X



ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その110隔離

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:13:10.03ID:uJ9dnybC
この薬(ベンゾジアゼピン系抗不安・睡眠薬)を長期間飲んでいると、しばしば常用量依存となります。
常用量依存になると、薬を止めようと試みると、離脱症状が出現するため、止めれなくなる場合があります。
離脱症状は、減薬/断薬時に 8ヶ月以上の服用患者の43%に出現するとの報告もあります。また毎日常用量を飲んでいても耐性の形成のため、離脱症状が出現することがあります。
既にこの薬を服用している人は、直ちに薬を中止しないで下さい。投与量の急激な減少ないし投与の中止により、痙攣発作、せん妄、振戦、不眠、不安、幻覚、妄想等の離脱症状があらわれることがあり危険です。
またその後、長期間にわたり不快な長期離脱後症候群を引き起こす場合があります。投与を中止する場合には、徐々に減量するなど慎重に行いましょう。
それにより離脱症状は回避あるいは軽減されます。ベンゾジアゼピンからの離脱の苦しみから立ち直るために、ここで語り合いましょう。


《ベンゾジアゼピンスレ 役員紹介 & 歓迎コテハン》

ベンゾジアゼピン学会理事長…イリナカ 氏
デパス・エチゾラム研究所所長…にゃんぱす 氏
帝愛切り番ゲット推進委員会幹事長…にゃんぱす 氏
帝愛グループ名古屋支社地下労働施設チンチロ大槻ハンチョウ派副隊長…杁中之御曹司 氏


ベンゾジアゼピン系の常用量依存(2008年)
http://www.fpa.or.jp/old/fpa/htm/infomation/2008_q-and-a/pdf/21.pdf

アシュトンマニュアル日本語版
http://www.benzo.org.uk/amisc/japan.pdf

ベンゾジアゼピン離脱症候群 (Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%BE%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%82%BC%E3%83%94%E3%83%B3%E9%9B%A2%E8%84%B1%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

医療用医薬品の添付文書情報(検索、自分が処方されている薬、チェックしよう)
http://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html

佐藤記者の「精神医療ルネサンス」
http://web.archive.org/web/20130515215701/http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=50567


前スレ
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その109.5 隔離
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1564399228/
0503優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 08:13:36.40ID:oaTPlcjd
>>489
それはない
その2つって普通は頓服でしょ?
年単位で飲んでたらかなりキツいと思う
アシュトン古いって言われそうだけど、ジアゼパムみたいな長期に置換してからの
減薬〜断薬にしないと離脱症状キツくて無理じゃない
0504優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 08:43:42.95ID:JjxEQeX5
エバミール/ロラメットで天文学的な確率で当たる欠陥品2020年会話部分字幕有(製薬会社の調査に数ヵ月).wmv
https://youtu.be/A19●kIX●VZ●q_Q


ヤバイ営業事故だな
0506優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 11:53:56.08ID:MYZkqSWs
>>489
>>503
人によるみたいよ
デパスみたいな短期型の方がやめやすい人とメイラックスみたいや長期型の方がやめやすい人がいるんだって
でも基本的には長期型の方が断然やめやすいみたい
0507昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2020/02/10(月) 02:57:16.89ID:+0FLjVC8
【睡眠導入剤】サイレース/フルニトラゼパム 73
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1573422284/299-

299優しい名無しさん2020/02/06(木) 20:12:36.23ID:pg1qlO+C
>>298
これ見れば舌下投与の仕組みが分かるだろ
「舌下錠は飲み込んだり、かみ砕いたりしてはいけないのはなぜ?|舌下錠の飲み方」 (看護roo 2017/08/26 https://www.kango-roo.com/sn/k/view/2682

308優しい名無しさん2020/02/07(金) 18:09:01.96ID:Lp+NoUgr>>309
世界標準の治療では服薬中止しても下の青いラインのままになるようにすればいいんだよね?
https://cocoromi-cl-jp.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2018/05/e4b2552e886cbaa0d89df1d1c5b8f4d5.png
だけどさ、それができないから薬に長期間頼ってるのに、薬やめて青ラインになるなんてありえる?
まず無理でしょ
痛風とかと一緒でさ
世界の標準治療がおかしいんじゃね?
日本みたく一生薬漬けでいいだろ

309優しい名無しさん2020/02/07(金) 18:32:13.84ID:cbf4x1F2>>314
>>308 他の条件が変わらないなら青のままが続くわけないと思うがどうなのかね

314優しい名無しさん2020/02/08(土) 02:05:26.18ID:uYrFFxCz
>>309
そりゃそうだよね
ようするに薬飲んでる間に寝れるような状態にしろ!と無理強いしてるのが世界基準の治療法ってことなんでしょ?
根本的には正しいアドバイスかもしれないけど、それができないから眠剤飲むんだろっての
「痛風だから尿酸下げる薬処方するが期限は2年だ。それ以内に薬を飲まなくても尿酸が正常値になるようにしろ」
なんて治療はおそらく世界のどこにもないだろ?
だから薬を出し続ける日本のやり方のほうが正しいと思わないか?

