTSnd
>>475
俺も過去に三種類(アモキサン、トリプタノール、パキシル)同時に出ていたことがあるけど
やはり素人が見ても三種類以上は多いよなぁ

トリプタ+リスパダールなんて時期もあったけど
リスパダールになんの意味があるのか分からなかったから
リスパダールは飲んでないと自己申告して処方を断ったことがある

今はパキシル+デパケンとかだけだけど
0482優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 18:24:45.16ID:SOyx2Wae
今、アナフラニール飲んでるけど、25mgしか出されていない。少なすぎる。早く読者したりゲームしたりしたい。
0483優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 20:18:21.42ID:d6QkSWsb
三環系での人気と実績は、ダントツでトリプタ、
だが時代の流れはSSRI/SNRI、
他はマイナーな存在になってしまった、
0484優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 13:19:34.89ID:RL8KWWUY
アナフラ150+トリプタ50からアナフラ75+トリプタ150になりました。
不安が強くて、アナフラでは鎮静力が少なく不眠なので先生に事情を話して変更してもらいました
一時的とはいえイミプラミン換算225も飲んで大丈夫なのか・・・
0485優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 14:42:12.96ID:bAe75Nto
>>483
このご時世、初発症の患者にはSNRIがファーストチョイスなんだろうね。
俺は発症時はSSRI全盛期、ジェイゾロフト、デプロメールで何とかなるも減薬失敗し完全に根付きトリプタ225mg/日。SNRIやメジャー追加等あらゆる投薬試すも全部ラムネだった。
0486優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 16:15:45.57ID:6uSFf5gn
アナフラいいよ
まったり前向きになれる
不安感も薄れる
0487優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 21:20:53.80ID:9EM8q2a3
今ってSSRIよりサインバルタとかリフレックスと併用のカリフォルニアロケットとか最近だと抗うつ剤にエビリファイで増強で短期で治療効果出そうって処方多くない?
SSRIやSNRIは副作用はマイルドだけど効果イマイチで希死念慮のある患者には逆効果っぽいって雰囲気
かくいう自分も発症当時はSSRIブームの頃で慧眼な医者がパキシルはやめとこってなり始めた時期でルボックスだったけど
トリプタノールは最近また見直されてる良い薬って気がする

トリプタノールが今の量だと多いのかイライラするようになってしんどい
前はこういう症状の時にトリプタだけ減らしたらどんぴしゃだったからまたそうなのかも
少ないと希死念慮多いとイライラで適量が難しい薬だね
0488優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 01:54:24.70ID:qgpLZod9
>>487
485だがカリフォルニアは意味分からん。なんとなくで処方する医者が多いがメジャーの副作用、過食が酷くなるだけだった。医者もトリプタ扱える技量を持つ人間は減っていく一方だろうね。
0489優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 15:53:22.46ID:5zWnR+qn
アナフラニールは、ベンゾで不安とれない方や底上げ感があるよね。
0490優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 15:55:10.71ID:oJ8wYFmJ
トリプタは鬱用
SSRI/SNRIは新型うつ用
って気がする
0491優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 15:57:02.44ID:oJ8wYFmJ
トリプタは本当に精神的にまいっている時の最後の砦
常用していると効かなくなるから、
頓服的に使って最高の寝逃げをする
0492優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 16:00:53.16ID:Cb6AyGSO
というか、アナフラニールは第一世代三環系抗鬱薬の中では最もセロトニン寄りの一番不安感に効くタイプじゃないのかな
三環系最強という点ではトリプタノールなんだろうけど
0493優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 17:58:00.57ID:H0pUHODX
トリプタで治らんかったら
鬱ではないから他の治療法考えたほうがええ
0494優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 19:39:21.87ID:5zWnR+qn
アナフラは、セロトニン、ノルアド、ドーパミンの元のカテコールアミンを増やすから、良く効く。点滴もあるし。
0495優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 21:19:09.46ID:hzBoXPOX
トフラもセロトニンとノルアドレナリンへの
バランスが良く、やる気意欲アップにも働く、
勿論、三環系最強はトリプタで異論ないが、
0496優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 21:44:27.20ID:8ZI+rIu6
ほんとに薬の種類が増えて
治療しやすくなったよなあ
昔なら自殺してた人が大勢社会復帰できるようになった
いいことだ
0497優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 10:29:49.50ID:GcjWouQI
希死念慮酷いから結構飲みました
そのうち寝るでしょう
0498優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 13:12:00.69ID:hBNb6Vsy
うちの母親が線維筋痛症っぽいんだけど
どんなに痛くてもトリプタノールだけは飲みたくいないって言っております
0499優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 10:05:39.39ID:RrwOM7PA
>>498
線維筋痛症も鬱もあり、トリプタノールを使ってますよ
0500優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 21:58:28.98ID:bWbl78bb
めちゃくちゃ太るなこれ
0501優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 00:07:10.38ID:hJ8+65Be
全てに疲れて今手元にデパス0.5が5sあるのですが、トリプタノールは2tしかありません。

