X



アフィリエイト税務調査、税金、確定申告など。Pt.11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/02/26(火) 19:01:28.31ID:yDZSaoqZ0
アフィリエイト、情報商材、ヤフオクで収益を上げている方の
税金関係、税務調査の話題など話し合うスレッドです。


前スレ
アフィリエイト税務調査、税金、確定申告など。Pt.10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/affiliate/1533335869/l50
0403クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/11/02(土) 01:46:53.27ID:Uv4Yc1Uq0
今IDパスワード方式使えばICカードリーダライタは不要
0405クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/11/08(金) 00:23:24.30ID:DVSyeiVY0
マイナンバーカード作るの面倒くさいしe-taxの手続きも面倒だし電子帳簿保存も面倒くさい
電子帳簿保存なんて国税の都合のいいように条件作られてるし税務調査もしやすいような仕組みになってる
税務調査受ける確率上がりそうで嫌
たった数万のためにこんな手続きする気にならない
0406クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/11/08(金) 07:40:40.11ID:sFYGrzrd0
マイナンバー取得は面倒かもしれないけど手間がかかるのは初回だけ
e-taxは便利よ?
申告書手書きしなくていいし控除証明書の添付省略できるし
1月から確定申告できて早めに気持ちスッキリよ
0411クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/11/24(日) 22:04:39.64ID:jAwyjQsa0
アドセンスって消費税非課税でよいの?
0414クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/11/25(月) 15:31:20.89ID:XjXmBg1W0
>>413
業種によっては事業税無しだったり安かったりするよ
文筆業にして通れば事業税取られない
あとから電話来て結局広告業にされる事が多いみたいだけど
ググって色々見てみなよ
0415クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/11/25(月) 17:59:55.69ID:eKZmv7Sr0
>>413
広告業ってのはアドセンスやってるグーグルとかのこと
あなたは広告業ではなくグーグルなどの広告業者に対して広告スペースを提供しているだけです
なぜグーグルなどの広告業者にとってあなたの広告スペース(サイト)は価値があるのでしょうか?
それはあなたのサイトの文章に価値があり集客が見込めるからです
つまり文筆業と言えます

広告業だという主張は、商店をやっていてお客さんから現金を受け取っている(お金を扱っている)から金融業だってくらいおかしな話です
0418クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/11/26(火) 08:56:02.25ID:TULtYJ6w0
>>415
ほんこれ
商店が広告業として社員募集したら詐欺と訴えられるw
税法改正すればいいのに難癖つけて当てつけるのが本当に不愉快
法治国家は法に則って治めるのであって法に当てつけるものじゃない
0419クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/11/26(火) 17:50:06.52ID:sbA/V05H0
いままでの小説家は出版社に委託して印税を得ていた
インターネットの普及によって小説をサイトで公開して広告収入を得るという新たなマネタイズも可能になった

