X



アルコール依存症 離脱の苦しみを吐露するスレ 30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 16:20:01.35ID:1g8VyV31
ここはアルコール依存症と診断されたにもかかわらず飲酒し、その後の離脱症状に悩む当事者のスレです。

アルコール依存症
https://www.mhlw.go.jp/kokoro/speciality/detail_alcohol.html
離脱症状
http://alcoholic-nav...condition/pathology/
http://alcoholic-navi.jp/understand/condition/pathology/

>>950が次スレ立てて下さい。
前スレ
アルコール依存症 離脱の苦しみを吐露するスレ 27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1582762492/
アルコール依存症 離脱の苦しみを吐露するスレ 28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1584102039/
アルコール依存症 離脱の苦しみを吐露するスレ 29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1586672048/
0591優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 13:09:15.86ID:3zb05U4Y
やはり病院にかかったり断酒会いったほうがいいか
0592優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 13:36:55.09ID:XKvbUPQD
病院や断酒会に行こうが自分に断酒するという強い意志、芽生えないと意味ないよ
離脱を繰り返してる時点でもう断酒は難しい
身体が壊れるか死ぬまでだらだら飲酒してる未来しかない
断酒するにはちょっとしたきっかけが重要
家族を失う、仕事を失う、大切な人を失う、大事な物を失う
この危機感がないとまず断酒は無理
身体の為、健康の為に断酒とかはもう手遅れ
とにかくきっかけが本当に重要
0594優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 13:45:20.54ID:ar/gKSDo
俺は断酒会なんぞ絶対に行きたくないいし、スリップすして他人から「一人じゃやめるのは不可能なんだよ」と言われるのが嫌で、そういった感情を原動力にしてもう2ヶ月くらい飲んでない
飲んでたときは、ストロングゼロ1日500mlを6本とか飲んでたが、今んとこどうしても飲みたいという衝動はない。
0595優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 13:46:36.67ID:ar/gKSDo
>>593
レクサプロとかセロトニン出すための薬処方してもらえば?
すぐには効かないけど
0596優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 13:46:39.69ID:Gytdwwwn
ひとりで断酒は長続きしない。通院は最低限したほうがいい
0597優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 13:47:51.18ID:Gytdwwwn
そもそもひとりで断酒しているやつは病院でアルコール依存症の診断すら受けたことが無いのだろう。それはつまりアルコール依存症を否定していることである
0598優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 13:56:47.08ID:MK2NocD/
やはりみんな同じような感じで鬱状態になっているな 鬱じゃ無くてアルコール性鬱か なるほど考えてみたら飲酒するようになった時期と鬱発病した時期が被っていたよ 
本当の鬱病の人達は酒すら買いに行かないらしい 動かない笑わない起こらない泣かない地蔵みたいになるらしい なんだ医者の言う通り 
長年アルコール性鬱状態はまじなのか まさか酒だったとはでもそう考えたら全て解決するわ 全部のトラブルは酒入ってる時だった 仕事や出会いも酒で得たが又酒でそれらを無くした もう やめなきゃな 病院か
0600優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 14:51:30.33ID:hOBMeQiR
アルコール依存症の末路を教えてください
0601優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 16:03:18.35ID:l+Zzn5zb
一人で断酒してる人は病院なんか行かないだろう
そうなる前に酒の問題に気づいて向き合ってるんだから
病院行くような奴は好きなだけ飲んで、体壊したり家族や会社に病院行くように言われたり、又は警察のお世話になって病院を強制される場合
そのような経緯のある奴だけだからな
アルコールとしんだんされると運転免許も取り上げられる場合もあるらしいな
0602優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 17:37:13.23ID:ar/gKSDo
>>601
>>594 だけど、循環器内科で重症アルコール性肝炎と診断されて1ヶ月入院して、今も月一で再診してるけど。
入院当時はビリルビン値が10超えてるとかかなりやばい状態だった。
入院中暴れたら拘束していいとサインさせられたけど、離脱症状はあまりでず外来の精神科医も不思議がってたな。
自力で断酒できる人が10%ぐらいらしいが、俺はその中に入ってんだろう。
ちなみに朝まで酒飲んで会社行ったり、焼酎の水割りを水筒に入れて歩きながら飲むなど、かなりアルコールに依存してたな。
腹水、極度の浮腫のほか、夜盲症も発症して夜暗いところでは何も見えなくなっていた。
0603優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 17:46:04.10ID:ar/gKSDo
そういやみんなアルコール依存症専門外来に行ってんだな。
俺は夜息苦しくなって窒息死しそうになって救急車で総合病院に行って入院になったけど、かなり体やられてるなら、総合病院で内科、心臓外科、精神科、皮膚科などそれぞれの専門家に診てもらえる総合病院のがいいんじゃないの?
最低でも2週間は入院で拘束されて離脱期は抜けられるし、最低限度額でまとめればお金もそんなかからない。
0604優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 17:51:22.92ID:XKvbUPQD
アルコール依存症の専門の病院じゃないと意味ないぞ
他の病院、科だと俺のほうが知識があるレベルなとこがあるしな
0605優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 17:57:53.89ID:EbzMSWe5
そうそう
酒やめろとしか言われんしな
それができれば苦労ない
0607優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 18:03:32.88ID:5tvRUanu
総合病院に入院したらゴミのような扱いを受けたぞ
アルコール専門病院は優しかった
0609優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 18:08:05.40ID:Gytdwwwn
アルコール依存症の回復プログラムは専門病院でしかやってないだろ
0610優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 18:25:48.16ID:l+Zzn5zb
結局はやることは断酒しかないからな
一人で止めようが専門クリニックで止めようが同じことだ
ようは孤独で仲間と助け合いながら断酒がしたい人は、病院や自助会に頼ればいい
自分の生き方は自分で決めろ
どっちが駄目とか意味ないとかは無い
0611優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 19:46:17.91ID:XKvbUPQD
ほんとそれな
生きるも死ぬも己次第
病院に行こうがプログラムを受けようがただの気休め程度
死ぬまで断酒しか助かる道はないからな
断酒して長生きする人生か
飲酒→離脱→入院→飲酒のループの人生がいいのかそいつの人生だしな
0613優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 22:40:07.41ID:EY57rHZ8
>>603
総合病院の精神科でアル依に
対応できるところは
ほぼないんじゃない?