トリプタノール飲んだ事無いのですが、すぐ寝たく無いです。
トリプタノールだけにした方がいいですかね?
0502優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 09:42:47.28ID:j3XpiaSE
線維筋痛症にはリリカも効かないしトリプタノールも飲むのが嫌なら、SNRIのサインバルタがあるじゃないかって話しても
母は、精神科の薬=麻薬 みたいな考えを持ってる人だから、治すのは難しいね
0503優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 11:06:32.60ID:5alUADs4
情弱老害を治す薬は無いし痛みに悶えてもらうしかないね
0505優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 15:48:00.97ID:CixCkNEz
サインバルタ、クソ高いの我慢して一年飲んだけど全く効かなかった
三環系に戻そうってことになってトリプタノールに変えたらかなり楽に
売ってる薬だからサインバルタが合う人もいるんだろうけど自分はダメだった
0506優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 11:09:10.66ID:Y5FuC5Mk
アナフラニール150mgでうまくいってたけど、いろいろあってトリプタ150mgに置換
したんですけど最初の二三日以外眠くならないんですよ。これってあってないんでしょうか?
0507優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 14:31:51.56ID:7NVuEbJA
これって即効性ある?
0510優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 10:35:51.15ID:k+oDGLgB
>>502
メキシチール
ノイロトロピン
トラマドール、トラムセット
は試されていますか?
あとは、サプリか処方薬で
ビタミンB1やビオチンも服用して効果がある人もいるそうですよ
マグネシウムやカリウム値の血中濃度は、基準値下限値以下ではありませんか?
0511優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 11:49:43.14ID:LJoJzWxe
トリプタノール飲むくらいだったらアモキサン飲むな
トリプタノールは副作用が効果をはるかに上回っている
強力な抗コリン作用で認知機能は落ち覚醒レベルは低下
心毒性で不整脈に悩まされる
そういった意味ではサインバルタにも劣る
0512優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 13:47:20.14ID:TTAGKsT7
トリプタノールってそんなにヤバイの?
少量飲んで疼痛治まるから飲み続けてるけど
0514優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 14:30:23.38ID:T3oxwLAU
トリプタノールって本当に線維筋痛症に効くんだろうか?
俺が最近体が痛いのは半年くらい前にトリプタノール(30mg/day)を止めたから??
0516優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 15:33:02.79ID:k+oDGLgB
>>514
たぶん、あなたにとっては効果があると思いますよ
私はメンタル疾患で、以前にトリプタノール 25mg/日を止めてから、
痛みを感じるようになりましたよ

それから線維筋痛症と診断される前の話で、
それから1年10カ月くらいして線維筋痛症の診断がつきましたか
(部分的な痛みはトリプタノール服用中からはありましたが、
中止したら痛みの範囲が広がりした)

今は他の薬と合わせて、他のいくつかの抗うつ剤を経て、
トリプタノール に戻しましたよ
0518優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 17:24:55.21ID:/S0Xfml4
これって慢性疼痛に効果あるよ。ドラムセットも効果あったけど薬価高いからやめた。リリカも金食うよ。でトリプタノール30mgに戻した。
0519優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 10:46:15.89ID:tVsUMCVD
トリプタノールって自分に合った適量がガチッとハマるとよく効くけど少なすぎても多すぎてもダメだね
0520優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 18:29:13.15ID:1NJqMCgu
三環系は通常メニューでは物足りない人向けの、
裏メニューみたいな存在で、
基本マイノリティだよね、
トリプタ以外のスレって、今存在するのかな、
アナフラ、トフラ、アモキ、ノリトレン、
アンプリット…
0521優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 11:17:36.32ID:o76vxVBl
わしはレクサプロなどのSSRIがきかなかったけで、トリプタノールはよく効いてる。最強伝説は、本当みたい。
0522優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 14:44:57.71ID:3Bbs7btc
トリプタ最強伝説は、希死念慮に一番効く、
というところだと思う、
自殺が一番最悪だから、
これが駄目なら、この先ETCくらいしかない、

