X



【医療費1割負担】 障害者自立支援医療 Part47
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 06:36:42.03ID:6WJtY/fu
【医療費1割負担】 障害者自立支援医療 Part46
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1643963065/

障害者自立支援法による、自立支援医療【精神通院】についてのスレです。
原則として医療費1割負担、世帯の所得に応じて負担上限があります。

★★重要★★
申請方法は自治体によってバラバラです。
地元の精神保健福祉センター、保健所、市区町村役所に問い合わせてください。
スレでの質問は市区町村名をお願いします。

厚生労働省による解説
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/jiritsu/index.html

「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」32条による
通院医療費公費負担制度は平成18年3月末で廃止されました。

よくある質問
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1435007952/2-6

経過的特例措置は令和6年3月31日まで延長
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/jiritsu/gaiyo.html

参考情報
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1435007952/8
0002優しい名無しさん
垢版 |
2023/08/28(月) 13:30:13.71ID:vKBgbJAN
障害者手帳の申請と違って市民福祉課を窓口とする自治体が多いので
役所の人間に知り合いがいると障害もちが筒抜けになるのがデメリット
0004優しい名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 18:39:32.75ID:fRTnm5X9
>>2
ええっ!障害者手帳も福祉課でもらったけど本来は違うの??
いつもは欠かさず申請にいってたけど書いてもらったのなくしちゃって。しかも身体二級だから21000までは金いらんから別にいいやって再申請しなかった。
三週間に一回だしまあいいかってね。
手帳もらっても鬱と不眠と不安神経症とパニック障害だからせいぜい二級だろうし。ただいまは家のお荷物になってるので鬱がものすごく悪化してる。
老人ホームに50歳なのにはいってるけど(当然高い)母親も痴呆で要介護2だから精神病院退院したらおなじとこで暮らすし。まれにせん妄の症状が夜中に出てぶん殴られるから安定剤とか眠剤とかどんなものやら。
ただおれはミドルステイ(半年)だから12月くらいにでるか再延長。妹次第。
まあ退院したらマンスリーマンションかりて吐き気止めとイソミタールがぶ飲みで自殺するけど。
0005優しい名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 16:24:00.77ID:ITy0hBm9
>>4
意味わからん
日本語で頼む
0007優しい名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 21:04:11.68ID:aoW4sOyw
今日、メンタルクリニックでの会話

クリニック「自立支援の更新手続きのため、紙の保険証とマイナンバーカードを持ってきてください」

私「マイナンバーカードだけでいいですか?」

クリニック「申請には紙の保険証のコピーの添付が必要なので両方持ってきてください」
0008優しい名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 21:13:35.36ID:aoW4sOyw
うちはメンタルクリニックが、預かるけどみなさんはどうですか?

薬局にはクリニックからコピーを送っていると聞いた
0009優しい名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 11:40:34.51
>>8
預かるって何を?
うちは、保険証コピーして返却
マイナンバー書いて終わり
印鑑も必要だったが、今はわからないなー。
0010優しい名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 12:10:44.32ID:wOm0QCuk
>>9
自立支援医療証をクリニックが預かるということです。
別に転院する予定もないのでかまいませんが
0011優しい名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 13:13:20.05ID:sPxOu9C1
>>8
うちもクリニックが預かっててコピーみたいなA4の紙を「自宅に保管しておいて下さい」って渡された

今度保険証変わるから市役所で自立支援の方も手続きしなきゃいけないと聞いたけど、病院で原本預かってるから市役所行く前に言わなきゃいけないのかな?
自立支援更新のときどうするんだろ?

ともやもやしてるけど毎回聞き忘れるのと緊張して言いそびれてる…
0012優しい名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 13:59:03.57
>>10
私のとこのメンクリは自立支援は返してくれる。返してもらわないと薬局で困るから。
0013優しい名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 15:38:02.97ID:appqqw6X
あ、こっちが現行スレなのかな
マルチになるようで申し訳ないけど書かせて下さい

