X



【SSRI】ジェイゾロフト part70【ま、いっか〜】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 14:51:44.83ID:KBq1Z70Z
商品名:Zoloft 「ゾロフト」 米・ファイザー社製
日本ではJzoloft「ジェイゾロフト」
一般名:Sertraline  塩酸セルトラリン SSRI抗うつ剤

<服用方法>
うつ病、うつ状態、パニック障害、外傷後ストレス障害:1日1回25mg(1錠)を服用。
効果が現れない場合は最高で100mgを超えない範囲で適宜増減する。

<副作用>
頭痛、眠気、吐き気、下痢、震え等。
詳細は添付文書を参照のこと。

ttp://pfizerpro.jp/cs/sv/pfizerpro/di/Page/1259675500449/1259672448810

※前スレ
【SSRI】ジェイゾロフト part69【ま、いっか〜】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1541326091/
0851846
垢版 |
2019/10/19(土) 14:50:59.67ID:eyz1isSJ
>>850

セディールは飲んでグッと効く、という
感じはないですね。
飲んでるうちに、いつの間にか少しだけ
ラクになったというか。

セディールの消失時間は10時間ほどみたいです。
一方、ジェイゾロフトは100時間以上。
あと3日くらい、こういう状態が続くのかな…。
0852優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 15:26:00.17ID:vt+vsQHj
セロトニン症候群といえば。
SSRIとセントジョーンズワートの併用はセロトニン症候群を引き起こすため禁忌(注意だっけ?)になっているけど
5-HTPのサプリメントとの併用もセロトニン症候群引き起こすの?
0853優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 16:36:16.59ID:t1dsgb/o
鬱が10年くらい前に寛解で服薬なし、ここ1年くらいでまた鬱とプラスパニックっぽくなって、内科でデパスをもらってだましだまし生活してた。
でも症状ひどくなり、セルトラリンを処方してもらって今日はじめてのんだら、眠気がすごい。
もともと過眠でつらかったんだけど、今日は眠くて仕方ない。
デパスをはじめに飲んだときも眠気があって、段々なれていった気がするから、これも慣れるのかな。
0854846
垢版 |
2019/10/19(土) 18:17:15.37ID:eyz1isSJ
>>845
一応、主治医に電話して所見を聞いてみたら(受付の人の伝言だけど)
「つらいでしょうけど、続けてみるのをお薦めする」
だって。

ちょっと今夜は抜いて、明日以降また考えよう…。
0855優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 19:59:41.65ID:Tslqd01T
>>854
あー苦しくて困ってるところに、ちょっときつめに言ってごめん
ネット越しとは言え、加齢臭くっさいパニ障のおじさんに言われたくないよね、ハゲがパニ障とか超ウケるwwwww
鬱だ寝よう

きちんと連絡して、医師の指示を受けたのは素晴らしいことです

最悪どうしても耐えれないならしょうがないさ

まだ25mg数日なので、ぶっちゃけると、断薬してもクソほども離脱でないはず出ねーだろwww
これが100mg6ヶ月からいきなりやめてみますwwwwwとかやらかすと死ぬほど苦しんで電車へGo

メンタル領域の治療って、自己判断やネット情報鵜呑みにして、斜め上突き抜けた行動する人が多い
ネットは参考程度にしよう

個人的に思ったのは

セディールSSRIアタックは、確かに決まれば不安障害にクリティカルヒット狙える
が、結構初期の副作用きついとも聞く(抗うつ薬ダブル処方に近い)ので、セディール単剤からいきなりセルトラリン被せるのきつそうだなーっと
自分の主治医だと、セディールだめなら一旦切って、SSRI単剤処方でその人に合う抗うつ薬を探していく、のルートだなぁ
色々試してどうしても効果でねーと確定したら重ねるって感じか
先生によってポリシーあるからどれが正解とも言えないよなぁ
メンタル治療は闇の中を手探り状態お大事に
0857優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 20:42:33.79ID:Tslqd01T
>>853
興味深いレポだ釣りとしてもまあまあ
コピペ保存しておこう

