X



ストラテラ(アトモキセチン)part17
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 09:12:43.01ID:J/MxGsdI
ADHD治療薬のストラテラ専用スレッドです
効果・副作用等への疑問がある方は先に下記のリンク先に目を通すことを推奨します

おくすり110番/アトモキセチン塩酸塩(ストラテラカプセル&内用液)
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179050.html
患者向医薬品ガイドPDF/ストラテラ(カプセル)
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/GUI/530471_1179050M1023_1_15G.pdf
患者向医薬品ガイドPDF/ストラテラ(内用液)
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/GUI/530471_1179050S1022_1_04G.pdf

★以下は医療従事者向け
ストラテラ(カプセル)添付文書PDF
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/530471_1179050M1023_1_15.pdf
ストラテラ(内用液)添付文書PDF
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/530471_1179050S1022_1_04.pdf
前スレ
ストラテラ(アトモキセチン)part16
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1559537009/

>>2以降にも関連スレ・重要事項・ニュース記事等あり

・次スレは>>980を踏んだ方お願いします
 立たない場合は重複を避けるためにも必ず宣言して立ててください

・テンプレに加えたいことがあれば議論し、
 内容は>>980にレスアンカーを入れて書いてください
0838発達障害
垢版 |
2019/10/02(水) 20:08:14.44ID:xaWBeXig
日常生活に支障はなく、仕事もできてます。
0839優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 21:41:12.47ID:OreF4BRj
>>837
お前さんが払ってた分が誰かの役に立ってたんだからお互いさまと言う事で気にしないでヨシ
どこの保険屋もそれで死ぬほど儲けてんだし

そんで下3つはなんの薬?
漢方と筋注射?
0840優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 05:32:00.24ID:mI2hUimh
ウチもその漢方自分で買って飲んでるけど
なんか効果ないわ…
0841優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 08:35:22.16ID:4Frn2xWW
ストラテラ飲んで1ヶ月半経って急に副作用が一気に出ることありますか?
先生も少し首かしげてたんだけど
いきなり抑うつが出て怠いし吐き気も動悸も食欲不振も胸やけ?も酷くて日常生活どころじゃない…
0842発達障害
垢版 |
2019/10/03(木) 08:57:32.86ID:cL1XIuNV
>>839
漢字の二つは漢方薬だよ。
ハロマンスは、セレネースの持続性注射で一回打つと4週間効く。

>>840
発達障害によく効く組み合わせは、個人差があります。

1 柴胡加竜骨牡蛎湯+小建中湯(体力があって怒りやすい人)
2 抑肝散加陳皮半夏+甘麦大棗湯(フラッシュバックがある人)
3 甘麦大棗湯+小建中湯(疳の虫のひどい人)
4 竜胆瀉肝湯(ブチ切れそうになる寸前に飲めば何とかなる。中国では統失にも使われる)

どれも、疳の虫や不機嫌に効くものです。
ご参考まで。

>>841
六君子湯でかなり良くなります。四君子湯という選択肢もありますが、
四君子湯は高い。
0843発達障害
垢版 |
2019/10/03(木) 08:59:31.59ID:cL1XIuNV
おススメは小建中湯を上手く使えるかどうか。
不勉強な医者では扱いきれない。