どちらも仕事は小説家だ
マネタイズの方法で広告業になるとかあり得ないぞ
県から誤った事業税を課されないように気を付けよう!
0423クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/11/27(水) 06:09:46.10ID:ZHbiuo3I0
うちのマンションの屋上には広告塔があり広告が出てるけどマンション管理組合は広告業じゃない
自販機も設置して管理費の足しにしてるけど小売業でもない
「広告貼ってるから広告業」って県が言うなら
「文章書いてるから文筆業」って言い返せばいい
0424クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/11/27(水) 12:01:03.62ID:gCPBViDJ0
アフィリエイトは広告業でファイナルアンサーだと言われたぞ
0431クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/12/01(日) 13:06:44.40ID:Nmyc8xgH0
されてる
0432クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/12/02(月) 07:14:16.64ID:6CAVJl5q0
「3年泳がせる」は嘘、副業はいくら以上儲かったら申告が必要な
のか
「年間の所得金額が20万円を超えると確定申告をしなければなら
ず、それを怠ると税務調査に入られることがある。特に63万円以上
になるとその可能性は高くなる」
#副業 #確定申告 #税務調査
https://twitter.com/SankeiBiz_jp/status/1201237061283516424
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0445クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/12/05(木) 08:23:36.62ID:psr4L3Ux0
このスレ読み返したけど結局無申告最強って事?
バレなければゼロ、バレても追徴含めて2割増し程度払うだけでしょ?
しかも調査される確率は数%
この条件なら無申告で運悪く来たら払えばいいっていうスタンスが最強の様に思えるんだが
0448クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/12/05(木) 09:19:42.90ID:psr4L3Ux0
>>447
むしろ金額が多い方が無申告最強じゃないか?
例えば課税基準額が500万だとしたら、所得税約50万に住民税50万で約100万
税務調査来なければゼロ、もし来ても100万の2,3割増し。
問題は来る確率だが10%未満だとしたら、計算上では無申告が断然得する。
ただネットの情報漁っても税務調査に入る確率だけは数値化できないのが問題。
0450クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/12/05(木) 13:11:21.69ID:fBimOGri0
15年ほど前に7000万無申告でブッチした
10年前に税務署から「お尋ね」葉書来たときはびびったけど、株取引の明細出してねってことだった
それ以降は申告してる
0454クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/12/05(木) 18:57:26.83ID:DZIqS8Hx0
税務調査で連絡がつかない場合ってどうなるんだろうね?
すでに確定している税金を滞納していれば差し押さえできるだろうけど
税務調査前の段階だと一応申告した税額が正しいって扱いだよね
0455クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/12/05(木) 21:42:37.89ID:sxL3NyFx0
>>452
地区による違いもある。その地区に調査担当がいなかったりするとかなりの確信がないとこない。田舎あるある
0456クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/12/06(金) 02:53:15.69ID:m3Lq5V/z0
チュートの徳井が無申告を続けたのは、その方が結局有利だからって説もあるな。
元税務署員の税理士の入れ知恵って話もあるし。
0457クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/12/06(金) 02:53:33.29ID:m76vDMdm0
で結局無申告でお尋ね来たら払うっていう意見はどうなん?
リスクとリターン考えたらリターンの方が遥かに大きい気がするが
税務調査ってスピード違反の取り締まりみたいな確率じゃないの?
0460クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/12/06(金) 11:54:11.18ID:xbF/ySWS0
個人だと金額次第だよな

稼いでて無申告だと下手したら重加つく
0463クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/12/07(土) 02:31:47.22ID:VVEexjvz0
引ける経費や控除がほとんどない場合は無申告でもそんなに払う額変わらないかな?
どうせ大金払うなら無申告で、修正申告のお尋ね来たら
色付けて払えばいいっていう考える層がいてもおかしくないよね
0466クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/12/07(土) 09:25:02.92ID:VVEexjvz0
アフィって銀行口座に残るから調査入れば一発アウトってのがきついね
しかも経費なんてほとんどない
馬鹿正直に払うか、バックレて7年間ビクビクしながら逃げ切るのに賭けるか・・・
現金商売なんて売上も経費もやりたい放題だろうな
0469クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/12/09(月) 11:37:32.67ID:5QTQjJ6M0
ここ数年真面目に申告してたんだが、個人だと経費も控除もほとんどなく
払うのが馬鹿らしくなったので、今年から無申告で行こうと思ってるんだがどうかな。
今まで払ってたのにいきなり収入なくなったら怪しまれるかな?
こんな思いするなら元々アフィの税金なんて払わなきゃよかった。死ぬほど後悔してるわ。
税務調査なんて1%未満だろ?真面目な性格が損するよな。俺はバカだった。
0471クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/12/09(月) 11:47:50.41ID:5QTQjJ6M0
>>470
青色で5.600万
この額だと65万も微々たるものだし、経費も電気代通信費くらい。
個人事業だと私的な物を経費に入れるのが普通だがアフィはその恩恵もない
無申告で逃げ切ってる奴も一杯いるって思うと悔しくて夜も眠ない。
0472クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/12/09(月) 12:50:56.14ID:cE41a4RO0
法人化したら?
0474クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/12/09(月) 14:09:32.59ID:5QTQjJ6M0
>>472
6.700万ってのは収入の事ね
この額だと法人は大袈裟かなと思うし、青色じゃ物足りない
所得住民税合わせて100万超えだよ

