>>845
自分の趣味動画であれば、そのまま続ければ良いと思うけど、たくさんの人に見て欲しいのならば、かなり修正しないと厳しいかと思う。
コンセプト、テーマ、編集技術の勉強、マーケティングの勉強をして、自分の動画を客観的に見れるようになることを、意識してみて。

とはいえそれは突き放しすぎる気もするので、たとえば、自分が「コビトカバの人形を使って動画を作れ」と言われたら何をするかを考えてみた。

チャンネル名【最強生物コビトカバ】
コンセプトは、ありとあらゆる動物や生物やモンスター(の人形)とコビトカバが戦い、勝ちつづけ、最後には最強の生物になるまでを描く。
コビトカバは人形なので、人形同士の戦いの動画が基本。

キリンvsコビトカバ
カバvsコビトカバ
ミッキーマウスvsコビトカバ

視聴者には、どうやってコビトカバが勝つのかを毎回楽しんでもらう。
テロップより、声重視。打撃音やBGMも入れる。
「カバの呼吸、壱のキバ、頭突き!」
みたいなアニメーションのような展開を意識させて展開させる。

とにかく、自分の動画を見てくれる人を最大限に楽しませようという気持ちが一番前にないと、多くの人は見てくれないと思うよ。