X



【厚生・基礎】障害年金 307
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 11:26:36.75ID:y0bxEnD4
にゃんぱすー!
0013優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 19:51:29.64ID:WFz+Gu+k
初回申請に必要なもの(多分)

年金請求書(自分で記載)
診断書(現行の病院で書いてもらう)
診断書(初診1年6ヶ月の病院のもの)
※該当日が20歳以前の場合は無効なので、20歳の前後3ヶ月のものを書いてもらう
病歴就労状況等申立書(自分で記載、Excelで作成可能)
受診状況等証明書(初診の病院で記載)
年金手帳
住民票(単身なら不要?)
銀行通帳
印鑑
あるなら障害者手帳
0014優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 20:15:56.92ID:soBCzWI2
申し立て書って皆は自分で書いた?
自分はワーカーさんに代筆してもらったけど
0015優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 20:40:51.85ID:O3OCWZYH
医者のコメントによって双極が通らなかったり鬱が通ったりするから医者との関係は良くしておいた方がいいと相談した社労士に言われた
0016優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 20:45:08.38ID:XIAHpxn8
糖質だけど自分で書類そろえて出した。二級受給中
0017優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 01:26:50.42ID:TafI1Lx2
1、このスレで一番多い質問は「私は障害年金をもらえるでしょうか?」です。
  ここで聞く前にまずは医師に相談してください。
  ずばりと「私は障害年金を受けられますか?」と聞いて大丈夫です。
  「受けられますよ」という返事なら、それは「通るように診断書を書きます」
  という意味です。

2、次に、そもそも「受給資格」があるかどうか、という質問も非常に多いですが
  それは「ねんきんダイヤル」に相談してください。電話0570-05-1165。
  >>2あたりに載せておきます。

3、精神疾患での障害年金は支給額が安く、ほとんどの人はせいぜい月額
  5〜6万です。障害者年金だけで生活する事は無理ですから、その点は
  承知しておいてください。

4、テンプレまとめサイトにほぼ全ての質問の答えが載っていますが、
  うつ状態、抑うつ症状のある人は長文を読む事ができません。
  したがってこのスレッドでは、テンプレを読まずに質問する事も許されます。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html

5、これから申請する方は必ず診断書の「コピー」を取ってください。
  非常に重要です。再審査請求(不服請求)だけでなく継続審査の
  時など後々必ず役立ちます。

6、厚生障害年金を申請して、審査結果状況を知りたい方は、
  日本年金機構 障害年金業務部 03-5843-9681で確認して下さい。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9f6dec46a9c05ac98b043733bb0c28f0)
0018優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 01:27:19.51ID:TafI1Lx2
「私は障害年金を受けられるでしょうか」
という質問をする人は、必ず以下の情報を書いてください

診断書の情報(最低でも、基礎か厚生か、abcd、日常生活能力()、予後、労働など)
これが無いと、誰も答えることができません

時々非常に短文で「○○という病名ですが、障害年金はもらえますか」とか
「○年間も通院していて難治性ですが」とか質問する人がいますが、それで答えをもらうのは無理です

また、
「初診時に年金保険料が未納でした。どうにかして初診日を変える事はできませんか?」
「労働不可の診断書で年金2級を受給していますが、働いても年金をもうらにはどうすればいですか」

など、明らかに不正受給をもくろむ不届き者がいますが
障害年金は、不正受給はできません
非常に厳重で厳格な審査ですし、それを数年ごとに繰り返す「継続審査」も受けないといけません

その割に得られる金額はせいぜい月額5-6万と安く、「割に合わない」ものです


<年金に関する相談窓口(ねんきんダイヤル)>
1.年金請求などの年金相談:0570-05-1165
2.年金をお受けになってる方の年金相談:0570-07-1165
受付時間はAM8:30〜PM5:15(土・日・祝、12月29日〜1月3日を除く)

※電話がつながらない場合は最寄りの社会保険事務所をご利用ください。

日本年金機構
http://www.nenkin.go.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9f6dec46a9c05ac98b043733bb0c28f0)
0019優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 01:28:50.10ID:TafI1Lx2
このスレでspec(=年金申請用診断書)といわれている基準(参考目安)
アルファベットが日常の生活レベル、()内数字が日常生活能力の程度

