X



【新薬】ルネスタ part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 20:55:01.12ID:fSfGK+kV
発売日:2012年4月18日

成分(一般名) : エスゾピクロン
製品例 : ルネスタ錠1mg~2mg~3mg
区分 : 催眠鎮静剤,抗不安剤/非ベンゾジアゼピン系/不眠症治療薬

販売元のエーザイのサイト↓
ttp://www.eisai.jp/medical/products/lunesta/



前スレ
【新薬】ルネスタ part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1565081364/
0507優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 08:23:14.71ID:x2xX4LOb
お前らぐっすりでワロタ 
もう朝やで
0509優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 16:22:39.26ID:TeZyNAK0
自分には合ってるみたいでものすごくナチュラルに眠れるしもっと早く飲んどけばよかったと思った
しかし効力切れる時間早いくせに目覚めが微妙…最悪ってほどではないからすっきり起きるコツ掴めるようになりたい
0510優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 19:54:31.25ID:v72ebhYX
昨夜も15mgでODしたわ
健忘で朝の記憶全くないが帰宅したらヤル事コンプリしてて草生える
0511優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 05:13:27.06ID:M5s8j6PJ
23時頃飲んだのに今まで眠れない
0512優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 05:22:40.96ID:4Mk+x0a7
ルネスタ飲むのと胃のあたりがムカムカして吐きそうになる…
0514優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 05:58:55.15ID:rAIBBL9H
ADHDだからストラテラ飲んでるんだけど副作用で不眠だって言ったらこれ出された
1mg飲んでみたら7時間途中で起きることなくぐっすり眠れて頭や体のだるさ取れて感動してる
この薬って耐性出来るものなの?
先生からは毎日飲むように言われてるけど耐性つくなら仕事の日だけにしようかな
肝臓が心配
0515優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 09:15:54.74ID:LG6yG1Xl
オマイらって毎晩呑んでるの?
眠れない時だけ呑んでんだよな?
0516優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 13:55:47.81ID:M+eT/RGF
>>514
耐性できるよ〜
先生は短期(〜1ヶ月)飲み切りで睡眠リズム作ろうとしてるから毎日服用してねって言ったんじゃない?
まぁ好きな方を選びなよ
0517優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 15:31:03.22ID:4Mk+x0a7
飲まないとマジで寝られない
入眠障害なので薬なしだと数秒気絶しての繰り返しで辛い
0519優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 20:08:12.86ID:alDgjBJ8
断薬を試みたが
これ離脱症状が酷いわ、全身倦怠感や頭痛、鬱状態。
結局断薬は諦めた。
0520優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 20:19:36.24ID:rFS7U256
ルネスタって非ベンゾだろ?
そこまでか?
0521◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/02/11(火) 22:15:26.28ID:tMZQYu1n
>>520
ルネスタが非ベンゾとか、鬼が笑うレベルの大嘘つきですよ…
0523優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 23:23:37.62ID:xlTWwgPi
薬が切れてから、通院がめんどくて
オオサカ堂のジェネリックで済ましてたけど、
久々に通院して正規ルネスタを手に入れた

2mg飲みくらべたけど、
ジェネリックのほうが効果が早い。
溶け方の違いか、分量がいいかげんで多めに入っているのか。
0528優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 07:48:48.69ID:WoqKhKJ3
>>521
は?
何言ってんだコイツ
0529優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 07:51:31.87ID:SsEG7/yw
量や体調にもよるが翌々日の夕方でも苦味を感じる事がある
元々苦味のあるお茶やコーヒーあるいは甘い乳製品を飲み食いした時に気づく
0530優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 08:24:58.21ID:wu1MIa/a
>>528
ルネスタの分子のかたちは、ベンゾジアゼピンの
特徴である縮合したベンゼン環とジアゼピン環とは
少し違っているので、物理構造的には非ベンゾ系だが
結合する先の受容体も作用を生じさせるメカニズムも
ベンゾジアゼピン系と同じ。
そうである以上、依存や耐性、離脱症状の問題は
非ベンゾ系だから発生しない、とはならない。