315優しい名無しさん2020/02/08(土) 11:03:28.63ID:zBTNMH7J
いやいやグラフの見方間違ってない?
服薬中止後、薬無しでも眠れるなら青の中止のまま
他の不眠症状が出たらそれぞれの色の眠剤を服薬する、って事でないの?
316優しい名無しさん2020/02/08(土) 16:38:09.61ID:b/xhWZYq
あ、そゆこと?
薬置き換えるわけね
317優しい名無しさん2020/02/08(土) 18:43:57.37ID:oDDL1IYO>>319
すいません。この薬とデパスってどっちがいいですか?
この薬はどの様な判断で出されますか?
318優しい名無しさん2020/02/08(土) 19:23:37.31ID:qL2wNkkM
お前はデパス飲んで眠くなるのか?
較べる事自体が間違ってるだろ
319優しい名無しさん2020/02/08(土) 19:28:20.28ID:i2PtyAPB
>>317
どっちがいい、って何が目的なの?
目的による
抗不安ならデパス
入眠、中途覚醒改善ならサイレース
0508ガラケー
垢版 |
2020/02/10(月) 08:02:12.99ID:h5c90BAt
>>506
長期型は血中濃度が無限になるから服薬すべきでない。血中濃度に「頭打ち」「天井」はなく、「無限」である。

「定常状態」は製薬会社がでっちあげた架空の概念。

脂溶性の薬は排出されにくいのに、
昨日のぶんがまだ半減期になってないのに今日にまた飲む、
そんなこと繰り返していたら血中濃度が無限になるなんて猿でも分かりそうだが、
ここにはそれを全否定するお馬鹿さんが一匹いる。
まあ、東大の大橋教授の言い方を借りれば、理解しようって気がないんでしょうが。尿がどうとか関係ないことをゴチャゴチャ言っておられる
0510優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 08:19:27.14ID:WOE+BE9w
>>506
人によるとか言いはじめたらこのスレ要らないでしょ
そんなこと言うなら離脱症状全く出ない人も居るからね

短期型を止めるのが難しいから長期型に置換して減らしていくってのがアシュトンの理論でしょ
でもアシュトンマニュアルは減らしかたに問題があるって言ってる人が今は多くて
水溶液タイトレーションが勧められてる
そもそも置換も難しいだろうしね

短期型でも前に定常状態の理論書いてくれてた人の計算方法で減らせそうだけど
短期型で1日何度も飲まないければいけないタイプは
減らせても止めるタイミングが難しそうだなぁと思う
0511ガラケー
垢版 |
2020/02/10(月) 08:20:16.43ID:h5c90BAt
>>503
抗不安薬なら分からないが、睡眠薬の場合はセルシン置換は1日目で失敗するよ、
セルシンは睡眠作用が弱いので。

睡眠薬なら、サイレースかベンザリンかユーロジンに置換かなあ。
でも麻薬のサイレースにあえて置換はおかしいし、ユーロジンやベンザリンは寝付きが弱いし。

「今の薬をそのまま減らす」か、
長尾和宏が言ってるような、ベンゾを徐々に非ベンゾにして最終的には非ベンゾだけにして漸減かなあ。

睡眠薬の場合は
「長期型に置換」はしなくていいと思う。
ただ、短期型と長期型を併用してる場合、長尾和宏以外の識者は「短期型から減らして長期型を後に残す」と言ってるね
0512ガラケー
垢版 |
2020/02/10(月) 08:23:02.10ID:h5c90BAt
>>500
ああ、このスレはワッチョイないからいちいち名前にガラケーと入れるようか、面倒だ

まあワッチョイありスレでも俺以外にもガラケーから書いてる人は少なからずいるだろうから
どのみち名前欄にガラケーと入れる必要はあるか
0515ガラケー
垢版 |
2020/02/10(月) 11:08:26.29ID:h5c90BAt
>>510
ベンゾが尿で排出されると思ってる人に聞きたいが、なら、永遠にループできるじゃん。病院に睡眠薬貰いに行かなくていい。

睡眠薬飲む→小便で排出→その小便を飲む→ベンゾ小便だから寝れる→ベンゾ小便が出る→ベンゾ小便飲む

これをひたすら繰り返す
0516ガラケー
垢版 |
2020/02/10(月) 11:10:43.39ID:h5c90BAt
>>510
水溶液なんちゃらを推奨なんてネットの一部界隈だけだわ

少なくとも書籍や医師サイトで水溶液を推奨してるところはない
0517優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 11:14:50.06ID:h5c90BAt
>>500
どこからどこがあなたの意見でどこからどこが引用か分からないし、代名詞の指示内容が不明だし、主語や目的語がないし、話しにならん。

てか、あんた、断薬成功してるの?
なら能書きばかり垂れてないで弾薬のための助言、アドバイスをすりゃいいのに、
一体なんのためにスレにいるの
0518優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 11:35:54.74ID:7A2yXKEh
血中濃度無限ということは最後は血管を血液ではなくベンゾが流れるのだろうか。
それでも無限ではなくベンゾ100%だけど。
0519優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 11:43:32.14ID:7A2yXKEh
あと、短期型が無限にならなくて長期型が無限になる理由がわからない。
どちらにしたって次に飲むときに前のが0にはならずいくらか残っているのだから。
0520ガラケー
垢版 |
2020/02/10(月) 11:52:05.18ID:h5c90BAt
>>494
メイラックスは1日中効かす長時間型だが、一般論からしたら長期型ゆえ離脱症状出にくいやろ?

