●マイスリー…噛み砕くと苦いが普通に飲むなら平気。たまにラリるが基本的には寝つきが速く、また、寝つきという「きっかけ」があれば俺は寝れるのでマイスリーだけでも6〜8時間は寝れる。ODフィルムは甘い、液体はメチャ甘い。
●サイレース…歯が青くなるのは歯磨きをすべきかどうか分からないが、それ以前に、歯を青く、つまり、噛み砕く気がおきない。というか、そのまま飲むだけでも不味いので鼻をつまみながら飲んでいる。耐性ないうちは効果があったが、耐性がつくのが非常に速いと感じる。
●エバミール(ロラメット)…レンドルミンを弱くした感じ。
●レンドルミン…2錠で本領発揮すると思うので1錠だと物足りないが、もっとも自然な眠りに近いと感じる。
●アモバン・・・一番好きな睡眠薬。苦さは(飲む時という意味でも後から来るという意味でも)無い。
●ルネスタ…初期は効いたがいつのまにか効きづらくなった。劣化アモバンか? また、アモバンより苦い(どちらにせよ気になるほどではないが)。

パソコンを見る医者と辞典を見る医者がいるが、それはさておき、この前の医者は辞典を見ていた。
俺にも見せてくれたのだが、「ゾルピデム/ロラメット・エバミール/フルニトラゼパム」という書き方になっていた気がする。エバミールロラメットは後発品が存在しないから成分名で書く必要がないってことか?
来年版または来年度版には「フルニトラゼパム」は「サイレース」になるんかな。

歯磨きのタイミングがいつかさえ定説がないから、睡眠も、(睡眠薬使用の有無によらず)どちらがいいか分からんな。
・寝付けない時は本を読む←→寝付けない時も本は読まない(頭を活性化させてしまうので)
・寝付けない時は布団から出る←→布団から出ると脳が「寝なくていい」と判断してしまうので布団から出ないようにする
ちなみに、この手の本は「寝室は寝る時だけに使いましょう」みたいに書いてあるが、ワンルームの場合はどうしろってんだよ。一応、宝島社『あなたを変える睡眠力』みたいにそのあたりの答えを書いた本もあるけれど。

寝る時は雨戸が普通だと思うが、雨戸がない家は遮光カテーンだろう。
しかし、「朝の陽ざしで自然に起きるために遮光カーテンをあえてしないで寝よう」みたいな意見もある。それ、そもそも寝付けないのでは?
あと、雨戸がない家を結構出してくれる割には、風呂がない家は考えないんだな。「シャワーより風呂」とはよく聞くが、東京都内だけで「シャワーだけで浴槽なし」物件がいくつあると思ってんだ。

これコーヒーも同じ。カフェインの効果は直ちに現れるわけではないから、「コーヒーを飲んで昼寝をすると、寝すぎずに、目覚めよく起きれる」みたいに書いてる本もあるが、コーヒー飲んだらそもそも昼寝も夜寝もできないわ。

ジアゼパム換算ってよくあてにならないって聞くけど、どうしてだろうか? 主観で決めたに過ぎないものだからか、薬ごとに半減期や蛋白結合率が違うのに一律にするのが強引って意味なのか。
なおセルシンの睡眠作用は「中の中」なので、睡眠薬からセルシンに置換した場合、その日のうちに失敗すると思う。
それを分かってか分かってないのか、巷のムック本には「半減期の長い薬に置き換える」とあるが、具体的になんていう薬に置き換えればいいんだよ。