と言いたいのじゃない?
0531優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 08:36:13.71ID:9PRlHBh8
離脱は地獄だぞ
0532優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 08:52:12.43ID:WoqKhKJ3
>>530
誰も発生しないとは言ってないつもりだが?
0533優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 08:59:36.77ID:WQIK5OqY
文献でも曖昧な情報しかないんだよね
向精神薬なんてそんなもんかもしれんが。
0534優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 14:26:32.64ID:3ibcpjfe
耐性つかないだけいいよ
依存なんて無くて寝れるんなら使わないし
0535優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 14:43:42.35ID:aaTm47RF
ロラゼパムで眠れるようになったけど、ルネスタとどっちがマシ?
0536優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 15:01:56.68ID:+vNaYuCV
耐性つかないの?
俺、もうこれ飲んでもストンと眠れなくなった
0537優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 15:44:22.62ID:O6qqqwIf
>>536
日によって違うかな
初めの頃の様にストンと寝ることはなくなった
昨日飲んでも全く寝れんで追加してしまったわ…
0538優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 16:12:34.20ID:ngE/hHa5
>>537
日によって違うってのも困るね
薬が効いてるのか、別の要因なのかも解らんし
0539優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 23:30:37.67ID:eaOP/G7K
最近寝つきが悪いんだけどルネスタ増やしてもらったら改善するかなあ
他にサイレース、ジプレキサ、ルーラン、セロクエルも合わせて飲んでる
ルネスタは今1ミリ
一気に3ミリとかにしてくれないかな
0540優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 00:40:55.32ID:9o0bSywd
マイスリーとかより耐性つきにくいはず
普通に寝るときは寝れるけど少し早めに寝たい時とかは増やさないと寝れないな
0542優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 03:46:51.49ID:Y1qkcIfL
>>534
同感。薬なんて飲まなくていいなら飲まん。金もかかるし体にもいいわけないし
0543優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 10:24:51.58ID:UGPYknyS
>>541
セロクエルは眠くなる人多いっていうけど私は飲んでてそんなに実感ない
他の薬いっぱい飲んでるからわからないのかもしれない
0545優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 15:38:09.96ID:4XnWldkp
処方されて二週間なんですけどめっちゃお腹すきます
0546優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 22:26:57.78ID:jRv2EHb5
どうしても寝れない時だけ飲んだら?
0547優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 23:09:56.38ID:x1SAr+0w
>>544
で それだけ?
今更そんなお前以外全員知ってること言われても
0548優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 01:04:40.70ID:dQ0/oEzP
> 【睡眠導入剤】サイレース/フルニトラゼパム 73
> http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1573422284/299-
>
> 299優しい名無しさん2020/02/06(木) 20:12:36.23ID:pg1qlO+C
> >>298
> これ見れば舌下投与の仕組みが分かるだろ
> 「舌下錠は飲み込んだり、かみ砕いたりしてはいけないのはなぜ?|舌下錠の飲み方」 (看護roo 2017/08/26 https://www.kango-roo.com/sn/k/view/2682
>
> 308優しい名無しさん2020/02/07(金) 18:09:01.96ID:Lp+NoUgr>>309
> 世界標準の治療では服薬中止しても下の青いラインのままになるようにすればいいんだよね?
> https://cocoromi-cl-jp.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2018/05/e4b2552e886cbaa0d89df1d1c5b8f4d5.png