なんか腕を骨折したっぽい?と自己判断したので、泌尿器科に行ったらモルヒネを処方してくれた
腕折れてる?かどうかもはっきりさせず、キッツイ痛み止めで生活してたら調子悪くなった
そもそも何が原因なのかヤク中離脱なのかも、もはや判別できない
おちんちん専門家からセルトラリンもらいました

と俺の脳内で翻訳された

自己判断 行くとこ間違っとる きつい一時しのぎベンゾ ベンゾ依存離脱なのか原疾患悪化なのかもうイミフ 非専門家がとりあえずSSRI処方しマスターどこから突っ込むんだ鬱だ寝よう
0858優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 21:14:36.51ID:YiDNpGT9
12.5mg/day飲んでます。
snri,ssriいろんな薬飲んできましたが、
一番副作用無く安定しています。

ちなみにデパス3mg/dayも一緒に
服用しています。

減薬していった方が体調マシになりましたね。
0859846
垢版 |
2019/10/19(土) 21:25:14.08ID:hyBsmu2D
>>855
ネットで参考にしてるのは、
薬のインタビューフォームとか、
論文や発表資料、
せいぜい医者のブログまで。
患者ブログとかは
読むには読むけど、「人によって違う」と
捉えてる。

主治医は、受付経由の伝言でしか聞いてないので、
たぶん「よくあるアクティベーションシンドローム」
くらいにしか思わなかったんじゃないかな。

1、2時間しか寝れなくて、
起きてからいきなりバクバク焦燥状態って、
耐えられんよ、本当。
0860優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 21:43:08.58ID:Tslqd01T
>>859
セディールとの被せが良くなかったか、よほどセルトラリンに合わない体質だったか
どうにせよ水分十分とって安静しかない
鎮痛剤とか眠剤とか薬剤はもう入れない方がいいだろう
吐き気あるなら顔横向き姿勢保ってゲロ窒息だけは避けること
健闘を祈る
0861846
垢版 |
2019/10/19(土) 22:38:58.35ID:gC18CL0a
>>860
一切眠気なし。やばし。
0862優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 22:38:59.39ID:pa8h/xb0
>>858
デパスmaxですか。減薬大変そう。ちなみに自分は1.0〜1.5mg/day。もう十分依存症だが、後々のことを考えるとこれ以上増やすのは怖い。
0863846
垢版 |
2019/10/20(日) 06:55:16.80ID:RtRQfLJV
結果を言いますと、ジェイゾロフトを2晩抜き、セディールを半日抜き、
眠剤のベルソムラ投入で、
キツめの中途覚醒ありの計6時間睡眠を確保。
寝起きには、普段と同程度の軽めの動悸や焦燥感あり。

やっぱジェイゾロフトがキツすぎたのか、セディールとの併用が
あかんかったんだと思う。
0864846
垢版 |
2019/10/20(日) 07:12:23.62ID:RtRQfLJV
ひとつだけいいのは、
ジェイゾロフト飲む前から極度に落ちてた食欲が、
目が覚めたら「何か食べなきゃ」程度には
戻ったことかな。
セディールだけでは、それはできなかったから…。
なかなか難しいね。
0865優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 07:58:33.85ID:gexBqwUq
お疲れ様
セルトラリン25単剤数日のみが原因でそこまでグチャグチャになるとは考えにくいよなぁ
可能性ゼロではないけど体質によるのだろうか
やはりセディールとの被せが主因っぽい

セディールSSRIダブルアタックでお脳の悪いところ狙い撃ちや!目指せクリティカルヒット!
あ、狙いそれたヤバイ、せめて足とかに当たって
よりによって男の子の大事なところに直撃、治療ではなく拷問になりました
お大事に
0866優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 08:10:11.01ID:HD9i6HnR
>>862
デパス減らすのは怖いですね。
今は減らすこと考えてないです。

毎日安定しているので。。。
0867優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 09:28:12.62ID:WBkFbg74
>866
セルトラリン12.5とデパスmax、それ安定してる言わない
ベンゾ切ってセルトラリンのみで症状でない状態が、真の安定
頓服にたまーにベンゾならともかく

