X



メンテ技術相談スレ18 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲームセンター名無し
垢版 |
2017/10/01(日) 00:01:47.11ID:13oIlcrU0
ゲーセンスタッフによるゲーセンスタッフの為のスレ。
マシンのメンテナンス、修理に関する話題やFAQ。
質問する際は、出来る限り詳しく症状を書いて。

カポコン製メダル機は、遠慮なく叩いて下さい。ではどうぞ。

前スレ メンテ技術相談スレ17
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/arc/1435680953/
0578ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/08/02(金) 22:53:37.48ID:GZS3XbVU0
>>577
早速の反応ありがとうございます。
やっぱりその辺ですかね…今日一日は大丈夫だったので接触ですかね。
コイン扉のハーネスごと変えれば大丈夫そうですかね?
(301-701)の在庫がまだあるかどうか…
0579ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/08/02(金) 23:02:44.10ID:iLSzzs2N0
ナムコのサービスドアの配線断線は結構あるね
クレナは今まで3台症状でたことあるわ
0580ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/08/02(金) 23:43:12.82ID:nKZCzsL30
扉開け締めする度に負荷がかかる構造的欠陥だね
黒い被覆に覆われた線を引っ張り出せばどっか断線してると思われる
0581ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/08/02(金) 23:59:07.79ID:YEZZW0TW0
結構出る症状なんですね。
うちの店舗では初めてだったので驚きました。
明日の閉店後にあの辺のハーネス見てみます。

あの黒い被覆の部分、剥がれかけたビニールテープみたいになってたんで可能性は高そうです。
0582ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/08/03(土) 22:40:37.34ID:sCl9WFr20
情報くださった皆さんありがとうございました。
今日コイン扉のハーネスを確認したところ、案の定、緑の配線が切れてました。
近いうちに直そうと思います。
0584ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/08/04(日) 07:53:15.54ID:RclDV9M20
>>582お疲れ様
構造的に配線が切れ易い部分が見つかったので
交換部品を用意して高く(普段の価格で)売るって
いかにもこの業界っぽいよねw
0585ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/08/08(木) 07:00:07.10ID:U1nUcqRr0
初カキコどもです。

ガンダムの戦場の絆で、ボイスチャットがアクティブからスリープにできない(テストモードではできる)のですが、ご存知の方いらっしゃいますか?

ボタンは問題なしでした。
0586ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/08/11(日) 01:30:32.58ID:c76V1bTE0
>>585

いろんな要因があるからまず状況説明しないと答えようがない。

・ 今まで問題なく出来ていたのか?
・ 最近レイアウト変更などで筐体を動かした・配線を触った。
・ 症状は1席だけか?他のPODでは問題なく出来ているのか?
・ 配線間違いがないか、コネクタ抜きさししたか、PC入替検証したか
0587ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/08/13(火) 18:47:22.52ID:yOLT9uLr0
>>586
返答、ありがとうございます。現状をまとめますと、

・ 今まで問題なく出来ていたのか?
→アクティブとスリープの切り替えは出来た(画面上)が、ボイスチャット(以下VC)がまったく聞こえなかった。

・ 最近レイアウト変更などで筐体を動かした・配線を触った。
→PCそのものを入れ替え、説明書の配線図通りに配線した。

・ 症状は1席だけか?他のPODでは問題なく出来ているのか?
→3つのPODでPC入れ替え、配線し直したが、そのうち1つはVC聞こえる&切り替えも問題ない

・ 配線間違いがないか、コネクタ抜きさししたか、PC入替検証したか
→PCは1〜3PODで入れ替え、配線図通りに配線した(それでもミスがあるかも?)

こんな感じです。時間作ってまた抜き差ししてみようと思います。
0588ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/08/27(火) 17:19:42.28ID:nBZefNxG0
オンゲキのボタンに使われてる7色LEDがすぐダメになるんだけど
LED部分単体での取り扱いってない?

