X



ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その110隔離

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:13:10.03ID:uJ9dnybC
この薬(ベンゾジアゼピン系抗不安・睡眠薬)を長期間飲んでいると、しばしば常用量依存となります。
常用量依存になると、薬を止めようと試みると、離脱症状が出現するため、止めれなくなる場合があります。
離脱症状は、減薬/断薬時に 8ヶ月以上の服用患者の43%に出現するとの報告もあります。また毎日常用量を飲んでいても耐性の形成のため、離脱症状が出現することがあります。
既にこの薬を服用している人は、直ちに薬を中止しないで下さい。投与量の急激な減少ないし投与の中止により、痙攣発作、せん妄、振戦、不眠、不安、幻覚、妄想等の離脱症状があらわれることがあり危険です。
またその後、長期間にわたり不快な長期離脱後症候群を引き起こす場合があります。投与を中止する場合には、徐々に減量するなど慎重に行いましょう。
それにより離脱症状は回避あるいは軽減されます。ベンゾジアゼピンからの離脱の苦しみから立ち直るために、ここで語り合いましょう。


《ベンゾジアゼピンスレ 役員紹介 & 歓迎コテハン》

ベンゾジアゼピン学会理事長…イリナカ 氏
デパス・エチゾラム研究所所長…にゃんぱす 氏
帝愛切り番ゲット推進委員会幹事長…にゃんぱす 氏
帝愛グループ名古屋支社地下労働施設チンチロ大槻ハンチョウ派副隊長…杁中之御曹司 氏


ベンゾジアゼピン系の常用量依存(2008年)
http://www.fpa.or.jp/old/fpa/htm/infomation/2008_q-and-a/pdf/21.pdf

アシュトンマニュアル日本語版
http://www.benzo.org.uk/amisc/japan.pdf

ベンゾジアゼピン離脱症候群 (Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%BE%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%82%BC%E3%83%94%E3%83%B3%E9%9B%A2%E8%84%B1%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

医療用医薬品の添付文書情報(検索、自分が処方されている薬、チェックしよう)
http://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html

佐藤記者の「精神医療ルネサンス」
http://web.archive.org/web/20130515215701/http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=50567


前スレ
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その109.5 隔離
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1564399228/
0862優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 13:10:04.59ID:NBLSQ/2J
>>830
マスクはまだしもいまトイレットペーパー、キッチンペーパーなども買い占めが相次ぎ、
「紙の在庫は足りてるから、ネットのデマに振り回されないで」と張り紙するマツモトキヨシの店舗があるくらい。

俺はデタラメやデマを正したいとまで傲慢ではないが、せめて俺だけは、正しい薬のやめ方を皆に教えたい
0863優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 13:17:45.85ID:bNYrkFw5
暇だ気が狂いますイライラしてる皆さん昼間何してますか?
0864優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 13:18:03.15ID:NBLSQ/2J
>>828
長尾と名字しか書いてないのに正解に辿り着けるのはすごいが、
前スレだか前前スレだかにも内海の
「ガラケーが血中濃度無限言う根拠」として貼ってたよな。
ガラケーで見れなかったし、また探すの面倒だから探さないが、
また貼ってくれればネット喫茶かなんかからでパソコンから見るよ

で、今回の長尾の件、お前は地頭はいいんだろうが日本語が下手な上になまじ頭がいいだけに断片的な知識ばかりになり、場合により結果的にデマになる。
断片的な知識はそれぞれが正しくても結合すればデタラメになりかねないのはお前も解るだろ?

長尾の俺が言ったのは本。断片的なことだけ書かれたサイトだけ見て、知った気になるな
0865優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 13:20:38.15ID:NBLSQ/2J
>>827
> >>824
> そんなデマすぐ是正されるだろ
> ここの住人と一緒にするな

街中見ると全然是正されてない


> おまえは、内海の時と同じく「どんどん溜まる」を無限と同じで「勝手に一気」と誤認識してると推測する

なにがどう内海の時と同じなんだよ。
というか内海の時のなにがどう誤認識なんだよ
0868優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 13:59:45.30ID:TrGBo4Rv
なんやこいつw
0869優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 16:21:38.36ID:P0/m+PCW
デパス飲み始めて二週間
寝る前に一錠だけなのに日中もボーッとするようになってきて
性欲も消えた
何もやる気がせず
何か始めてもすぐに集中力が切れてしまうようになった
怖いので辞めますわ
0870優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 17:52:47.05ID:p91YlI3F
メイラックス2mg、セルシン10mg/日を
半年くらい続けてたのを
ほぼ一気にやめたら
自律神経ガタガタで汗でまくり
味覚が変、寝っぱなし等々つらい

