何年も同じこと言うって当たり前だろ、事実なんだから。

じゃあ文科省検定済み教科書の教科書は改訂をされても実質、30年前と変わってないけど?
教科書はリピートバカなんか?

30年以上教科書に載ってきた
「鎌倉幕府設立1192年」
は今の教科書では違うから、
将来変わる可能性は確かにある。

大学レベルになると歴史どころか科学や医学も最新の学説は変わる……この30年で五回くらい変わった物理法則もある。
科学は帰納法から導いた仮説の学問であり
常に反証可能性がある。

しかし反証可能性を言い出したらキリがない、
現時点の正しい科学が後からは実は間違えていたと分かり、
さらにあとに「やっぱり古いほうが正しかった」
なんてザラだからだ。

なので現実問題、
反証可能性を頭の片隅に入れ科学万能主義の危険を意識しつつ
「現時点の最新の科学」に頼るしかない

「最新の科学」では血中濃度無限ということだし、
最新の栄養学では牛乳有害ということ