三和のカタログ見る限りスイッチ一体型っぽいんだが
0589ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/08/27(火) 20:37:51.58ID:j50gWWCd0
三和がLED基板だけ売るのを止めたので
今はスイッチ丸ごと買うしかないみたい。
でもLED基板上でハンダクラックしてる事がほとんど(50倍ぐらいのミニ顕微鏡みたいなので見ると見える)。
ウチは5.6回なっているけど全部ハンダの盛り直しで直っているよ。
アンテックスやUSBハンダゴテとかの先の細いw数の小さいハンダゴテじゃないと厳しいかも。
0591ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/08/28(水) 12:20:03.65ID:o6LGk2cI0
>>588-589
そうそう。ハンダ不良ならまだましで、LEDの端子が金属疲労?で折れてて
顕微鏡で0.02ミリの銅線1本つないで接続したのもいくつかあるわ。
0592ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/09/03(火) 10:10:01.67ID:Cyio81r80
LOVを撤去するにあたって、タイプX3ってとっておいた方が良いですかね?
今ってだいたいがX4ですよね
普通のPCに組み換えとかできるならやってみたいけどなぁ
、、、LOV4には泣かされましたねー、はぁ
0593ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/09/04(水) 00:12:40.99ID:r74QLoDv0
ばらしてPCパーツとして流用は出来るが
今更スペックにしかならないので使い道無いな。
星翼はGTX1070積んでるから中々のスペック。
0594ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/09/04(水) 10:15:25.22ID:g99JRejh0
LOV4のTypeX3はLGA1155でSandy Bridgeのi5 2400(4コア4スレッド)と
DDR3-1333の2GBメモリーが4枚、MSIのN660GTX Twin Frozr III(OC?)と
暗号化されてる320GBの東芝HDDと600W電源を部品どりするくらいかな。
ドングル必須のBIOSだからそのままでは使えないだろうし…
27インチのマルチタッチモニタも同様に使い道が限定されるね。
鉄拳は760だしグラボをガンスリンガーで流用するくらいかね。

>>593
ん?ウチの星翼はGTX1080だな
0596ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/09/06(金) 23:26:52.25ID:M0ALo1Gs0
ハドオフにリングエッジ3300円で売られてた。
多分ボダブレ流出品。買取価格200円ぐらいだろうな。
0598ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/09/07(土) 19:40:41.47ID:dY6rhcZ00
ブラウン管のMJとボダと三国志とシャイニングから取ったリングエッジが
倉庫に山になってるんだけど、今店内にリングエッジ使ってるゲームがない
0599ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/09/11(水) 12:00:09.13ID:lULhFN870
ゲーセンの一般的マルボタンで、
ときどき押しても反応しない状態が続いてまた反応し出すみたいな壊れ方するのが結構あって
店員に言っても壊れてない反応するで終わりにされて困ってんだけど。
おもいっきりどんどんたたいてやりゃ文句言いだすし
ハンマーもちこんでたたき割ってやっていいですか
0602ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/09/11(水) 16:08:29.78ID:NrfovpGP0
なお金は店長のフェラーリではなく
店長のハゲ治療に変わっていたもぬ
0603ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/09/11(水) 20:20:59.67ID:fohm0ygU0
テンプレも理解出来ないバカは
自分の頭、ハンマーで叩き割ったら良いと思うよ。
0604ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/09/11(水) 22:50:41.43ID:UJDSl4Pt0
既出だとは思うのだが……
カプリチオG1のアームがズルズル下がってくる症状に対してはモーター交換以外に手はない感じなの?

簡易対応でも出来るようなら教えてほしい
0605ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/09/12(木) 00:32:18.52ID:fHzobmtI0
>599

どのボタンがどれぐらい無反応になるのかを正確に伝えるのが正解。
全部クソとか大雑把すぎて伝わらないと無駄なコストかけてボタン交換などしないよ。
具体的に言わんと動作チェックのみして問題なければ放置する。
音ゲーなんかはプレイヤー感覚で気付く不具合も多いし
完璧なメンテ状態で当然みたいな考えの客にならず
良い状態にしてほしいから協力するみたいな客になれ。
0606ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/09/12(木) 01:24:35.37ID:mUqvDX9i0
>>604
モーターのブレーキシューをメンテナンスする
一時凌ぎくらいにしかならんけど
0608ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/09/12(木) 12:30:16.34ID:oyv6Wagk0
質問です。星翼の純正キャプチャーユニットってAVerMedia AVT-C875だと思うので、
市販で買ってつけようと思うのですが、音声ってどこから分岐取り出ししているのでしょうか?
それともHDMIに音声が乗っているのでしょうか?
0609ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/09/12(木) 14:48:45.68ID:K0tB9kph0
>>608
一般的な話ならHDMIケーブルに音声信号は載せられる
マニュアルなり実物なり見て理解できないなら
触らない方が吉
0610ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/09/12(木) 15:47:23.52ID:oyv6Wagk0
>>609
うーん、説明不足でした。純正のキャプチャユニットを購入していないので
買ったお店の方にどういう繋ぎなのか教えていただきたかったのですが…
(TECHサイトにもキャプチャのマニュアルは上がってなかったので)