服用期間長いほどデパス切るの困難になる
生涯飲み続けるのも選択肢の1つ
10年後はホームランだお大事に
0868846
垢版 |
2019/10/20(日) 09:48:12.71ID:2DCvU8rK
>>865
セロトニン関連に敏感な体質なのかもしれません。
そう言えば以前、セディール飲んでるときに
リスパダール飲んで、すごい錯乱状態に陥ったことがあるのを思い出しました。
※セロトニン作用部位は双方で違うけど。

飲むならどっちか、ですかね…。
0869優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 14:52:00.66ID:7riX8bsI
食欲ないのに困ってるならオランザピンどうかなー?食欲増すってよく聞くよ
躁鬱患者がよく処方されるものらしいから提案したところで医者に断られちゃうかな
0870846
垢版 |
2019/10/20(日) 18:00:38.42ID:2DCvU8rK
>>869
超ストレス状態だと、とたんに食わなく
なるんですよね…。

食べて1日サンドイッチ1個とか。
0871優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 18:54:47.30ID:bYGuNHzE
ひとつも食欲落ちないよ。過食気味。
一時的な食欲不振はあるけど、すぐに戻ってしまう。
0872優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 19:46:27.07ID:gexBqwUq
自分はセルトラリンでかなり食欲落ちてる
以前の6割くらい、周囲の人にも明らかに食べなくなったねーと言われる
肥満気味だったのでちょうどいいけどさ!
腹肉だけ削れてくれないだろうか‥
0873846
垢版 |
2019/10/20(日) 20:05:10.61ID:4LDWQubL
うーん、どのみち明日会社出たら休みなので、
もう一度ジェイゾロフトを試してみようかどうか
迷ってる。
0874846
垢版 |
2019/10/20(日) 21:10:19.33ID:RtRQfLJV
とりあえず25mgを半錠に割って
12.5mgにして飲んでみた。
もちろんセディールは抜いてる。
これでどう出るか、試してみる。
0875優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 22:09:09.77ID:7riX8bsI
うんうん。薬急に抜くよりマシな案だと思う。
副作用軽くなることを願ってるよ。
0876846
垢版 |
2019/10/21(月) 03:58:48.64ID:yxeQD4Ya
>>875
やはり合いませんでした。
睡眠は2時間、体カッカ心臓バクバク興奮状態…。

脳内のセロトニンがそんなに減ってる状態では
ないのかも。
0877優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 08:02:40.78ID:7V7cTCiL
半分こでもそれだと、我慢しつつ時間かけて増量とかのレベルじゃないよね
単にセルトラリンが合わないだけなのか、パキシルとかほかのSSRIだと問題ないのかとか手探りでいく感じでしょうかね先生のセンス次第
0878優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 09:31:00.36ID:ilZptFhu
私は12.5ずつ増量で
最初の数日そんな感じだった
動悸と不眠と目眩と落ち着かない感じ
退職して療養に専念してたので困らなかったけど仕事を続けながらは大変だよね
0879846
垢版 |
2019/10/21(月) 13:50:21.69ID:ERAT1H1R
>>877
日中も、やや頭痛と火照りがありつつも、
確かに極端なしんどさは、やや軽くなってる。少なくとも、どん底ではない。
副作用とのトレードオフでしょうか。

>>878
不眠と、寝起きの辛ささえなければ、
まだ凌げそうではあるんですけどね。

不眠も、別に日中に眠気が来るわけではないのでまだいいんだが、
やっぱり体が休まってないのか、
全体的にしんどいです。

飲み始めの副作用は、どれぐらいで
消えました?
0880優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 15:05:36.36ID:HSsKAGPp
副作用かぁこれも千差万別だよね

最初の頃吐き気訴える人は結構いるみたい?
自分はなぜかうんうん出なくなったので下剤で対応、6週くらいで収まったけど
性機能障害は強くなる一方で慣れるとかなさそう、断薬まで続くだろな残念
0882優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 18:39:20.46ID:y+bkJNuj
少ない方(だと薬屋は売り出している)
きついと感じる人もいればケロッとしてる人もいる
人体は不思議だ、人体不思議展って昔あったよねやばい

