X



カフェイン耐性でベンゾ作動薬を無限利用または離脱

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 08:54:50.66ID:TBtvYINv
ベンゾジアゼピン作動薬を使用し続けると
GABA受容体が減少して不眠不安が悪化してしまいます
ですがカフェインを定期的に摂取する事で
1週間〜12日でカフェイン耐性ができ
GABA受容体が65%増加します

参考文献
Buzz: The Science and Lore of Alcohol and Caffeine
0157優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 08:59:14.35ID:1EafkWOL
フリーダムエナジー飲みます
カフェイン含有量77mg
0158優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 08:49:53.00ID:ezDvLbhM
モンスターエナジー355ml飲む
0159優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 09:54:19.62ID:ezDvLbhM
カフェイン耐性+モンスターエナジーで眠気きた
高須院長が覚醒したのはモンスターエンジンなので嘘じゃないです
0160優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 10:41:09.74ID:gFA65uS+
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
少なくとも、この知識・認識の有る無しで人生(現在・結果)は確実に大きく変わってきます。

人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69
0162優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 11:06:49.58ID:3slvDY/c
これはウソだろう。
アデノシンに作用するのがカフェインだから。
ベンゾの効果が増強して余計に耐性が強くなるだけだろう。
0163優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 11:09:55.64ID:3slvDY/c
この実験はあくまでもカフェインだけを飲んだ場合ということ。
ベンゾとカフェインを一緒にとると、耐性は逆に強くなるだろ。
0164優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 11:17:08.72ID:3slvDY/c
カフェインとかたばこで抑えられないぐらいだから
睡眠薬を飲むでしょ。
だからやっぱり作用が強力だから耐性もひどくなる。
0166優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 14:27:55.35ID:ezDvLbhM
証拠の無い持論でも
影響力でゴリ押しする奴いるし
カフェイン耐性も目の敵にされてるようだから
このスレも終わりにしよう
なんかカフェイン始めてから他の生活面が悪い
0168優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 15:18:48.62ID:hulZ21jQ
俺は明晰夢の訓練をしてる
もう一年以上たつが、夢の中で夢と気づき自由に動ける確率はまだ高くない
エロい夢を見て気付ければあれこれ理想的なこと出来るから何度も挑戦してる
しかし途中で意図してない場面転換が勝手にされるのはどうしようもできない
誰かコツを教えて
0169優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 08:21:10.25ID:TORj9R/i
カフェイン耐性+朝モンスターエナジー
寝れたから
今日もモンスターエナジー飲む
高須はカフェイン耐性ついてないから覚醒したんだろうな
0170優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 12:40:58.03ID:X6ZtOpiR
カフェイン飲んでる間はベンゾ飲まない方がいいの?
それも長期間
このスレ全く意味がわからない
0171優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 13:20:22.63ID:TORj9R/i
>>170
それは人による
強力な睡眠導入剤をやめるなら
十二分に眠れるようにしないとだめだね
0172優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 13:41:29.69ID:X6ZtOpiR
>>171
意味がわからないや
十二分に眠れるように眠剤飲んでるんじゃないの?
0173優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 14:22:19.78ID:TORj9R/i
>>172
普通くらいに眠れるようにする睡眠導入剤がほとんどだよ
レンドルミンやサイレースはキッパリと7時間睡眠起床させて
使い捨て労働者にする薬
マイスリーでまともに寝れてるなら離脱はすぐできる
0174優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 15:19:03.98ID:X6ZtOpiR
>>173
カフェインと何の関係が?
