X



アーケード衰退の根本的な問題点ってなに?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0090ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/03/13(火) 22:51:53ID:t/IJ9+6j0
テーブル筐体が滅んでシットアップライトの対面対戦台が増え始めてから置きコインの風習なくなったな
大型筐体ものだと手に持った金を見せながら行列を作るというのもあった
0091ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/03/14(水) 00:42:57ID:isxwA1b50
>>86
三国志はビデオじゃなくてマスサテライト
つうかマスサテライトは好調なもののほうが多い
0092ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/03/14(水) 11:25:03ID:2tM9hIV+0
>>89
うちのほうでは積んでるヤツは基本一人が占有の意思を示すためにしてた感じだったな
一万両替して千円札を置いてその上に百円玉を積んで
常連スコアラーが占拠したり仲間内ローテしたり

今思うと謎なのが、直接クレジットを入れる時期があって(プレイしてるところに次の人が先に投入しておく)
待ってる人が増えると残り5クレジットとかになる
クレジットだと勝手に使うヤツがいるので置きコインになっていった
でもどっちにしろ誰のか分からんときもあったり
ダライアスの時は置きコインが20枚くらいあって昼に置いたのが夜に順番回ってきたりしてたな
平和だったんだな当時は

>>90
アップライトでもモニターやパネルのところに横に百円玉を並べてる時期もあったな
0095ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/03/18(日) 21:37:45ID:zKHuqv5+0
>>93
ヒント:女子高生という生き物は基本的に凶暴で乱暴で嘘つき
女子高生の集団と和田アキ子ならアキ子のが可愛いく見える。
0098ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/03/19(月) 08:58:03ID:HlJre9Yg0
娯楽が増えすぎたからだろ

色んなゲームが増えてファンが分散したから
0100ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/03/21(水) 05:30:38ID:9NUwoivn0
場所拘束されて100円当たり数分しか遊べないゲームと
場所拘束されないで300円程度で時間無制限のDLゲームとじゃ競争にならんだろう

もうちっとアクション向きの携帯ゲーム機は出ないかねえ
0101ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/03/22(木) 07:32:42ID:bywkuvBt0
バカから金吸い上げまくり麻雀もどきゲームは思いっきり前者なんだが
いや前者以上のインカム率だし
0103ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/03/22(木) 22:46:21ID:YVdvxz04O
一番大きいのは金がかかりすぎる事だろ。
戦場の絆や三国志辺りは一時間2000円ペースで消費する、WCCFですら一時間1000円ペースだっだ。
メーカーは高い大型筐台を次々に開発し、ゲーセンは新しいゲームを導入しないと客付きが悪くなる。
大型筐台は大体一千万以上はするからプレイ代も高いし費用を回収するまで値下げもできない。
一時のスロ業界でも言われていたがメーカーの悪質な商売に末端の客が苦しめられてる、パチ屋からは客が飛んだ、ゲーセンから客が飛ぶ日も近いだろう。
0104ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/03/23(金) 01:41:02ID:LXslix/c0
だから貧乏人は自分の基準でうだうだ言うなっての。
ネットは暇で貧乏で頭の悪い学生が自分中心の価値観でもの言うからほんと困る。
0105ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/03/23(金) 08:06:42ID:GbOvV9Rp0
>>104
短絡的な理由しか思いつかず、自分が思考停止してる
こともわからないご老人は棺おけへどうぞ
0106ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/03/23(金) 09:32:03ID:MejykzXC0
>>104
そういう考え方が今の衰退している現状を招いていると何故気づかない。
今はいいかもしれないが中長期で考えると先が無いぞ。
0107ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/03/23(金) 09:46:50ID:HEZ8tERV0
>>103
値下げできないのはメーカー指導で全然別の理由だろ
うちの近所の店はそういうの気にしないのでアヴァロン150円(100→50)だったけど
メダルや大型は10年前でも1セット3千万とか普通だったんだから
いま突然一千万越したわけじゃないよ
長期で償却するものを短期で元を取ろうとするからおかしくなる