■日常の生活状況

1 適切な食事(※配膳、準備、バランス、適量など)
2 身辺の清潔保持(※洗面、洗髪、入浴、衛生保持、着替え、清掃、片付けなど)
3 金銭管理と買い物(※独力管理、やりくり、買い物、計画性など)
4 通院と服薬(要・不要/規則的な通院、服薬、医師との意思疎通など)
5 他人との意思伝達および対人関係(※話を聞く、意思を伝える、集団的行動など)
6 身辺の安全保持および危機対応(※事故等危険回避、不測時の援助依頼など)
7 社会性(※銀行金銭管理、公共施設利用、社会生活に必要な手続きが行えるなど)

  aできる
  b自発的にできるが時には助言や指導を必要とする 
  c(自発的かつ適正に行うことはできないが)助言や指導があればできる
  d助言や指導をしてもできない若しくは行わない
  (判断にあたっては、単身で生活するとしたら可能かどうかで判断してください)
0020優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 01:29:18.89ID:TafI1Lx2
■日常生活能力の程度

1 精神障害(病的体験・残遺症状・痴呆・精神遅滞・性格変化等をいう)を認めるが、社会生活は普通にできる
2 精神障害を認め、家庭内での普通の生活はできるが、社会には援助が必要である
3 精神障害を認め、家庭内での単純な日常生活はできるが、時に応じて援助が必要である
4 精神障害を認め、日常生活における身のまわりのことも、多くの援助が必要である
5 精神障害を認め、身のまわりのこともほとんどできないため、常時の介護が必要である

■判定目安  うつ病     厚生2級 c7 (4)  厚生3級 b2c5(3)
       躁うつ病    厚生2級 b2c5(4)  厚生3級 b4c3(3)
       統合失調症   厚生2級 b4c3(4)  厚生3級 ****(3)

※1 医師のコメントも重要(予後と就労適性) ※2 基礎は2級からで厚生よりややハードルが低い
0021優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 08:54:20.78ID:e8M7PdwQ
にゃんぱすー!
0022優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 11:10:48.45ID:DBl5o2bN
>>20

やっぱ基礎の方が甘いな

基礎の知り合い b?c?(3)で基礎2級や
0023優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 12:24:49.85ID:0QDysBDW
これから手帳2か3貰うんだけど、申請ってかなりめんどくさいの?
0024優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 12:30:11.74ID:f7KiIPup
にゃんぱすー!
0026優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 13:26:11.33ID:jQYkPl6L
>>23
手帳は楽だよ。
面倒なのは年金申請だよ。
申し立て書が面倒だし診断書は高いし
何度も訂正とかで役所と病院の往復とかかったるい
一応言っておくが、手帳の等級と年金の等級は別だよ。
0028優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 14:33:32.60ID:VkgrST0S
6月末くらいに厚生年金の遡求と基礎年金を申請したんだが未だに回答が来ない
0029優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 14:39:14.28ID:0QDysBDW
>>26
レスありがとう。
手帳は申請中です。
障害年金とか障害厚生年金とか障害基礎年金とかわけわからぬ。
多分、同じかな?
申請が面倒くさいのはわかったけど、更新もめんどくさいのですか?
0030優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 14:41:50.21ID:0QDysBDW
1年がかりでやるって思った方がいいのかな。長いねー。
0031優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 15:17:40.22ID:jB+ktG/L
にゃんぱすー!
0032優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 16:06:56.89ID:jasLGcAX
>>29
横からだけど、初診日に厚生年金に加入してたら障害厚生年金、国民年金加入なら障害基礎年金。
更新は医者に診断書書いてもらって出すだけだよ
0033優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 16:13:47.09ID:jasLGcAX
>>29
>>32に補足
同じ障害年金ってくくりにしてしまいそうだけど、厚生と基礎は全然違う
基礎は1・2級のみで、厚生は1〜3級まであって、それぞれ支給額も違うよ
よく説明で言われるのが、基礎は1階建て、厚生は2階建て
あなたが基礎なのか厚生なのかわからないけど、がんばって申請して通るといいね
0034優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 17:00:34.38ID:klkAJzGQ
5000えんのまだこない れんらくしたほうがいいかな
0035優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 17:42:01.39ID:lL+QijpQ
>>34
確か期限が10月中旬だよね?
連絡したら?私は9月初旬にきたよ。
でも、デイケアの人はきていないとか言ってたからバラバラなのね。
0036優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 21:11:49.76ID:0QDysBDW
>>32
ありがとうございます。
色々あるんですね。
頭の中、整理しながら考えてみます。
0038優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 01:37:06.60ID:Zm4bVxHp
社労士に頼んだ人いる?
ただでさえ頭薬で働かなくなってるのに一人じゃ難しすぎるわ
0039優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 09:05:36.05ID:LSODFaI5
にゃんぱすー!
0040優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:02:25.74ID:PeNpYAdk
>>37

