X



【専門】ADD/ADHD専門スレッド part170【総合】ワ無

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001優しい名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 15:08:13.55ID:Xyxq8HHt
ワッチョイ無しのスレです。
荒らし、煽りは徹底スルーでお願いします。 前向きにマターリ。
過度の長文・連投は禁止です。連投の指摘を受けたら少し書き込みを控えましょう。
素人が勝手に病名を付けたり薬に対して指導してきますが、アドバイス程度として受け取って下さい。あくまで素人です。

>>950を踏んだ人は宣言してから新スレを立てて下さい。

前スレ
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part169【総合】ワ無
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1576804578/

コンサータ Part42
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1577335298/

ストラテラ(アトモキセチン)part19
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1576809652/

【ADHD】インチュニブ part2【新薬】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1574142649/

【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ26【生活改善】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1573512084/

【専門】ADD/ADHD専門スレッドpart186【総合】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1576031843/
0852優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 04:33:34.08ID:pxYbSnXq
>>851
話すべきことはわかってるし話そうともしてるのに言葉だけが出てこないって結構そのまんまやん?
頭真っ白、記憶が飛び気味という部分からも、人に言葉を用いて伝えなきゃいけない場面に大きなストレスを感じてることが伝わってくるし

場面緘黙の人は決してコミュニケーション自体を取りたくないという障害ではないから
真性コミュ障と違って人とコミュニケーションを取りたい気持ちはちゃんと持ってる
けど多くは過去のトラウマ体験から脳が喋ることを強く抑制してしまってる
だから例えば代わりに喋ってくれるデジタル機器や文字、地図などを使えば問題なくコミュニケーションが取れるようになってる

吃音(きつおん、いわゆるどもり)が重症化して言葉が発せられなくなった障害と捉えると分かりやすいかな
緘黙症のうち、場面緘黙は特定の場面でだけ出るものだから、学校では無言でも家庭内なら普通に話せるなど
本人にとって安心できる場面かどうかで喋れるかどうかも変わってくる特徴がある
0855優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 12:23:58.92ID:pxYbSnXq
>>853
どんな場面でも常に喋れないとまでは書かれてなくて、よく見ると
人から何か聞かれた時に答えられなくなる、という話しか出て来てない
この状態でも一応接客業が出来ててクビにもなってない=他の場面では喋れてると推察できる
0856優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 13:02:16.68ID:HHy7ZLeA
>>855
じゃあ自分がゾンビだと思っていないとも書いてないからコタール症候群の可能性もあるよな
0859優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 08:33:05.99ID:lUov+RbU
>>838の症状をこれ!って決めたがる人なんなんだw
多分ADHDではないと思う、詳しいことを知りたいor相談したいなら医者へ
でいいじゃないか
0862優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 16:21:05.94ID:e/KM9v3v
そんなむきになってるようには見えないけど

自分は咄嗟の判断力が鈍くて参る
一気に色んなことが頭にブワーーーと浮かんで来て取捨選択出来ないんだよね
あっちを立てればこっちは立たず、こっちを立てればあっちは立たず……と言う状態
考えすぎて一周回ってどうでも良くなる
頭が良い人や自己肯定感の強い人はこれを前向きに処理出来るんだろうなぁ
0863優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 18:40:52.62ID:Bg+7EfOB
コンサータパワーで2年総務やった。仕事はそれなりにできたけど、疲れすぎてやめることにした
0864優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 20:23:13.06ID:F+4+V5Z7
>>862
めっちゃわかる
WAIS-3やった時も頭の中で無意識にたくさん考えてるねと言われた
「自分がどうしたいか」なんだろうけど…
それがとっさに判断できたら苦労しないよね…
結果的に声の大きい人の言いなりになったりして後悔する
0865優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 20:33:40.72ID:BN9lF77C
>>863
総務?!すごいねお疲れ様
服薬無しで事務やってるけど先読みと優先順位がいつもこんがらがって自爆してる。誰よりも仕事してないのに疲れてる
0866優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 21:08:59.44ID:QvL3DC4m
障害名などを出して認定する精神科気取り?は、ADHDの特徴なのかね(もちろん全員ではない)
どうもそれぞれ得意分野wがあって、なんでもそれにあてはめちゃうみたいだ
それは頭が弱いからと自覚できればいいんだけど
そういう客観性は強く言われないと持てないみたい