あとスロは5号機で規制になったからでメーカーうんぬんは関係ない
抱き合わせが嫌ならそんなメーカーからは買わなければいい
スロは基本的に島を同メーカーで入れ替えるものだからセットで割り引いて貰ってるともいえる
経営者の能力のなさをぶつける相手はメーカーじゃないと思うんだが
0108ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/03/23(金) 20:44:39ID:xk7hMObF0
アーケード市場規模(JAMMA)
1993 5800億円
1994 5509億円
1995 6240億円
1996 6423億円
1997 6434億円
1998 6289億円
1999 6195億円
2000 5964億円
2001 5903億円
2002 6055億円
2003 6377億円
2004 6492億円
2005 6825億円
0110ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/03/23(金) 23:03:35ID:jGSs1lBA0
ビデオゲームの衰退が正しいのかもな・・

STGはやってるからわかるけど格ゲーって衰退してるのか?
あまりやったことないからわからん
0111ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/03/23(金) 23:36:29ID:Uusuc16b0
格ゲーは基本的に廃人しかやってないよ
デモやインスト見てもゲームのやり方わからないし…
0112ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/03/23(金) 23:51:53ID:jGSs1lBA0
前にメルブラやったら適当にボタン操作してるだけで進んだぞ

そのままクリアしたが・・技の操作とかしずらい
0113ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/03/24(土) 00:03:48ID:iwagRwcW0
>>108-109
アーケードの売上規模の話もビデオ衰退の話も100しか進んでないこのスレだけでも何回ループしてると思ってんだ。
0114ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/03/24(土) 04:00:00ID:ob0ZvLo/0
つーか、この板にビデオゲーのスレがほとんどない時点で
アケはもう時代が変わったと気付けと。
DOCの頃からもう8年だぞ。
0115大昔のAMジャーナルより要約
垢版 |
2007/03/24(土) 12:23:08ID:or2qsFHg0
グレイ層のゲームセンター、メーカーに対する意見を要約。
参考資料にドウゾ。

・お店は明るくてきれいにしてほしい
・自分達でも遊べるオールドゲームや、昔の家庭用のゲームをゲーセンに移植してほしい。
・そもそも他のレジャー施設と比べて店員の態度がよくなるわけが無い
・プレイ料金が100円だの50円だの以前に料金が根本的に高いので商業として成立していない
・ゲームや景品は多いに越した事ではないが重要ではない
・大体ゲームが複雑すぎるしクレーンひとつも難しすぎるから今更やれるわけが無い

コアユーザー
・ゲームのラインナップはもうちょっと種類を多く。ビデオ・スロットは定期的に入れ替えを行ってほしい
・プライズコーナーだけでなく、メダル、ビデオ、プリクラなど人員配備を。
・店の掃除はしっかりとしてほしい
・閉店時間はもっと遅くていいのではないか。(12時閉店なら12時からとか。)
・メーカーやオペレーターこそもっと闘劇やトップランカー選手権的なものを近隣や全国と協力して積極的に取り組むべき。
 アルカディアがやることではないし、大会限定レンタルも儲けるべき
・サービス業の基本が出来ていない店が、メーカー・個人共に多すぎる
・かつての家庭用の人気タイトルこそリメイクしてゲーセンで復刻すべきでは?
0117ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/03/25(日) 11:36:35ID:P2gS/5Zx0
仕事なんだからインカムがあがらないことはしないよ
リメイクで一日5千円入るのか?
0118ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/03/26(月) 08:13:03ID:d02kT0yN0
瞬間最大風速なら、いくんじゃないの?
どんなビデオ(アーケード)ゲームも持続しないのが最近の傾向だと思うけど
0119ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/03/26(月) 09:17:17ID:8AySQDGw0
ネットの弊害?もあるね。
ゲーム攻略ヲタみたいなのが数日で丸裸にしてしまう。

で、安易に勝ちたい層がそういう攻略を丸写しするもんだから
全国どこへ行っても個性がなくなった。

ストUやSNK全盛のころはちょいと遠征するだけで
スタイルや使用キャラにも特色あったし、
そこで育った猛者が集まるメッカのような店もあった。
0120ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/03/26(月) 11:48:49ID:gKozCaGE0
今だったらギアガチャとかも
ブログに書く→携帯で動画うp→youtubeに動画うp→ニコニコで攻略
って感じで三日後にはみんなやってるんだろうな・・・・・
0121ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/03/26(月) 14:26:29ID:HZ9VN1730
そこらへんはネットがあることで情報を送れるからバランス調整も簡単になってるはずなんだけどね
0122ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/03/26(月) 17:21:51ID:3zQAV+Cm0
ギアガチャが発覚しても
それを使いこなすのは相当大変だったように思われるがなぁ