> だけどさ、それができないから薬に長期間頼ってるのに、薬やめて青ラインになるなんてありえる?
> まず無理でしょ
> 痛風とかと一緒でさ
> 世界の標準治療がおかしいんじゃね?
> 日本みたく一生薬漬けでいいだろ
>
> 309優しい名無しさん2020/02/07(金) 18:32:13.84ID:cbf4x1F2>>314
> >>308 他の条件が変わらないなら青のままが続くわけないと思うがどうなのかね
>
> 314優しい名無しさん2020/02/08(土) 02:05:26.18ID:uYrFFxCz
> >>309
> そりゃそうだよね
> ようするに薬飲んでる間に寝れるような状態にしろ!と無理強いしてるのが世界基準の治療法ってことなんでしょ?
> 根本的には正しいアドバイスかもしれないけど、それができないから眠剤飲むんだろっての
> 「痛風だから尿酸下げる薬処方するが期限は2年だ。それ以内に薬を飲まなくても尿酸が正常値になるようにしろ」
> なんて治療はおそらく世界のどこにもないだろ?
> だから薬を出し続ける日本のやり方のほうが正しいと思わないか?
>
> 315優しい名無しさん2020/02/08(土) 11:03:28.63ID:zBTNMH7J
> いやいやグラフの見方間違ってない?
> 服薬中止後、薬無しでも眠れるなら青の中止のまま
> 他の不眠症状が出たらそれぞれの色の眠剤を服薬する、って事でないの?
> 316優しい名無しさん2020/02/08(土) 16:38:09.61ID:b/xhWZYq
> あ、そゆこと?
> 薬置き換えるわけね
> 317優しい名無しさん2020/02/08(土) 18:43:57.37ID:oDDL1IYO>>319
> すいません。この薬とデパスってどっちがいいですか?
> この薬はどの様な判断で出されますか?
> 318優しい名無しさん2020/02/08(土) 19:23:37.31ID:qL2wNkkM
> お前はデパス飲んで眠くなるのか?
> 較べる事自体が間違ってるだろ
> 319優しい名無しさん2020/02/08(土) 19:28:20.28ID:i2PtyAPB
> >>317
> どっちがいい、って何が目的なの?
> 目的による
> 抗不安ならデパス
> 入眠、中途覚醒改善ならサイレース
0549牛乳は体に悪い
垢版 |
2020/02/14(金) 01:23:11.55ID:dQ0/oEzP
> 睡眠薬を飲むと記憶力がアップ!!認知症等の治療にも期待:米大学研究 さえきそうすけ 2013年03月14日 11時30分
> http://irorio.jp/sousuke/20130314/49934/
> 睡眠不足がいかに体に悪いか散々お伝えしてきたが、だったら睡眠薬を飲んででも眠った方が良いのだろうか?!どうやらそうらしい。最近の研究で一部の向精神薬、睡眠薬に使われているゾルピデムには、記憶力をアップさせる作用があると判明した。
> これまでは睡眠薬は健康に悪いというイメージが強かった。認知症の原因にもなるとまで言われてきたが一転、米カリフォルニア大学リバーサイド校のサラ・メドニック医師によると、今回脳内の海馬で睡眠紡錘波が記憶を構築していくメカニズムが明らかになり、ゾルピデムがその作用を促すことがわかったという。
> 端的に言うと「睡眠薬を飲むと記憶力がアップする」とのことで、アルツハイマー病や認知症の治療にも役立つのでは?!と期待が高まっている。実際健康な被験者にゾルピデムを含む睡眠薬と偽薬を服用してもらい、記憶力の変化を観察したところ、ゾルピデムが記憶力をアップさせるのは間違いないという。
> しかしテマゼパムとジアゼパムを使用したベンゾジアゼピン系睡眠薬は、脳内の神経伝達物質の往来を妨げ、認知症にかかるリスクを引き上げるとのハーバード大学の論文もあり、睡眠薬にはネガティブな印象が根強い。今回の発見でこれまでの睡眠薬に対する否定的な見方を払しょくできるかもしれない、と同氏は期待している。
0550牛乳は体に悪い
垢版 |
2020/02/14(金) 02:39:45.70ID:dQ0/oEzP
> 鳥取連続不審死
> 最高裁上告棄却 上田被告死刑判決確定へ
> .
> 会員限定有料記事 毎日新聞2017年7月27日 15時05分(最終更新 7月27日 19時40分)
> .https://mainichi.jp/articles/20170727/k00/00e/040/321000c
>
>
> 鳥取地裁に入る上田美由紀被告を乗せた車=鳥取市で2012年9月25日午前9時36分、幾島健太郎撮影
>
>  2009年に鳥取県で起きた連続不審死事件で2件の強盗殺人罪などに問われた元スナックホステス、上田美由紀被告(43)の上告審判決で、最高裁第1小法廷は27日、被告の上告を棄却した。1、2審の死刑判決が確定する。小池裕裁判長は「被告は債務の弁済を免れようと2人を殺害しており、いずれも強固な殺意に基づく計画的で冷酷な犯行。
> 死刑はやむを得ない」と述べた。
>
>  判決によると、上田被告は09年4月、270万円の借金返済を免れるためにトラック運転手の矢部和実さん(当時47歳)に睡眠薬を飲ませて同県北栄町の日本海で水死させた。同10月には電器店経営の円山秀樹さん(同57歳)を同様の手口で県内の川で水死させて、家電代金約53万円の支払いを免れた。
>
>
>
> この記事は有料記事です。
>
> 残り263文字(全文580文字)
>
>
> ご登録日から1カ月間は100円
>
> いますぐ登録して続きを読む
>
> または
>
> 登録済みの方はこちら