ジェイゾラフト・レメロン・サインバルタ・イフェクサー服用したことあるけど個人的に1番やばかったのはレメロン
慣れるまで強烈な眠気・傾眠と食欲亢進ほんとデブる
不眠拒食傾向には有効だけど、これ飲みながら働くのは危険ってか無理という代物でした
0883846
垢版 |
2019/10/21(月) 20:58:28.07ID:yxeQD4Ya
>>880
おてぃんてぃんは、セディールですでに
フニャ子フニャ夫になりました。

やっぱ、セロトニンに対して過敏なんでしょうか。
0884846
垢版 |
2019/10/21(月) 21:28:28.91ID:yxeQD4Ya
半錠(12.5mg)服用から約24時間、
頭痛、ほてりがかなり引いて、
少し心が軽いというか、むしろやや
躁ぽい。
沈んでるよりかはいいが、ストレス源が解消した
わけでは決してないので、なんか誤魔化してる罪悪感もある。

今夜しっかり寝れたり 、寝起きが良好な
ようであればいいんだけど。
0885優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 23:05:20.92ID:ilZptFhu
最初夜一回の処方だったけど
不眠で困ってたけど朝飲むようになってからはそれほどでもなくなった

副作用のひどいのは、二週間ほどで軽くなった
でも量を増やしたらまた副作用が出る
体が慣れてきたら増量って感じ
0886846
垢版 |
2019/10/22(火) 05:29:08.99ID:o6VBskwm
抜いたら5時間は寝れたかな。
但し、やっぱり寝起きはバクバク。
もはや薬の影響とも違うんかな…。
0887優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 11:01:09.96ID:F4Fy0o3i
セルトラリンOD錠になってからかなぁ、すごく下痢するんだけれど。
もともと便秘症だったから、下剤使わなくて良くなった。その代わり、下痢止めが必要になったわ。
セルトラリンOD錠(シュワと溶けるやつ)を飲んでいる方いますか?
こんなに毎日、下していると、薬の副作用以外考えられない。100mgから50mgに減らして貰いましたが。
0888優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 11:11:41.82ID:y/JLpR/B
>>887
全く一緒のお薬です。
12.5mg/dayですが、下痢大丈夫ですよ!
服用量が多すぎて合っていないのだと思います。
0889優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 12:58:47.07ID:QmweD+uy
ODを一瞬オーバードーズと読んでしまったw
水なしで服用できるタイプなんだね、成分は一緒
自分は服用当初は便秘、現在はお腹下り気味75mg/day
食欲減退強くて強制ダイエット中
0890優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 20:27:48.41ID:fIDndeUC
水なしでいけるものでも、ほかに必要なものも飲んでるな。
朝から晩まで薬ばっかり頼りたくないんだけど、仕方がない。
どれが効いているのかわかんなくなってきた。
0891優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 12:13:35.34ID:9WPu+cKk
「先生食欲減退すごいセルトラリン様!強制ダイエット状態」
「よっしゃ、スルピリドで食欲対策いってみる?ちなみにあなたのお顔とお腹ぷっくりしてますね」
「6割くらいは食べられるのでぷっくり対策にむしろちょうどいいです!先生けっこうザックリ言うよね」
「体重削れすぎに気をつけてな!無理すんなほなまた!」

自分の診察時間はだいたい五分以内ですが、みんなはどうなんだろう
0892優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 12:45:44.30ID:Cji6EST0
>>891
15分〜20分くらいです。
めちゃくちゃ話しやすい優しい先生です。
0893優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 12:58:54.54ID:FR81hv8E
1週間前に初診でジェイゾロフト25mg、メイラックス2mgが出された。
今回は、ジェイゾロフトを50mgに増量。
医者が言うには、メイラックスは安全なので飲み続けて問題なし。
ジェイゾロフトは、急に辞めると離脱の症状というのがあるけど、依存ではありませんとの事。
これ以上悪化したくないよね?何も言わず薬飲んで抑えましょう。
て言われたけど、こんな感じなの?
0894優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 13:28:54.77ID:YCBZMVIS
>>891
自分もせいぜい5-10分。世間話することもあるけど早いときは↓