となると、一見複雑なシステムをしているが
数日で最適解が判明して瞬く間にネットで広まり
他の方法が試されもせずその攻略だけで通じてしまう
今のゲームのほうが底が浅いのか…
単に攻略速度に対してバグフィックスや再調整が遅すぎるって見方もできるけど
0124ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/03/28(水) 13:45:22ID:aVpsk4Yp0
>>122
うちのほうでは当時ギアガチャは情報を人づてに(ノートとか)伝えられて
うわさ段階でいろいろ試したりしたけどまわりも偶然出来たり出来なかったり
でも出来る人から話を聞いたらすぐ出来るようになった
またそこからターン作り直すのは当然だけど

今は情報に価値が無いから情報持ってたらすぐ出すかも
BLOGやmixiや2ch、調子に乗ってついつい余計なこと書いちゃうからね
0126ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/03/29(木) 14:08:09ID:/x9RJxgZO
俺、滅多にゲーセン行かないけど、QMAぐらいしかやるものないね。

とりあえず、一つの店にやりたいものが揃ってないのがだめだね。

だから、そういう時はゲーセンを梯子するしかないのさ。

0131ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/04/06(金) 17:09:55ID:p3BiDjIW0
高木「うちの店には新しいマシンが次から次へと入ってくる。だが、顧客の満足度は驚くほど低い。
なぜなら、それはゲームそのものに対価の見返りを求めるからだ。
いくらクリアしても、ゲームは次から次へと出てくるからキリがない。だから満足することがない。
忘れるな、ゲームじゃなくてお前がゲームに合わせるんだ。あと、ウーロンだ、おれ。」
0134ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/04/17(火) 21:57:03ID:o5gZ1WDcO
     (⌒⌒)
 ∧_∧ ( 埋め )
(・ω・`) ノノ〜′
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)
     (⌒⌒)
 ∧_∧ ( 埋め )
(・ω・`) ノノ〜′
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)
0136ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/04/22(日) 11:13:53ID:QaAA0oQF0
>>124
逆パターンでどっかの上手い人ブログで情報書き込みしてくれるだろうって
他力本願になって自発的に書き込み少なくなってるとこある
最近のしたばらとかなんかお互いがそういう考えになってスレが進まない感じにみえたりする

まあ1スレ目で出しつくしとかスレによっては摩耗速度もあるだろうけど
とにかく自信持てないから書かないとか人まかせになってような・・・・
こうなると「もう過疎なのか・・」とか錯覚してしまう
0139ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/04/27(金) 07:53:38ID:ODlP/ZXo0
大型ゲーセンは賑わってるけどね
ビデオゲームとかしか置いてない小さいゲーセンは確かに過疎
0140ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/04/28(土) 01:00:06ID:jdDp4o3D0
小売店衰退の根本的な問題点ってなに?って聞いているようなもんだ。
大型店舗中心になっているのは何もゲーセンだけの話じゃない。世の趨勢。
0141ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/05/06(日) 22:18:30ID:bRUCrPeH0
アミューズメント産業界の実態調査報告書
ttp://www.jamma.or.jp/sangyou/main.htm

H11  H12  H13  H14  H15  H16  年度/オペレーション 売上高(億円)
1321  1124  *888  *920  *912  *873  テレビゲーム(専用筐体+基板ソフト)
0344  *246  *194  *192  *163  *140  音楽ゲーム
2373  2151  2264  2379  2647  2578  クレーン+他景品提供機
1176  1295  1374  1526  1631  1762  メダルゲーム
0395  *511  *564  *605  *585  *534  アミューズメントベンダー
****  ****  ****  ****  ****  *147  キッズカードゲーム