0551牛乳は体に悪い
垢版 |
2020/02/14(金) 02:39:53.79ID:dQ0/oEzP
> 高齢者にリスク高い薬、80代処方ピーク 睡眠・抗不安
>
> 有料会員限定記事
>
> 編集委員・田村建二 松浦祐子、田村建二 2019年12月7日22時00分
> https://www.asahi.com/articles/ASMCW5R1LMCWULZU00R.html
>
>
> ベンゾジアゼピン系の睡眠薬・抗不安薬。さまざまな種類がある
> 写真・図版
>
>
> [PR]
>
>  のみ続けると転倒や骨折、認知機能の低下を招きやすいとして、高齢者はできるだけ使用を控えるべきだとされている睡眠薬や抗不安薬が65歳以上に多く処方され、ピークは80代だった。厚生労働省のデータをもとに朝日新聞が解析し、高齢者にリスクの高い薬が多用されている実態が浮かんだ。
>
>  睡眠薬や抗不安薬は、中枢神経の興奮を抑えるなどの作用があり、眠気をもたらしたり不安感を少なくしたりする。ただ、高齢者がデパスやハルシオンなどの「ベンゾジアゼピン(ベンゾ)系」といったタイプを使うと、転倒や認知機能障害が起こりやすくなるという研究が数多くある。やめられなくなる依存も起こしやすく、死亡リスクが上がるという報告もある。
>
>  高齢になると、薬を分解して排泄(はいせつ)する能力が低くなることから、薬が効きすぎたり、副作用が強く出たりしやすい。日本老年医学会の高齢者の薬についての指針「高齢者の安全な薬物療法ガイドライン」は、これらの薬について「使用するべきでない」「可能な限り使用を控える」と求めている
> 。第三者機関の医療事故調査・支援センターは6月、ベンゾ系の薬をのんでいた高齢者が入院中に転倒し、頭を強打して死亡した複数の事例を示し、慎重に扱うよう提言している。
>
>  厚労省は3年前から、医師が診療報酬を請求するのに使う明細書(レセプト)の情報をもとに、処方量の多い薬を性別・年齢層別にまとめ、NDBオープンデータとして公表している。データ作りに携わった吉村健佑・千葉大特任教授(医療政策学)の協力を得て、2017年度に外来処方されたベンゾ系の睡眠薬・抗不安薬について集計。
> 人口千人あたりの処方数を、総務省の統計をもとに年齢層別に出した。
>
>  ベンゾ系の睡眠薬・抗不安薬のうち、性別と年齢層が判別できる約39億8千万錠を解析。53%の約21億錠が65歳以上に、33%の約13億1千万錠が75歳以上に処方されていた。
>
>  男女別では女性が多く、千人あたりの処方量は、女性では80〜84歳が約9万7千錠でピークに。この年代は年に平均100錠近くのんでいる計算になる。続いて85〜89歳、75〜79歳と続いた。男性は85〜89歳が約6万2千錠と最多だった。
>
>  なぜ高齢者に多く使われている…
>
>
>
> 有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
>
> 有料会員限定記事
>
>
>
> 残り:1800文字/全文:2715文字
>
> 今すぐ登録(1カ月間無料
>
> ログインして全文を読む
>
>
> 【1/15まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
0554優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 14:58:10.33ID:05btpQto
544が反論できなくてワロタ(笑)
0556優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 05:25:49.33ID:IKqEtgrP
どこかで多く飲んでいたようだ
三日分足らないじゃかいかどうしよう
0558優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 09:31:43.82ID:CgPlYzKe
日光によく当たった日や運動した日は効いてる感じしないな
0559優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 10:44:38.48ID:SD5m6IUa
1mgを飲み始めて最初は落ちるように寝てたけどしばらくしたら落ちる感覚がなくなった
でも眠れるようになってるし自分は本当に軽度の不眠症で、ルネスタは入眠のお守りのようなものなんだと思う
ホントの不眠症ならこんなんじゃ眠れないのだろう
0560優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 14:01:57.00ID:flgBbgRm
>>559
軽度とか言ってるんだったら、さっさとロゼレム、ベルソムラに置換したら?
0561優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 15:26:59.40ID:b/9tNft0
>>560
合わなかったから変えたかもとか考えないのか?ピリピリしないで
0562優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 15:36:05.53ID:flgBbgRm
結局GABA系に作用するルネスタで気絶するように寝てるわけだから、軽度の不眠症とは言えない
0563優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 16:27:33.75ID:jzq18Ifq
ルネスタ飲み始めて2週間なんですが、肌荒れが出てきました。