自立支援医療の更新手続きは3ヶ月前からできるけど
今年度から非課税になって自己負担がなくなったのも、更新手続き時、つまり3ヶ月前から適用されるんだなあ
知らなくて、更新期限ギリギリまで手続きしなかったからかなり損こいたorz
0014優しい名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 21:56:11.23ID:VmXGUGhJ
>>8
最初に通院した精神病院が自立支援の証書を預かってた。
自立支援の役所への申請手続きも精神病院のケースワーカーがやってくれたから助かってた。
病院の隣の門前薬局からは、一度だけ「自立支援の証書を見せてください」って言われたけど「病院に預けてます」って答えら
「あ〜そうですか」で終わった。
転院して、自立支援の病院の変更をする為に、精神病院から証書を返してもらう時に、
初めて自立支援の証書を見た
0015優しい名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 20:04:16.14ID:H6IjPcvQ
どこで聞いたらいいかわからないのでこのスレでいいかな
医者の電子カルテや紙カルテにこの人は****円の自立支援受けてるって
わかるものなのかな
生保とかはわかるって聞くけど
あと年金や手帳の有無とかわかるのかな 素朴な疑問
0016優しい名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 20:07:23.12ID:H6IjPcvQ
なぜそんな質問するかというと、やたら新薬出してくるから
この患者は自立支援安いから新薬でいいか的に思ってるのかなって
0017優しい名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 23:30:54.06ID:JGmNEgvm
>>15ー16
カルテに書くかどうかは知らないけど、受付で自立支援の証書を出しているから先生もわかっているのでは?

先生が新薬の方がいいと思ったから出したと考えた方が幸せだよ。

もしかしてジェネリックを希望していない?
0018優しい名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 02:23:12.96ID:LNaS4fCh
>>8
コピー取らないし預かる事はないよ
精神科と薬局に渡して、手続き終わったら返してくれるよ

自分の場合は障害者手帳と
一緒に更新が同じだから、診断書1枚で済む

生保だから診断書は無料
0019優しい名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 18:13:15.43ID:dkJsQw16
5000ちょいぐらいまでなら公費負担ってだけ
高額な所は自己負担が発生

https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/seikatsu/hogo/iryokikan.files/iryo0303-3.pdf
> なお、自立支援医療(精神通院)申請時の診断書料は3,000円以内(※「生活保護法による医療扶助運営要領について」に規定)です。
0020優しい名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 23:25:33.02ID:1XFT5mDn
自立支援受給者証って基本的に通院先の病院、クリニックが保管してるんでしたっけ?
0021優しい名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 23:25:54.06ID:kjp4Taeh
自立支援の受給者証(?)を病院で預かってもらってて障害者手帳も持ってる人いるかな?
自立支援と手帳の更新は同じ診断書1枚で行けると聞いたけどどうやって更新するの?
自立支援の受給者証を病院から返してもらって市役所に診断書持って行って自立支援と手帳の更新同時にするの?
病院が代わりに両方やってくれたって人も見たけど
0022優しい名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 23:26:53.05ID:1XFT5mDn
あ。すぐ上に同じようなレスやり取りがあった
すまんかった
0023優しい名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 23:27:47.41ID:1XFT5mDn
>>21
わたしは手帳だけ手元にあるよ
大阪市です
0024優しい名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 23:30:11.62ID:1XFT5mDn
>>21
クリニックが一括で自立支援と手帳の申請を同じ日に揃えて申請してくれてる
通院して3年目くらいでクリニックからそのほうが楽だからそうしましょうって提案されたよ
0025優しい名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 23:48:09.91ID:PAX35ahY
>>20
精神病院に通院してる時は、病院が証書を保管してたけど、他のメンクリに転院する時にメンクリの院長が「自立支援の証書は、今は〇〇病院(精神病院)が保管してるじゃないですか?それ本当はダメなので〇〇病院に行って返還してもらって役所で通院先を、うちに変更して貰って下さい」って言われた。
0026優しい名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 00:56:59.86ID:zlcH3Vuz
>>23
>>24
ありがとう
自分は大阪の北摂
クリニックが手帳の申請もしてくれるなんて親切だなあ
うちは自立支援の申請書類(診断書も)自分で出しに行ったし手帳の時はどうなるんだろ
更新の通知とかお知らせないと忘れてしまうから怖い
0027優しい名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 04:32:07.57ID:QjZt/jmI
俺は訪問看護も受けてるから、毎月末に訪問看護にも自立支援の自己負担限度額証に金額記入してもらうので
自立支援医療証は自己管理だ
0028優しい名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 13:21:14.72ID:POdVkQhy
自立支援の更新で診断書が必要な年なんですが、更新できるのは3か月前なのは知ってますが、
医師の診断書の日付は有効期限の最終日の3か月以内でないといけないのですか?
有効期限の3か月以上前の日付でも、役所の窓口に自立支援の申請書と診断書を提供するのが有効期限の最終日の3か月以内であればいいんでしょうか?
0029優しい名無しさん
垢版 |
2023/09/26(火) 15:55:00.12ID:wqCsueOp
>>25 常識じゃん そんなの
あほちゃうの
0030優しい名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 07:11:26.62ID:9I8Fi+G+
>>24
神病院じゃん!
0031優しい名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 15:57:27.85ID:cfWSycQP
>>28
君が申請する日から遡って3ヶ月以内の診断書が有効