睡眠薬でも長期型は抗不安効果が1日中持続する

抗不安薬と睡眠薬を分ける必要がない
0521優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 11:59:47.92ID:6sJwga5A
>>516
おまえにレスしたくないけどグローバルスタンダードだよ
ベンゾ系の専門サイトでいま一番情報が集約されていて
医師も積極的に情報発信しているところで推奨されている

サイトは貼らないけど、ガラケーじゃ見れないかもね
0522ガラケー
垢版 |
2020/02/10(月) 12:08:16.14ID:h5c90BAt
>>497
アンカー先くらい確認しろ、落ち着け
>>496

> おまえは意味も分からないのに、勝手に薬理学の基本の長文講釈か?

勝手もなにも俺は学会に所属してるが、学会発表に誰かの許可がいるの?

> ベンゾ中毒になる基本は服用期間の長さだろ

これは中毒じゃなくて依存ね

> 3ヶ月以上とか言うのも「結局時間」

これは時間じゃなくて期間

> じゃ睡眠薬と抗不安薬どっちが中毒になりやすいとなったら1日中効かしてる抗不安薬だろ
> ベンゾの種類で分けてるわけじゃない「用途」で分けてんだよ

中毒じゃなくて依存だが、いずれにせよ、ベンゾ同士で分ける意味はない。
抗不安薬が1日中効かすという前提もおかしい。
抗不安薬を頓服もあれば、睡眠薬に抗不安作用もあるからで。

> だから例外でアシュトンが言うように超短期型は一気出来るかもしれないんだよ
> 単純に依存してないかもしれないから

「だから」はどこにかかってるの?
薬理学以前に日本語が支離滅裂
> おまえの言う服用と服用の間に禁断症状が出る状態の一気は無理

なんで?

> 日中は抗不安薬がいるんじゃないか?

誰の話だ

> おまえみたいに1日中寝れる身分だと睡眠薬で繋げはいいけどね
> おまえは本物の中毒だよ

長期型睡眠薬は睡眠時間こそ長めになるが1日中寝るわけではないよ、だから仕事してるが長期型睡眠薬の人もいるんだろ。
そして長期型睡眠薬は抗不安作用は1日中持続するから、
やはり睡眠薬と抗不安薬を分ける意味はない、作用機序が同じで化学式もほぼ同じなんだし。
例えるならあんたはパブロンとルルに違いがあるとひたすら力説してるみたいに滑稽。
いや、エバミールとロラメットに違いがあると言ってるほどに滑稽かもね。

どうしても分けたいなら作用時間や半減期で分けろ。

先発品と後発品に違いがあると言ってるほうがまだ分かるわ
0523ガラケー至上主義
垢版 |
2020/02/10(月) 12:14:57.85ID:h5c90BAt
>>521
グローバル英和辞典はとっくに絶版だよ。改訂版も出てない。

というか三省堂は高校英語以上の英和辞書界隈から駆逐されたんかな、高校以上向けの英和辞典って思い付かん

で、グローバルスタンダード?
世界標準を言うならむしろベンゾ減薬に苦しんでるのは日本だけだよ、外国はそもそも投与期間に制限があり離脱症状が出る段階まで行かないし、
離脱症状が仮に出てもだからといって漸減しての継続はできず、
有無を言わせない一気断薬だし

というかサイトがあると言いながら貼らないんじゃそれはないのと同じ。
小保方晴子のスタップ細胞はありますみたいなもんか
(前も言ったが俺は小保方晴子擁護派だからこれはあくまで例え話)
052682
垢版 |
2020/02/10(月) 15:17:24.74ID:1tpdEZ/p
粉砕は自己愛性人格障害

自己愛スレの有名人のようだ。

糖質で9回線を操る真正キチらしい

タゲされたら地獄までストーカー
最悪ですな
0528優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 17:04:12.06ID:y0ien/FP
>>523
発作か?夢遊病か?
馬鹿は疑問を持たないな?
ベンゾで脳殺られて考えれないのかもな?
フラッシュバックかもな?

内海のでさえ「どんどん溜って行く」としか言ってないけどな

血中濃度無限はありえない
誰かも言ってるけど血中濃度100%が限界
もうそれは血液じゃなくベンゾだからその前に死ぬ

半減期は信じてるんだろ?
メイラックス1日に何回何錠でも良いけどそれを100%とすると、過去に服用したやつは半減期の影響で全部足すと限りなく100%近く減って行く
これを定常状態と言ってる

割り切れない数学の論理は分からないけど

「ある時期が来ると100%供給しても100近く過去分は消費してる」

過去分50+25+12.5+・・・

おまえは脂溶性だからと言う馬鹿理論言ってるけど長短期型関係なく溜まる

脂溶性は人間は排出するんだよ
ベンゾ、アルコール、覚醒剤
0529優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 17:08:26.12ID:y0ien/FP
>>528
訂正

おまえは脂溶性だからと言う馬鹿理論言ってるけど長短期型関係なく溜まる

おまえは脂溶性だからと馬鹿理論言ってるけど長短期型関係無く溜まると言わないと論理矛盾する
脂溶性でも排泄する
0530優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 20:21:59.51ID:EbgjyK8v
>>515
ベンゾは尿で排出されると思ってるんじゃなくて「排出される」
科学的事実をずっと認めないなんて馬鹿過ぎるだろ

Amazonで買える

入社でも薬物検査するようになるんじゃない?