これって副作用ですかね?同じような人いますか?
0564優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 17:36:01.34ID:8y/0uz6a
私も飲みだして3週間ですがおでこに吹き出物が出始めました
0565優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 17:51:56.30ID:jzq18Ifq
>>564
やっぱり吹き出物が出来やすくなるんですね!

自分は口回りにできました!

同じ人がいて安心しました!
0566優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 18:33:12.65ID:TzMyXlag
副作用ってか肝臓か腎臓辺りが悲鳴上げてるだけなんじゃねぇの
薬なんか基本は毒なんだからな
健全な人間よりも内臓に仕事増やして疲労させてんだがら普段から内臓労わる食生活しとかしないとな
0567優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 20:23:48.64ID:IKqEtgrP
口回りのニキビってストレスでもなるよ
0568優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 21:23:41.72ID:dYTwPD9R
おでこは睡眠に関係してて、口周りは胃だったような
睡眠がちゃんと取れてなかったり胃に負担かけたりしてないですか?
0571優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 21:53:18.46ID:SD5m6IUa
>>562
ルネスタでしばらく様子見してる状態で、他の薬に置換する余裕は今はないんだ
その「GABA系に作用する」薬が効くことと「軽度の不眠症とは言えない」というのはどう繋がってるの?
不勉強なもので...
0572優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 22:13:58.61ID:flgBbgRm
ルネスタも非ベンゾとはいえベンゾ系睡眠薬と同様に強引に眠る薬だから、やめられるときにやめるのがいいよ
まぁルネスタはマイスリーに比べたら作用時間長いから離脱しやすいし良い薬だと思うが
0576優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 18:01:56.51ID:648mQ6B2
おでこに吹き出物がある者だが
やっぱ睡眠うまくとれていない
何度も中途覚醒するしね
3r飲んでる
0577優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 18:36:39.59ID:fbgiFULu
ストレスだろ
睡眠とれてないのもストレスだろうしな
0578優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 19:14:52.53ID:F68CThGn
>>576
私も3mg
それでも中途覚醒する
0580優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 21:58:25.92ID:WixBVC/3
やべぇ書き込んだ記憶が全くない>>573