2023年9月1日申請
2023年6月1日〜発行の診断書が有効
003231
垢版 |
2023/09/27(水) 16:51:02.55ID:7LvYwFvx
>>31
じゃあ、診断書は自立支援の有効期限の最終日から3か月以内じゃなくても良いんですね
提出日が3か月以内であれば良いんですね
ありがとうございます。
0033優しい名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 06:01:50.48ID:indJJhon
自立支援医療の申請で病院だけ指定して、薬局を指定していませんでした。
追加しようと思うのですが、事前に薬局に連絡したほうがいいのでしょうか?
追加予定の薬局は一度も利用したことがありません。
ちなみに自治体のホームページから自立支援医療の対象であることは確認済みです。
0034優しい名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 06:39:11.52ID:jJEfmURL
>>33
自立支援に登録する際には薬局への連絡は要らないよ
でも利用した事の無い薬局だと欲しい薬の在庫が無いかもね
0035優しい名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 07:36:28.22ID:indJJhon
>>34
ありがとうございます
確かに色々と確認する必要はありそうですね
0036優しい名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 19:28:02.84ID:9fzU3cVV
まあ薬局に無い薬は宅急便ですぐ送ってくれるけどね
0038優しい名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 12:49:15.94ID:ra1NYzqF
自立支援・手帳・年金
自立支援がいちばん利用者が多いと思うけどスレ過疎ってるね
0040優しい名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 18:29:18.42ID:lylEOyJv
手続きも簡易だしな
0041優しい名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 19:53:59.62ID:sqvf0NpL
手帳より複雑じゃね
所得制限とかあるし、更新は毎年夏必要だし、病院薬局を指定しなきゃならんし、健保との絡みもあるし
0042優しい名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 20:33:02.66ID:liKmgbUV
手帳や年金は条件がケースバイケースだけど自立支援は限られた条件クリアしたら確定だからあんまり話すことがないんじゃね
0044優しい名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 21:34:57.39ID:IBU9LE6T
毎月1430円払うのしんどくなってきた
もともと給料多くないのに
ひどい時は月2回診察
どんだけ金とるねん
0048優しい名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 00:44:57.42ID:Py4Fex1r
>>44
てことは、自立支援の申請して無いだろ?
それ3割負担の診察代だろ?
0049優しい名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 01:14:34.13ID:ofgm/SX/
再診料730円
5分以上30分以内の診察3300円
処方箋発行700円
合計4730円
これが精神科の定番のはず
俺はいつも470円
0050優しい名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 01:51:18.27ID:awmEaLhZ
非課税世帯だから自己負担無しだわ
0051優しい名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 07:56:59.25ID:ipxwR+ox
それ東京都の施策じゃね
他の自治体でもあるんかな?
0052優しい名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 11:41:57.24ID:XcvfkPvA
大阪の北摂地域だけど国保になって無料になった
ただ3週間に一度の通院で国保は年に31000円くらい、来年からは維新の統一保険料で国保値上げ(維新のせいで毎年上がってる)に加えて市独自の減免なくなるから最悪
0053優しい名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:25:02.12ID:DZFBj0op
非課税世帯だけど精神科は1割負担
他医療機関は3割負担
きついよ
0054優しい名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 09:30:12.64ID:ii3kbKYN
>>52
同じ北摂だからよくわかる。

俺は奴らをナチス維新と呼んでいる。大阪府の精神障害者福祉は日本最低レベル
0058優しい名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 14:56:57.57ID:ii3kbKYN
ここに来ているということは制度の利用者なんでしょ。
他の層にケチをつけなくてもいいと思うけどな。
0060優しい名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 18:36:06.60ID:6ccT3+9K
>>48
はい、そうです
今までは気にしてなかったのですが最近あまりにも診察間隔が短くなってきたのでスレを覗いてみた次第です
0061優しい名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 18:58:59.92ID:el2Hjh3I
>>60
先生に自立支援を受けたいから診断書を書いて下さいと言ってみたほうがいいね。
薬代もかかるんでしょ?

