X



マコなり社長本スレ 15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/06(月) 12:47:21.66ID:e6gEIcKM0
マコなり社長について語るスレです。
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC7I3QTra4_kC4TSu8f7rHkA
Twitter
https://twitter.com/mako_yukinari?s=21
社員ブログ
https://anond.hatelabo.jp/20210904134315

マコなり社長本スレ 1
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/affiliate/1597809497/

マコなり社長本スレ 2
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/affiliate/1610584604/

マコなり社長本スレ 3
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/affiliate/1611096442/

マコなり社長本スレ 4
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/affiliate/1611328138/

マコなり社長本スレ 5
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/affiliate/1611546906/

マコなり社長本スレ 6
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/affiliate/1611844500/

マコなり社長本スレ 7
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/affiliate/1612440960/

マコなり社長本スレ 8
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/affiliate/1613217762/

マコなり社長本スレ 11
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/affiliate/1623800457/

マコなり社長本スレ 12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/affiliate/1628723340/

マコなり社長本スレ 13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/affiliate/1629198902/

前スレ
マコなり社長本スレ 14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/affiliate/1630115558/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0020クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/06(月) 14:48:19.57
>>18
個人的にアーカイブ取れるし、ネットでもアーカイブとれるし、物理的に撮影すれば絶対に消すなんて出来ないからなw
デジタルタトゥー保身19.8%高金利自転車操業責任者男
0021クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/06(月) 15:02:20.83ID:afp4LASe0
>>17
キモス…
0025クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/06(月) 16:04:45.76ID:Lt3Au9270
まあ法的に処分は出来そうだが
名誉毀損とかになればその告発ブログが真実だと言ってるような物だからな
得られる物はちょっとした金だけで
自分の信頼は完全に墜ちるだろうね
0026クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/06(月) 16:21:55.58ID:F6MDvdUE0
そんなことしてられるのかな?w
明日集団訴訟の件が裁判所からの封筒で知ることになるかもしれないぞ?

何万人の敵を相手してると思ってんだろうなサギなり
0027クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/06(月) 16:28:56.75ID:YRyfmpdp0
情弱ビジネスなんかこうなるんだから、やめて
最初から人材派遣や広告・ウェブマーケ地道にやってればよかったものを...w
というかinside storiesで見切りをつけた人は多いはず
アンコモンでそれが実証されたねw
0028クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/06(月) 16:41:18.81ID:YRyfmpdp0
いっそのことオンラインサロン!情報商材!の方が「粋」だったのかも。
「まともな社長」のイメージだっただけの落差は大きいし
結構な宣伝広告費を受け取ってた「新R25」という媒体(サイバーエージェント資本)の罪もでかいよな
0029クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/06(月) 16:44:30.63ID:FO3M0PKD0
マコなり高金利19.8%&保身他責男
0030クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/06(月) 16:57:34.35ID:rOLUClZI0
寺田有希がテックキャンプ通う奴どうなったんや?
しれっと終わってたら新r25とホリエモンから見限られたってことかな?
それともスポンサー料割増で続行?
0031クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/06(月) 17:01:05.97ID:YRyfmpdp0
寺田有希タソもしれっと来月辺りで撤退してるに100票w
情弱の食い物のの見世物にされちゃったな

情弱・低賃金のフリーランスのタレントを使うなんて、マコなりちゃんったらw
0033クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/06(月) 17:15:47.14ID:YRyfmpdp0
そっち?w
ホリエモンの女じゃなかったのかw
0035クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/06(月) 17:51:56.63ID:awhZUKK+0
失敗小僧さんも指摘してたけど、元社員が書いたという暴露記事は自分も嘘くさいと思う。
0036クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/06(月) 17:52:50.86ID:FO3M0PKD0
マコなり高金利19.8%&保身他責男
0042クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/06(月) 18:24:06.99ID:YRyfmpdp0
最初はネタかなーと思ったけど
割とスラックの出自とかも書いてあったし
ネタじゃないかと。
何より「はてぶ」ってのがリアル。

youtubeやtwitterは「マコなり真理教」に削除される恐れがあるし
0045クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/06(月) 18:46:13.13ID:YRyfmpdp0
宏洋がちょうど俺の疑問に答えて、調べてくれていたw