最近どうですか?まあまあです。薬は前回と同じで良いですか?はい。じゃあ次回はいつにしましょう?終わり。
0895優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 14:21:08.76ID:Cji6EST0
>>893
ジェイゾロフト多すぎると思う。私は25→12.5mg/dayに変えてもらった時体調かなり良くなった。メイラックス2mg/day私は眠気に耐えれずデパスに変更してもらいました。
0896優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 14:34:39.27ID:UpzMJfzZ
多いかどうかは症状次第だけど…
そもそも25mgは保険で飲む量で、50~75mgくらいまで持って行くのがゾロフトのやり方だよ
薬効は早くて1ヶ月だし、不安煽る書き方やめなよ
0897優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 14:42:25.04ID:NNeEQ6Ov
>>896
確かに、症状がわからんからなんとも言えないですね。ただ、私は50きつかったから書いただけですが…。まぁ捉え方は人それぞれなんであまり口出ししない様気をつけます。
0898優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 15:20:15.39ID:9WPu+cKk
基本は25スタートで75ないし100を目指す感じですかねセルトラリン
人によって不快感とか効果ばらっばらなので、リアルで主治医とお話大事

>>892
>>894
自分とこは初診60〜90分再診は基本10分以内
自分は全く不満ない(適切に薬剤調節してくれれば2分でもいい)が、触れ合いというか、お話し合い?を求める方には不評らしく口コミカオス
スレチごめんなさい
0899優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 15:53:46.36ID:m3CfTuLN
>>893
あなたの今の症状を教えないと誰も答えれないですよ?
希死念慮があるとかリスカしてるとか。
まぁ、リスカしてたらこんなマイルドな薬出さないと思うけど。
0900優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 19:57:33.01ID:xKbDMvIy
893です、失礼しました。
状況は強い不安に襲われて胸が苦しくなり嘔吐や、
見えない恐怖で動けなくなったり、
色々な事が気になってしまって挙動不審になったり、
いつも誰かに監視されてる感じがします。
こんな感じなので、すれ違う人に死ねばいいと言われてしまっている状態です。
医者は気のせいだから気にしない方がいいとは言っていますが…。
診断は、強迫性障害と不安障害かなと言われ薬を飲めと出された感じです。
0901優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 20:17:52.15ID:ztsJokgD
>>900
予期不安もありそうな症状ですね。
私と同じ様な症状です。
見えない恐怖との戦い怖いですよね。

とりあえず今回は医者の言う通り50mg使ってみて
症状確認ですね。私はジョイロフト25辛くて
12.5mgにしてもらいました。
メイラックス2mgは昼間の眠気辛くて
相談して1mgに減薬してもらいました。

とりあえず主治医第一ですので、
試されてはいかがですか?
逐一、薬投薬したあとの症状を
忘れないうちにスマホのメモ帳などに
メモしておく事をオススメします。
0902優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 20:22:05.92ID:P2fGNgt0
>>900
ちなみに今はジョイロフト12.5mg
デパス3mgです。

メイラックスの眠気には勝てませんでした。
0903優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 20:39:06.86ID:DYp7ca4w
>>900
悪夢障害はありませんか?
私はそちらが一番辛かったです。
0904優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 21:16:22.50ID:xKbDMvIy
みなさんありがとうございます。
なかなか寝つけないとかはありますが、悪夢とかはまだないです。
0905優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 21:21:22.90ID:EtBUAhrM
>>904
寝付けないのは医者に相談すると睡眠導入剤貰えますよ。
私はマイスリー5mgを服用しています。
0906優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 08:54:13.03ID:mLiQqy4E
私は不安障害でメイラックスを10年位飲んできた
ここ半年ほどメイラックス飲んでもあまり効かなくなって、8月にジェイゾロフトを追加された
いずれメイラックスを完全にやめてゾロフト単体で治療しましょうと主治医に言われ、最初はメイラックスをやめるのは怖いと感じていたんだけど、ゾロフトの効果がすごくよく出てアッサリ半月でメイラックスを断薬出来た
現在はゾロフト50r飲んでる
私にはすごく合って不安がものすごく減った
0907優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 12:19:56.32ID:tfrAeSZq
よかったよかった
どうしてもベンゾ系は耐性つくし依存症にもなるから長年は使えないね
合う薬が見つかってよかった
0908906
垢版 |
2019/10/25(金) 13:31:25.94ID:mLiQqy4E
>>907
ありがとう
10年飲んだから断薬は無理だと思ってたけど、
ベンゾとSSRIの効き方の違いがこんなにあるとは思ってなかったので、自分でもビックリ
0909優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 16:57:55.30ID:WXZy1h7c
>>908
セルトラリンがしっかり効果出てよかったですね
おそらくベンゾ切る際、離脱でめちゃくちゃな苦痛が生じていたはずだけど、セルトラリン様がすごく効いてそこをがっちりサポートしたのかな?と個人的に思いました