個人的な話しになるけれど3月から職業場復帰するけど普通の健康診断とは別にアルコール中毒検査する

「薬物検査キットA10」9650円

検査項目
@アンフェタミン
Aメタンフェタミン
B大麻
Cコカイン系麻薬
Dモルヒネ
Eバルビツール酸
Fベンゾジアゼピン
Gフェンシクリジン(PCP)
Hメサドン
I三環系抗うつ剤
0531優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 21:10:20.83ID:/dnlFziS
レフト=ジジイは身長150台前半の顔デカチビ┐(´д`)┌
0532税込み、いずれも先発品
垢版 |
2020/02/10(月) 21:31:12.02ID:h5c90BAt
マイスリー10ミリ1シート10錠版(1シート14錠タイプではないも) 4700円

レンドルミン1シート 3200円

グッドミン1シート 1000円 有効期限保証なし

ユーロジン1シート 2200円

サイレース2ミリ錠1シート 3700円

ハルシオン025ミリ1シート 2200円

デパス1ミリ錠1シート 3000円
ラボナ1シート 5200円


ジアゼパム換算で見たらサイレースが一番トク?
なぜかハルシオンは既存する最高用量の05ミリ錠剤ではない。

マイスリーが高いのは保険適用でも高い薬だしな。
マイスリー後発と他ベンゾ先発が同じくらいの値段やし
0533税込み、グッドミン以外はいずれも先発品
垢版 |
2020/02/10(月) 21:35:05.48ID:h5c90BAt
マイスリー10ミリ1シート10錠版(1シート14錠タイプではないも) 4700円

レンドルミン1シート 3200円

グッドミン1シート 1000円 有効期限保証なし

ユーロジン1シート 2200円

サイレース2ミリ錠1シート 3700円

ハルシオン025ミリ1シート 2200円

デパス1ミリ錠1シート 3000円
ラボナ1シート 5200円


ジアゼパム換算で見たらサイレースが一番トク?
なぜかハルシオンは既存する最高用量の05ミリ錠剤ではない。

マイスリーが高いのは保険適用でも高い薬だしな。
マイスリー後発と他ベンゾ先発が同じくらいの値段やし

まあみんなはこんな店行くな、医師の態度もでかいし、副作用も知ったこっちゃない言うし
0534わたくしガラケーの睡眠薬入手ルート
垢版 |
2020/02/10(月) 21:44:37.61ID:h5c90BAt
「マナーの悪い方がいるためトイレには紙を置いてない、大便は公衆便所を」
「無保険と知らずにうちに来た場合や希望の薬が出なかった場合も一律3000円」(ユーロジンより高い!)

「支払わない方には法的措置」

はあ?
法的措置?
お前がやってることは合法違法の隙間のグレー灰色、いわば脱法行為なのによく大口叩けるな、逆ギレのようなもん

マナー?
トイレットペーパーをマナー悪く使うという想像がいまいち難しいが、
仮にマナー悪い輩がいるとして、
まだマナーの問題だろ。
お前は法律の問題だぞ、ほ・う・り・つ

東大医学部の肩書きがなく。教授もお前を闇医者に育てるために教鞭執ってたのではない
0535優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 21:52:41.64ID:/dnlFziS
レフト=ジジイは身長150台前半の顔デカハゲチビ┐(´д`)┌
0536優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 23:03:17.64ID:0FAujwCV
ガラプー発狂
これだけ嫌われても図々しくスレ荒らしてんだから、これが本当の性格ならベンゾなんていらない
発狂の燃料はベンゾ
こうなりたくはないね
0538優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 06:11:13.17ID:s5khzXIH
ベンゾって警察の尿検査とかでも分かるのかな、そんな感じはしないけどな
特定の麻薬しかマーカーに出ないんだろうと思うけど
0539優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 12:50:08.83ID:ZBfnXSkm
昨夜はガラプーがラリって連投か

「ベンゾ効いてる時が1番幸せ」

byガラプー

「ガラプーの血はベンゾで出来ている」

by血中濃度無限の馬鹿より
0540優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 15:05:01.18ID:PfDbPmpz
レフト=ジジイは身長150台前半の顔デカハゲチビ┐(´д`)┌
0541優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 18:15:59.03ID:vXl18IQi
>>538
必要性の問題でしょ
交通違反にならないし、覚醒剤のように社会悪化してない
向精神薬も違法薬物だけど医者の処方は合法
0542優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 20:15:33.41ID:gXxsn1Je
レフト=ジジイは身長150台前半の醜男顔デカハゲチビ┐(´д`)┌
0543ガラケー
垢版 |
2020/02/14(金) 00:23:31.61ID:dQ0/oEzP
「薬にはすぐにやめていいものと、すぐにはやめてはいけないものがある」