何このスレ
0175優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 15:39:32.55ID:TORj9R/i
>>174
ベンゾは悪い薬なんだから
関係あっちゃいかんでしょ
逆の事をするんだよ
ベンゾが脳の睡眠抗不安系を減らして
カフェインが増やす
それだけ
0176優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 15:50:33.24ID:m01N7mD6
>>175
不安に対してカフェイン関係ないやん
0177優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 15:53:16.99ID:m01N7mD6
睡眠じゃなく普段の生活上の不安定に対してはベンゾ飲まなきゃいけない
眠れるならカフェインを増やしていいがそれをしたってベンゾの量は減らない
0178優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 15:57:13.02ID:pB1OJK8f
ちなみに皆さんジアゼパム換算でどのくらいベンゾ摂取してますか
0179優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 15:59:07.32ID:B7OIQdQu
てかアッパー系薬物の耐性でカフェインが効かない
錠剤で計700mg飲んでもよゆうでねれる
0180優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 16:23:24.10ID:PIl/hTiT
4ミリまで減らしたがまだ多いよな
歴15年、一時期15ミリくらい飲んでた
0181178
垢版 |
2020/02/11(火) 16:52:01.95ID:pB1OJK8f
私は15〜20ぐらいです。
歴28年 減薬7か月目。
これでもだいぶ減薬しました。
0182優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 21:23:11.44ID:FCfHkJCg
マイスリーいれて5くらいかな
メイラックス飲んでるけど、蓄積系はジアゼパム換算意味ない気もする。
半減期24hで毎日飲んでれば他のベンゾでもそうかも
0183優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 00:05:46.89ID:vOiTf495
ベンゾは落とし以外に使ったことないし
好きこのんで飲むようなものではないな
0184優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 00:05:47.14ID:vOiTf495
ベンゾは落とし以外に使ったことないし
好きこのんで飲むようなものではないな
0185優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 07:48:49.06ID:QzMIcx9a
落としって脱ドラ関係の落としの事?
0186優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 23:26:19.28ID:5mMoRprX
研究や実験記事が少なすぎるな
0187優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 23:26:33.47ID:5mMoRprX
面白いスレだから続けて欲しいけどね
0188優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 05:51:29.78ID:pEdeuM6P
カフェイン耐性出来てからめちゃめちゃ眠くなった
デパス本来の睡眠効果が強くなったけど抗不安作用はあまり感じられない
0189優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 13:45:44.89ID:54q1R8lI
フルマゼニルはベンゾジアゼピン受容体を元の感度に初期化するというものである。この研究ではフルマゼニルは長期化したベンゾジアゼピンの離脱症状の治療に成功したことが分かった

動物実験においてカフェインは、発作閾値を低下させるようなベンゾジアゼピン部位の調整を示した
0190優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 18:35:01.43ID:e3aXTxkO
胃カメラやった時眠ってる間に終わりますよ、って何か薬を注射されたけど全く変化なく、終わって目が醒める薬を入れられたらPD起きて死にそうになった。その薬の名前がフルマゼニルだったので良く覚えてる。あれが平気になるまで続けたら確かに耐性は消えそう。
0191優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 19:08:08.34ID:Dk7KkPfd
>>189
フルマゼニルは、ベンゾジアゼピンの解毒剤であるため、身体依存が形成され現在服用している最中には非常に危険である。
フルマゼニルによる解毒法は議論の余地があり、医学的監視下で入院してのみ行うことができる。
0192優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 21:50:53.70ID:mrXV+WsL
内視鏡の鎮静剤ってベンゾだったんだな。
耐性ついてたら効かなかったりするんかな。
0193優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 01:00:29.53ID:dQ0/oEzP
> 【睡眠導入剤】サイレース/フルニトラゼパム 73
> http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1573422284/299-
>
> 299優しい名無しさん2020/02/06(木) 20:12:36.23ID:pg1qlO+C
> >>298
> これ見れば舌下投与の仕組みが分かるだろ
> 「舌下錠は飲み込んだり、かみ砕いたりしてはいけないのはなぜ?|舌下錠の飲み方」 (看護roo 2017/08/26 https://www.kango-roo.com/sn/k/view/2682
>
> 308優しい名無しさん2020/02/07(金) 18:09:01.96ID:Lp+NoUgr>>309
> 世界標準の治療では服薬中止しても下の青いラインのままになるようにすればいいんだよね?
> https://cocoromi-cl-jp.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2018/05/e4b2552e886cbaa0d89df1d1c5b8f4d5.png
> だけどさ、それができないから薬に長期間頼ってるのに、薬やめて青ラインになるなんてありえる?
> まず無理でしょ
> 痛風とかと一緒でさ
> 世界の標準治療がおかしいんじゃね?
> 日本みたく一生薬漬けでいいだろ
>
> 309優しい名無しさん2020/02/07(金) 18:32:13.84ID:cbf4x1F2>>314
> >>308 他の条件が変わらないなら青のままが続くわけないと思うがどうなのかね
>
> 314優しい名無しさん2020/02/08(土) 02:05:26.18ID:uYrFFxCz
> >>309
> そりゃそうだよね
> ようするに薬飲んでる間に寝れるような状態にしろ!と無理強いしてるのが世界基準の治療法ってことなんでしょ?
