>>562
これは憶測にすぎないが、そういう形での一般的にイメージする形の契約はないと思うよ?
いろいろな権利やそれによる収入が自分んとこに入るように複数のレーベル立ち上げたり(今、
どうなってんだろ?)、音楽出版社を作ったわけで。そういえば、昔、YOSHIKIが作詞・作曲の
場合は75%の取り分とか言ってたような。GLAYがいた頃のあたり。ちなみにGLAYは月給制で
+アーティストロイヤリティーのみ、っていうのに驚いて覚えてる。
話を戻すと、大手のレコード会社なりその関連会社とは単なるディストリビューションだけの
契約なんじゃないかな?