こんな、教科書の最初に載ってることから説明しないとあかんのか?
小学生相手の教師をしてる気分だ

すぐにやめていいかどうか→小学生レベル

血中濃度→中学レベル

無理矢理例えるならこんなかんじか

つまりおまえらは
医学が仮に義務権利教育だった場合、義務教育段階の知識すら果たしてないことになる

バカ相手の説明は疲れるね。
警察官は義務教育段階の法律知識すらないバカが多いからある種のあきらめがつくが、
医療の話まで無知は勘弁してくれ

議論に参加するなら最低限の基礎知識は持ちなさい
0544優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 00:59:57.71ID:dQ0/oEzP
> 【睡眠導入剤】サイレース/フルニトラゼパム 73
> http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1573422284/299-
>
> 299優しい名無しさん2020/02/06(木) 20:12:36.23ID:pg1qlO+C
> >>298
> これ見れば舌下投与の仕組みが分かるだろ
> 「舌下錠は飲み込んだり、かみ砕いたりしてはいけないのはなぜ?|舌下錠の飲み方」 (看護roo 2017/08/26 https://www.kango-roo.com/sn/k/view/2682
>
> 308優しい名無しさん2020/02/07(金) 18:09:01.96ID:Lp+NoUgr>>309
> 世界標準の治療では服薬中止しても下の青いラインのままになるようにすればいいんだよね?
> https://cocoromi-cl-jp.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2018/05/e4b2552e886cbaa0d89df1d1c5b8f4d5.png
> だけどさ、それができないから薬に長期間頼ってるのに、薬やめて青ラインになるなんてありえる?
> まず無理でしょ
> 痛風とかと一緒でさ
> 世界の標準治療がおかしいんじゃね?
> 日本みたく一生薬漬けでいいだろ
>
> 309優しい名無しさん2020/02/07(金) 18:32:13.84ID:cbf4x1F2>>314
> >>308 他の条件が変わらないなら青のままが続くわけないと思うがどうなのかね
>
> 314優しい名無しさん2020/02/08(土) 02:05:26.18ID:uYrFFxCz
> >>309
> そりゃそうだよね
> ようするに薬飲んでる間に寝れるような状態にしろ!と無理強いしてるのが世界基準の治療法ってことなんでしょ?
> 根本的には正しいアドバイスかもしれないけど、それができないから眠剤飲むんだろっての
> 「痛風だから尿酸下げる薬処方するが期限は2年だ。それ以内に薬を飲まなくても尿酸が正常値になるようにしろ」
> なんて治療はおそらく世界のどこにもないだろ?
> だから薬を出し続ける日本のやり方のほうが正しいと思わないか?
>
> 315優しい名無しさん2020/02/08(土) 11:03:28.63ID:zBTNMH7J
> いやいやグラフの見方間違ってない?
> 服薬中止後、薬無しでも眠れるなら青の中止のまま
> 他の不眠症状が出たらそれぞれの色の眠剤を服薬する、って事でないの?
> 316優しい名無しさん2020/02/08(土) 16:38:09.61ID:b/xhWZYq
> あ、そゆこと?
> 薬置き換えるわけね
> 317優しい名無しさん2020/02/08(土) 18:43:57.37ID:oDDL1IYO>>319
> すいません。この薬とデパスってどっちがいいですか?
> この薬はどの様な判断で出されますか?
> 318優しい名無しさん2020/02/08(土) 19:23:37.31ID:qL2wNkkM
> お前はデパス飲んで眠くなるのか?
> 較べる事自体が間違ってるだろ
> 319優しい名無しさん2020/02/08(土) 19:28:20.28ID:i2PtyAPB
> >>317
> どっちがいい、って何が目的なの?
> 目的による
> 抗不安ならデパス
> 入眠、中途覚醒改善ならサイレース
0545優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 01:15:18.26ID:dQ0/oEzP
> 睡眠薬を飲むと記憶力がアップ!!認知症等の治療にも期待:米大学研究 さえきそうすけ 2013年03月14日 11時30分
> http://irorio.jp/sousuke/20130314/49934/
> 睡眠不足がいかに体に悪いか散々お伝えしてきたが、だったら睡眠薬を飲んででも眠った方が良いのだろうか?!どうやらそうらしい。最近の研究で一部の向精神薬、睡眠薬に使われているゾルピデムには、記憶力をアップさせる作用があると判明した。
> これまでは睡眠薬は健康に悪いというイメージが強かった。認知症の原因にもなるとまで言われてきたが一転、米カリフォルニア大学リバーサイド校のサラ・メドニック医師によると、今回脳内の海馬で睡眠紡錘波が記憶を構築していくメカニズムが明らかになり、ゾルピデムがその作用を促すことがわかったという。
> 端的に言うと「睡眠薬を飲むと記憶力がアップする」とのことで、アルツハイマー病や認知症の治療にも役立つのでは?!と期待が高まっている。実際健康な被験者にゾルピデムを含む睡眠薬と偽薬を服用してもらい、記憶力の変化を観察したところ、ゾルピデムが記憶力をアップさせるのは間違いないという。
> しかしテマゼパムとジアゼパムを使用したベンゾジアゼピン系睡眠薬は、脳内の神経伝達物質の往来を妨げ、認知症にかかるリスクを引き上げるとのハーバード大学の論文もあり、睡眠薬にはネガティブな印象が根強い。今回の発見でこれまでの睡眠薬に対する否定的な見方を払しょくできるかもしれない、と同氏は期待している。
0546牛乳は体に悪い
垢版 |
2020/02/14(金) 01:53:58.30ID:dQ0/oEzP
> 鳥取連続不審死