【独自調査】マコなり社長の個人資産管理会社『NO ANSWER』も赤字なのか?データを基に推測します【テックキャンプ】【UNCOMMON】【リストラ】【倒産】
https://www.youtube.com/watch?v=AiFl2JdRObM
0051クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/06(月) 20:29:51.40ID:d42v3oq30
>>38
賠償金を払うマコよ?
0052クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/06(月) 21:04:38.16ID:YBQ8JwyE0
>>46
古株のフリーランスSEだが、確かに自分が駆け出しの弱小ソフト会社所属の頃はIT土方全盛期で、休出、徹夜とか当たり前の案件も多かったね。

現在は労基が厳しくなって来たのもあって、以前程のデスマーチ案件は無くなって来てるけど「案件ガチャ」なんて言葉もある位、キツめの案件があるのも事実。

システム開発なんて昔は大手会社のシステム構築がメインだったが、インターネットやスマホが流通してから一気に裾野広がって爆発的に人材が増えて来た印象。

ただテックキャンプが言ってる様にITプログラマーになったら即稼げるなんて夢物語だなぁ。
稼いでるのは大手ソフト開発会社の役職クラスか、高単価の案件が出来るスキルを持ったフリーランス位なもん。

いずれにせよ、ある程度経験積まないと稼げないのは何処の業界も一緒だと思うが、その大切な「経験」がテックキャンプじゃ身につけられんのよねw
0055クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/06(月) 21:31:10.36ID:Ycsp0Y900
campとは

https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/camp/

camp2
音節camp 発音kǽmp
((略式))形
1 〈映画・演劇などが〉こっけいなほど大げさな,いかにも芝居がかった[わざとらしい]
1a 〈芸術・娯楽などが〉奇抜な,珍奇な,俗を生かした,〈服・飾りなどが〉けばけばしい,どぎつい
2 〈男が〉なよなよした,オカマっぽい
━━[名]
1 大げさでこっけいなふるまい,わざとらしさを生かした芸術表現
2 ホモ,なよなよしたしぐさ
━━[動]自わざとらしくふるまう
camp2の慣用句・イディオム
camp it up
1 (受けをねらって)大げさにやる[演技する]
2 〈男が〉女っぽくふるまう,なよっとする
0056クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/06(月) 21:47:38.22ID:QPWDu5eO0
>>52 意識だけは高いぞ、あれこれ言うが・何も作れない
Ruby知ってるといことが自慢。言うんだったらRuby何か生産するとか何かすればいいのに、できないんだ!w

Rubyで作業してるとこに就職すべきなんだかRuby使ってる案件が就職先がまだまだ少ないのでテックキャンプがよってたかって応募するから狭き門になる
0058クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/06(月) 22:02:04.80ID:QPWDu5eO0
>>54趣味でやれる人間は調べるということが自分でできるので、
最初からテックキャプにひっかからない。ゲームが好きだからとか、ITってかっこいい感じがするとか、自慢できるとか
ディスクワークで簡単に年収が上がるとか、およそ安易な発想からはじまっていて、それもこれも調べればわかることなんだが。。。年収とか格好いいとかが先で,それほど興味がないしだから学習意欲がわかないし他人任せになるんだと思う
0059クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/06(月) 22:06:58.40ID:VDzWySeT0
マイケル・E・ガーバーは、多くの起業家が失敗している理由を
「職人」「マネージャー」「起業家」という3つの人格から説明しています。
成功できない起業家は、職人レベルの仕事しかしておらず
経営者としての思考も行動もできていないからだとガーバーは指摘しています。
経営者の多くは、職人としての仕事
例えば、美味しい料理を提供できればよいと考え、レストランを開業しますが
この職人型の起業では、成功はおぼつきません。
職人型の社長は、独立しただけで、ただただ自分のためだけに働いているのです。
料理をつくるのを楽しんでいるだけでは、ビジネスは成功しません。
真の起業家は、経営者が現場にいなくても収益を生みだす仕掛けをつくり
組織を成長させることを考え、成功を手に入れるのです。