お好きな障害等一覧
ASD
自己愛
解離性障害
知的障害
サイコパス
場面緘黙症 ←New!
0868優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 22:38:31.60ID:mUfjN254
>>862
どこも立てたいがゆえに切り捨てられない性質と、迷惑かけたくないという性格が邪魔するってことはあると思う

特に鬱や不安感が出ている時は判断力が鈍りがち、迷いすぎて決められないというのがよくあった
この場合、神社でお守りを買うといった自由で些細なことでも時間がかかり過ぎてしまうのな

よし優先順位を決めよう→ダメだどれも全部同じレベルで重要に思える!
→パンクして自分が潰れる、全部がダメになる
→周りが困る(ここまで来る前に早く言えよ…とか思ってる)

判断に迷いすぎる=自分では自覚しにくいレベルのうつ傾向が出てる、疲れてるのだと自分を客観視
判断力が低下している事実は認めがたくても素直に受け入れる
あとは思い切って人に助けを求める、その人ならどうするのか意見を聞いてみる、
判断自体を人に委ねてみるという割り切り=自分を許すことの方が大事かもよ
0869優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 22:39:02.53ID:QvL3DC4m
よくわかってるね
優しく言うと頭に入ったようでいて我慢できずにまた同じことを始めるし
(これがまた本人のこだわりが落ち着くまで続く)
強めに言うと興奮するから難しい
0870優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 23:38:16.89ID:Xki+unvE
40過ぎてからADHDの診断を受けて、ストラテラ40mm×3を毎日飲んで張った

薬が効いている時は、自分の中ではぼーっとしているような感じなんだが
今までのように、何かが目に映るたびに前のことを忘れるとか、
頭こづかれるまで呼ばれていることに気づかないとか、
そんなおかしな集中具合じゃなく
確かに「普通の人と同じように」集中している
周りから見ると、珍しく大人しくデスクに座って仕事してるよねアイツ(プゲラ
みたいな感じだったらしい
だけど仕事の精度や成果は「何にも改善してなかった」と当時の上司は言ってたな

今の職場に異動させられて3年続けたが
「期日までにできてない、いつも忙しそうにして何やってたんだよ」
「お前、一体どの部門なら使えるんや」
「早けりゃ孫いる歳やろ、お前一体何できるの」
と痛罵された 上司と部下に

先月末で手持ちのストラテラがなくなったけど、病院行く気しなくなった
副作用のゲロ吐きそうな胃痛も長年我慢してきたけど、意味がない
0871優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 23:47:32.29ID:yxvp7Oh/
>>870
普通にモラハラ、パワハラだね
仕事自体が合ってない可能性もありそうだけど、それ以上に社風気風が合ってない感じ
罵倒行為は本当に良くないから少しでも調子が保ててるうちに転職した方が良いと思う
0872優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 01:31:02.15ID:3+MkA32I
情けないけど、転職難しいと思う
本当は専門職だったが、リストラで総合職に回されて20年以上
もう知識もない

今の部門自体が、うつ病とか適応障害とかにかかった社員の
リハビリ室みたいな面があって、かなり考査は甘い
それでもこんな感じでね・・・
上司も部下も、我慢してきたところがあったと思う
自分が言える話じゃないが

ADHDだからすぐ課題と違うことに進んでしまう、課題を忘れてしまう
それは器質的・機能的な仕様でどうにもならないことは分かったが
治せない、解決できないって事実をこうやって突き付けられるとね