ただ元々の希死念慮はSSRIで抑えられてるから
身体的依存のが強のかな自分は

止めて二週間、主治医には漸減しなくて怒られたが
このまま飲まずに体慣らすわ
あとSSRIは止めどきになったら漸減するわ…
0875優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 03:16:08.51ID:nk9huzMM
>>870
徐々にやめないと離脱症状で苦しむのでは?
やめるにしても少しずつ減らさないと
薬で体調維持してるのも辛いよなあ
やれることがどんどん減ってきて何のために生きてんのか分からなくなる
0876優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 07:35:37.13ID:+myBi36T
>>870
仕事はしてるの?
無職で数年生活できるくらい時間取れるなら止めないけど
仕事してるか休職中とかなら1度元の量に戻して
ゆっくりやめた方がいいよ
気合だけで止めれられるなら皆んな止めてるよ
0877優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 17:35:51.76ID:noF7NkrI
メイラックス1ミリ/dayを半年飲んでたのを1ヶ月前にやめた
鬱気味になった原因がなくなってからだけど精神不安は2週間続いた
それより辛かったのは眩しさでテレビ、PC.スマホ全部明るさを一番低い設定にしても一時間で眼球は痛くなり
頭痛と船酔いみたいな吐き気が襲ってきた
1ヶ月経った昨日辺りから急に和らいできた
以前もベンゾ系の離脱症状はそんな感じだった
離脱症状自体はやめてから1週間〜10日位後からだから
一番苦しいのは3週間
まだ肩こりあるけどだいぶましになった

飲んでいたときはの服用しないと精神的に酷かったから後悔はしてないけど安易には飲みたくない
0878優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 20:56:18.14ID:cVnTVE5p
やっぱり不安の種や過去の心の傷が癒えないのに断薬したら、ひたすら悪い記憶に苛まれる時間が蓄積してダメになるから素直に飲みたいと思えば0.25mg服用することにするわ。こんな辛い気持ちのまま生きるの無理すぎ。
0879優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 21:32:31.57ID:tyv2Vy6R
>>877
メイラックス 一気は無理だから今からでも一旦元に戻りなよ
半年しか飲んでないなら半年かけて止めればいい
焦っても地獄見るだけだよ
0881優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 22:47:52.11ID:G1HG1zEP
メイラックス1から0.5に減薬したんだけど、このあとはどうするといいでしょう?
医者は0.5を一日おき2週間、二日おき二週間と間隔空けていけばいいよとのことですが。
医者からすると0.5は少ないからそのままやめても問題ないレベルだともいってました。
0882優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 02:04:13.58ID:VFcGvOgt
>>880
辞めやすい睡眠薬は効かないだろうね
依存って快楽の報酬系回路を刺激するからね
0886優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 21:54:10.33ID:XU7wK7Mc
あれはドリエルと同じでなんのやくにも立たないのでは
0887優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 23:46:03.90ID:utcmhe0G
そう
ドリエル効いた気がするけどな
耐性つかないうちはベルソムラより効く気がする
0888優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 23:48:12.75ID:utcmhe0G
>>881
メイラックスは半減期長いからそれでも良いのかな
このスレの人は、錠剤をできるだけ小さく割って、
コンスタントに飲むのを勧めるかな
0889優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 00:22:02.37ID:u/HLn68+
>>886
自分も離脱の時に使ってみたが薬理が異なるせいか役に立たなかった
0891優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 11:44:27.47ID:T+zKo6Ka
不眠症でベンゾ系睡眠薬飲んでる人はベルソムラ・ロゼレムあたりはラムネなんじゃない?
ドリエルなんてもってのほかでしょ
眠剤として飲んでない人の離脱症状には少し効果ありそうだけど
0892優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 13:54:52.24ID:MGJDDab/
レンドルミンはやめにくいですねエバミールかベンザリンのほうがいいですか 一年は使います
0893優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 14:45:47.47ID:4KqF2FqP
断薬.comでもレンドルミンやめられた奴いないもんな
レンドルミンはやめられないぜ
0894優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 17:00:53.44ID:5Jf7LmVF
今ものすごい気持ち悪いめまい吐き気、
倒れそうなんだけど、
飲み忘れで即離脱って出ますか?
低血圧かと思ったけどそうでもないし、
ただの体調不良とは違うかんじです
0895優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 17:48:50.24ID:PTvX5a/a
内科で眠れなくて
マイスリーと
ソラナックスを0,4をもらって、割って
0,2mgを夜だけ飲んでたが
2、3週間ほど。
怖いんでやめよう。
これからは、0,2mgをさらに割って飲もう。
0897優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 03:18:50.42ID:ffsRij6T
>>891
ベンゾから単純にベルソムラ置換はかなり難しいけどある程度の不眠改善にはなる
朝に日光を浴びる、運動する、湯船に使ってリラックスするetc.
ベルソムラやロゼレムは機序的にもこういう生活態度による不眠治療薬と言える
0898優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 10:12:44.17ID:E1zRqr7I
マイスリー10とレスリンちょびっとでなんとか五時間ちょい。抜け出せない
0899優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 14:56:46.36ID:pNOGoyj+
>>897
パニック障害で飲んでたベンゾを減薬してるときに離脱症状で不眠になって
ベンゾは飲みたくないと言ったらベルソムラとロゼレムを小胞された(同時にじゃないです)けど全く効かなかったよ