あと、竜胆瀉肝湯は適応外処方になるから、「排尿痛」とか
適当に病名つけて保険通してくれる優しい先生がいればいいよね。

僕は良い先生に巡りあいました。
0844優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 10:04:04.95ID:0ipTMYjB
>>843
漢方は葛根湯みたいなイメージしか無かったから意外
どれも医者の監修の元ならためしてみたい気持ちはあるね
0845優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 10:06:46.24ID:xwz8OgcE
アトモキセチンを服用して1ヶ月
倦怠感というか眠気が無くなり、じっくり準備とか段取りを考える余裕が出てきたのを感じる
家で身の回りを片付けられるようになったし、やりたいことをやろうと思うだけでなく実際にやれるようになってきた
仕事では今までの習慣ややり方が原因でミスが出たりするが、気を使えるようになって減らせる確信がある
ストラテラのお陰でついにまともに動けるようになったと思う
身の回りをしっかりできるようになったら、今まで俺を傷つけてきた奴等を見返して、奴等が失敗したら復讐をしてやりたい
骨折や発熱だとみんな心配するのに、発達障害はそれより深刻でも配慮とか無いのが当たり前だったりするしな
まともになったら、復讐するのが今の俺の夢というか希望
0846優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 10:50:37.60ID:tU6E/tW5
>>845
ストラテラの副作用のイライラとか怒りがわくやつかな
0848優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 11:09:26.11ID:T+Mb/WZI
>>845
バカだなー
馬鹿にされてきたからこそ、余裕の優しさと理解で回りを許してこそ、
そいつらが真のバカだと明らかになるのに
0849優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 11:11:01.89ID:OIZM79cg
多分だけど更に効いてくるとどうでも良くなるかも
0850優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 11:48:17.32ID:1a2g1/gj
子供産んだりしてたから、久々にストラテラ再開した。
副作用が懐かしい。あーこんなんだったわーみたいな。
昨日は夜中4回も目覚めてしまった。
0851優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 12:11:29.67ID:z9ZmEzEB
>>845
ちょい言いすぎだけど>>848に尽きる
そういう悪い部分は自分も絶対にあるし、わざわざ否定してたら自分が生きづらくなるから俺は気をつける

許せるようになったらオマエすげーで周りから見直される事もある…かもしれない
少なくとも周りや特に自分にとってメリットなんか1つも無いなとは思う
0852優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 12:15:28.36ID:mgWu2X/s
アトモキセチン飲むと深夜でも頭がスッキリして、眠気は置いといて明日の予定の準備ができるようになったんだよ
しっかり準備してから仕事に臨むとパフォーマンスが明らかに違うしな
いつも時間に追われていた自分が嘘のようだ
みんなこんな楽な状態のなかで、一人だけ苦しんでた俺を「段取りが悪い」とか、「同じ過ちを繰り返す」とか、何度も何度も
今は自分の仕事を100%こなせるようになることが一番だが、そうなったら今までの俺みたいなミスは俺が許さんよ
徹底的に詰めてやる
俺を指導した奴等は俺みたいな事にはならないんだろうからな
0854優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 12:53:04.74ID:FZVHlYoV
>>841
あなたが女性なら、
PMS(月経前症候群)の可能性はありませんか?
0855優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 13:56:21.47ID:XKBlPaEa
されて嫌なことをそのまま他人にやるのはちょっと違うと思うぞ
0857優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 14:36:27.16ID:YCUb+U2H
>>854
女ですが1ヶ月近く続いています
0859優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 17:21:07.39ID:z9ZmEzEB
アレが元気無くなった先輩たちに聞きたいんだけど、何mmくらいからそうなったのか聞きたいです
自分は80mgでかなり無くなった
120mgにしたらどうなるんだろうとちと不安…
0861優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 17:48:02.87ID:SC4+yb8X
>>858
ADHDがそもそも男に多いとされてるからじゃないかね
0862優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 17:52:00.42ID:P810o8+G
ストラテラ飲んでも相変わらず不注意酷くて仕事はミスりまくるし遅刻もするからあんまり効果ないって思ってたけど、飲み忘れたらめちゃくちゃ頭がモヤモヤしてボーッとなって重たいから慌てて飲んだらすっきりして驚いたわ
心のどこかで自分はADHDじゃないか軽度のほうだろうって思ってたけど自覚ない人ほど重度ってのが当てはまってる気がする
診断されたのも30近くになってからだし
0863優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 18:07:42.79ID:s1YW8HDA
上の人に同感です
一度飲むと、どれ位効果続きますか?
次の日まで、やんわり残ってる?
0864優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 19:28:25.94ID:seYmtoEV
>>843
小健中湯って体の弱い子どもに使うイメージなんだけども、体力ある大人の発達障害にも効くの?
0867優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 21:00:57.12ID:rAuwdr8p
ここには漢方飲んでるようなバカがたくさんいるんだな(笑)
0871発達障害
垢版 |
2019/10/03(木) 23:54:13.90ID:zJBsSvqu
みんなは傷寒論や金匱要略で勉強したの?