確かにビデオゲームと音楽ゲームが衰えているだけなのかなぁ
クレーンかと思っていたがメダルゲームの方が伸びが大きいのね
0142ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/05/07(月) 11:49:25ID:KZ9W3U8/0
昔ビデオゲームやってたような一般層が

今はこぞってマスメダルプッシャーやってるからね。

確かに今のプッシャー面白い。
0143ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/05/23(水) 15:15:19ID:rb3jYfGBO
m9(^Д^)プギャー
0144上ゲ
垢版 |
2007/05/28(月) 09:47:38ID:BfBkIz8J0
                                
0146ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/05/28(月) 14:55:27ID:lutOWmqx0
>>141のやつより新しいのと古いのを見つけたよ

ttp://www.jamma.or.jp/sangyou/report.pdf
ttp://www.jamma.or.jp/sangyou/11.htm

H07  H08  H09  H10  H11  H12  H13  H14  H15  H16  H17
2303  1990  1880  1529  1321  1124  *888  *920  *912  *873  1026  テレビゲーム
****  ****  ****  *247  *344  *246  *194  *192  *163  *140  *138  音楽ゲーム
1710  1948  1917  2309  2373  2151  2264  2379  2647  2578  2561  クレーン+他景品提供機
1309  1146  1148  1235  1176  1295  1374  1526  1631  1762  1797  メダルゲーム
****  *604  1013  *418  *395  *511  *564  *605  *585  *534  *423  アミューズメントベンダー
****  ****  ****  ****  ****  ****  ****  ****  ****  *147  *416  キッズカードゲーム


最盛期のテレビゲームはこんなに稼いでいたのね…
でも最近、テレビゲームの売上がのびてきたみたいだ
0149ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/06/02(土) 10:35:37ID:sEVB+iIXO
Σ( ̄□ ̄;)
0150ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/06/04(月) 16:32:54ID:twjrRGN/0
元ゲーセン店員が答えてやる

それは今は高性能なパソコンが一般家庭でも使用できるから

ゲーセンの筐体も今ではPCが入っている時代なんだ……
後は赤外線読み込みパネルと専用のコントローラーでも作れば…
0151ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/06/07(木) 03:49:37ID:YT5eKLMPO
(/_\;)
0152ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/06/12(火) 17:51:57ID:tYfrEbr6O
ε=┏( ・_・)┛
0153ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/06/15(金) 23:04:24ID:KtawNGYZ0
>>146のソースをよくよく読んでみたんだが

SC・デパートの売上高は6年連続の増加で、オペレーション売上高全体における構成
比を39.0%まで伸ばした

どうも最近、ゲーセン以外での売上が増えているようだ
だからデパートに集まる客受けのいいゲームとして
ムシキングやラブ&ベリーが開発されたみたい
0155ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/07/13(金) 04:03:13ID:CoRpB+uu0
タバコはわるくない
0156ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/07/13(金) 08:30:11ID:PYr/C01GO
連ザはプレステ2に移植もされたのに好調なのはなんで?
0157ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/07/13(金) 09:24:23ID:8oGD92EmO
>>156
四人プレイが不可能だから
1vs1も戦略がバレたりするし。
モンハンとかMGSみたいになったら全く人気ないだろうね
0161ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/08/03(金) 00:15:49ID:tFZE/GPjO
プレイ料金が高いから。
0162ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/08/19(日) 14:43:46ID:iimCx76j0
やっぱり単純にコンシューマー機の性能がすごいからでしょうねぇ。
最近、XBOX360のアイドルマスターをやっていますが、アーケード版の
アイマスのゲーム画像をちょっとみたのですが、ちょっとまったぁってくらい
ひどい絵でした。アケマスも人気のあるゲームですが、XBOXに比べたら
断然変です。
>>150さんのおっしゃられるように、今のビデオゲームは実はPCゲームです。
XBOXも中身はかなりPCに近いみたいです。
家であそべるのにわざわざ出向いてする人はいないでしょうね。


大阪府/36歳
0164ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/08/30(木) 04:40:18ID:0Q1ltiN60
今のハード性能は一部除いて家庭用の方が性能いいし
100分2000〜5000円で設定されてるアケのビデオゲームを
わざわざやるのはマニアだけになるのも仕方ないかと

パブリッシャも家庭用通信対戦に力入れるみたいだし
これからは大型筐体しか残らなくなるだろうね
0165ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/08/30(木) 11:24:29ID:D/m8Xc4H0
つーかな、お前らビデオゲームの値段が何年変わってないと
思ってるんだよ??