ワイチビやけど遅かったぞ
0042優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:43:46.80ID:ZZ1U/5Jk
にゃんぱすー!
0044優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 14:20:03.11ID:ITsiXi67
>>32
厚生年金かと。あれって結構な額戻ってくるんでしたよね。
申請して確定?したら。
障害年金貰えたあとの老後の年金はどうなるんでしょう?払い続けるのかな。
病院は、もう15年通ってるけど街も引っ越したし、先生が高齢で初めの所はもうやめちゃってるし。
大変そうだけど、がんばります。
0045優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 16:21:41.88ID:DPSMyAGF
>>38
診断書を作るお医者さんもそれを審査する認定医も社労士を嫌っているから
社労士に依頼するとたぶん障害年金は通らないってのがこの板の常識だよ
0046優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 16:27:47.68ID:sAyqkFMX
にゃんぱすー!
0048優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 18:05:00.87ID:zlRWilr+
社労士アレルギーがマイノリティ気取っとるんやろなあ
0049優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 18:23:26.43ID:2OU8VvHb
着手金不要で成功報酬のみでやってる社労士は障害年金の審査が通る見込みが低い依頼は引き受けないことが多い
なので成功報酬のみの社労士が請け負ってくれたら脈はアリかと
0050優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 20:26:34.57ID:RAFuAuF8
>>49
病気だわ
そのパターンだけど関係者のステマにみえてしまう
0052優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 20:32:15.60ID:RAFuAuF8
>>51
なので少なくとも何見ても「攻撃」だけはしないようにしてるつもり
まぁ典型的なネット中毒やね・・・
0054優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 11:44:10.99ID:Ma7vGz9b
キャッシュレスで5%で飲むビールは美味いなー
朝から飲めるわ
0055優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 13:46:11.33ID:yoICfu+p
障害年金でもクレジットカードの審査通るんだね。
0058優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 16:21:33.57ID:75hqlzEp
>>55
通るよ
貰ってるうちに無料の作っとくと便利だよ
金銭管理できないならやめたほうがいいけど
0061優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 16:46:34.21ID:75hqlzEp
>>59
無職で年金受給中に2枚作ったよ
1枚落ちたけど
楽天も作りたい
0062優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 17:02:57.59ID:T9nNyxZT
にゃんぱすー
クレカ作るならポイントサイト経由がお得にゃん
0064優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 19:52:48.38ID:eJWkFU/j
無職ならデビットカードならキャッシュレスの恩恵を受けられるよ
0066優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 00:11:48.81ID:KIU/1I8J
docomoを延滞なく使ってればdカードも余裕だよ
ゴールドでさえいける
0067優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 05:09:27.00ID:8yfpx5Ua
>>63
・゜・(つД`)・゜・
0068優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 07:52:18.49ID:uweLzSy1
>>67
無職隠して前務めてたところ書いた。
今思えば在籍確認するのになんてアホなんだ。
もう1年くらい経つからまた申請してみようかな?
0070優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 10:05:49.47ID:gmxgmOsF
障害厚生年金在宅で一級の人って居るんですか?
0073優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 10:51:32.08ID:uweLzSy1
>>72
ああ・・・職業欄とか選択式になってない?
無職ってのなくて専業主婦ならあるけどそこはどうすれば?
0074優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 11:17:37.97ID:HDI/7/ta
>>73
自分は選択を年金にした。で、()があったから障害にした。
障害年金貰ってるならイオンカードとかの流通系なら審査通るよ。
0077優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 17:27:55.95ID:LvBbiCFU
>>70
長期入院でも一級の人は少ないですよ
ましてや在宅だと更新の時は等級が下がる事を考えないといけないだろうね
0080優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 20:46:53.29ID:hkwfLrG5
にゃんぱすー!
0081優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 03:29:49.26ID:XdZbsuu4
>>74
年金は、国がつぶれない限り確実に貰えるからね。
「公務員と同じで確実に支払いができる」って事だから属性としては最強だよね。
0082優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 08:37:18.94ID:xfEL5uuk
病院にソーシャルワーカーとかいなくて先生一人なんだけどそれでも年金申請って自分一人で余裕でやれるもん?
0084優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 09:00:51.66ID:XdZbsuu4
>>82
市町村の年金課(市町村によって部署名が違う)か年金事務所で相談すれば良いから大丈夫。
0085優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 09:20:23.78ID:xfEL5uuk
>>84
役所で相談したんだけど申請書一式貰えず帰されたんだ・・・
年金納付や初診日などはOKだった
先生がむかーし通ってた病院のこと診断書にどう書きますかね〜そこが分かりませんとで終わってしまった
0086優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 10:15:59.60ID:XdZbsuu4
>>85
じゃあ、役所の人が言うように診断書のどう書くか医者に聞いてみれば?
それから、また役所に行けば良いよ。