> 根本的には正しいアドバイスかもしれないけど、それができないから眠剤飲むんだろっての
> 「痛風だから尿酸下げる薬処方するが期限は2年だ。それ以内に薬を飲まなくても尿酸が正常値になるようにしろ」
> なんて治療はおそらく世界のどこにもないだろ?
> だから薬を出し続ける日本のやり方のほうが正しいと思わないか?
>
> 315優しい名無しさん2020/02/08(土) 11:03:28.63ID:zBTNMH7J
> いやいやグラフの見方間違ってない?
> 服薬中止後、薬無しでも眠れるなら青の中止のまま
> 他の不眠症状が出たらそれぞれの色の眠剤を服薬する、って事でないの?
> 316優しい名無しさん2020/02/08(土) 16:38:09.61ID:b/xhWZYq
> あ、そゆこと?
> 薬置き換えるわけね
> 317優しい名無しさん2020/02/08(土) 18:43:57.37ID:oDDL1IYO>>319
> すいません。この薬とデパスってどっちがいいですか?
> この薬はどの様な判断で出されますか?
> 318優しい名無しさん2020/02/08(土) 19:23:37.31ID:qL2wNkkM
> お前はデパス飲んで眠くなるのか?
> 較べる事自体が間違ってるだろ
> 319優しい名無しさん2020/02/08(土) 19:28:20.28ID:i2PtyAPB
> >>317
> どっちがいい、って何が目的なの?
> 目的による
> 抗不安ならデパス
> 入眠、中途覚醒改善ならサイレース
0194優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 01:14:51.80ID:dQ0/oEzP
> 睡眠薬を飲むと記憶力がアップ!!認知症等の治療にも期待:米大学研究 さえきそうすけ 2013年03月14日 11時30分
> http://irorio.jp/sousuke/20130314/49934/
> 睡眠不足がいかに体に悪いか散々お伝えしてきたが、だったら睡眠薬を飲んででも眠った方が良いのだろうか?!どうやらそうらしい。最近の研究で一部の向精神薬、睡眠薬に使われているゾルピデムには、記憶力をアップさせる作用があると判明した。
> これまでは睡眠薬は健康に悪いというイメージが強かった。認知症の原因にもなるとまで言われてきたが一転、米カリフォルニア大学リバーサイド校のサラ・メドニック医師によると、今回脳内の海馬で睡眠紡錘波が記憶を構築していくメカニズムが明らかになり、ゾルピデムがその作用を促すことがわかったという。
> 端的に言うと「睡眠薬を飲むと記憶力がアップする」とのことで、アルツハイマー病や認知症の治療にも役立つのでは?!と期待が高まっている。実際健康な被験者にゾルピデムを含む睡眠薬と偽薬を服用してもらい、記憶力の変化を観察したところ、ゾルピデムが記憶力をアップさせるのは間違いないという。
> しかしテマゼパムとジアゼパムを使用したベンゾジアゼピン系睡眠薬は、脳内の神経伝達物質の往来を妨げ、認知症にかかるリスクを引き上げるとのハーバード大学の論文もあり、睡眠薬にはネガティブな印象が根強い。今回の発見でこれまでの睡眠薬に対する否定的な見方を払しょくできるかもしれない、と同氏は期待している。
0195牛乳は体に悪い
垢版 |
2020/02/14(金) 01:53:01.30ID:dQ0/oEzP
> 高齢者にリスク高い薬、80代処方ピーク 睡眠・抗不安
>
> 有料会員限定記事
>
> 編集委員・田村建二 松浦祐子、田村建二 2019年12月7日22時00分
> https://www.asahi.com/articles/ASMCW5R1LMCWULZU00R.html
>
>
> ベンゾジアゼピン系の睡眠薬・抗不安薬。さまざまな種類がある
> 写真・図版
>
>
> [PR]
>
>  のみ続けると転倒や骨折、認知機能の低下を招きやすいとして、高齢者はできるだけ使用を控えるべきだとされている睡眠薬や抗不安薬が65歳以上に多く処方され、ピークは80代だった。厚生労働省のデータをもとに朝日新聞が解析し、高齢者にリスクの高い薬が多用されている実態が浮かんだ。
>
>  睡眠薬や抗不安薬は、中枢神経の興奮を抑えるなどの作用があり、眠気をもたらしたり不安感を少なくしたりする。ただ、高齢者がデパスやハルシオンなどの「ベンゾジアゼピン(ベンゾ)系」といったタイプを使うと、転倒や認知機能障害が起こりやすくなるという研究が数多くある。やめられなくなる依存も起こしやすく、死亡リスクが上がるという報告もある。
>
>  高齢になると、薬を分解して排泄(はいせつ)する能力が低くなることから、薬が効きすぎたり、副作用が強く出たりしやすい。日本老年医学会の高齢者の薬についての指針「高齢者の安全な薬物療法ガイドライン」は、これらの薬について「使用するべきでない」「可能な限り使用を控える」と求めている