医者からみれば、自殺リスクがないなら、
多少グズグズやっていても、
さしたる問題でもない
0523優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 17:03:42.84ID:vB5CbH/P
起きてるときの眠気は大丈夫なんだけど、
一度眠りにつくとタイマーを消した記憶が無く、延々と眠り続けてしまう
別の薬にした方がいいのか?
0524優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 08:35:20.26ID:PQgsirmw
この薬は、副作用の眠気で寝ている人割と多いよ。ただし睡眠薬が効かない人がしてる。
0525優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 12:48:24.83ID:BE+DRlIX
>>523
量を調節してみたら?
起きていて問題ないなら使う方が無難だと思いますよ
0526優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 14:18:39.01ID:qSvKUWPS
自分はトリプタノール飲んでいるときは眠剤不要です

>>525
毎年、冬鬱で冬の間だけ飲んでるのですが、
25やその半分でも延々と寝てしまう
最終的に100ミリ前後飲むようにしてるのですが、今の時点で増量してもいいのかなと
0527優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 14:55:45.88ID:BE+DRlIX
>>526
医師とも相談されてみては?
まだ、通常用量まで50mgの余裕はありますし…
0528優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 14:57:49.97ID:oAAn8UgF
鬱病にとっては眠る事は一番大事な事なので
眠たくなるという副作用はむしろ良い副作用ですよ。
私は酷い花粉症でしたが、トリプタを飲むようになって
抗ヒスタミン作用のおかげで症状がピタリと治まりました。
0529優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 15:14:06.72ID:PQgsirmw
この薬、古いくせになにげに良く効く。アナフラニールも飲んでたが、こっちの方が良い。速効性もある。今はレクサプロやサインバルタとか新薬が出されるが、新しい薬やからいいとは限らないことが分かった。
0530優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 15:37:11.89ID:TJx+FxTN
トリプタ日200飲んでるけど眠れても、見る夢が過去の仕事してる夢とか、家族間の夢だとかの毎日に悩まされ
夢を見ないようにと色々な睡眠薬をに挑戦中
0531優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 15:38:59.97ID:TJx+FxTN
眠れた♪夢みる、悪夢・・・な、毎日;何なんだ・・
0532優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 20:34:41.24ID:5nk4HsmT
眠れるのは良いんだがな、眠りすぎてしまう
徹夜した後に飲むと翌日12時間も寝ることが多い
0533優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 22:14:12.37ID:BzlGHt7n
>>532
徹夜して12時間は人間として普通
0534優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 00:22:52.73ID:rpK9hT4E
逆に夢見なくたった。以前は、単位が足りない夢、有給残日数が足りない夢、
好きだった女の子を探してキャンパスを彷徨ってる夢、なんやら見てたのに。
0535優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 01:07:10.68ID:EYBY2MvF
朝昼晩に50mgそして寝る前50mgだから、合計200mg飲んでる。ちょっと多いかな。上限は225mgだからね。
0537優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 12:30:34.30ID:/HGaXB68
>>535
上限は300よ
0538優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 16:34:11.15ID:0S40inEj
俺も悪夢見た
くだらない話になってしまうが、夢の中で何度も殺される夢
目が覚めたらまた夢の中で、また殺される夢
何度も繰り返して、本当に目が覚めても、夢の中だと錯覚した
怖かった記憶だけ覚えてる

これがトリプタノールの成せる業かと飲むのを止めた理由
今はまた飲んでるけどね
0539優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 17:30:30.73ID:SK+Ef/yr
俺はトリプタ225mg/day服薬、数年経つが眠気は全く無い。フルニトラゼパム、クアゼパム最大服薬で漸く睡眠が取れる。
口乾、閉尿、便通は酷いが、まあ許容範囲か。定期的に心電図は撮っている。
不足分はあの輸入代理店から大量購入、ストックは大分有る。
最後の砦だよ、トリプタは。
0541優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 09:54:36.63ID:5TaKn9oG
トリプタとは寛解しても飲もうと思う。どうせストレス社会なんだし、メンタル弱めはすぐダメージ喰らうからな。
0542優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 17:53:01.45ID:+jXfX+AS
>>540
そしたら250出したうちの医者はヤブか
半年で寛解したんはなんでやったんかいな。
0543優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 21:47:48.30ID:CHg4uB2/
>>541
大事大事、簡単に環境変えれたら、
うつ病なんて無くなるから、

