X



アフィリエイト税務調査、税金、確定申告など。Pt.8 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2017/05/14(日) 02:05:59.20ID:A1PbGpZf0
アフィリエイト、情報商材、ヤフオクで収益を上げている方の
税金関係、税務調査の話題など話し合うスレッドです。


前スレ
アフィリエイト税務調査、税金、確定申告など。Pt.7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/affiliate/1463193845/
0313クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2017/10/16(月) 20:03:14.89ID:nEseyd7+0
先ずは千文字以上のものを千ページ作ってからだな。

ワードプレスなんてテンプレートを使うのと、広告入れるのに必要な部分を少しだけ変更することが出来れば十分。
0316クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2017/10/17(火) 14:57:18.10ID:opMa6tDj0
税務調査 税務署が調査したい人は「申告に不備な点がある、ある程度の追徴課税が見込める」人。
申告内容を確認したい人は呼び出し、細かい帳簿まで調べたい人は電話が掛かって来る。
ぶっちゃけ稼ぎが少なく主な収入先が法人で明確に分かるようなフリーランスは多額の追徴課税が見込めないので、可能性はかなり低い。
0317クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2017/10/18(水) 16:59:41.09ID:ZHUOTKlI0
こちらはSNSで人と会話するだけで収益が発生します。


もう一度言います


人と会話する“だけ“ですよ?!


そんなうまい話あるわけないじゃん…?と
誰もが思うと思います。
私もそうでした。

ですが!!これはほんとうなんです!
私が保証します。

こんな楽なもの他にはないですよ!
今なら稼ぐコツをお教えいたします♪

https://www.wowapp.com/w/pimanpaisen/Yu-Zu
こちらから入っていただければ
グループにも招待します♪
0318クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2017/10/18(水) 17:27:26.66ID:YsAQbb3s0
>>316
呼び出しは調査したいけど時間かけるほどでも無いし呼び出して調査した事にしちゃおうってもんだから呼び出されても行かなければ調査するほどでも無いしお目こぼしって可能性がある
呼び出し受けないで調査受ける事になっても数時間で終わりで呼び出されて税務署に行くのと結果変わらんから何処で調査を受けるのかってだけの違い
呼び出されて行くってのは税務調査受けに行くのと変わらんからわざわざ自分から飛び込まんでもとは思う
忙しいからいけません疑問があるなら書面で送ってって返事しときゃいいと思う
その間に間違い探して修正申告しちゃえば調査したいとこがなくなるからわざわざ調査しに来ないだろうし
0329クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2017/10/25(水) 23:22:06.20ID:WkDFNooN0
按分とかすると調査の時にまず間違いなくなんか言われるから
事業用、業務用は別個で買って家事費と分けて、別個で買った分を全額入れる方が安全だよ。
0331クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2017/10/26(木) 02:31:51.97ID:QHpdSVQU0
>>330
どうやって按分すんだよ
そら大体何%とかやってたら間違いなく突っ込まれるわ
パケットやらデータ通信量、電気使用量正確に出すんか?
映画代やら書籍代は意味わからんが全部事業もしくは業務にしか使っとらん言っとけば全額経費、家事関連費にしようとした場合、家事関連費だと言う事立証するのは向こうの仕事だ
家事関連費だと言っちまうとこっちが細かく按分の根拠示さなきゃならなくなるけどな
んで根拠が薄いとかケチつけられて認められないんだわ
スマホの料金按分するより二台持ちして片方専用にした方がわかりやすくて簡単だって話
0332クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2017/10/26(木) 03:16:06.47ID:Ud4CZb0F0
このスレの税務署に親殺された長文基地外まだいたのかw
税理士サイトに書いて有ることすら理解できない

「ぼくのかんがえたさいきょうのろんり」で

名無し無資格遠吠え君はこのスレ常駐して死ぬまで語ってていいよ
0335クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2017/10/26(木) 03:32:56.75ID:pNI+eP7S0
そうなのか……

初心者丸出しで申し訳ないけど、アドバイスを頂きたい。
YouTube等で今年初めて20万越えそうなので確定申告するつもりなんだけど、
サラリーマン(副業可)、独り暮らし、スマホあり、パソコンあり、自宅にネット回線あり、動画の制作費はほぼ無し、こんな状態だと、経費として申告出来そうなのって「ネット回線の使用料を丸々」ぐらい?それさえも按分必要なのかな?