> 。第三者機関の医療事故調査・支援センターは6月、ベンゾ系の薬をのんでいた高齢者が入院中に転倒し、頭を強打して死亡した複数の事例を示し、慎重に扱うよう提言している。
>
>  厚労省は3年前から、医師が診療報酬を請求するのに使う明細書(レセプト)の情報をもとに、処方量の多い薬を性別・年齢層別にまとめ、NDBオープンデータとして公表している。データ作りに携わった吉村健佑・千葉大特任教授(医療政策学)の協力を得て、2017年度に外来処方されたベンゾ系の睡眠薬・抗不安薬について集計。
> 人口千人あたりの処方数を、総務省の統計をもとに年齢層別に出した。
>
>  ベンゾ系の睡眠薬・抗不安薬のうち、性別と年齢層が判別できる約39億8千万錠を解析。53%の約21億錠が65歳以上に、33%の約13億1千万錠が75歳以上に処方されていた。
>
>  男女別では女性が多く、千人あたりの処方量は、女性では80〜84歳が約9万7千錠でピークに。この年代は年に平均100錠近くのんでいる計算になる。続いて85〜89歳、75〜79歳と続いた。男性は85〜89歳が約6万2千錠と最多だった。
>
>  なぜ高齢者に多く使われている…
>
>
>
> 有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
>
> 有料会員限定記事
>
>
>
> 残り:1800文字/全文:2715文字
>
> 今すぐ登録(1カ月間無料
>
> ログインして全文を読む
>
>
> 【1/15まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
0196牛乳は体に悪い
垢版 |
2020/02/14(金) 01:53:09.86ID:dQ0/oEzP
> 鳥取連続不審死
> 最高裁上告棄却 上田被告死刑判決確定へ
> .
> 会員限定有料記事 毎日新聞2017年7月27日 15時05分(最終更新 7月27日 19時40分)
> .https://mainichi.jp/articles/20170727/k00/00e/040/321000c
>
>
> 鳥取地裁に入る上田美由紀被告を乗せた車=鳥取市で2012年9月25日午前9時36分、幾島健太郎撮影
>
>  2009年に鳥取県で起きた連続不審死事件で2件の強盗殺人罪などに問われた元スナックホステス、上田美由紀被告(43)の上告審判決で、最高裁第1小法廷は27日、被告の上告を棄却した。1、2審の死刑判決が確定する。小池裕裁判長は「被告は債務の弁済を免れようと2人を殺害しており、いずれも強固な殺意に基づく計画的で冷酷な犯行。
> 死刑はやむを得ない」と述べた。
>
>  判決によると、上田被告は09年4月、270万円の借金返済を免れるためにトラック運転手の矢部和実さん(当時47歳)に睡眠薬を飲ませて同県北栄町の日本海で水死させた。同10月には電器店経営の円山秀樹さん(同57歳)を同様の手口で県内の川で水死させて、家電代金約53万円の支払いを免れた。
>
>
>
> この記事は有料記事です。
>
> 残り263文字(全文580文字)
>
>
> ご登録日から1カ月間は100円
>
> いますぐ登録して続きを読む
>
> または
>
> 登録済みの方はこちら
0197優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 05:28:05.07ID:0L6vtLbN
結局ベンゾに関して未解明分野が多すぎるということだろ
0198優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 08:28:52.02ID:PUUBRQfN
睡眠には至らないけど眠気がやばい
ベッドを離れたくない
これ入院する前の状態だわ
カフェイン耐性はやめとけ
0199優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 08:41:16.20ID:cdRayzOv
>>188
0200優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 14:13:04.16ID:DGwRBJr5
このスレまーったく意味がわからん
みんなも理解してないんじゃないのか
0202優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 16:32:09.23ID:P33qhEIp
コーヒー飲んだらパニックになったわ
肩凝るし焦燥感出るし
却って増やさないといけなくなるだろ
耐性ができれば減らせるの??