> 最高裁上告棄却 上田被告死刑判決確定へ
> .
> 会員限定有料記事 毎日新聞2017年7月27日 15時05分(最終更新 7月27日 19時40分)
> .https://mainichi.jp/articles/20170727/k00/00e/040/321000c
>
>
> 鳥取地裁に入る上田美由紀被告を乗せた車=鳥取市で2012年9月25日午前9時36分、幾島健太郎撮影
>
>  2009年に鳥取県で起きた連続不審死事件で2件の強盗殺人罪などに問われた元スナックホステス、上田美由紀被告(43)の上告審判決で、最高裁第1小法廷は27日、被告の上告を棄却した。1、2審の死刑判決が確定する。小池裕裁判長は「被告は債務の弁済を免れようと2人を殺害しており、いずれも強固な殺意に基づく計画的で冷酷な犯行。
> 死刑はやむを得ない」と述べた。
>
>  判決によると、上田被告は09年4月、270万円の借金返済を免れるためにトラック運転手の矢部和実さん(当時47歳)に睡眠薬を飲ませて同県北栄町の日本海で水死させた。同10月には電器店経営の円山秀樹さん(同57歳)を同様の手口で県内の川で水死させて、家電代金約53万円の支払いを免れた。
>
>
>
> この記事は有料記事です。
>
> 残り263文字(全文580文字)
>
>
> ご登録日から1カ月間は100円
>
> いますぐ登録して続きを読む
>
> または
>
> 登録済みの方はこちら
0547牛乳は体に悪い
垢版 |
2020/02/14(金) 01:54:06.40ID:dQ0/oEzP
> 高齢者にリスク高い薬、80代処方ピーク 睡眠・抗不安
>
> 有料会員限定記事
>
> 編集委員・田村建二 松浦祐子、田村建二 2019年12月7日22時00分
> https://www.asahi.com/articles/ASMCW5R1LMCWULZU00R.html
>
>
> ベンゾジアゼピン系の睡眠薬・抗不安薬。さまざまな種類がある
> 写真・図版
>
>
> [PR]
>
>  のみ続けると転倒や骨折、認知機能の低下を招きやすいとして、高齢者はできるだけ使用を控えるべきだとされている睡眠薬や抗不安薬が65歳以上に多く処方され、ピークは80代だった。厚生労働省のデータをもとに朝日新聞が解析し、高齢者にリスクの高い薬が多用されている実態が浮かんだ。
>
>  睡眠薬や抗不安薬は、中枢神経の興奮を抑えるなどの作用があり、眠気をもたらしたり不安感を少なくしたりする。ただ、高齢者がデパスやハルシオンなどの「ベンゾジアゼピン(ベンゾ)系」といったタイプを使うと、転倒や認知機能障害が起こりやすくなるという研究が数多くある。やめられなくなる依存も起こしやすく、死亡リスクが上がるという報告もある。
>
>  高齢になると、薬を分解して排泄(はいせつ)する能力が低くなることから、薬が効きすぎたり、副作用が強く出たりしやすい。日本老年医学会の高齢者の薬についての指針「高齢者の安全な薬物療法ガイドライン」は、これらの薬について「使用するべきでない」「可能な限り使用を控える」と求めている
> 。第三者機関の医療事故調査・支援センターは6月、ベンゾ系の薬をのんでいた高齢者が入院中に転倒し、頭を強打して死亡した複数の事例を示し、慎重に扱うよう提言している。
>
>  厚労省は3年前から、医師が診療報酬を請求するのに使う明細書(レセプト)の情報をもとに、処方量の多い薬を性別・年齢層別にまとめ、NDBオープンデータとして公表している。データ作りに携わった吉村健佑・千葉大特任教授(医療政策学)の協力を得て、2017年度に外来処方されたベンゾ系の睡眠薬・抗不安薬について集計。
> 人口千人あたりの処方数を、総務省の統計をもとに年齢層別に出した。
>
>  ベンゾ系の睡眠薬・抗不安薬のうち、性別と年齢層が判別できる約39億8千万錠を解析。53%の約21億錠が65歳以上に、33%の約13億1千万錠が75歳以上に処方されていた。
>
>  男女別では女性が多く、千人あたりの処方量は、女性では80〜84歳が約9万7千錠でピークに。この年代は年に平均100錠近くのんでいる計算になる。続いて85〜89歳、75〜79歳と続いた。男性は85〜89歳が約6万2千錠と最多だった。
>
>  なぜ高齢者に多く使われている…
>
>
>
> 有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
>
> 有料会員限定記事
>
>
>
> 残り:1800文字/全文:2715文字
>
> 今すぐ登録(1カ月間無料
>
> ログインして全文を読む
>
>
> 【1/15まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
0548優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 01:55:01.17ID:dQ0/oEzP
> エバミール/ロラメットで天文学的な確率で当たる欠陥品2020年会話部分字幕有(製薬会社の調査に数ヵ月).wmv
> https://youtu.be/A19●kIX●VZ●q_Q
>
>
> ヤバイ営業事故だな
>
> 先発品の会社だから品質管理がしっかりとは限らんわけか
0549優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 07:39:51.42ID:Ytwicjv8
ルネスタの離脱げんやくの情報ください。マイスリーとどっちが安全性あるの
0551ガラケー
垢版 |
2020/02/14(金) 15:29:06.72ID:dQ0/oEzP
>>541
なんで向精神剤が違法なんだよ
0552ガラケー
垢版 |
2020/02/14(金) 15:30:31.28ID:dQ0/oEzP
>>541
違反とまでは言わないが、運転が禁忌または禁忌に近いよ、睡眠薬以外も含むほとんどの向精神薬は
0553ガラケー
垢版 |
2020/02/14(金) 15:32:02.37ID:dQ0/oEzP
>>538
警察以前にそもそも尿にベンゾは混じらないから医療機関でも無理。血液もね。

