>>50
例えば、「動画素材.com」の著作権フリー動画素材は
自分以外にも多くの人が使用しているから
それを用いて動画を作り、YouTubeにアップすれば
YouTube上には部分的に同じ動画が存在する事になる


Aさんが「海A123」というフリー動画を使って動画を作成し、YouTubeにアップしました
Bさんも「海A123」というフリー動画を使って動画を作成し、YouTubeにアップしました
これで、音声や内容は違うが、部分的には完全に一致する動画がYouTube上に存在する事になる

その一致する部分をAIが検知して「これはコピー動画だから広告無効化な」ってなるのかな?
って話