ぼんやりでいいので先輩方の「これぐらいはいけんじゃね?」的な意見が欲しいです
0336クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2017/10/26(木) 04:08:28.11ID:fdRmons10
ググればだいたい出てるよ。
税理士さんのHPでも、通信費とか消耗品とかは仕事で使ってる
だいたいの労働時間で割るとか
電気代はその部屋のコンセントの数とか

一番ダメなのは上の人みたいに一切按分しないで
これは私のですっていうのがダメ。だってさ
それは税務署と税理士さんに言われたよ、およそで按分しときましょう。
0337クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2017/10/26(木) 09:12:09.64ID:KYYMBHjh0
スマホはMVNOで安いから経費にしてない
代わりにフレッツ固定回線は全額経費にしてる
「プライベートはスマホで十分なので固定回線は完全に仕事用です」
0341クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2017/10/26(木) 12:45:25.05ID:9lefRFiM0
数年前恥ずかしながら無申告で税務調査来たんだけど、PC類やスマホ関係アフィ部屋のもの全部経費にできたよ
書籍は全て経費に
レビュー用品は3割経費に
領収書無かったけど購入履歴があればオッケーだった
0345クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2017/10/26(木) 14:03:03.44ID:9lefRFiM0
自分の場合は通信費(スマホも)100%
光熱費は調査官がどういう計算したんだかわからんけど電気代が20%
その他セキュリティソフトとか加工ソフトも100%
部屋に置いてるオイルヒーターやカメラも100%だったのにはびっくりした
0348335
垢版 |
2017/10/27(金) 11:01:28.68ID:dYoE2oqe0
遅くなりましたが、みなさん色々アドバイスありがとう!

按分してネット通信費と電気代を申請しようと思います
結構担当者(?)によって変わってきそうですね
家賃は按分でも厳しそうですねぇ・・・
0349クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2017/10/27(金) 13:43:40.40ID:TI3edrWR0
家賃按分も駄目ってわけじゃないし
面積で按分して入れておけば?
アフィリエイトの経費についてはググればいくらでも出て来るよ
0359クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2017/10/29(日) 11:39:54.41ID:x+VDBLKp0
ご飯のレシートなんか積み上がったって30万くらいだろ
税務署も30万否認するために税務調査しにくるほど暇じゃないのよ

売上1000万でライター外注費500万とかは税務調査入りやすいと思う
外注先が納税申告してないとかコンピューターですぐ分かるらしいからね
0362クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2017/10/30(月) 00:47:29.56ID:YmIqvSzE0
電気代とか通信費は按分するけど
実際、消耗品費なんて按分してるやつはいないと思うわ
0363クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2017/10/30(月) 16:24:14.10ID:6wZsSk2w0
何かの本に書いてあったけどとりあえず経費にしといて
調査があったらその時話聞きながら考えればいい
加算税も延滞税も大した数字にならないし気にすんなって
0367クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2017/10/31(火) 15:05:38.33ID:gsqFSfx80
基本的に不正がありそうなところが税務調査される
細かい経費や按分位しか指摘されなかったら概ね合格みたいなもん
不正が見つかれば細かい所に時間かけない
0369クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2017/11/01(水) 01:23:04.13ID:rAHb6s980
アフィなんて全く経費ないようなもんだから
売上に対して異常な額じゃない限り
これぐらいむしろ認めないとイジメレベルだと思う
0373クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2017/11/01(水) 16:06:52.29ID:HC93rK9m0
質問です。
サラリーマンで会社的には副業OK、アフィ副業分の住民税は「自分で納付」とした場合、
確定申告の一連の流れにおいて、自分から会社に対して何らかのやり取りが必要な事はあるのでしょうか?
0378クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2017/11/02(木) 09:30:05.88ID:MtVKt/DA0
消費税率10%になれば簡易課税でも5%
免税事業者なら10%ゲット
経費率の低いITフリーランスは消費税増税に賛成でしょ