0203優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 04:04:04.22ID:iN3CAnZD
弾薬できてもベンゾ受容体は減ったまま
弾薬→カフェイン→GABA受容体増える→安定
カフェインはうまく使えば有用
0204優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 10:38:19.38ID:S0oN4/CM
>>203
減ったままではないでしょ
徐々に回復するからゆっくり減薬するわけで
0205優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 18:04:00.25ID:z3x3OoGy
カフェイン耐性ツイッターに拡散されとる
もうあっちの方がかなり充実してるし
ここはビビりだらけだからこのスレいらんな
0206優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 07:14:59.72ID:u05uqMjw
>>203
減ったままというのはありえないよ。完全にぶっ壊れない限り筋肉みたいに使うとこは増えて使わないところは増える。脳細胞は年取ると総数は減るが使ってるとこは上手くすれば増えるでしょ。それと同じ。じゃなければリハビリなんてこの世からなくなる
0207優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 07:16:33.22ID:u05uqMjw
>>203
うまく使えばというのは本当にそうだと思う。もともとパニック 持ちの人とかはまずいしね
0208優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 08:50:43.82ID:4owjmERq
マジでツイッターにカフェイン耐性拡散されてるな
まともな女とかもカフェイン耐性やるとは思わなかったわ
ここはカフェイン耐性できない臆病者だらけだし
妄想を披露するしかない
0210優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 09:00:39.21ID:UseIz5My
GABA受容体は65%以上増えないのか?
65%じゃ効果実感しないんじゃね?
0213優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 10:24:46.22ID:O6SOruos
最近は寒いので紅茶にしてるぞ
0214優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 13:23:49.47ID:CpbewJXw
マズいものじゃカフェイン耐性ができなかった
時のショックが大きかろう
コカコーラにしなさい
0216優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 15:44:42.53ID:O6SOruos
ドクペが好きなんだよ!!
0217優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 15:38:13.70ID:Bb9xCXKU
このスレ見てから、朝にインスタントコーヒーをスプーンに半分ぐらい毎日牛乳に入れて飲み始めました。
正しくは、昨年秋ぐらいに、完全ノンカフェイン生活にしようと思い、朝のコーヒーもノンカフェインに
→あきらかに睡眠の質が悪くなり精神的にも不安定に。

最近、睡眠の質が安定してきて生活も安定してきました。
ベンゾはメイラックス毎日服用中です。
朝だけカフェイン摂取、継続してみます。
0218優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 16:12:57.41ID:tWJ5Temu
同時接種は意味ないって
アクセス踏みながらブレーキ踏む
覚醒のカフェいん 抑制のベンゾ
ベンゾ飲まない日はコーヒー飲むとか?じゃないと
0219優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 16:35:52.34ID:XdrefZw+
>>218
カフェイン耐性ができるとGABA受容体が増加するという論文なのにベンゾで減るから意味ないっておかしくね?
俺はこの論文読む前から体調が良くなってきたのを機に止めていたコーヒーを復活させたら
中途覚醒が無くなって実感してるけど

プラセボかもしれないし実際にGABA受容体が増えてのかは不明だけど
自分は効果ないからって否定ばかりして何かいいことあんの?
0220優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 13:38:38.67ID:mSkrrefm
2ヶ月続けてやめた時にGABA受容体が倍増えたの実感した
カフェインは耐性つくどころかだんだん弱くなってるので
もう飲むと寝れない
0221優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 17:54:19.42ID:FWKFYpLw
GABA受容体に直接効くベンゾ系
間接的にGABA受容体を増やす可能性のあるカフェイン
あくまでも素面のやつがカフェイン摂取する事でGABA受容体増やそうって事

同時に摂取でいい感じになるのはアッパー ダウナー混ぜる麻薬の使い方と一緒
有名なのがスピードボール

鋼の意志でベンゾやめてみろ そっからだカフェインは
0222優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 18:25:02.87ID:dZ8ToA4M
長文のくせに大雑把な奴だな
睡眠導入剤は漸減していけばいいだろ
どうして余裕をなくす?