そしていくら楽しくても記憶に残らないから意味が無いw
0581優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 23:05:34.12ID:St19eUYY
ルネスタって持ち越しある?12時間ぐらい寝ちゃう
ちなみにトラゾドンも一緒に飲んでる
0582優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 23:07:50.97ID:i0ERJN1E
ある時もある
でもトラゾドン飲んでるならそっちが原因じゃない?半減期長めだから
トラゾドンカッターで切って量調整しなよ
0583優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 01:42:56.18ID:aQ6yP4dM
1度でいいから見てみたい、妻がルネスタ飲むところ…歌丸です。
0585優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 05:35:42.06ID:RiS5jpg0
やべー
寝れなかった無理やり目を閉じて一時間半ゆっくりするか
0586優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 09:15:42.35ID:OJ/WpD0G
ルネスタって微妙に睡眠の質も良くなるような気がする
中途覚醒が減った
0587優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 14:40:44.58ID:eVLwrauu
これ1日3mgまでだっけ?2mgのしか無くてカッターもないから寝れんときは追加して計4mgになるが大丈夫かな
0588優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 15:06:10.64ID:NuPgNa5Z
そんな細かいことばかり気にしてるから寝られねーんだよ
0589優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 15:18:47.46ID:ImXy/1d7
>>587
1日3mgまで
今日明日ぐらいは仕方がないが早めに主治医に相談のこと
1mg錠を出してもらって調節とか
0590優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 17:28:54.35ID:+CPupLFk
1ミリだと効きすぎるので、半分に割って飲んだら苦くて(笑)
オブラート200枚入りを250円で買った
それを4分の1に切ってルネスタを包んで飲んだら大丈夫です!
0591優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 17:41:36.11ID:6ON9ZLkr
嘘?
俺は昨日2+3mgで5mgぶち込んだわ
4時間半寝れたから寝れた事に満足して気分自体は悪くないね
たまに寝れない時はODするけど
まぁ週一の会議発表ある前日だけしか呑まんからあんま容量気にしないかなぁ

いつも2mg寝れない2mg追加寝れない3mg追加寝れないで6mgでODとかだったけど
最初から5.6mgぶち込んだ方が寝れるんじゃないかと感じたなぁ

てか2mg邪魔なんだけどなぁ
0593優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 21:48:35.50ID:GtdETrGn
苦いね
0594優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 23:04:27.54ID:F3o65kCz
7錠くらい一気に飲めや キマるぞ
0595優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 00:18:02.36ID:QC8wGTQt
アモバンの方が熟睡できる感じ。
ルネスタは寝てから3〜4時間で目が覚める。

ルネスタってアモバンの改良薬なんだから、
アモバンより良く効くと思ったけど、そうでもないのかな。
0596優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 01:06:37.58ID:u0UonsOT
苦味が減って力価も高くなった

半減期は短くなったから中途覚醒には向かない
0597優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 01:14:42.57ID:iN3CAnZD
アモバンを改良して体に優しくした
すでにアモバン飲んでる人にはそら少ないわな
ルネ5mgがアモバン10mgと同じ何だから
0598優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 06:39:03.05ID:PZcf4Ksb
久々に通院することになって処方されたが
懐かしいなこの苦味
アナフラニールだったか
こんな感じの副作用だったな
0599優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 11:09:03.44ID:eAYMaNXx
翌朝の苦みがある状態でキスしたら相手もニガーになるの?
0600優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 12:05:13.78ID:8tGLQHCx
>>599
それ気になる
苦いのかな?
0602優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 15:27:10.09ID:8tGLQHCx
>>601
飲みはじめの頃はストンと眠れたんだけどなあ
0603優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 15:32:52.59ID:HUXda4UM
入眠作用弱いね
これではストレスが強くかかるようなことが起きたら眠れない
ってそれは普通の眠れる人も同じか…
眠剤に頼ってると感覚が狂ってくるなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況