もちろん生活習慣改善で仕事してるから毎朝日光は浴びてたし、運動も週3〜4回してたけどね
結局半年くらい不眠で悩んだ結果、仕事ができなくなるのは無理なので
ベンゾを元の量に戻して今に至る感じ

次に減断薬にチャレンジする時は水溶液タイトレーションで超微量ずつ頑張るよ
0901優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 18:35:38.86ID:rmdb7zth
朝遣う二ミリのレキソタン
へらしてんだけども、これをセルシン四ミリに置き換えて寝る前に飲むようにしたら少しは不眠対策になりますか。二年かけてすこしずつ減らします
0902優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 15:34:21.61ID:/C66Cp84
ネットのデマに惑わされずに減薬を。
一気断薬で死んだ人なんていないから。
0903優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 15:46:37.98ID:gJfBq/94
マイスリーやめるのにベルソムラにおきかえるという方法は有効でしょうか?
その場合一気に置換していいのか、マイスリーを徐々に減らすのがいいのか
5mgを半年のんでいます。
0904優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 16:16:56.31ID:ue47uO8J
>>902
死ななきゃ良いって問題じゃないんだよ
後遺症、ツラい離脱症状で新たな症状を発生するかもしれない?
0905優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 16:27:34.62ID:/C66Cp84
>904
いや、それは分かるが、死ぬと言ってる人がいたからさ
0906優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 16:50:36.73ID:GK2Ui1RW
離脱症状からの自殺もあるんだから死ぬ場合もあるってことでねーの
0907優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 22:16:11.38ID:/C66Cp84
上の人の書き方だとそうゆう二次的な死亡ではなく、
一気断薬は脳がバランス崩して死ぬみたいな一次的な死亡だった
0909優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 00:00:06.17ID:V+iAjlrs
2週間断薬して、あらためてデパスの必要性に気付いた。
10年服薬して完全に耐性がついていたものの、今は砕いた錠剤を舐めるだけでも効果てきめんだ。
断薬中ものすごく嫌な過去の記憶の数々が鮮明に蘇ってきて今の自分に絶望を感じたり、惨めな気持ちになる日々だった。自分自身が安全ラインに立てる日(結婚だったり安定した社会的地位を築けたり)が来るまで、デパスとともに頑張ろうと思う。
0911昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2020/03/11(水) 01:19:19.92ID:raWFPtrs
>>887
市販の睡眠改善薬(ドリエル,レスタミンコーワ 等)2020春
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1583420430/

にあるように、
運がよければドリエル等のほうが利くこともある。


>耐性つくうちはベルソムラより効いた

ドリエルでも耐性ってつくの?


>>869
>>>891

ベルソムラはとにかく、ロゼレムやドリエルはベンゾ漬けの人にとってはラムネでしょうね。

ただ、薬理(作用機序)が違うということは、
ベンゾに耐性がついていもまったく関係なく効くという場合もあることと、
もともと >>877 さんがドリエルのあう体質だったのかもね。
0912優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 12:42:54.78ID:Xc5CWlG3
レンドルミンってやめやすいのですか 進められてますが。
0913優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 15:27:00.06ID:YRKxVEUf
>>911
「超短時間型に置換して一揆断薬」。
これ以外に答えはない。

上で長尾和宏についても調べてみたとか言ってる人がいるが、
内海の時もそうだったが、そうやって自力でサイトをみつけてくるのはすごいが、
ネットで見れる情報だと断片的になるだろ。
お前は誤解している。長尾は、非ベンゾに置換はベンゾを上乗せして少しずつ非ベンゾに置き換えと『薬のやめかた』に書いてあり、一気に非ベンゾ置換とは書いていない。