せめてストラテラの副作用がなければ、まだマシだったんだけどなぁ
0873優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 02:22:10.89ID:kAY+17LR
>>872
読む限り副作用関係なくねえか?
吐き気眠気は吐き気止とメガシャキでいけるし口渇はミンティアでいけるで?
0874優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 03:10:09.34ID:aPIAcUqm
>>872
872さんが発達以外にどこまで病気抱えてるかはわからないけど
メンタル病むとまず普通そこの職場では働き続けられないものだと思う
部署異動で負担の少ないところに移らせてもらってもやっぱり同じ、というか自己肯定感の部分はどうやったって傷つくし

復職や降格などを経てその後もずっと働き続けられてる人なんて実際どれだけいるもんだろうか?
発達要素のない単純メンヘラならともかく、発達持ちで続けられてる人なんて相当珍しいんじゃないか?
と丁度ここ数日思ってたとこで

自分も過去にさまざまな職場でメンヘル再発して、踏ん張ってみたり休職→復職してみたりと色々やって来てるから
その経験からの素直な実感なんだよね
0875優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 03:19:26.78ID:aPIAcUqm
ADHDに雇われの身分は本当に向いてないよなーと思う
絶対にとは言わないけど、特性を上手く活かせてマイナス部分を大目にみてもらえる職種と職場は非常に少ない
うちの親族も発達だらけなんだが雇われで生計立てられてる人を見つける方が難しいくらいだし

と言っても自営はもうよっぽど時流に乗れてて良いパートナーが確保できてるようじゃないと無理だもんな
せめてまた自営業が息を吹き返せるような世の中になって欲しいし
海外に追いやった製造業やサービス業も国内に呼び戻して欲しいと思うよ
0876優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 03:21:27.90ID:kAY+17LR
服薬やめたらそら健常者と同じ仕事はできないわね
先生に言ったらドンペリドンとか出してくれただろうに
0877優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 08:52:17.56ID:RBq6Ke2F
何やってもうっかりミスするちょっぴりドジなかわいい女のコ☆ みたいな人、よく漫画とかに出てくるよね…仮想の世界ならそりゃかわいいけどさ… 若くて顔が可愛くなければ、ただの産業廃棄物 
薬がない時代、その人たちはどうやって生きていたのだろうか
0878優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 10:32:23.34ID:AnLb+O9L
できても当然で褒められるわけはなく
できないと怒られる
大人って辛いね
0879優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 12:37:41.48ID:VDJfwaFC
子供ならまだしも大人なら褒められるなんてことよっぽどの事がない限り無いな
失敗したらどんな小さくてもかなり言われるのにな
0880優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 12:47:26.59ID:kAY+17LR
>>878
せめてこの障害のかわりに得た能力を十二分に発揮できてたらまだ納得できようもののそれがない・気づいてないとただ人よりマイナスなだけだもんね
それを補う努力はまあまあ大変だしゼロにできただけでも大したもんだと思うけどたしかに誰にも評価されなくて悲しい気持ちはわかるわ
うちの会社は、障害なのによく頑張ってるって褒めてくれるし配慮してくれてるから恵まれてると思う
そのかわりミスしたら健常者と同じように叱られるけどね
0881優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 12:50:39.19ID:wwVH/+KW
>>880
障害を公表しているしていないで変わると思うけど、失敗したら怒られて当然だとは思うよ
クローズなら自分ではかなり頑張ったことでも誉められもしないしそれが当たり前だと思う
失敗して怒られるのはしょうがない
0882優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 12:52:18.03ID:TMi6Pui7
>>881
障害なのに、って一文があるのにクローズかどうかわからないあたり注意欠陥だね
0883優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 12:53:35.94ID:kAY+17LR
>>881
そういう話じゃないんだけど、君に理解してもらうのはたぶん無理だろうな
0886優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 12:56:40.40ID:wwVH/+KW
>>883
障害があるから仕事の配慮されているのに、失敗したらどうされないんだよ
0888優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 17:58:22.25ID:aPIAcUqm
>>877
ちょい昔はせいぜい腰掛け程度に仕事やって、後はアスペ男か自己愛性のDV亭主関白男と結婚コース
学生結婚も多かったしね
女性は社会にまともに出て自分で稼いで自立するようなことは求められてなくて、本当に単純に嫁さん要員
みんな20代前半までにサクサク結婚しちゃってたから目立たずに済んでただけだな
0889優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 19:04:43.38ID:UdTap28+
ぬるい話をするのかと思ったら
アスペ男か自己愛性のDV亭主関白男と結婚コースとかリアルw
そう書くと空気読めない嫁が、結婚したけど幸せだよ〜とか書いてくるのがADHDスレの気持ち悪いとこだけど