あと、総合病院の精神科は
どんどん廃止されてってる。
0614優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 22:41:43.61ID:EY57rHZ8
>>612
自助入ってスポンサー持てば、
最悪連続飲酒に陥っても、
切れるよう支えてくれるしねえ。

一人断酒は難しい。
0617優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 07:24:02.87ID:RkZT/Xq0
離脱で異常発汗は普通だが臭う前に風呂入れ
入浴は離脱を抑える効果もある
0620優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 08:47:32.31ID:2kBzyhQ0
風呂が離脱を抑えるって謎の民間療法かよ
0621優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 09:32:00.51ID:vykoPry/
まぁリラックスして多少眠りやすくなるかもしれんが抗不安定剤と睡眠導入剤飲むのが確実だな
0622優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 09:32:11.86ID:S4pt0YQC
アルコールの離脱は結構ヤバかったわ
身体的に動悸とか震えとか色々出てきて、精神的にも不安になって他の病気かかってて死ぬんじゃないのかとか思ったわ

少しパニックの状態になって救急車呼んでしまったわ笑
それから飲むのがトラウマになって断酒した
0623優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 10:20:20.89ID:Wh3btVwc
1週間ストゼロ連続飲酒で、切ってから40時間目。
ジアゼパム、アリナミン、水飲みまくってるが
睡眠が悪夢の繰り返しで30分程度で
起きてしまうのが辛い。当然、
寝る度に寝汗びっしょり。
一瞬軽い幻覚も出たが、
すぐに収まった

とりあえず固形物も食えれるように
なったので、トマトに塩かけて食って+
ミネラル剤で、低血糖と電解質異常を
回復できるようにもしてる。

後期離脱までは行かないと思うが、
こういうふうに中途半端に早期離脱の対処法を
身につけて、山型飲酒から抜けれないのも
人として終ってる気がしてる…。
0624優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 10:27:28.75ID:Wh3btVwc
やっぱりストゼロやハードリカーは糖分ないぶん、
がっつり低血糖も併発してきついわ…。

これがビールとか糖分ありチューハイ、
ワインとかであればまだ離脱軽い。
0625優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 11:17:39.18ID:cASTEUZs
酒は一日置きに飲んでれば依存症にならない
0627優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 11:28:28.58ID:cASTEUZs
>>626
身体依存の仕組みも知らんのか
0628優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 11:41:01.25ID:vh/7EwXx
休肝日さえ作れればいいが俺達は年中無休だからな
0630優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:15:14.88ID:Wh3btVwc
>>629
悪夢とは言いながら、今朝からは
かわいいJKとイチャイチャする内容で
むしろそれ見たさに睡眠取ってる。