そしてお前らは、例えばマイスリー1日3シートとかすでにその次元(領域)で飲んでいる人にどうやって辞めればいいかの答えは一度も出せていない。

コロナウイルスに何もできてないやつが能書きだけは一人前ってところか
0914優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 16:24:43.42ID:6GGPb4mM
>>913
おまえが1番理解力が無いと思うけどな?
もう一度本読んでみろ
「そこで徐々にベンゾジアゼピン系を減薬しながら」と書いてあるだろ
それを続ければ「断薬」
非ベンゾに置き換えしたからって何故一気しないといけない?
馬鹿なんだね


>>睡眠薬より朝一番の散歩を

メラトニンは光を感知すると減少し夜になると急速に増加する睡眠誘発物質である。
一方、オレキシンは注意や行動のために必要な覚醒を安定化するものだ。
これに注目した睡眠薬がスポレキサントである。
しかしすでに長期間ベンゾジアゼピン系睡眠薬を飲んでいる人が突然これらの薬に変更しても上手くいかないことが多い。そこで徐々に“ベンゾジアゼピン系”を減薬しながら“非ベンゾジアゼピン系”にスイッチする方法が推奨されている

http://blog.drnagao.com/2018/08/post-6450.html
0917優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 20:21:45.36ID:8nPvg+7Y
一気断薬3日目寝れなくても死にわしねえよ 無職だから関係ねえ 薬は止めるんだ
0922優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 20:05:34.66ID:g3mMB8WO
自分もマイスリーからうまくベルソムラに切り替えたい
0923優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 18:31:27.70ID:QI/ES05Y
メイラックスやめて1ヶ月半経った
ようやく船酔いみたいな吐き気やめまいも眩しさも落ち着いてきたけど
口腔ジスキネジアっていうか
舌が勝手に力入って舌の歯の裏に押し付けてしまって困る
ロヒプノールの時も口腔ジスキネジアあったからそういう体質なのかな
0924優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 00:43:12.80ID:QzkqsrqA
ブロチゾラムもベンゾジアゼピン系だったのか・・・沢山飲んでたから危ないなこれ。
今エチゾラム減薬している最中で、頭がモヤモヤして全く働かない。
このあとは何に移行していけばいいのでしょう?

あと、SSRIの薬を使いたいけど、一日一錠なのかどうかも気になるけど、どこで訊けばいいのやら。
0925優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 01:20:59.87ID:da0aDeWe
>>924
ゆっくり減らしていく方向で
ベルソムラとか胃薬とか頭痛薬とか症状別に緩い薬で置き換えかな

SSRI、レクサプロが1日1錠
やめる順番としてはSSRIの方が先じゃないのかなと思うけど医者に相談ですね
0927優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 10:14:41.50ID:mH0/JMRK
ミンザイならリフレックスにすれば離脱できると聞いたがまことか
0928優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 11:58:38.46ID:QzkqsrqA
>>686>>924です。
エチゾラムは0.25に減薬中で、寒さが無くなった頃から更に減らし、無くそうと思ってます。
しかし今は不安からの自己抑制が強く、思考が全く働かない、狭い範囲しか見えない、モヤモヤ状態になっています。
それとは別に、やはり生活習慣が直らないまま、睡眠時間が短くなっていきます。
朝に運動をするには、睡眠時間が保てるように体内時計を調整してからになるので。
エチゾラムの減薬はそこそこ順調だけど、飲まないとまだ悪循環して不安から、より自分を責める事になります。
あとはモンスターエナジーを飲むと、筋緊張が出てくる気がします。
0929優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 07:18:23.92ID:1vRT23sj
>>928
狭い範囲しか見えないって視覚的物理的に?
それとも考え方の比喩?
0930優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 07:21:16.48ID:1vRT23sj
>>924
レンドルミンもベンゾというより、
ほぼ全ての睡眠薬がベンゾだよ。
文章からしたら今はSSRI使ってないみたいだから、
わざわざ向精神薬を追加することないでしょ。
SSRIはベンゾよりヤバイよ
0931優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 07:48:12.54ID:1vRT23sj
>>914
アルコールとタバコはどちらがヤバイかとは反論できない部分は華麗にスルーw
あと引用の仕方が前よりは分かりやすくなった。
だが詰めが甘い。
ユーアルエルは引用転載文章より上にすべき
0932優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 08:03:33.55ID:1vRT23sj
>>914
>>> 非ベンゾに置き換えしたからって何故一気しないといけない?
> 馬鹿なんだね


>>914
あんたは応用力がないのか?