職人型社長から脱却するために知っておかなければならない3つの人格についてお伝えしていきます。
マイケルE.ガーバーは、社長の中には、「起業家」・「マネジャー」・「職人」という3つの人格がいるといっています。
◎「起業家」の人格−変化を好む理想主義者
◎「マネジャー」の人格−管理が得意な現実主義者
◎「職人」の人格−手に職をもった個人主義者
3つの人格を理解したら、次にそれらをバランス良く使い分ける必要があります。ガーバー曰く、起業した人の中で
それが出来ている人はほとんどいないということです。
典型的なスモールビジネスの経営者は、10%が起業家タイプ、 20%がマネジャータイプ、70%が職人タイプです。
将来像を描き、一心にそこに近づこうとする起業家と、その暴走を 止めようとするマネジャーが争っていると、
いつの間にか職人が主導権を握り、ひたすらに目の前の仕事に追われているという状態に陥るのです。
起業家とマネジャーの人格が活躍の場を失えば、会社は行き詰まってしまいます。
職人は、決して主導権を握ってはいけないのです。
0060クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/06(月) 22:08:06.70ID:VDzWySeT0
ビジネスが破綻する大半の原因は、 ”ビジネスを始める人の大半が、真の意味での
「起業家」ではなく、 起業したい、という熱に浮かれた「職人」として働いているに過ぎない。”
という事実にあります。
「職人」によって運営されているビジネスは、ビジネスが働くのではなく、彼ら自身が毎日働くこと
によって、成り立っています。
彼らは毎日、自分がやり方を知っている仕事を一生懸命にこなしていますが、「起業家」としての
視点が無いために、成長に限界が生まれます。
そして、生計を立てるために、彼ら自身がずっと働き続けないとならないのです。

誰もが必ず陥る罠
私が見ている限り、起業熱にうなされる人たちは、必ずと言ってもよいほど誤った
「仮定」を置いてしまうようだ。実は、のちに彼らが苦難の道を歩むことになるのは、
この、「仮定」が致命的に間違っているからなのである
致命的な仮定とは・・・「事業の中心となる専門的な能力があれば、事業を経営する能力は
十分に備わっている」ということである
私がこの仮定を致命的だと書いたのは、この仮定が間違っているからにほかならない
事業の中で専門的な仕事をこなすことと、その能力を生かして事業を経営することは
全く別の問題である。高い専門能力を持つ人にとって、独立は他人の為に働くという苦痛から
解放されるということを意味していた。それにもかかわらず、前提となる「仮定」が致命的とも
いえるほど間違えているために、彼らは自由になるどころか、自分が始めた事業に苦しめ
られるようになってしまうのである
マイケルEガーバー「はじめの一歩を踏み出そう」P28~29
0062クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/06(月) 22:12:03.00ID:YRyfmpdp0
マイケルEガーバー、懐かしいな...w

某ワクワクさん社長「ワクワクしています!」
https://www.youtube.com/watch?v=kc2wknqWe68
0063クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/06(月) 22:23:12.29ID:VDzWySeT0
■「幼年期ー職人の時代」
事業の幼年期を見分けるのは簡単である。なぜなら、オーナー=事業なのだから。
お店の経営が、きみの才能や人柄、そしてやる気に依存しているのなら、きみがいなくなれば、お客さんも
どこかほかの店に行ってしまう。(中略)きみが現場で働かなければならないなら、それは事業を
経営しているとは言わないんだ。それは仕事を抱え込んでしまっているだけじゃないのかな?(中略)
きみが事業を立ち上げた目的が、これまでと同じ仕事をしながら、もっとお金を稼いで自由時間を増やしたい、
ということなら、それは単にわがままで欲張りなだけじゃないのかな?
■「青年期ー人手が足りない!」
事業の青年期は、人手が必要だと感じたときから始まる。
幼年期を経て、多少安定した売り上げが見込めるようになると青年期に移行し始めます。青年期では、いよいよ人を
雇うときが来た、ということになり、多くの場合には、あまり採用基準なども考えず、自分がやっている雑務を
やってくれる人を雇うことになります。
青年期では、マネジメントの仕組みを作らなければ、人が増えれば増えるほど問題が生じます。そして、最も多い問題が、
本書にも出てくる、「管理の仕事の放棄」です


職人の視点ではなぜ成長できないのか?
ガーバー氏は起業家と職人に違いを次のように紹介しています。

○起業家は「事業が成功するにはどうするべきか?」を考え、
職人は「何の仕事をするべきか?」を考えている。
○起業家にとって会社とは顧客に価値を提供する場所である。
その結果、利益がもたらされる。
職人にとって、会社とは自己満足のために好きな仕事をする場所である。
その結果として、収入がもたらされる。
○起業家は、最初に会社の将来像を確立したうえで、それに近づくために、現状を変えようとする。
一方で職人は、不確実な将来に不安を抱きながらも、現状が維持されることをただ願うばかりである。
○起業家は自分の描く将来像から逆算して現在の自分の姿を決めるが、
職人は現在の自分を基準に将来の自分を決めてしまう。
0064クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/06(月) 22:23:32.45ID:QPWDu5eO0
>>59 なんでわざわざビジネス書にかいてあるような文をどや顔はっつけてんだよw
短大とかの経営の最初にでてくるやつだな、MBAじゃ習わない