僕は中医学から入ったから、アプローチが違うんだよ。

だから考え方が食い違う、分かりあえないのも仕方がないね。

明日暇だったら解説します。
0874優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 01:41:20.48ID:Cd8VP475
この薬を飲んでからケアレスミスや身体のだるさ、頭のごちゃごちゃ感が消えて楽になった
でも人間関係のトラブルは変わらず起きてる
どうしたらいいんだろ
0875優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 01:46:56.70ID:B59bz5jJ
>>874
人間関係のトラブルが病気に起因してるかどうかとか、どういうことが発端なのかとか原因の切り分けして解決させるしかないんちゃうの
0876発達障害
垢版 |
2019/10/04(金) 04:52:28.28ID:4McDeqg1
小建中湯<傷寒論>

桂枝・炙甘草・大棗・白芍・生姜・膠飴

【効能】温中補虚・緩急止痛

臓腑弁証によると、肝は血を蔵する・疏泄をつかさどる、筋を主る・目に開竅するという機能がある。

小建中湯が用いられるのは、肝脾不和により、肝気の疏泄失調と脾の運化失調が相関している病態
であり、いずれに重点があるかにより治療の対応が変わる。

特に脾虚肝乗に効果がある。元来脾気が虚弱で運化が十分でないため、
肝への陰血供給が不足して肝血が虚し肝気を抑制できないので、肝気が脾の虚に乗じて
運化を失調させる病態を改善する。


食欲不振・空腹感がない・味がない・元気がない・疲れやすい・腹満・泥状便が主症状となるが、
肝気横逆と脾虚肝乗は相互に移行することが多いので、どちらかに重点を置いて治療する必要がある。

肝気鬱血・肝火の肝胃不和と肝気犯脾から生じるもので、「精神的な緊張や情緒変動を伴う」ので、
各種生薬を加減する必要がある。

いわゆる神田橋処方も、この考え方を基礎とする。
0877発達障害
垢版 |
2019/10/04(金) 04:53:07.76ID:4McDeqg1
主治医が教えてくれました。
0878優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 07:09:43.89ID:5Nepx9hg
>>874
体の状態は良くなっても、行動様式はすぐに改善するものではないからね
ミスが多かったというなら、周りの人はあなたにそういうレッテルを貼ったままだし、かつてのミスを警戒して必要以上に注意深く対応してるのかもしれない
薬で改善した部分があっても、それだけでは不十分で、自分が行動を変えなければならんからね
0880発達障害
垢版 |
2019/10/04(金) 08:49:21.83ID:xGEu9IQ4
>>879
アタリマエだよ。

人によって違うんだから。

でも一時期は桂枝加芍薬湯と四物湯+春ウコンがもてはやされたよね。
0884優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 13:49:24.12ID:jLwYszsv
ストラテラ、虚証の腹弱いデブには著効する
漢方も西洋薬も証による
0885優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 00:26:37.84ID:i/IfVQgY
>>883
120でたまに80にして少しためてる
仕事でどうしようもなくなったら稀に160
0888優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 04:31:34.14ID:qVxVJH+6
投薬は生活改善のための一時的な助けだからな
決まったことをするのが得意というか、そういう気質があるのであれば、仕事でも日常生活でも必要な工夫や注意を取り入れてルーチン化させるんだよ
0889優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 06:02:05.63ID:bofiEywi
初めて睡眠薬(リポスミン)飲んで効いたけど
起きた直後何か風邪ひいた時のようなにおいがした。
0890優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 08:27:15.76ID:YIdODSyv
>>883
本当は120なんだけど寝る前に飲むの嫌で基本昼に80だけ飲んでる あとは溜めてる よく通院さぼっちゃうからその時用
若干足りてない感あるけどそこまで支障はない
仕事で集中しなきゃいけない時はコンサータ27mgを追加で飲む
0891優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 08:41:09.35ID:rGdPnyws
>>887
虚証→冷え性、下痢、リラックス状態、食欲亢進 = 副交感神経優位

