>>187
ちなみに世界規模では、日本のようにガチガチな婚姻の制度に固執する国の方がとっくに稀になってる

だいたい高福祉な先進国ほど制度に柔軟性を持たせ、どんどん多様な形を認める方向になって行ってる
(カトリックとか宗教面の縛りが異常にキツい国は別でな)

もちろんそれを選んだからといって差別や大きな不利益が生じるようなこともなく、垣根らしいものもほとんど無いことが多い
(30年以上前のスウェーデンの事情を書いた本でも、シンママは全く何の差別を受けることも無く、行政福祉の恩恵を婚姻カップルと同等に受けられるとあった)

なので結婚という制度にはこだわりすぎず、それ以外の選択肢を選ぶカップルが非常に多くなってる

もうこれはおそらく人間という種族そのものが、数百~数千年にわたり「婚姻」というシステムで縛ることを試しにやってみた結果
「やっぱりちょっと無理があったかもなw」
という結論に達し、良くも悪くも崩れてそこからの再編を試みるようになってるってことだろうと

日本はその流れからもまだまだ大きく遅れて、意識の面で取り残されてもいるわけだよな