但し、1回の睡眠がせいぜい20分程度なのに、
その度に寝汗びっしょり。困ったもんだ。
0632優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 13:35:08.99ID:Wh3btVwc
>>631
すでにアル依と鬱で通院してる。
だからジアゼパム持ってんの。
0638優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 18:41:08.96ID:Wh3btVwc
>>637
20代から80代までいるが、
中心は40〜60代かな。
※地域にもよるとは思うが。
0639優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 18:45:29.35ID:/1WGboNM
>>625
アホすぎ
そのペースが守れなくなるから依存症なんだよ
週1でも依存症に片足突っ込んでる状態
それだけ強い薬物
0640優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 19:00:38.13ID:cASTEUZs
>>639
週に48時間の休肝日とるだけでも依存症は予防できるぞ
言ってること理解できるか?
0641優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 19:04:09.06ID:omLRY00y
俺は何ヶ月辞めてみても一度飲むと気がついたらその48時間ってのが出来なくなる。だから俺はもう飲んではダメだ。俺はな。
0643優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 19:11:33.24ID:cASTEUZs
>>642
身体依存について勉強しなさい
0645優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 19:19:35.47ID:rrmvLwlO
最初のうちは休暇日作れるけど、耐性が高くなって飲酒量が増えると休肝日が作れなくなる。依存症じゃなければ休肝日作って酒と一生付き合える
0647優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 21:13:24.83ID:Wh3btVwc
>>644
ひとつは、仕事持ちの人は、会社とも話して
自助のある日は極力早めに切り上げられるよう
調整している人が多い。

またもうひとつは、アルコールの関係で勤め人はやめて、
自営で仕事してる人。

そして最後に、いわゆるナマポや作業所通いで
時間のある人。

そんな感じかな。
0650優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 02:01:21.93ID:iiGdLeGJ
ノンフィクションの孤独死の向こう側観たけどやっぱりアルコールじゃん
最近は個人とか自由とかいう思想がもてはやされてるけど、やはり人との繋がりは大事だなと改めて思った
皮肉にも人との繋がりを持つのに手っ取り早いのが酒であったりもする
0653優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 06:19:01.51ID:k4MHGnEN
>>652
ジアゼパムに早期離脱を和らげる効果は
個人的にはあまりない気がしてる。
不安感が若干和らぐくらいか…。

それよりも後期離脱への突入防止の
ため。さすがに二度と、怖い幻覚幻聴は
ないからね。
日常断酒はできてるので、後期離脱には
なかなかならないと思うけど、念のための保険。

悪夢は、鬱持ちであること、飲んでる
眠剤が悪夢を見やすいベルソムラな
ことも影響してるかもしれない。

結局昨晩は、夢の中でJKとイチャイチャセックルできず、
普通の悪夢だったわ(;_;)
0655優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 10:57:37.19ID:AZs2+Nm4
なんとか、ちょい重い程度の早期で乗りきれた、かな…
自分の場合、ひどい早期だと、道路の
アスファルトや歩道のタイルのツブツブが
文字に見えてくるけど、それがない。

シアナマイド飲み忘れたときに
魔が差すので、わすれないように
しないと
0656優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 17:15:39.23ID:+GsjiSZL
断酒して一年経過か…
あっという間の一年だった
一年前のワイはもう酒が飲めないんだと絶望してたがなんとかなるもんだな
もう死ぬまで酒は飲まないだろうな
断酒で苦しんでる奴も酒だけが人生じゃないぞ?
断酒は苦しいだろうが新しい生活、人生も悪くはないから断酒してみ
0657優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 17:55:10.59ID:1+L/aHPR
>>656
酒をふと飲みたくなるのがなくなるまで何ヶ月くらいかかった?
2ヶ月ちょい酒断ってるけど、ふとした瞬間に飲んで馬鹿になりたい瞬間がある
0658優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 19:40:57.52ID:+GsjiSZL
>>657 今でも飲みたい気持ちはある
断酒して半年はとにかく飲みたくてたまらなかったなぁ
自律神経も回復して体調が善くなってきてから飲酒要求は薄くなってきた
今でも酒に逃げたい時はあるが飲んだら結局は連続飲酒になって入院するはめになる
ワイは次に酒飲んだら全てが終わるから飲みたくても飲めないってのがブレーキになってる
会社 家族を裏切ったら今度こそ終わる
0659優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 19:53:03.79ID:YE0iXqR1
飲酒欲求を抑えるには酒と同じかそれ以上に依存する何か を
見つけるのがいい
自分は飲酒欲求が来たら即外に出てダッシュしてた(笑)
するといつの間にか走るのが楽しくなり毎日走ってたら
以前のような強烈な飲酒欲求が来なくなった