>サクサク結婚しちゃってたから目立たずに済んでただけだな

こちらもごもっとも
0890優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 19:20:45.45ID:4PUdgcxE
お付き合い幸せアピールする人、長くても半年くらいで破局しがち、なぜなのか……
0892優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 19:52:12.05ID:SaMNTErG
だよなあ
よくADHDで苦労したけど今は素敵なパートナーが支えてくれます!て女性いるけど、あれそのうち破局すると思ってみてるよ
ADHDの離婚率高いっていうの、我が身をもって知ってるから
0894優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 19:57:17.07ID:4PUdgcxE
「今幸せです!」→「別れました」の流れは様式美なので記憶に残りやすいのもありそうだけど
どうもそれだけでは無い気がするのよね、これはジャングルの奥地へと向かわなければいけない案件
0895優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 20:06:25.82ID:FJp1Jvni
くっついたはいいが、ヤンデレ好きの人なので
共依存になったら別れるしかないかもと思っている
0897872
垢版 |
2020/03/06(金) 22:01:22.47ID:3+MkA32I
今朝未明は書き逃げみたいですまん

>>873
副作用のせいでどうしても日によってCap数減らしたりしてたんだ
一応主治医はタケプロンを併用させてくれてたが、やっぱりつらかった
嘘みたいに喉が渇くので毎日職場で1.5Lのミネラルウォーター飲みきってた
口が乾くと口臭も出てきて、対面する場面にとても口を開けなかったり
眠気よりは不眠がひどかったりね
主治医は、治療効果は小さくなってしまうが
全く服用しないよりマシだと言って励ましてくれてた

服用初めて1年くらい後、
「世界が静かになった日」みたいな劇的な体感もあって、
自分の中ではきっと仕事にも良い効果が出てくるだろうって期待もあったんだが
まぁ客観的には話にならなかったみたいだな
0898優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 22:16:36.91ID:QdtcU8V2
>>897
口渇に合わせて水分とってたらトイレの頻度でまともに仕事にならんよ
ミンティアとかフリスクが定番
0899優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 22:22:28.95ID:A3E1XJQ5
歯石取ってジスロマック飲みな
30歳未満で処方されなかったらオオサカ堂で
0900872
垢版 |
2020/03/06(金) 22:37:06.26ID:3+MkA32I
>>874
自分は小中高とひどくいじめられてたんだが、そのせいか他人に強く出られない
それが逆に発達障害やメンタルヘルスに問題が出た人を扱うのに好都合だと思われているらしく
そういう問題社員達を数人集めたリーダー的なポジションに位置づけられている
それはメンタル・発達が原因で何かに失敗したり、できなかったり、やらなかったりという
トラブルを起こした相手に怒ったりしないという、消極的な理由なんだがね
職業人として指導教育ができないんだから、彼らに対して上司とは言えない(職制上上司だが)
部門としては必要なところだから中々排除されることはなかったが、
何年間か定例業務もきちんとできてない現実があって、
最低限の仕事を回すために配属されてる「まともな部下」が怒り出し、
その部下に相談された上司も呆れ果てて>>870に至った、という感じだ

若かった頃、いじめの記憶(悪いことに、地元から出られなかったんで関係者と顔を合わせることがある)で
うつ状態になった いじめられてたことを同僚や後輩が知ってて嗤ってるという不安、
自分が定年までこの状態で過ごすという絶望感などなど、希死念慮を煽るよもやまごとが絶えず
出社が難しくなったんだが、今の主治医のクリニックに通って治療を受け休職はしなかった
この時は職場には全く状況を伝えなかった
出社できている限り、会社には迷惑かけてないと思っていたので