ベンゾから非ベンゾに徐々に置換は彼の本に書いてあるが、一気は書いてない。

「一気」という結論になったのは、いろいろな説や本や臨床例を考慮して出した結論。

あんたさ、例えば学生時代、あの先生とこの先生は方法論が違うとか経験しなかった?
異なる方法論の使い分けや合体昇華はしなかった?
0935優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 12:45:38.40ID:1vRT23sj
>>933
副作用、離脱症状、いずれもベンゾや非ベンゾよりタチが悪い。
さらに、そもそも主作用自体がセロトニン仮説、モノアミン仮説に基づき、
いまだ仮説の域を出ない分野。

ベンゾは少なくとも「ギャバ受容体に作用して眠らせる」
ということ自体は判明している
0936優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 13:49:18.29ID:F+YWtbPv
ワイパックスのみわすれたら
なんか呼吸が出来てない苦しみ感に
発汗動悸と全身のガタガタ震え始まって焦った

ここの住人も流石にこのレベルの離脱はでないんでしょ?
羨ましいなあ
0937優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 14:03:14.55ID:/KlJCNPk
一回のみ忘れただけで離脱ってでるものなのかな。
ワイパックスは半減期からして1.5日くらい体に残ってそうだけど
0938優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 23:13:28.96ID:I8zHcvON
離脱というか飲み忘れでなりますよ
半減期長い薬用に飲むタイミングが設定されてるので
一気断薬と同じようになるのでは
しばらく飲まずに耐えても緩和されなければ離脱症状でしょうね
0939優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 02:32:05.33ID:OjLC73a2
>>935
SSRIとベンゾの離脱症状どちらの方がキツいか比較してる情報見た事ないけどソースあるの?
0941優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 15:37:17.13ID:lk3A4aXL
>>939
エアコンを窓全開の部屋と窓を閉めた部屋でどちらが空調効果高いか分からんか?
0942優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 16:51:56.11ID:OjLC73a2
>>941
SSRIとベンゾの離脱症状比較するのにエアコンがどうとか意味が分からない
0943優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 18:58:03.15ID:9EjpfRw7
>>939
比較するまでもなくSSRIはマジでヤバいからね
どっちが酷いとかではなくあっちはマジで飲んじゃダメだから
飲んでるなら即止めた方がいい

理由はググれば山ほど出てくるでしょ
0945優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 21:21:56.44ID:cH8JUYBF
>>943
鬱とか不安障害、パニックがベンゾで治ったとか聞いたことないけど(ごく一過性のものは別として)
抗うつ薬で治る人は一定数いるけど
どっちがやばいというか、抗不安薬は対症療法だから
離脱はひとそれぞれだけど、本当にひどいのはベンゾだと思うよ
0946優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 21:25:51.85ID:vGu5Jfes
>>929
集中力が足りないから過集中で補おうとしてるための両極端かも???
運転が注意散漫過ぎて危なくなってます。

しかし日頃のモヤモヤや、
昨日嫌な事があったのでスルメを炙った時の様に身が縮こまったり、
夜中、ベンゾジアゼピン系の睡眠薬やエチゾラムを飲まず、ロゼレムで寝たら、
2時間後に起きて、筋緊張や不安や背中の痛みで呻き声をあげる状態に。

本当にベンゾジアゼピン系から脱却しないといけないけど、
代わりの睡眠薬、抗不安の漢方とかどうなんだろう?ってところまでいかないと、
なかなか難しいね。
暖かくなってきたらもう少し薬を減らせるだろうけど、また冬が来るのが怖い。
0947優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 21:56:46.79ID:R5pGu3Aj
>>945
鬱やパニック障害でいまだにSSRI処方してる医師なんているの?
極端なこと言うとSSRIは人工麻薬だからな
で、薬の効果はプラセボレベルって結果が出てる

そもそも薬で治る精神疾患なんてないから
0948優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 01:37:52.43ID:/NY2g2rb
鬱は脳をひたすら休めると治るんだってね、自然と
0949優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 14:56:32.93ID:RHRCkiO8
寝るといいってことか
たしかに毎日12時間ぐらい寝てたら調子良くなってきたな
0951優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 17:30:02.88ID:HOM9AJm/
>>942
SSRI SNRI NASSA などの抗うつ薬はいわば麻薬。
ベンゾはアルコールみたいなもん。
どちらも悪質だがアルコールやベンゾは麻薬よりマシだよ。

ベンゾが怖いからと抗うつ薬のレスリン デジレル、抗精神病薬のセロクエルで寝る。とんでもない風潮だ。レボトミンとかもだが。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況