ベンゾ10年クラスからの減断薬は非常に困難
ほとんど対処不能、減薬で自殺しそうなくらい苦しむより、そのまま残りの人生過ごしてもらった方がいいと言う医師もいるレベル
ほんとよかったね
0911優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 23:22:02.72ID:tfrAeSZq
その記事で「ハードに切り込む」って紹介されてるアンプリット(影響してんのパキシルじゃなくてアンプリットだよね?)もラミクタールもどちらもSSRIではなくないか?ハードに切り込む向精神薬の一例として出してんのかな

SSRIはハードに切り込む、ってのも言ってるけど自分はあんまりそう感じない。飲まなくなったら徐々に元に戻るよ。そりゃ行動様式や考え方が飲んでる間に変わってればそこは影響あるだろうけど。

発達障害のことにも触れられてたけど自分は発達障害じゃないのにロングフライトのあとぽちゃん、があったな
0912優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 00:02:35.49ID:6r6KtX+a
メイラックスは耐性つくんですか?
医者がジェイゾロフトは依存にはならないし、メイラックスも長く飲み続けても問題ない薬だから大丈夫と言ってました。
0913優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 00:38:54.14ID:yNHW5WoK
>>912
メイラックスもベンゾ系に入るんで
一応依存性はありますよ。

デパスやレキソタンに比べればまだマシですが。
0914優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 08:25:02.65ID:n3HXQUJP
25から50に増やしたら、体がすごくダルい。腕に力が入らない感じ。
0915優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 14:54:26.45ID:OG0ExKD9
ずっと飲んでるけど吐き気が止まらない
0917優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 17:10:01.63ID:kBk84ayV
これに限らずSSRIってベンゾ系やデパス(ベンゾと変わらんが)に比べると飲み続けるのには体力がいるな
鬱になると体力が落ちるからそこが微妙だな
0918優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 17:43:59.40ID:yNHW5WoK
>>914-915
今日精神科通院したらジョイロフト
辞めましょうと言われなくなりました。

副作用の吐き気が1ヶ月以上
飲んだのですが止まらなくて。
もちろん吐き気止めも飲んでいました。
25mg/dayです。

今はデパス3mg/dayのみです。
デパスは6ヶ月くらい飲んでますが、
副作用無しです。
0919優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 17:55:16.73ID:im67DaPu
デパスmaxコース半年かぁ
減断薬相当きつそう
いや切らずにずっと処方すればお医者も患者もwinwinか
確かに抗うつ薬のような副作用はないしやったね?
0920優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 18:48:44.76ID:yNHW5WoK
>>919
断薬は全く考えてないです。
副作用が無いのが嬉しい。
0921優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 19:34:14.90ID:Gpf1NRBW
そろそろちゃんと正しい薬の名前を覚えて欲しいな☆
0923優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 21:44:43.47ID:/CNFAGo9
精神系の薬って舌を噛みそうなくらいややこしいのが多い。
ベンゾジアゼピンなんてすぐに覚えられない。(たまたま辞書で出てきた)
0925優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 01:24:28.05ID:zgVjca7K
セルトラりん♪
0927優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 03:04:44.57ID:aJ4bTFFk
体に合ってるなら、ベンゾでも抗うつ薬でも飲み続けてた方がいいかなと思ってしまう。
世の中、血圧とかずっと飲まないといけない人も大勢いる訳で。
担当医がそんな感じで言ってたよ。
0928優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 04:09:01.29ID:sYtqMjkn
>>927
うちの嫁もチラージン一生飲まなくてはいけないので薬漬けでも生きようねと言ってます。
0929優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 07:01:50.53ID:fSYYPLEX
>>925
可愛いw
0931優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 09:10:29.82ID:dg5tNvbL
セルトラりん
パロセキちん
フルボキサみん