俺も年金事務所に行ったけど、「初診の病院が病名にうつ病って書いてないと遡及は無理だから、、まずは受診状況等証明書を取り寄せてから、また来て」って言われて、
受診状況等証明書の用紙しかもらえなかったよ。
診断書の用紙とか年金の振込先の記入用紙とかは、次回に渡すから〜って
0087優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 11:40:07.33ID:5bX8Lf+f
なんやそら?
誰か代理とか付き添いしてくれる人いないの?
「詳しいことは、家で寝てる本人に聞かなきゃわからんけど、とりあえず用紙一式くれ」でいいじゃん。

社労士の無料相談行けばくれるけど、ここの人は社労士嫌いみたいだから強くは勧めない。
008886
垢版 |
2019/10/07(月) 11:48:05.03ID:XdZbsuu4
>>87
そう、何故か知らないけど最初に申請に必要な書類一式くれれば良いのに・・・って思うんだけどなw
受診状況等証明書を発行してもらって、年金事務所に相談の電話予約したら「直近で空いてるのが1週間以上先です」だからなw
それで、「どうせ無職で暇だから待つ事になっても良いから予約しないで飛び込みで行こう」と思って予約しないで年金事務所に行ったら、
「予約して来い!予約しないで来られると準備してないから困るんだよ!」って怒られたんだよ・・・。
時間の無駄だから初回の相談で申請に必要な書類一式寄越せよ!
0089優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 12:24:08.18ID:0QBKBnyx
>>85
くださいって言ってたら貰えたよ?
上から渡すなって言われているのかな?
0090優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 12:28:06.32ID:XdZbsuu4
何度も来させて根負けさせて申請を断念させるようにしろって通達が出てるのかもな・・・
生活保護の水際作戦みたいな感じで・・・
0091優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 12:29:38.75ID:zNyRqFAX
にゃんぱすー!
0092優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 16:02:35.12ID:egIdxjKu
>>90
うわーめんどくさい。
どうやったって何度も通うだけなのに。
0093優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 16:21:16.25ID:0QBKBnyx
掛け金を納付はしつこいのにいざ渡すとなると渋るとか腹立つね。
0094優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 17:15:33.79ID:Ije3s66p
役所は年金絡みはかなり素人なのでアテにできないと思う

厚生出るなら社労士会の無料相談窓口が良いよ
基礎のみの場合はそっちで担当してくれないらしいので、年金事務所の方に相談

老齢年金は飛び込みで相談乗ってくれるけど
障害年金は担当者少ないから予約必須と社労士会の窓口に言われたわ
予約なしで飛び込んだらそりゃ嫌な顔されるわ、相談に乗ってくれる相手を敵に回してどうするよ
0095優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 17:18:31.67ID:Ije3s66p
あと、付近に複数相談窓口があるならそれぞれの空きを確認するといい
片方一か月待ちで、もう片方は翌週に予約入れられたわ
0096優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 18:59:51.10ID:DquHIK82
>>79
給付金の支給決定通知書まだ来ないよね。
今週の木曜日までに来なければ金曜日に年金事務所に行って聞こうと思う。
0098優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 20:14:11.07ID:8KyUP6Uq
障害年金クソめんどくさいから生活保護にしたんだけど区役所のケースワーカーから障害年金を申請するように指導された
診断書代金は区役所持ちなのでいいんだけど結局クソめんどくさい事をすることになるなんてバカバカしい
0099優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 22:50:23.10ID:GmJM+fYL
>>81
老齢年金ならそうだけど
障害年金は更新で落ちる可能性があるからな〜

国がつぶれなくても確実には貰いえないから落とされてしまう・・
0100優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 08:27:44.81ID:Z8XkXj/0
にゃんぱすー!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況