経費率の高い小売業だったら得られないメリットだよ
0383クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2017/11/02(木) 16:37:12.55ID:MtVKt/DA0
>>381
それは脱税だからやっちゃダメ

経費は架空ではなく実際に事業に使ったものならなんでもいい
たとえば事務所(自宅)が寒いから膝掛け買ったとかでも経費になるし
費用を支出したものは全部「事業と関係ないだろうか?」と考えるくらいで丁度いい
IT系はもともと経費率すごく低いから
0384クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2017/11/02(木) 16:44:02.91ID:ysMW5Hyi0
>>382
副次的にとある物品が大量に手に入る案件があって
まぁ売り捌いたら数十万になってしまうのでちゃんと処理するけど
隠してもバレるのは何となくわかってはいる
0385クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2017/11/02(木) 17:05:41.65ID:MtVKt/DA0
それがなんなのかよく分からないけど
仕事の繋がりで個人的に譲り受けたものであれば
別に事業売上にしなくていいし
売却益が50万未満なら確定申告から除外してOK
これは売上を隠すということにはならないから安心して
0386クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2017/11/02(木) 17:16:59.12ID:ysMW5Hyi0
>>385
あざっす!
売却益とか雑所得って合算で50とかじゃなかったですかね
他にも色々ヤフオクとかメルカリもやってまして…

年明けで確定したら税務署に聞いてみますわ
0389クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2017/11/02(木) 19:46:34.70ID:MtVKt/DA0
>>388
新たに現金を支出していなくても経費にできますよ
法人化していない個人事業主であっても個人と事業を分けて考えることができます

普通にお店で5万円のパソコンを買った場合は以下のような仕訳になりますよね

借方:備品消耗品費50,000 / 貸方:現金50,000

個人のパソコンを事業用に供与した場合は貸方勘定科目に事業主借を使います

借方:備品消耗品費50,000 / 貸方:事業主借50,000

この場合、レシートや領収書がないので代わりに振替伝票を作成します
もし昨年以前の購入時レシートが残っているなら
作成した振替伝票にレシートをホチキス止めしておきましょう
振替伝票は今年の日付、レシートは過去日付でも問題ありません
0391クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2017/11/03(金) 04:02:27.91ID:PEPr5hNQ0
ワイの知ってるコミケの絵師なんて対面販売で一日で運百万売上で
ちゃんと申告してないぞ

おい税務署コミケ調べろ相当脱税してるぞ
0392クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2017/11/03(金) 04:36:33.69ID:stKv5GNJ0
コミケ組は印刷所から情報がいくので結構やられてるよ(発行部数でバレてる)
プログラムや音楽もCD制作会社経由で結局バレてる
コスプレ写真売ってスポンサー契約(愛人契約)してたのも、このまえヤラれて話題になってたのでググると出てくるよ

海外の配信販売サイト使用でペイパル受取とかならワンチャンあるかな?
海外で儲けても日本に持ってくる時点で難易度が上がる
0395クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2017/11/03(金) 09:21:23.38ID:2rAS84SL0
質問です。

アマゾンの  ギフト券を誰かからもらったら、それで何かを買った場合には確定申告しないといけないのでしょうか?
0396クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2017/11/03(金) 09:22:18.37ID:2rAS84SL0
仮に確定申告する必要があるとして。
匿名の人からamazonギフト券Eメールタイプ
をプレゼントしてもらった場合には、
誰からプレゼントしてもらったかが自分でもわからないのだから
確定申告の書類に記入する際に非情に困るのではないですか?
0397クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2017/11/03(金) 09:36:24.97ID:VHqCrly40
個人から貰ったのなら確定申告しなくてもいい
実際には贈与税がかかるが基礎控除額に収まるから課税されない