から、ストラテラのノルアドレナリンの効果で交感神経優位に持っていくと、冷え性も下痢も過食も治って集中力も少し増す

ちんこシナシナになるのと寝れない事がある副作用はあるが
0892優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 12:48:52.99ID:RVu1FzaQ
副作用込みで落ち着いたのはいいけど不安やストレスを感じるとすぐに動悸が出てしまうのはしょうがないのかな
動悸が出ると不安に繋がって一気に落ちてしまう
0893優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 23:27:25.88ID:sMr06Ejs
質問です。
飲んで一か月経った頃から集中力が上がってきて、一か月半経った頃からすごくハイテンションになるようになり、出かけまくったりしていて先生にも注意するよう言われていました。
その後から急に今度は一か月ほど鬱っぽくなって、薬を朝飲むように変更しました。
変更してから一週間経ってまた急にハイテンションになってきました。
これって副作用であるあるですか?また鬱っぽくならないか心配。すごく苦しかったからこのままでいたいのですが。
0895優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 23:42:36.06ID:sMr06Ejs
>>894
飲む前までこんな極端に理由もなく鬱っぽくなったことはなかったので副作用かと思っていました。
薬をやめても変わらないということですよね…。
ありがとうございます。
0896優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 23:51:05.75ID:MoovzfXM
>>821
ジェネリックは有効成分と配合量が同じなだけで、別物と思ったほうがいいよ
溶け方が違えば効き方も違うからね
おれはニプロのは合わなかったけど、日医工のものは合ったからそれ使ってる
メーカーによっても差があるから、いろいろ試すのもいいかもしれない
先発はなんだかんだ高いしね
0899優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 10:03:18.84ID:9PkQp3EC
>>897
そうなんですね…
鬱にさえならなければ私としては効果自体は満足なんですが。

>>898
薬あまり出したくないタイプの先生なので薬変更になりそうですがちょっと聞いてみます。ありがとうございます。
0900優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 13:21:53.84ID:VPQcNP6T
俺も躁鬱とまではいかないが鬱の症状はやわらぐな。薬着れたりすると鬱になるけど
0901優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 15:09:37.38ID:rVvyVVxa
鬱の症状はやわらいできた気持ちはあるけど躁状態?イライラや怒りあたりがちょっと気になるようになってきた
さすがにストラテラは関係ないのかな?
0902優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 15:11:35.98ID:rVvyVVxa
ああ、>>893 と似たような感じなのかな
ラミクタールもらってるからもうちょっと増量してみようかな…
0903優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 15:28:00.92ID:xtH6Lara
やっぱ抗うつ作用あるから割と躁っぽくなるのかな?
だとしたらなんでたまに鬱っぽくなるんだ…orz
0904優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 17:51:17.61ID:lUfWZVMn
>>901
交感神経を増やす薬だから怒りやすくはなるよ
けど今までの状態が普通じゃなかった(怒らなすぎた)から今くらいで普通だと思えばいい
私は部屋が汚いことにイライラして片付け出来るようになった(しかも忘れないから日に分けて片付け出来てる)
0905優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 18:55:37.87ID:rVvyVVxa
>>904
怒らなすぎた…は確かにあるな
ちょっと安心したというのも変な感じがするけどそれ知って良かった
0906優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 20:22:07.01ID:WFImKQSa
>>904
今までが怒らなすぎた…は確かにあるかも
でも親に「飲むようになってから人格が荒っぽくなったから飲むのやめたら」って言われるし悩むw
0907優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 22:45:39.44ID:9WKMFlrA
怒りやすくなるのが普通なんか
俺は飲む前はひとのいうことを悪くとったりで陰気な暗いねちっとした怒り方をしてしまって悔やむを繰り返してて、飲むようになって他人の言動を素直に聞けるようになってイラッとすることがあまりなくなった
朝飲んで夜イラッとすることがあるけど効果が弱まってんだなって感じがする
0908優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 08:34:35.36ID:1cO+ADyQ
初めてスト飲んで頭の中がクリアになって「スゲー!!」と思ったけど
数ヶ月もすると飲んでも頭の中が散らかったままになってきたと感じてる。