だけど、もし出社できなくなり、診断書を提示して休職していたら…
多分、今とは違った未来が待っていたのは間違いないと思う
0902872
垢版 |
2020/03/06(金) 23:39:32.07ID:3+MkA32I
読み返したら本当だね
引っ込みます
0904優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 00:30:28.59ID:B97JcEii
個人宛だから横やり気にせずさらに続ける気なら
もう少し短くして欲しい
そして>>901が横やりで>>903は横やりじゃないっていうのがわからない
0908優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 23:00:09.56ID:NCo91GVE
>>877
昔は男も女も関係なく、誰もに高い満遍ない能力は求められなかった。
0909優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 23:06:27.16ID:VAIpgXKE
>>892
うちはいつ別れてもいいと思ってるけど、10年以上続いてるよ。ただし40代初婚だった。

発達は40過ぎて20歳ぐらいの生活能力がつくかどうかレベルが多いらしい。
高収入で主婦を養える男性以外は、男女とも30代以下で結婚は冒険だと思う。
0910優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 00:53:59.91ID:Cmefo5zu
ヒロミはがんばってるよなぁ
発達の自分から見ても伊代ちゃんは無理w
0912優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 01:53:18.19ID:L2BPZCBB
ああいうのを受け入れられる時点で旦那側もちょっとアレなんだと思うべきだよw
0913優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 05:49:09.35ID:Pk89SpcK
意味がわからん
プライベートで知り合いでもないのに一介の障害者が他人の何を評価してんだ
0914優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 06:15:51.69ID:L2BPZCBB
ちょうどニュー速で見っけたので貼り

【芸能】おかもとまりの離婚公表に冷めた声! かつて夫の発達障害を暴露して…
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1583592907/
1 名前:砂漠のマスカレード ★ :2020/03/07(土) 23:55:07.11 ID:/3FSIZiB9
広末涼子のモノマネでおなじみの元芸人おかもとまり≠アと岡本麻里が、2018年に離婚していたことが分かった。元夫で音楽プロデューサーのnao氏が3月4日、自身のブログを更新して詳細を明かした。

Nao氏は死別した前妻との間に第1子をもうけた後、15年に岡本と結婚。同年8月に男児が誕生し、4人家族となっていた。ブログでは離婚に至った経緯として、

《前妻との家族関係に関して、私が麻里さんを十分にケアできなかったことで、彼女に多くのストレスを与えてしまったことが原因であり、彼女に何ら原因や責任はございません》

と、あくまで自身の力不足を強調。また、2年越しに発表した理由として、

《上記が理由で麻里さんに心労をかけてしまい、新たな生活を定着させることを第一に考えた結果》

としている。
0915優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 06:17:39.94ID:L2BPZCBB
一方を責めることは出来ない…
「岡本は18年1月のブログ(現在は削除済み)で、『旦那は、昔から軽い発達障害(勉強や記憶力、音楽の才能はピカイチなのに、簡単なことができないの)』
『悲しいというか、しんどかった。2018年はうまく発達障害と向き合おう』と、nao氏が軽度発達障害≠ナあることを暴露。

プライバシーの侵害ではと批判が殺到すると、次の投稿(こちらも現在は削除済み)では、『主人に文章見せてからブログ書いています』
『隠すことでもないし、悪いことでもない』『こういう症状を持ってる人は、すごい才能を持ってる人が多い気がします』と弁解していました」(芸能ライター)

17年11月に放送されたバラエティー番組『もしかしてズレてる?』(フジテレビ系)で私生活に密着された際には、育児や家事がうまくできないnao氏を岡本が叱りつける場面が多く映された。
これにネット上では、「妻のモラハラじゃないのか?」と疑問の声が多く上がっていた。