完全に消えたわけじゃないが精神的にかなり楽になった
酒がなくても走る喜びのおかげで生きていける気がするw
0660優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 19:56:50.46ID:M5mDPowv
へー
うちは買い物出たついでにコンビニ立ち寄るとつい買っちゃっていかんわ
もういっそ、家にこもってればいいがそうもいかんし
0661優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 20:20:32.71ID:VDrRBFIi
俺なら飲酒欲求出て外でダッシュしたらそのまま酒買いに行っちまうな
0662優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 20:33:36.23ID:Bx36DQzI
3年やめてても買いに行こう!てなって着替えたことがある
シアナ飲んで乗り切ったけど
0663優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 21:11:55.20ID:3ZnxhTwQ
にゃんぱすー!
0664優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 21:12:32.38ID:3ZnxhTwQ
アメーバがニンゲンになるまでどのくらいかかったか知ってるん?
0665優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 21:13:18.02ID:3ZnxhTwQ
アメーバから人間に進化するまで30億年かかったん
0666優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 21:17:24.37ID:3ZnxhTwQ
まあこれだけならただの豆知識なん


そこで何が言いたいのかと言えばニンゲンはニンゲンに進化した今でも体内にアメーバと同じ構造の細胞宿してるん


それがマクロファージなん


マクロファージは免疫のかなめなん


そしてマクロファージは宿主のニンゲンがコイツもうダメなん限界なんと判断したら宿主のニンゲンの組織そのものを破壊するん


オマエら飲酒止めるというよりその飲まずにはおられない生き方たいがいにしとけ!!


今日も善行を施したん!!


まあオマエらはうちではないから好きにするがいいん


ヨギーパンツ!!のバナナステッチ!!                        寝ているオンナの股を覗くな!!                    レッツ美ケツ!!                                バイバイなん!!
0667優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 22:41:29.29ID:8rsJI41R
酒飲むと下痢がひどいんだよな
休み時間の度に便所に猛ダッシュ
まわりから笑い者にされてるよ
0669優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 06:50:06.30ID:S7BgXuJ7
切ってから4日酷い離脱だった。まだ怠すぎるしボーッとしてる。寝れてないのもあるが…
さすがに眠剤もらおうかなぁ。
酒と一緒に飲んじゃいそうだったからベンゾ系とか眠剤を自ら断ってたがさすがにきつい
0671優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 19:19:56.44ID:nS+vzkXW
離脱でなにが苦しいかと言えば死にたくなるような恐怖感や
ボタボタと流れ落ちる冷や汗や手の震えや不眠なんかが

一杯のビール飲んだらスッと何もなかったように
消えるのを知ってるからかもな

乗り越えたら屁でもない離脱だけど真っ最中は地獄だもんな
あれがスッと消えるから自分は間違いなく依存症なんだと
改めて認識もできるんだが
0672優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 19:26:28.20ID:O7xw4eer
>>671
月に1日でも休肝日を作って身体から酒を抜けば離脱が出ることも無かったのに、そんなこと知らずに何年も毎日身体に酒を入れ続けた結果だ
手が震えて焦った頃にはもう手遅れで医者に助けを求めてる
0673優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 19:58:18.04ID:nS+vzkXW
>>672
何わかった風にノウガキこいてんだ??
とっとと巣に帰れw
0675優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 20:21:52.13ID:PnUPU1//
ビール500缶のアルコールを分解するのに4時間かかるから6缶飲んだら、24時間酒が抜けてないことになる
このように6単位以上飲んでたら危険だよ
体重や体質も関係するから一概には言えないが
0678優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 22:41:30.57ID:PnUPU1//
>>676
たしかに病気になったら断酒するしかないからね
0680優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 05:11:00.32ID:dV0eGU5K
>>679
そんなことも分からんのか…
0683優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 14:40:58.33ID:dV0eGU5K
>>682
そういう油断から病気が進行してくんだよ
薬物だよ
0684優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 14:53:18.18ID:VmGs2Ebn
>>683
断酒できない人が足を引っ張りたがってるね
脳が正常に機能してないんやろ
0688優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 04:42:58.89ID:aSkw77lo
60以上はここにいない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況