“内面的・外面的自己認識力”が低いのでクリアになった時に高める努力をしておけば
頭の中も自分で断捨離出来たかもしれないのに勿体無い事したなぁ。
0909優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 10:18:21.01ID:Ahr8O0Mb
うつはセロトニン、ドパミン、ノルアドが関与していて、ストラテラはノルアドは増やすから活力は上がるけどセロトニンには関与しないから気分は上がらなくて躁鬱っぽくなるのかなぁ
0910優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 10:45:22.78ID:b/6875AF
>>909
発達障害者がセロトニン過度に増やしたらアクチべーションする
0911優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 10:50:41.01ID:Ahr8O0Mb
>>910
そうなんだね…不安定な感じでしんどいけど仕方ないのかな
0912優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 11:25:05.29ID:AgVQJDnH
俺も躁鬱っぽくなるなぁ
今は体はだるいのに衝動性が強い感じですごい気持ち悪いわ
薬の量が多いのかな
0913優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 13:37:53.53ID:i7IRWOYz
怒りやすくなるっていうか、抑圧してない自然な感情が出るようになるって事なのかな

しかし飲んで安定してるけどみんなの言うように気分のブレが強くなってそれが辛くなってきた

これってコンサータに変えても症状変わらないのかね?
双極あるからそっちをなんとかするしか無いのかな…
0914優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 14:00:23.26ID:4dJ5p6KL
ここにいるド素人は鬱の定義すら知らん奴ばっかり(笑)
0915優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 14:02:10.00ID:UEZH8L/b
飲んで数日間は景色が3D化した

ちいさな男の子が好む電車やダンプの絵本は何故こっちにヒュッと突進してくるような
独特な位置から撮影したものが多いのか不思議だったけど
本当にそう見えるんだと知って納得した
0916優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 15:05:20.42ID:6iGkLRwA
893ですが私の鬱っぽいっていうのは怒りっぽいっていうかぐったりして動けなくなって全然何もできない感じなんですが、どっちかというと怒りっぽくなる人の方が多いんですかね
0917優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 15:20:07.13ID:ee04tvqR
ストラテラ飲むとその人の本質が出ると思ってる
多動で気の散り方がなくなる分その時の感情がストレートに出る感じ
俺は飲んで死にたさの質が変わったし
0919優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 20:50:41.02ID:I0MkCYKt
元気になるっていうかなんか無駄に元気な感じはする
内心冷めてて疲れたなーと思いつつハイテンションみたいな
0921優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 00:30:28.73ID:mlkU87FZ
最小要領で飲んでるけど効果を感じなくなってきた
最初容量でも食欲不振はあるのに
どうしたものか
0922優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 07:44:31.30ID:G4wsYPZk
不安が強すぎると実感出来なくなるって聞いたな
中々不安を払拭して自信取り戻すのは難しい
0923優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 07:54:53.59ID:XfG1MkB7
ぼーっとしながら薬飲んだら
飴みたいに味わってちょっと溶けちった
ニプロの錠剤だったから。苦い。
0925優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 12:52:04.45ID:FgjVPUiL
食欲不振てみんなどのくらいある?
自分今まで食べるの大好きだったのに10分で食べてたような量を1時間かけても食べきれない…
夏バテなのか副作用なのか別に理由があるのかよく分からないわ
0926優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 13:21:05.40ID:ci0acO96
食べるの忘れるくらいの食欲不振
なぜか性欲はある
とにかく頭が重くて気分が不安定

ところでみんな副作用てんこ盛りなのにコンサータに変えない理由って何がある?
明日医者にお願いしてみようかと思ってるんだけど
0928優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 14:00:20.85ID:FgjVPUiL
>>926
依存性がないのと管理が面倒だからかお医者さんが嫌がるからじゃないかな
0929優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 16:16:49.88ID:EOW35HP0
>>927
>>928
副作用はないけど依存性ありで即効性あるけど持続時間は短いんだね
そう聞くとストラテラで我慢したくもなるね

飲み始めてまだ1ヶ月くらいしか経過してなかったからかな
長期で飲んでる人に聞きたいんだけど、もっと時間かければ副作用弱くなってくるのかな?
ちょっと辛い
0932優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 20:09:22.00ID:rp2/zy28
>>930
極道?

そういや躁鬱ぽいことについて先生に聞いたら、ストラテラで気分が上がった後に反動で一気に沈んでいるのかもしれないって言われました
参考までに
0937優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 06:01:37.11ID:LeGdFYxQ
前より物落としたり授業中に眠ることが無くなった
でも生きてて楽しくない…ご飯食べても美味しさがなくなったし
何してても無理やり楽しんでるみたいで白けた自分が冷めた目で背中から見てる

いじめられたから飲み始めたのに全然気持ちが平坦でつまらない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況