嘔吐物、つまりゲロが唯一、排出物でベンゾ混ざる
0555優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 15:34:56.02ID:dQ0/oEzP
>>530
日本語の意味がよく分からないが、とりあえず、科学は反証可能性のある帰納法の学問と理解してね。医学もそう
0556ガラケー
垢版 |
2020/02/14(金) 15:35:42.18ID:dQ0/oEzP
>>529
少しは成長したな、分かりにくい文章は訂正するようになったか
0557優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 15:37:22.71ID:dQ0/oEzP
>>528
内海は 溜まる と言ってるんだから、
無限と同義だろ


へえ、じゃあ覚醒剤も排出されるからやっても体に悪くないんだw
0559優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 15:40:37.11ID:dQ0/oEzP
睡眠薬と抗不安薬は違うかどうかはさておき、
「抗不安薬は睡眠薬と違い1日中効かす」
いわゆるバカのひとつ覚え

だがそれももうネタ切れらしい
0560優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 20:20:55.20ID:NvauH/Pa
初心者ですんません
「すぐにやめない」ってどうするのかな?
半分に割ったりで量を減らす?
1日おきにしていく?(1日開いたらもう「すぐ」の範囲のような気がするし)
0561優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 22:15:33.42ID:UkPQLEPs
>>560
漸減
しょっちゅうというか、そのことばかり話題にしてるので
このスレや似たスレを初めから読んでみては


>>557
級数の和が計算できない君か
と思ったらガラプか
君らのためにある本スレに行きなよ
あれ?ガラプが理科大君だっけ、等比級数の和が計算できない無限大君だっけ?

尿検査キットがあるくらいだから、ベンゾなり代謝物が出るんでしょ
0562優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 22:17:59.37ID:UkPQLEPs
>>560
薬の半減期によるけど、
だいたい1ヶ月ごとに1割ずつ減らしていく感じかな
途中で減らすのが厳しくなったらそのままの量をしばらく飲む感じ
0563優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 22:47:38.29ID:O8hCMUmL
すみません初心者です
ピルカッターで1/8にするのは砕けてしまうと思うのですが、みなさんどうやってるのでしょう。

水溶液にして10%漸減が確実とはおもうのですが、できれば割錠でやりたいと思いまして
0565優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 22:55:10.51ID:eIoiZ6wA
>>563
散剤(粉)で処方してもらって0.25mgずつ減らしていったよ
錠剤だと分割しても等分にならないらしい(1/2までなら大丈夫)
薬の粉だけだと微調整が難しいからと乳糖でかさ増ししてもらえた
手間がかかるから調剤費がちょっとかかる(びっくりするような額じゃない)
0566優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 23:06:42.30ID:O8hCMUmL
>>565
ありがとうございます。
粉にする処方があるのですね。
今度医師に確認してみます。
0568優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 23:16:36.87ID:aQaEZKdH
早朝覚醒するからベンザリン処方されたんだが、これ依存性強いのかな?
調べたらベンゾ系で作用時間も長いし、半錠にして飲もうと思うんだが、色々怖くて中々飲む勇気が湧かない‥
0570優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 23:39:00.26ID:eIoiZ6wA
>>568
ベンザリン試す前に氷水出し緑茶を飲んでみたらどうだい
リラックス成分のテアニンが抽出されてカフェインはほとんど抽出されないから夜飲んでも大丈夫だよ
テアニンはアミノ酸だから依存性など危ないことはない
でもお茶だからガブガブ飲むと結石の要因になるのでほどほどに
クワンソウのお茶なども良いかも
これでダメならアタラックスP
これは一応依存性はないとされてるよ
ベンゾとかメジャー入れるくらいならアタPのがマシと思いお守りで持ってただけで使わなかったから効き目は不明
0571優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 23:45:04.37ID:aQaEZKdH
ザイラリアとかベンゾと同じGABAに作用するから、効き目ありそうなんだけどな
意外と通販以外ではそんな売られてないからね
0573ガラケー
垢版 |
2020/02/15(土) 02:10:07.89ID:XEfZVHg6
>>561
君「ら」?
理科大云々言ってたのは同一人物、つまり俺だよ。
東京理科大の理工学部が母校。
理工学部だから薬学は専門から大幅に外れるが、電子天秤は扱った。
また当時はサリンをその気になれば作れた、いまは理系の大学生でもサリンを作り得る各種薬品の入手は不可能になったが。
(違法になったかは分からないが、もともとは、薬品自体が法的にはスタンガンみたいなもんだった。
売ってるけど正当な理由なく所持は違法。昔は理系の大学生というだけで「正当な理由」になったが、
いまは猟銃みたいに免許になってるのか?知らんが)
0575優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 02:13:56.35ID:XEfZVHg6
>>562
内海聡によると限界は1ヶ月ごとに4分の1、それよりゆっくりやるとかえって失敗するとさ