世の中教科書通りにはいかないから難しくて面白い。
元技術者系の人でも、ビルゲイツ、スティーブ・ジョブズ、マーク・ザッカーバーグみたいなのは結果論として経営にも向いていたのかな

日本では見かけないけど、孫さんあたりはは職人じゃなく起業家になるんかな?
資金調達して大きくするいう点ではマコなりさんも孫さん系統だな、日本のベンチャーて経営者がマネーゲームやってるみたいでなんかつまらない
0065クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/06(月) 22:31:51.58ID:YRyfmpdp0
ビルゲイツはエンジニアだけどパパ弁護士のハイパーインテリ家庭
さらに相棒にポールアレンという財務も技術もわかる人がいた。
ザッカーバーグも同じ感じでパパユダヤ人のエリート医。
Googleのラリーペイジもパパ・ママ揃って、大学教授。コンピューターサイエンスの本や雑誌が
いっぱい家にあったという。
ハーバードで女を試すソフトウェア、音楽のランダム再生ソフトなどいっぱい作ってた
たまたまヒットしたのが「フェイスマッシュ」。
ハーバードにゲキ怒られてフェイスブックにする

ジョブズはヒューレットパッカードで働いてた友人ウォズニアックにほぼタダ働きでコード書かせて、
最初の大ヒット製品「アップル2」は完成できた。
ジョブズはその後ヒットができず、高値のlisaやマッキントッシュで大赤字出して在庫過多になってしまう
おそらくアップルとジョブズに一番シンパタイズしてたけど
無理ゲーなのでザッカーバーグ風にしてたブランディングだろう

エンジニア系の職人や手動かす系の経営者でも結局
「環境と人脈」はでかいよ
0069クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/06(月) 22:57:29.95ID:YRyfmpdp0
90年代は一社でwindows osがほぼ市場寡占。90何%とか独占してた。
AppleのMacは本当に少数派で、しかも起動すれば、フリーズばっかりだったよw
98年ぐらいまではデザイナーとか出版社の編集者とか建築事務所、ミュージシャンしか本当にアップルパソコンなんか使ってなかった
こうなる日が来るとは、だよ
0070クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/06(月) 22:57:49.79ID:uhujbqx/0
>>66
賠償金を払ってから言うマコよ?
0072クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/06(月) 23:05:40.62ID:uhujbqx/0
>>71
逃げたんだろ。だから日本には住めない。
裁判所が決めた賠償金を払わないのは犯罪に近い行為だアホ
0077クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/06(月) 23:44:10.49ID:nshfiPyi0
??(リストラ発表中に謝罪したら社長生活終わるマコ…)
??(そうだ!もう終わってたマコ!)

??「ワクワクしています(笑)」
0080クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/07(火) 00:19:45.45ID:9UNtpPYT0
テックキャンプのメンターの強みは共感力。
受講生の「わからない」という気持ちに寄り添うことができるんです。
ですからリストラされた社員は介護業界なんか適正があるのではと思っています。
0081クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/07(火) 00:44:30.09ID:4V+QbrPJ0
共感しました。仲良くなりました。使える人材・お金を生む人材を輩出しない結果
採用されず雇用されませんでは、目的と違う。そもそも仕事ってな。営利目的。利益が出ないと給与も作れないんだ
共感しました。仲良くなりました。生産性が無いので利益になりません。生活できません。
ボランティアで経営している営利企業てあるのかな。そんなんだからテックキャンプなんですよ
0082クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/07(火) 00:51:06.63ID:4V+QbrPJ0
総じて言えることは。テックキャンプは甘えの集合体。頼る依存心から脱却し自立しないといけませんね
社会や他人の責任ではない。依存心、人事はそういう所を見逃しませんよ。
0083クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/07(火) 02:40:41.54ID:9/WrdjuE0
■■コラム ビジネス系ユーチューバーは
壊滅してしまった


おととしから昨年にかけ
ビジネス系ユーチューバーが
一世を風靡しました。

マナブ、イケハヤ、マコなり社長
竹花貴騎、メンタリストDaigoなどは
ものすごい勢いで
チャンネル登録数を数十万に増やし
とても話題になっていました。


それから1年
どうなってしまったかというと
チャンネル登録10万以上になった人は
ほとんどみんな炎上して
ユーチューブをやめてしまったり
人気を落としてしまったりしました。