敵の集団はウツダーで、
プリキュア的な感じでヨロ
0932優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 10:20:38.69ID:s2bjfOc4
人前での酷い緊張(動悸、声の震え)で、初めてジェイゾロフトを飲みます。胃腸が弱いので副作用が怖いなー…
同じような症状で効いた方おられますでしょうか?
0933優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 11:44:25.66ID:SzKOHAj4
>>932
副作用ですぐに生死にかかわるような薬ではないから安心していいよ。
うつの薬の中でも一番緩いタイプ。
0934優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 12:23:03.27ID:HQGLOaup
>>932
胃腸が弱い人は下痢になるかもね
セロトニンにはセロトニン5-HT3受容体を介して下痢や嘔吐を引き起こす作用があるからね

http://pharmanet.biz/5ht.html
https://i.imgur.com/by50rBo.jpg

イリボーという5-HT3受容体拮抗薬と一緒に飲めば大丈夫かもしれないけど、イリボーは過敏性腸症候群の薬なので普通はSSRIと一緒には飲まない
ってかイリボーが必要な人はSSRIは飲まない方が良い
0935優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 13:26:20.80ID:axU0AsCj
飲み始めてから一日たったけど何にもやる気しないわ
マウス動かすのもキーボードを叩くのも面倒くさくて
0937優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 17:24:45.13ID:lOVnZ98n
2週間では効果は出ないよ。アドバイスするなら過去レス読めば
0938優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 20:52:14.83ID:aJ4bTFFk
>>934
そうなのか。
下痢が酷いと言ったら、いい薬があると言われてイリボーもらったけど。
0939優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 08:37:15.99ID:FSRZrwjR
イリボーっなんだ?とググッたら、お脳に働きかけて腸の具合整える薬なんだな
フルボッキサミン(SSRI)とは併用するなって注意書きが気になる
セルトラりん♪もSSRIだし併用するもんではないような?どうなんだろ専門家の方おながいします
0940優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 17:59:37.90ID:ZpCRvl2f
【働き】
気分が晴れずに落ち込んだり、悲観的になったり、やる気がでない、集中できない、眠れない・・
そんなこじれた心の症状を改善し、気持ちが前向きになるのを助けます。
また、不安や緊張した気分をほぐして、気持ちを楽にします。
うつ病のほか、パニック障害、外傷後ストレス障害(PTSD)などいろいろな心の不具合に応用されます。

なんて書いてあるけど、これ飲んでから落ち込み、悲観的、やる気なしの状態になったわけだが
0941優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 18:42:47.11ID:RVRtNjIe
>>940
極端に落ち込みはしないが、
浮きもしない…っちゅう感じではありますな。
0942優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 09:56:26.63ID:ljunMKDD
セルトラリン25mgとメイラックス1mg飲んで 2ヶ月だけど、パニック障害の予期不安が軽くなった。
今は無職だから発作起きないけど、仕事しなきゃだけどやる気のなさがヤバイ。家事もま、いっかーっで後回しになっちゃってるよ
0946優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 16:29:31.43ID:9Hn3nJAq
セルトラりん75mg/dayで完全にパニック発作抑え込めてる
効き始めまではメイラックス併用してたけど、今はベンゾ使わず
食欲6割になったので腹肉削げてきた
0947優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 22:11:54.14ID:xX/mApuH
感情が希薄になるね
落ち込めない、怒れない、泣けない、…
0948優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 23:08:19.20ID:GJqrEKSB
パキシル飲んでた時に全く涙が出なくなった事が1年くらいある
乾燥してドライアイ
コリン作用とか何とか言われた
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況