>>473
過去スレ読み返したら個人の税務調査の確立が1%以下ってレスがあってね
無申告がたくさんいるって考えたら大損してるって発想になった
普段ケチって生活してるのが馬鹿らしくなった
0476クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/12/09(月) 14:42:40.64ID:S+8TQYxq0
>>474
毎年申告してるから怯えることもなく生活できてるんだろ?
無申告になったら怯えて暮らすことになる。人によってびびるびびらないの差はあると思うが。
ちなみに個人に税務調査が入る確率1%ってよく言われてるけど、収入が大きく増えたとか大きく減ったら(いきなり無申告も)税務調査の対象になりやすいよ
0478クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/12/09(月) 17:55:40.41ID:LGnYbz2y0
>>474
無申告貫いてたら徳井さんコースだけど申告してた人間が無申告は確信犯確定
口座にマイナンバー必須も数年で完了するだろうから抜け道ももう長くない
高所得は資本主義を許した国家なくしてありえないんだから税金は払おうぜ
まあその額なら法人化してもらったほうが幸せだけどな
0483クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/12/09(月) 19:04:17.74ID:5QTQjJ6M0
アドバイス色々ありがとう 今更引き返せないから払い続けるしかないっぽいね・・・
実際アフィの申告率ってどれくらいなんだろう
このスレに来てる人は確定申告してるか、する意思がある人ばかりだと思うけど
色々情報集めた体感では申告率3割、税務調査(年単位)に入られる確率は2.3%って感じ
0484クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/12/09(月) 19:14:58.67ID:07rMb8Io0
そもそもアフィリエイトで稼いでる人が少ないんよ
情報技術専門官がいる自治体に住んでて数百何稼いでたらほぼ入られると思って間違いないわ
税務署にアフィリエイトのことについて聞きたいんですけど情報技術専門官がいますかって電話してみたら?
0485クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/12/09(月) 20:18:30.47ID:aNZ3Ea2+0
アフィリエイトはASPが税務署に支払い調書だしてるから無申告は確実にばれるよ。
0486クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/12/10(火) 00:54:45.21ID:93IEEXfO0
海外アフィはどうだろう?
ドル建てペイパル経由で受け取ってるんだけど
もちろん日本の銀行口座に入れたらバレるのは理解しているが

ペイパルから直接金に変える手段が少ないのが悩み
0489クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/12/10(火) 11:20:08.80ID:17VJZSfb0
>>488
パパ活の事か?w
あれは手渡しだからな〜
アフィは振り込み履歴残るし経費もないし、仮想通貨と並んでも最も重い税率の部類だろうね
サラリーマンの給与控除みると優遇されまくってるのがわかる
0490クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/12/10(火) 11:37:23.19ID:kwx+5Q0Z0
カワイイは正義☆
0491クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/12/10(火) 11:48:51.81ID:G3JbzP2O0
>>488
本当にそう思ってるならお前の方こそ頭の中お花畑だなw普通の女ならあんな仕事100万もらってもしたくないけどそれほど生きてきた過程が貧しいってことだよ
0494クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/12/10(火) 18:54:39.02ID:17VJZSfb0
>>493
それも結局憶測でしかないからな〜
でも仮想通貨とかユーチューバーとか新たな個人の稼ぎに税務署の目がきつくなってるのは事実だろうね
無申告のリスク(延滞税など)と天秤にかけるしかないだろう
5年7年遡って無申告課税や延滞税がいくらになるか計算してそのリスクで勝負できるかどうか
0495クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/12/10(火) 19:42:29.47ID:DwSO24K30
無申告だと住宅ローンとかで納税証明書提出することになったら困らない?

その1その2だと無申告バレる
0497クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/12/10(火) 20:56:27.78ID:Un6Z2bKJ0
>>494
何年か前からASPから申告ちゃんとしろってメールくるようになったろ
あれ他のネット商売のサイトでも来るようになったんだよ
どうしてかっていうと国税から通告があったからなんだよ
そして今税務調査入るようになってる
0499クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/12/10(火) 21:17:02.18ID:UBeehvB80
三菱UFJが税務署からの問い合わせが多すぎて大変すぎてシステム化してた
0500クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/12/11(水) 13:04:43.42ID:rbC+b6tI0
まあ世の中真面目な奴は損するって言葉もあるしな
脱税で逃げ切ってる奴もそりゃいるだろ
逆に言えば逃げ切れず追徴含めて大損する奴もいるって事だ
俺なら控除や経費、節税を上手く使って税額を減らす事を考えるけどね
0501クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/12/11(水) 19:54:34.79ID:rbC+b6tI0
トータルで考えたら税金対策して申告するのが一番
今年アフィで結果が出てるなら来年以降も継続する可能性が高い
そうなると「去年無申告だからどうしよう」ってなってずっと先延ばしになる
最悪なのは5年分の無申告課税と延滞税のパターン
節税後よりも倍近く払う事になるケースもあるから(自分で計算してみればわかる)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況