30年以上値上げされてないんだぞ?1プレイ100円が。

しかも、営業時間は半減してるんだから、そもそも100円運営が
破綻するのは当然なんだよ。いつまでも1コイン運営にこだわってんじゃ
ビデオゲームの衰退も当然だわ。儲かるわけ無いもん。
0166ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/08/30(木) 12:15:56ID:EFFzCAzV0
確かにそうなんだけどね。
以前は家庭用の性能が悪くて、クオリティを求めたらゲーセンに行くしかなかった。
パソコンもマックとかPC98レベルだったし。
家庭用レベルでは満たされないものをゲーセンで求められなくなったんだよね。
それで値上げなんかできるわけないわな。
0168ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/10/04(木) 21:58:59ID:tyNEiGra0
某アーケード式TCG開発関係の愚痴。

プレイヤーがネットの情報を鵜呑みにして、勝手に盛り上がるようになり
妄想癖・突撃癖のある人達から苦情や暴言のメールや電話を頂きます。
隠れ修正なぞ一度も行ってないのに、なぜそこまで自信満々に言ってくるのでせうか。

今は売り切りではなく、オンラインアップデートの為に継続的に手間をかけるゲームが増えてます。
しかし、こんな暴言だらけの状況では、既に慣れているベテランならば兎も角として
若手ではモチベーションを保つのが難しいでしょう。
開発側も人間なんです。

もちろんメールは苦情9割なんてのは半ば常識です。
物を作り、世に出す上で苦情を山もり頂く覚悟はしておりますが、
ネットが一般層にも普及して、なまじデマ情報が広まりやすくなってから、
見当違いの苦情や暴言が増えて結構困ります…。

気の弱い若手が増えているというのも確かですが、
現状では、継続的に商品・若手を育てるのに向いている状況とは言い難いです。

ごめんなさい、愚痴ってしまいました。

>>167のような書き込みを見ると、なんだか救われます。


まぁ、アーケードが衰退しているかとは言いきれないんだけど
お金をよく落す社会人層がビデオゲームからメダルやパチスロに移行したってのは大きいかも。
これも時代の流れかな。
0171ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/11/12(月) 03:58:04ID:8fKhzlBZ0
対処についてはオブラートに包ませて頂く。
半端は出来ない人間なのでね。(両方噛み付く掛け合いの場をくぐって来た経験のある身なので
こうすれば、こうってのは見抜ける。こういう相手には相手なりのやり方があるので・・・)
一般的な解釈を聞きたい。こっちに牙向けてるのか、誤解なのか。
その場で身浚いたかったけど、病気気味で今日病院行くので出来なかった。胆石っぽい痛みがひどくてさ。

いや、その場の状況は俺含めて2名。
俺と+おっさん。おっさんが舐めた馬名走らせれば対象は俺じゃない?
俺に合致する部分を絡めた舐めた馬名。合致って言っても街中では不特定多数になるが
その場は俺しか居ないので。巧妙ななめたグレーゾーンだよね。でも、俺はグレーゾーン関係ないよ。
証拠なくても、疑わしければ動く。
0173ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/11/23(金) 06:13:41ID:UTzyk1wh0
>>168
エスカレーションされるクレームなんて選別されたものだけじゃないか
若手が窓口になって選別するのは当然だろ
お前もそういう過程を経て上に立ったのに、まともなスタッフが付かないからって客に愚痴るんじゃねーよ
0174ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/11/23(金) 19:13:38ID:HHXd2h870
そういえば10年前とくらべると新作がすくなくなったなあ
0175ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/11/23(金) 19:18:08ID:fTaIEGnY0
家庭用のクオリティあがってきたし、人気があるのはすぐに移植されるから。
0177ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/11/26(月) 00:10:00ID:Y2/6Vi//0
マナー(笑)
今のゲーセンマナーいいやつばかりだろw
昔のゲーセンなんて場所によってはろくでもなかったぞ
0178ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/11/29(木) 00:34:24ID:mPG7wDc80
最近新しくできるゲームセンターは大きい店ばっかりだな
0180ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/12/18(火) 21:43:57ID:qDFI9CxS0
カードゲーム人気いつまでつづか気になるな
0182ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/12/29(土) 00:45:55ID:Y4AuZ/lg0
三国志対戦3が人気がないらしいがほんとかな
0183ゲームセンター名無し
垢版 |
2007/12/29(土) 05:15:25ID:gOjMcgHf0
収入が上がらず、物価だけ上がると言われる2008年。
アーケード運営費も上がるだろう。しかし、庶民はあまり娯楽に出費できなくなる。こんな時こそ、
安くて手軽な娯楽が流行るとすれば、コイン一つで気軽に遊べるビデオゲームが復活して欲しい。
また、社会不安や孤立と言った事柄がクローズアップされる昨今、携帯や実物の人間同士と言った、人との交流が更に重要になって行くと思う。