そんな2人の離婚とあって、ネット上では案の定、岡本が集中砲火を食らっている。
しかしながら、一部では同情的なコメントも。まずは子どもたち2人の精神状態が心配される。

http://dailynewsonline.jp/article/2226722/
2020.03.07 10:32 まいじつ
0916優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 08:31:08.98ID:4n61a4c+
>>913
評価とかまじめか、噂話の延長だろ
私生活切り売りしてる芸能人なんだからあれこれ言われてナンボ
噂話されてるうちが華
0917優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 09:29:29.63ID:xHGbQ2We
自分もADHDなので、
付き合う相手はリア充は怖くて、
結局アスペっぽい人や欠点ありそうな人と今まで付き合ってきた
0918優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 12:39:48.64ID:uZbLHHaW
>>909
ああ、ウチと同じだ
俺はADD夫の方だが・・・
結婚したとき俺が38、嫁は42

結婚する前に長年交際したけど、続いた理由は
どっちも人の表情が読めず職場で浮いて孤独だったのでお互いに依存してたから
今にして考えれば、だけど
当時は一応恋愛だったからマイナス面が分からなかった
0920優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 12:51:09.65ID:2aJQGNPp
>>916
そういうのは芸能界の噂扱ってるスレッドでやってね
メディアの盛り盛り情報とお前の妄想とのネタとかで盛り上がるスレッドではないん
0921優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 14:49:52.69ID:RKBxRMam
「ADHDだから恋人できない、子供もできない、リア充になれない」
→「なった例がおまえの親。ADHDは遺伝」
→ADHDという苦しみを与えることになるし、結婚や子供を作ることが罪

この流れほんとテンプレだけど
できない理由ばっかさがしてるからできないんだよ
0922優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 14:53:09.77ID:J+70dosC
子供作っちゃいけないから結婚しないの論理が意味不明
結婚しても子供いない家庭なんていくらでもあるじゃん
結局自分が結婚できないことに無理やり理由を作ってるだけじゃんね
0923優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 14:55:05.47ID:EfJEspzg
>>921
配偶者いるけど遺伝はすると思うから断つべきと思ってしまう
これもだめなこと?
0924優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 16:11:03.10ID:qEM6NtlG
遺伝はするよー
クローズで頑張っていたけど
後にわかったけど
自分も発達だった。

嫁は、メンタル弱かったものの
躁鬱+発達が判明

年金などでのんびり暮らさせてもらってるよ
0926優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 17:27:10.41ID:JwemwYoT
むしろADHDではない自分は自分とは考えないから、遺伝してなにが悪いかわからんわw
0927優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 20:01:39.61ID:A+975YSW
上司にADHD打ち明けても分かってもらえなかったわ
そうやって逃げるのは簡単だ、みんなそんなもんだ、だの散々だった‥
0929優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 20:27:09.40ID:r0m9iPSG
>>927
俺も同じ
もう限界だわ
0930優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 20:57:45.08ID:hL52G8OE
>>927
最近分かったんだけど、定型はADHDのこと分かろうとなんかしないよ
口では理解したいとか言っても、本音では理解し受け入れようなんてまったく思ってない
だから、ADHDのこちらから、自分はADHDだけど一生懸命頑張ってます!今日はこんな工夫しました!自分こんなに頑張ってますよ!てアピールして擦り寄らなきゃいけない
また概してADHDはアピール下手なとこあるんだわ
だから、やりすぎか?てくらい頑張ってるアピールして丁度いい
それでも食い違ったり諍いが起きたりするけど、やらないよりはやった方がいい
とにかく定型に理解は求めるな、それは徒労に終わるだけだから
0931優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 21:14:14.23ID:vTO/zhcp
>>930
職場に必要なのは頑張ってるじゃなく結果な
学校じゃないんだから
0932優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 21:21:34.71ID:hL52G8OE
>>931
もちろんそうだけど、結果なんてカミングアウトしようがしまいが一緒じゃん、同一人物なんだから
ADHDだと打ち明けて分かってもらえないんなら、頑張ってADHD克服しようとしてますよアピールしたほうがお得って話
0933優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 21:28:49.49ID:A+975YSW
そう、結局ADHDだけど色々工夫して出来るだけ頑張ってみますと言って終わった。
ほんとは部署異動か自分で限界が来たと思ったとき辞めたいって言うつもりだったけど、どうせ丸め込まれるってわかったからやめたよ
0934優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 22:25:57.28ID:a/avWma1
>>933
カミングアウトすれば考慮してくれると考えるのは間違っているよ
そうすることで居づらくだけじゃんか
頑張りますは丸め込まれていないし、普通の回答
カミングアウトせず、慎重に異動の調整をすればよかったのに
0935優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 22:28:30.48ID:a/avWma1
>>930
定型はADHDのことをわかろうとしないのではなく、説明の仕方によっては都合のいい障害と捉えないかねないだけ
頑張ってますアピールはいいと思う
ADHDを免罪符にされるよりかマシ
0937優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 23:42:17.07ID:5xJhFwmg
ADHDの診断って、回りの他人のためじゃなくて自分のためだと思う。