マナブとイケハヤと
メンタリストDaigoは動画アップ停止
マコなり社長は本業が大赤字
竹花貴騎はオンラインサロン
大返金騒動となりました。
0086クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/07(火) 03:04:08.91ID:PDlSYM2e0
>>82
放っておけばIPO失敗からの資金調達でバラまいた株の買い戻し。
散々批判したインサイドストーリーとユーチューブで稼いだ金で払うことになる。
つまり、社員達に払った給料も実質はマコなりが払ったということになる。
社員、元社員はインサイドストーリーとユーチューブの売上に依存できてたかり成功。
頼る依存心と甘えの勝利。
0087クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/07(火) 03:08:40.84ID:fJYGb+tj0
別にマコなりに言ってるわけじゃないけど、詐欺師の親に親の子が詐欺師ってどんな人生歩んだら知ってて騙して金盗ったろって畜生発想にいたってその外道実行をできるのだろうか
0089クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/07(火) 03:33:20.68ID:5+qi7ovJ0
サイコパスは自分の利益のために他人を騙すなんて余裕だよ
他人が不幸になろうが自殺しようが関係ない
リスクには敏感で浅はかな嘘をついてでも保身には命がけ
0090クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/07(火) 03:45:40.81ID:PDlSYM2e0
自分は相手から思いやられて当たり前だという思い込みが勘違いだった場合、勘違いに気付かないと相手をサイコパスだと見誤ることになる。
0091クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/07(火) 03:50:40.21ID:9fR4VpUv0
>>86
何で社員がマコなりの資産にたかった事になるんだ
時間と労働力を会社に提供してるんだから
対価として給料を貰うのは当然だろ バカなのかな?

インサイドとYouTubeが批判されてるのは
事業改善そっちのけになってるからだろ
それで倒産してもそれはマコなりの責任
0092クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/07(火) 06:29:54.48ID:PDlSYM2e0
>>91
社員も会社の利益のために働くんだよ。
利益にもならない働きにも対価は払うのは当たり前だが、それが利益に繋がらなければどこから金をもらってたのかって話だ。
マコなりのユーチューブはほぼテックキャンプの呼び込みが後半に入っている。
再生回数のたった1割でも呼び込みのとこまで見てもらった数は、呼び込み営業をやった数だ。
社長自ら呼び込んだ受講生がいるからdivがある。
インサイドストーリーからも受講生が入ってくる見込みもある。
金金言うがIPO失敗したら株の買い戻しもあるだろうから、divのためになっていないわけがない。
0095クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/07(火) 07:16:31.30ID:n94ObUCa0
マコなり高金利19.8%&保身他責男
0096クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/07(火) 07:19:34.89ID:PDlSYM2e0
>>93
サービス改善もアピールするのは動画が効率的だろ。
動画をやめてまでするサービス改善って、社長自らが毎日何時間かけてやるプランだ?
0098クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/07(火) 07:23:14.35ID:P1RDWWG50
この状況を打開するためのアクションプランを何回紙に書いても打開策が浮かばない
シャワーを浴びてる最中に無意識のうちに発狂
0102クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/07(火) 07:48:20.74ID:9fR4VpUv0
>>96
>> サービス改善もアピールするのは動画が効率的だろ。
だからそのサービス改善をしてないのが問題だって言ってんだけど
さっさと改善して「テックキャンプを改善して、テックキャンプver2.0始めました」みたいなアピールすべき

あとインサイドとYouTubeの収益は
マコなりの資産管理会社NO ANSWERに蓄えられてるから
マコなりの資産は減ってない
よって>>86の「マコなりが社員の給料を払っている」「社員はマコなりの資産にたかっている」という主張は誤り
0103クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/07(火) 07:55:13.04ID:UVZX5c+w0
>>78
賠償金を払ってから言え
0104クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/07(火) 07:55:29.84ID:p8n5pVG80
>>96
生産性を極めまくった圧倒的ビジネスパーソンなら
動画投稿しつつサービスの改善くらい出来るやろ(笑)
出来ないならマコなりは無能経営者ウソつき能無しって事で
0110クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/07(火) 10:22:38.24ID:EGgbuuMp0
>>107
サービス業だった人が多いみたいだから元の職業に戻ったんじゃないかな
元飲食店従業員や元トラック運転手の受講生のインタビューがYouTubeにあった
元郵便局の仕分けバイトって人もいたな
0112クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/07(火) 10:33:07.72ID:mfKGdUgY0
元々エンジニアじゃなくて最下層の人たちをそれっぽく教育してただけかよw
0113クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2021/09/07(火) 10:56:26.49ID:7Hwo/U0P0
>>112
しかもみんな結構イイ歳だったよ。元飲食の人は40代だった。
社員に雇ったのは大卒の比較的若い人かもな。じゃなきゃメンターにするまで教育できんだろうし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況