ゲームの案1:
まず始めにプレーヤーは、IDを作る必要がある(IDなくてもプレイ可能)

業務用筐体で遊ぶ場合、ゲーム専門店と言うよりは、カフェなどの様なくつろげる雰囲気の中で遊べる。
ギャラリーや友人などと一緒に見ながらプレイできる汎用テーブル型ゲーム筐体。
小奇麗なインテリア調。ヘッドフォン端子付きで、騒音を出さない。
ゲームそのものはポストペット・たまごっち・RPG的要素を取り入れ、単純明快、万人受けする物である方が望ましい。

家庭用ゲーム機やPCを使って、同じ物を自宅でも遊べる。

ブログのパーツ等で自分の育てたキャラを表示できたり、ブログ訪問者とのインタラクション
でキャラを育てる事も出来る。

如何ですか?このアイディアは、誰でも参入できる様に、creative commonsでお願いします。
http://www.creativecommons.jp/
他にも良いアイディアがあったらどうぞ。
0184ゲームセンター名無し
垢版 |
2008/01/10(木) 20:14:07ID:TA00vT0k0
アーケード衰退の理由か

連ザとかが顕著だが、ゆとりDQNが好き勝手やりすぎ
モラルもマナーも無い動物園と化してるからだろう
0186ゲームセンター名無し
垢版 |
2008/01/10(木) 20:22:10ID:BjfJdNyF0
>>183

家庭用で同じもの遊べるのが
アーケード衰退の主な理由なのになww
0187ゲームセンター名無し
垢版 |
2008/01/10(木) 21:20:41ID:osGhnqrZO
最初に、長文でスマン

場所にもよるのだろうが、「客」としてのマナーは向上しているが、「プレイヤー」としてのマナーは低下していると思う。


俺のホームは90年代中期〜後期はハメや、詰みとなる行動をしないっていう常連ルールを店側と協力してやっていたが、最近では対策を知らない方が悪いという意見が大勢を占めているし。

先日も明らかに初めてだろっていう人に高段位の奴が乱入して全ラウンドパーフェクトとかやる始末。

自分もそのゲームやらないからって見てみぬフリしてたから所詮同レベルなんだよな…

前置きが長くなったが新規の客を喰い物にする連中が増えたのも原因の一つじゃないかな?
0188ゲームセンター名無し
垢版 |
2008/01/12(土) 03:01:31ID:LOXvE5uEO
弱肉強食の空気とタバコの空気の悪さ。
0189ゲームセンター名無し
垢版 |
2008/01/12(土) 09:32:46ID:d3TxiySxO
いまのゲームが上手い人は格好良く見えない

対戦マナーの悪い人間も多いけど、情報を知らないとプレイ出来ないゲームが多い

難易度設定も高く、せめてワンプレイ5分は遊びたい

ゲーム自体の開発力が落ちている。いままでの時代を代表とするゲームは、何故か解らないが、いきなり熱かった。
いまのゲームは知識を一通り覚えた後から楽しくなる(作業型のマンネリゲームが増えた?)

メーカーは、もっと直感的なソフトが欲しいね
お店は長期的にプレイヤーを育てる環境を作って欲しいね
プレイヤーは対戦相手を尊敬して欲しいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況