人と同じようにやっても出来ない、と分かり、人と違うようにやると開き直れた。

若いときに分かってたら良かったな。
0939優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 00:58:46.05ID:zOIAP4UF
ADHDだけど、ADHDに「障害だからみんなよりできないのは仕方ないんです!」て言われんのはうざいわ。
それを主張するならできないADHDは給料下げて欲しい。
0940優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 01:31:58.98ID:eBrFQx4r
まあ、スタンスの取り方を根本的に間違ってるよな
正しくは「いつかは知らんがそのうち出来るようになるんだから黙ってろ」
0941優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 01:36:12.14ID:2qiflQib
頑張ってますアピール自体が相手に理解を求めるすりよりだとおもう
0942優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 01:54:15.21ID:C+ohG7up
理解してもらって、こっちが仕事しやすいように協力してもらうのが現実的だよ
例えば、足りるくらいとかほどよくとか曖昧な指示ではなく50個とか具体的にしてもらうとか、そういうの
0943優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 07:52:33.21ID:+4iIwKiy
皆さん、病院は何ヶ所か巡りましたか?
自分は近所の病院に通い始めたんですけど、発達障害の診断を下してもらえず、改善も見込めなかったので別の病院にも行こうと思ってます

病院によって診断の有無が変わる事ってあるのでしょうか
0945優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 08:42:28.61ID:76ywVKMe
>>943
ありまくりだよ
今の大半の医者の世代は、「発達障害=子供特有のもので大きくなると自然に治る」とだけ教わって来てて
精神科医は通常全くタッチしない分野の話だった

それがここ十何年かで急にその常識が変わって「大人になっても残る」ということになり
割と急に精神科医に診断と診療を押し付けられる形になっちゃったから
今でも上の世代は障害の存在に懐疑的、否定的なのが珍しくない

無理解や否定が基本にあるから診断の仕方や診方も浸透してないし
薬で改善が見込めるのは一部だけという厄介さもあって、正直診たくないという医者もザラにいる

医者自身も薄々その傾向がある、あるいは医者の家族や友人など身近にいかにもな患者と思しき人物がいて
実在を肌で実感できてる、とかでないと否定的になってしまうのは仕方ないと思う
そういう部分に印象が左右されやすい障害ではあるから、患者も病院ジプシーせざるを得ないんだよね
0948優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 13:17:25.86ID:Tprz9nnU
個人的見解にまで根拠求めるとか言葉的にどうなの?
思うところがあれば自分の言葉でレスしなよ
0949優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 13:28:44.66ID:nDnaxKG0
>>945
発達障害の支援に積極的な医者は自身が発達持ちだったりで理解が深かったりする事が多い印象ね
医者の当たり外れがとても大きい
0950優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 13:32:22.58ID:ZPlhqO+1
発達障害の名医が存在するならばその医師自身が発達障害なんだと思ってる
0951優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 13:36:24.48ID:nDnaxKG0
根拠という程でもないけれど
「ウチでは発達障害は診断できないから他の医者を紹介する」と
キッチリ断りつつ他を紹介してくれる誠実な医者に駆け込めたのは本当に僥倖だった
発達障害を扱えない医者は結構多い

5ちゃんねるの話であれな、大学病院で担当の先生が変わった途端に詐病かのような適当な扱いを受けたって体験談も聞いたなぁ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況