自立支援の診断書代がいるけど、後々のことを考えたら申請した方がいいよ。
0062優しい名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:18:08.67ID:6ccT3+9K
>>61
親切にありがとうございます
薬代も月2000円ほどかかります
薬のために働いて、働くために薬を飲む
っていうクソみたいな人生になってます

自立支援については最近少し調べ始めたので、もう少し詳しく調べてみますね
0063優しい名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 03:32:54.25ID:X08ByjqI
>>62
調べるまでもなく、医者に自立支援使いたいって言えば書類揃えてくれるよ
あとは役所で手続きすればその病院と薬局は1割負担になる
0064優しい名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 09:13:19.73ID:PUM3aTEn
>>54
ありがとう
自分は豊中で市長は維新じゃないのに巻き込まれて最悪だよ
福祉手厚かったのに維新のせいで障害者の減免も来年なくなる
維新に投票した奴等だけ心中すればいいのにな
0065優しい名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 09:38:00.18ID:RydwAyMj
上のやりとりを見て思ったけど、医師から自立支援を言うものなの?それとも自分から言うもの?
0066優しい名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 10:22:58.14ID:CRyAqMxn
大抵は自分から言うんじゃね
気の利く病院なら医者か受付から声掛けて貰えるだろうけど
0068優しい名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 16:44:43.94ID:+23DJdDt
この前更新に行ったら、次は無理かもって言われた。
所得で引っ掛かるって。
所得は上限決めるだけのものじゃなかったの?
所得が多くてもメンクリに掛けてるってお金いう申し訳なさで使ってるのに…。

しかもマイナンバー分からなくて役所の人が
「こちらでお調べします」って言ってから。
地元の役所の人がすぐ名前と住所で所得が分かるなんてイヤなんだけどなぁ。
0069優しい名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 19:35:02.01ID:ChBbg7FW
だから所得で対象から外れて上限なしになるから申し込んでも意味がないって話じゃないの?
0070優しい名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 20:59:07.70ID:5ermlpBt
所得額が関わる行政サービスを受ける時に、自分で証明書を用意するか内部で処理して貰うかの2択でしょ。
市民課で課税証明書を取ったら300円掛かるんだから、内部で調べて貰えばお得じゃん。
役所の人に所得情報を知られるのが嫌なら、所得に応じたサービスは辞退するべし。
0071優しい名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 21:56:50.55ID:VmsMrlew
もうマイナンバで何でも筒抜け
0073優しい名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 11:10:44.18ID:msDgArGd
(非)課税証明書、うちは無料なんだけどなあ
これも自治体によるのかな
0075優しい名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 13:38:51.67ID:ZDGmj1H0
当たり前じゃん
別にデメリットなんて無いに等しいし、メリットはかなりある
マイナポータルで自分の情報が見れるのはデカい
0076優しい名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 15:37:20.52ID:msDgArGd
システムの完成度という観点ではうんちっちだけどね
0077優しい名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 18:01:44.62ID:vjZ8sadh
世帯全体の所得が高い人でも、重度で継続なら1割だったのに、これが無くなる予定
普通に3割負担になる