維持療法で最低限の量を飲んでおけば、
いざという時のリカバリーも早いよ、
0544優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 09:52:45.18ID:nIVam58w
>>542
横から失礼するが、寛解した人間が覗く板ちゃうで。
心臓への負荷を忌避する為、入院等の措
置、医師の保護下でないとまず三環系は150しか出されへん。
心電図を撮らない医者はやぶだと思うがね。
0545優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 14:55:30.07ID:q1YtTyB6
この薬は希死念慮や気分の落ちこみによく効くけど飲んでるとイライラそわそわしてSSRIみたいなマッタリな感じじゃないのは合ってないのかな?
かといって活動的になるわけでもない
0547優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 22:35:04.73ID:97M5tVrM
>>546
それこそ、古いが故に、
1970年代からの、臨床データはあるんじゃない
0548優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 08:03:24.99ID:WOS6JHZE
この薬にサインバルタも飲み始めたせいか
便秘がちになった
0550発達障害
垢版 |
2019/10/25(金) 14:56:35.19ID:3rhaNElg
トリプタノールは安い鎮痛剤だな。ボルタレンにリリカ、トラムセットとか飲んでたけど、高くてやめた。

外科の先生にお願いしたら、コントミンとトリプタノールを出してくれた。

ありがてぇ。
0551優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 21:46:20.36ID:C/Vt4xfh
>>550
外科でその痛みにはコントミンとトリプタノールの組み合わせが効くと見切るのはかなりの腕が必要のはず
いい医者に当たったね
0553優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 23:50:05.50ID:Td+gzoLr
うん、まさになのだ
アミトリプチリンにお世話さま様なのだ
0556優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 20:20:41.24ID:n+8778xD
休みだから良かったものの、昨日50ミリ飲んだら1時から16時まで寝てしまった
0558優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 21:18:00.08ID:ugTzw0JZ
脈が115だった
トリプタ飲んで頻脈なったけど、これないと生活できんので仕方ないと割りきってる

というか115だったら主治医にはセーフと言われた(120を常に越えるなら薬で対応、と)
恫性頻脈?と言うらしい
0559優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 22:52:16.74ID:UpAZf3/C
トリプタ+環境音楽(夜の虫の鳴き声)でマッタリ
0560優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 12:44:16.72ID:7zw5sTgB
トリプタノール1錠を一年間飲んでいますが、止めると離脱症状出ますか?
0563優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 09:11:46.81ID:n9CBom3A
否定形歯痛に効くと聞いてこの薬1年以上飲んでるけど
ぜんぜん効き目がない
0564優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:48:53.28ID:9S1bdT60
おじいさん主治医からトリプタ150をSNRIに変えないかい?(まだ30で先が長いから体への負担)
を考慮してるらしい)
イフェクサーの最大量を出してもでもトリプタ150にかなわないと思うんだがなぁ
0565優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:45:46.93ID:cln6vXyL
>>564
今トリプタノール150mgが有効で
SNRIを試してみてダメならすぐ戻れば収まるはずだということが確かなら
試す価値はある
0566優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 15:11:28.23ID:9S1bdT60
>>565
レスありがとう。トリプタノールの副作用なんて便秘と軽い口渇しかなくて副作用的に困ってないのと、(眠くなってもおかしくないのに眠くならない)
SNRIはトレドミン、サインバルタしか飲んだことなくてこれらがラムネだったこと(イフェクサは飲んだことない)からいまいちSSRI以降の抗うつ剤に懐疑的なんだ。
0567優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 23:29:46.05ID:cln6vXyL
>>566
SSRIとかSNRIがバラ色とは全然思わないが
トリプタノール150をいつまでも続けるのもほめられたもんじゃないからねえ
これがもしも最低用量で維持なら一生そのままで変えなくていいけれど
まだ何かもう一工夫したい気持ちはわかる
0568優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 00:44:15.33ID:oKJjxvx/
>>564
自分にとってはイフェクサー最大量(225mg)<サインバルタ最大量(60mg)だったな。
カリフォルニアロケット処方って元はイフェクサーで行われていたそうだけど。
サインバルタが20mgカプセルと30mgカプセルの組み合わせで細かい調整がし難いのに対して、
イフェクサーは37. 5mgカプセル×6で微調整がし易いのがメリットだと聞いたことがあるけど。

まあ、薬の合う合わないは人それぞれですからねw
0569優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 19:32:02.16ID:e+pFmWsT
>>566
40。俺ならトリプタ継続。トリプタ150+α、αは海外調達自己責任。発症から12年。SSRI全盛期断薬失敗固着。SNRI、メジャー追加全て試すも全部ラムネ、メジャー副作用過食体重増加に苦しんだだけ。口渇、便秘以外副作用無く脈拍の日常測定、半年一回心電図で今の所異常無し。
0570優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 16:59:48.65ID:asropGag
この薬、酒とのむとやべえことになるな
100mgをストゼロと飲んで寝てる時おしっこしたくなって目覚めたら体が動かねえw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況