法人から貰った場合は一時所得として所得税がかかる
0399クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2017/11/03(金) 17:02:35.27ID:WuYCHMza0
>>398

ギフト券で何千万とか貰う人はいないだろうが、年に10万円くらいはもらう人(有名どころのブロガーか?)がいるとのこと。
ソースはブログ板の過去スレ。
0401クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2017/11/03(金) 19:24:39.71ID:VHqCrly40
所得税は強制とか意味が分からん

減価償却した資産は簿価が下がってるけど
減価償却してない個人資産を事業用に振り替えるんだから何の問題もないぞ
0405クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2017/11/03(金) 22:49:16.38ID:13RIXKSp0
よく考えたんだけど、家族にライター費として、年間数百万支払ってることにしたら、税務署にばれようがなくね?
0406クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2017/11/04(土) 00:38:39.96ID:aOb3z0cY0
>>405
いやいやいやwww
それだとその金を受け取ってる家族の所得が数百万になるから
家族が無申告で追徴課税になるぞ

まぁ家族が「金なんて貰ってねぇ」って言ったら終わりだけどね、家族に金払ったという領収書が無いし
0407クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2017/11/04(土) 00:43:20.01ID:aOb3z0cY0
ちなみにそれで問題になったのがパナマとかのペーパーカンパニーな
A社がB社にコンサルタントとか架空の仕事を発注し100億払ったとする
その年のA社の売上が100億あった場合、経費として利益から100億引けば利益は0になる
だからA社は税金を払う必要はない

B社も国内にあればB社が100億の利益を申告するから国家としてはどちらでもいいのだが
B社がパナマにあれば日本は請求できない
そしてパナマやケイマン諸島は税金が殆どかからない国なのでB社が100億の利益を得ても殆ど無税
そのためA社とB社トータルで考えれば利益は100億だが税金は払わなくても合法となる
0408クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2017/11/04(土) 00:46:44.36ID:aOb3z0cY0
>>395
物々交換では税金は発生しない

例えばわらしべ長者のように物と物を交換してわらしべが米俵になったとしても非課税
その米俵を売却して金を得たとき初めて課税対象になる
そのばあい最初のわらしべを購入するのにかかった費用を経費として差し引く
0409クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2017/11/04(土) 00:48:24.16ID:aOb3z0cY0
つまりポイントやギフト券は通貨ではないので課税対象ではない
そのポイントやギフト券を売って換金したり
ポイントを使って何か他の物と交換して、その交換した物を売って換金したときに初めて課税対象になる
0411クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2017/11/04(土) 01:38:10.46ID:cuuVkWOx0
貰ったものならいいけど賃金や報酬として貰ったポイントなどは雑所得になるし税金かかるから要注意な

アフィの報酬でもらうポイントはアウト
0412クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2017/11/04(土) 02:43:09.11ID:mi9CvFU70
ここ嫁
https://www.nta.go.jp/ntc/kenkyu/ronsou/78/04/index.htm

(6)所得の発生時期
ポイントプログラムは、受贈者たるポイント保有者の特典の請求等の意思表示を停止条件とする贈与契約と考えられるので、ポイントによる経済的利益は、
停止条件が成就した時、即ち、ポイント保有者がポイントを使用して特典の請求等をした時に得られることから、課税されるべき所得としての認識時期はポイントの使用時であると考えられる。
0413クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2017/11/04(土) 04:55:40.77ID:dEziG8rP0
まぁそうなんだけど、少ない額ならいいが
使う旅とかそんなの面倒くさくて管理できないから
そのまま計上してるわどうせ使ってるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況