理想は2週間ごとに半錠とのことだがそれは早すぎと俺は思う

岡田なんとかつー医学博士は1ヶ月で辞めれるとかほざいてたが
0576優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 02:15:49.49ID:XEfZVHg6
>>563
そもそも自力でやらないで薬局にやってもらえばいい。
処方箋に割る旨を書いてもらうか、
処方箋に書いてなくても有料で割ってくれる薬局ある
0579ガラケー
垢版 |
2020/02/15(土) 02:20:01.76ID:XEfZVHg6
>>568
俺の考えではなく一般論からしたら超長時間型だから依存性は低い。
アシュトン要約サイトでもベンザリン置換が推奨されてる
0580ガラケー
垢版 |
2020/02/15(土) 03:42:02.22ID:XEfZVHg6
マイスリー1日3シートからどうやって辞めるか、レンドルミン1日3シートからどうやって辞めるか、お前らはいまだ仮説すら示してない。
だから卓上の空論、机上の空論なんだよ
0583優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 12:50:12.25ID:q8N4n+vj
>>568
ベンゾは高利貸しみたいなもの
依存して離脱症状出たらベンゾ服用前よりキツイことになるよ
0584優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 12:59:20.57ID:q8N4n+vj
>>580
だから何?
おまえはどうなんだよ?
屁理屈言うだけで一気勧めてて自分はやってないじゃない
ベンゾに溺れてんだろ?
みんな自分の体賭けて色々試してるよ
0588優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 14:51:37.18ID:0ILDY0ws
>>579
そっか、内科で抑うつと不眠用にコンスタン渡されて、半錠ずつ使ってたが早朝覚醒治らんから眠剤でベンザリンが来た感じ
この場合コンスタンは使わん方がいいのかね?
0589優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 17:17:06.74ID:027QiAF4
>>588
そもそも薬いるの?
頓服以外だったら1ヶ月以上治療期間なりそうなら依存すると思った方がいいよ
0590優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 17:31:53.75ID:0ILDY0ws
冬場に予期不安から自律神経失調っぽくなって、抗不安剤出され、漢方併用したりで不安はなくなりつつあるが、不眠だけが根強く残ってる現状
話聞くと今眠剤にしてるコンスタンよりベンザリンのが依存性ないんだな‥
0591優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 18:08:55.72ID:/GvO0Y/m
>>590
ベタだけど太陽浴びて運動した方がいいよ
後、なるべく楽しいことをやる
時間はかかるけど、薬は対処療法だから自分を変える努力する
睡眠薬断薬成功した人は何であれぐらいの不眠でベンゾ飲んだんだろ?と言ってる人多い
自分も断薬してベンゾ要らなかったと思う
0592優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 19:30:18.03ID:0ILDY0ws
あくまで頓服とかならいいんだよね?
むしろ即コンスタン止めて、ベンザリン半錠でたまに飲む方が依存しにくい気もするけど‥
自分はもう漢方だけで抗不安剤要らなくなってるが、睡眠は4〜5時間すると目が覚めて、翌日の仕事に差し支えるし、徐々に二度寝出来る様にはなってるけど、数回は目が覚めるもんな
0593優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 20:26:40.39ID:tno5qfSo
>>582
ドリエルってレスタミン錠を多めに飲んだ程度の薬量だよね ドリエルは高いのでレスタミンでいいんじゃないかといつも思う
0595ガラケー
垢版 |
2020/02/15(土) 23:41:43.96ID:XEfZVHg6
>>593
レスタミンコーワ糖衣錠で20分の1くらいの値段で全く同じ成分やね
0596ガラケー
垢版 |
2020/02/15(土) 23:42:32.96ID:XEfZVHg6
>>592
人間は3時間寝ればいいんだよ
0597ガラケー
垢版 |
2020/02/15(土) 23:45:47.41ID:XEfZVHg6
>>591
ベタというか仮説。
太陽光や運動と睡眠の因果関係は、
白夜の国や日本でも引きこもりや日本海側の人間に不眠が多くないと説明できないが、
現実には長野県、滋賀県、青森県といった雪国だし陽当たりも悪い地域が自殺率少なかったり平均寿命長かったり
0598ガラケー
垢版 |
2020/02/15(土) 23:49:47.80ID:XEfZVHg6
>>585
そうだよ。
非ベンゾも疑似ベンゾとか類似ベンゾとか呼ばれるし、ベンゾと同じと考えていい。
特にアモバンは化学式はほぼベンゾ。

ベンゾに比べ非ベンゾはマイルドとも言われるが
非ベンゾのアモバンはベンゾエバミールよりは強いし
ベンゾ非ベンゾはあまり意識しなくていいかと。

ただルネスタは分からん。アモバンの光学異性体の割にはアモバンと違い完全なる非ベンゾだし
0601ガラケー
垢版 |
2020/02/16(日) 01:21:19.85ID:Ri47UIZq
血中濃度無限は薬理学てゆーか常識レベルだよな。
栓をした浴槽湯船、穴のない水槽、穴のないコップ。
それらに水を入れ続ければ溢れる。
まさか蒸発する量が入れる量を上回るとか?

ま、地球の水は年々減ってるけどな。
雨が降る→蒸発する→雨が降る
の繰り返しで地球にある水は一定だが
生物が消費する水があるので、水は年々減っている。
だから将来的には水はなくなるが、その前に太陽がなくなるから、
時系列的には水がなくなり生物が滅ぶことはない。
太陽がなくなる頃には別の惑星への旅行や移住も簡単になってるだろうし
0602卓上の空論を嫌うガラケー
垢版 |
2020/02/16(日) 09:04:43.92ID:Ri47UIZq
減断薬もその指導もしたことない素人が空理空論を言うだけの、机上の空論というにふさわしいスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況