毒親が所得あるとか、DV夫が所得あるのに治療費をくれない人は大打撃
0079優しい名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 15:42:05.72ID:UegUZfAQ
世帯分離なんてできない重度の人が治療できなくなる
重度が治療中断でいいのかな
0080優しい名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 16:06:32.26ID:yomMdXQf
>>79
訳ありで世帯分離できないってこと?
それともシンプルに役所で手続きするほどの精神力・体力も無いってこと?
0081優しい名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 16:54:19.51ID:qNRXBaZR
>>74
作ってない
なのでパスポートしか本人確認書類的なものがない
運転免許証持ってない雑魚ですまん
0082優しい名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 18:23:44.41ID:oqtawjFc
免許証無いのにマイナンバーカード作らないのは流石に意味わからん
身分証明として最善策じゃないか
0083優しい名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 20:08:34.84ID:qNRXBaZR
>>82
今までは住基カードが証明証の代用になってて便利だったんだよ
マイナンバーはトラブルが多すぎて怖い
0085優しい名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 10:23:37.08ID:aM6nrNfY
>>83
マイナンバーはトラブル多いけど、カードの有無が影響してることは少ない
つまりカードが有ろうが無かろうが不具合は有るんだから、
不具合があるからカードは発行しないって考え方は合理的じゃないよ
0086優しい名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 09:22:26.62ID:A49ESX3k
自立支援以前の制度に戻してほしいな
あの頃は5%負担でうちの自治体だとそれも所得制限なしで補助されて無料だった
なにより、精神科適用の薬だけじゃなく、風邪薬とかなんでも無料なのには助かってた
薬局も指定しなくてよかったし
0088優しい名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 18:14:59.48ID:66UChsMW
冬を前に 薬の安定供給へ製薬各社に増産など要請 厚労相
せき止めなど医薬品供給不足で製薬各社に増産要請 武見厚労相
0089優しい名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 19:32:57.32ID:SCn3rYNK
大臣が要請すれば増産できるのか?
って思ってしまう
0090優しい名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 22:09:43.45ID:66UChsMW
薬価を下げるのを辞めないと生産ライン増産はしないだろうね
0091優しい名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 18:34:19.81ID:FcoGXbg3
なんでも患者負担
競争と手厚い薬価改定しろよ

> 後発医薬品のある薬品 患者の負担増で議論 厚労省
0092優しい名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 12:40:00.73ID:T1RnINo5
>>87
自治体の税収とかは俺には関係ない
大した稼ぎじゃないから確定申告すれば源泉徴収分の所得税も還付されるし、住民税非課税世帯だし

まあ、俺みたいなのがいるから税金・社会保障負担がどんどん増えてしまうのは理解してる
関係あるとすれば消費税が貧乏人にももれなく課税されるから税額アップはしかたないと思ってはいるよ
0093優しい名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 23:18:33.23ID:5egrh4Bv
>15 >16
これって分かるものなんですか?

私はジェネリック出されてたのを先発薬にしてもらってたのを
診察の時に先発薬の名前を出したら「どうして後発を指定していたのに変えたんですか?点数とか色々あるので変えないで下さい」って言われたよ…
仕方なくジェネリックに戻したけど、また勝手に変えたら気づかれますか?
0094優しい名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 18:51:35.98ID:CiHn5jK4
8月3日更新申請、10月27日交付でやっと今日届いた
都内だが役所仕事遅すぎ
先に印刷して申請その場で渡してゆっくり事務処理でも何でもやればいいのに
0095優しい名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 22:45:26.93ID:F2eeGVcu
>>15-16 >>93
https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/seiho/seishin/seishin/homepage.file/03teto/tetyoiryokikannokata.html

一部抜粋

投薬内容・薬物療法
診断名に対応する薬剤名を具体的に記載してください。投薬には点滴ならびに注射を含みます。

※自立支援医療(精神通院)の対象となる薬剤のみ記載してください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
つまり自立支援の情報はカルテに記載されると思います。

ただ負担額と薬の処方の関係はわからない。医師に聞いてみるしかないよ。
0096優しい名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 23:13:03.54ID:A6PhvF+y
>>77
そうなの?
知らなかった…
所得あっても私は働けてないし、
医療費掛かるのがイヤだったんだけどな。
0097優しい名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 22:03:54.80ID:75EWmJzB
「診療所」の報酬引き下げ提言 2024年度診療報酬改定
0098優しい名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 18:41:27.18ID:MBmxp2nR
例えば年間贈与税が掛からない100万円を親から援助してもらって、尚且つA型作業所に通って月に9万くらいもらってた場合自立支援医療ってどうなるの?
0099優しい名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 19:21:58.12ID:g48laoR2
贈与は所得にはならないので自立支援には影響しない
0100優しい名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 19:34:53.46ID:YeCwonuJ
>>94
交付日から更に1か月なんですね。遅いですね。
手帳同時だったとか?
更新だから前もってやればギリギリですね。
0101優しい名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 15:32:48.77ID:bALCXGDJ
なんか来年の3月31日までの可能性ありとかかれた自立支援がきたのだが、これは国会的には更新される予定なの?
1割から3割は結構キツい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況