0223優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 07:55:21.78ID:H0vjP8qw
いや漸減できるならして断薬しろよ
その上でって話だろカフェインは
0224優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 08:48:28.40ID:IJuRJF2W
カフェイン耐性で過眠になったら減らせばいいだろ
常に正常に眠れる状態を保て
ゆとりがなさすぎるねん
0225優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 17:15:58.97ID:7aIMHd5S
そりゃベンゾやってたら意味ないわな。やめてからじゃないと
0227優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 17:30:11.72ID:7aIMHd5S
うーんww多分お前頭悪すぎるから説明はしませんww
0228優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 17:56:07.56ID:IJuRJF2W
ベンゾ続けながらやってるけど
自分だけ生き残りたいんだろう
1人だけ生き残る事がこの世の希望だからな
0230優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 19:26:02.55ID:IJuRJF2W
GABA受容体を増やすよりも
ベンゾジアゼピン受容体の感度を正常にする方法きぼんぬ
0231優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 19:34:35.92ID:6J9JIC0V
>>227
令和元年にそんな草はやしてる奴に言われてもなぁ
0233優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 23:01:37.73ID:gbMlfPRY
ほんとに頭悪そうだからな
発達の検査した方がいいんじゃない
0234優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 07:02:01.66ID:okR3gHmp
ベンゾ受容体をおかしくした人の集まりで
頭悪いとか言うなよ
敵を増やしたいのか
0239優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 18:41:16.26ID:okR3gHmp
体は良さそう
0240優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 05:15:24.87ID:XU576FVB
論文が相変わらず少ないなあ。もっと研究者は注目してくれよお
0241優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 18:12:39.16ID:kdT7xoAL
内視鏡検査で使われる鎮静剤がレキソタンだと知って調べたら注射10mgなのね
つまり普通はその量で内視鏡突っ込まれても目が覚めないぐらい眠ってしまうと
自分30m飲んでも眠くもならん
マジで耐性を戻せるならカフェイン漬けも辞さないのたが…さて
0242優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 18:21:12.44ID:3GVvnC6E
GABA受容体を増やすんじゃなくて
ベンゾジアゼピン受容体の感度を正常にする事が鍵だろ
0243優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 00:24:03.62ID:IVKyhrCl
>>242
ずっとそれ書いてるけど何かズレてるよ
0244優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 07:52:29.97ID:Psf1zNlA
ベンゾジアゼピン飲まなかった頃に戻したいんだろ?
ベンゾジアゼピン受容体の感度が正常ってことじゃねえか
0245優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 14:09:13.90ID:CrwP9cfq
>>241
カフェイン漬けのほうがマシなのか
0246優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 14:21:26.23ID:Psf1zNlA
モンスターエナジーは飲まない方がいいらしいな
0247優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 20:33:07.64ID:IVKyhrCl
>>244
それは分かるけど、カフェイン耐性つけるとGABA受容体が増えるってスレなのに
ベンゾ受容体の話はスレチだろってこと
0248優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 21:56:10.38ID:TRAWK4xX
GABA受容体の中にベンゾ受容体がある
切っても切れない関係
0250優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 09:01:08.83ID:LN8LyJnY
カフェインの覚醒耐性→×
GABA受容体の増加→〇

だと思う
続けてると効果実感しない
0251優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 09:43:12.90ID:jUyxnbAV
>>248
ベンゾ飲んでるとGABA受容体が破壊されるんだよね?
カフェインでGABA受容体が増えるなら
ベンゾ受容体も新しく作られるってことにならないの?
0253優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 10:53:21.30ID:VE+Xplnj
>>251
俺も思ってた
ベンゾ受容体が〜って書いてる人はGABA受容体が減っているわけではなく
ベンゾ受容体の働きが鈍くなっているという理論なんじゃない?
だから先にベンゾ止めないと意味ないと書いているのだと思う
0254優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 11:24:22.53ID:LN8LyJnY
結局、医者に従って睡眠導入剤続けてる奴の方を讃える流れだな
学歴なんて無効になる奇跡でも起こらん限り不眠症は治らんのに
つまらん奴らだな
0255優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 18:16:52.79ID:HOM9AJm/
ギャバ増やしたいならギャバサプリメントでも飲めば
0256優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 19:34:27.07ID:l4YSoPPS
>>251
>>253
なるほど。いやー難しいわ。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況