現在はミキサーで3音声混合してキャプチャーに入れています。
(A本体中央+ウーファー&B本体左右&C椅子左右)
A=アズワンの声等、B=主にBGMやSE等、C=BGMやSEやサブモニタ音等
純正キャプチャも同様なのか、別機材があるのか、どこか1本だけ正解なのか知りたかったのでした
0611ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/09/12(木) 16:31:14.93ID:K0tB9kph0
>>610
そもそも基板からの出力(アンプのINでもいいけど)が
どうなってるかって意味で「実物」を見てくれっつー話だったんだけど
まぁいいや
0613ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/09/13(金) 22:32:49.57ID:WM9uVSXY0
>市販で買ってつけようと思うのですが
ってあるけど

>現在はミキサーで3音声混合してキャプチャーに入れています。

別な録画機を使ってるってこと?
0614ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/09/16(月) 02:40:29.85ID:MZQ9ZWSi0
DDR金筐体の底上げの仕方、判る方いますか?
ラバーを貼り付けたら反応しっぱなしになってしまいました。
0615ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/09/16(月) 11:31:07.94ID:5+f6Oa350
>>613
そうです。1台はパソコンのキャプチャーボードで録画しています。
パソコン+モニターやアンプ等大掛かりになるので、追加するので
取り回しが簡単そうなら純正っぽいやつも比較検討しています。
0616ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/09/22(日) 09:19:06.58ID:yqoXX+Nr0
マリオカートやネットシティーに乗っている東芝製のPD1843の
モニター基板ですが、色が薄いので設定でコントラストを上げようと
しても上がりません。コレってブラストのモニター基板のような
ファクトリーモードみたいな裏モードはないのでしょうか?
または他の方法でコントラストや細かい調整は出来ないのでしょうか?
0618ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/09/27(金) 00:00:14.33ID:2VhyfMbQ0
>>617
ありがとうございます。
他のスレでそのサイトは紹介して頂きました。
調整ボードを改造して調整しましたが、コントラストのみが数値をロックされて
いじれず、色を出す事が出来ませんでした。
0619ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/09/28(土) 00:41:21.33ID:SEj51lHD0
>>617がリンク張ってくれてるとこの表記の
ネック基板のC227,C215,C221の容量抜けで色が出ないのも原因
その前にカラーゲインは上げました?
0620ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/10/03(木) 18:00:50.83ID:3ApPd/NC0
よろしくお願いします
三菱プロジェクターLVP-XD500SD
スタンバイ状態から電源ボタン押したら光源ランプ点灯せずに2〜3秒で勝手にスタンバイに戻ってしまいランプ交換して使用時間リセットしても改善せず困ってます
もうプロジェクター本体ダメですかね
メーカーも撤退して修理は厳しいでしょうか?
0622ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/10/05(土) 03:19:19.07ID:ljABpXwL0
中のシロッコファンメンテすれば直る可能性はあるが
分解が面倒くさい。
プロジェクター使用のゲームは維持費かかるし不要だわ。
LEDタイプもランプ交換できないし2年もすれば色が薄くなるし。
0623ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/10/05(土) 16:17:31.28ID:5JND3RET0
>>621-622
ありがとうございます
ファンはとりあえず回転しているようなのですが数秒でスタンバイに戻ってしまいます
メーカーからも部品が出ないようで後は会社の判断に任せる事にしました
0624yoshi
垢版 |
2019/10/23(水) 10:42:51.21ID:+rVA3QYq0
お尋ねいたします。
スピンフィーバー3ですが、E420(OUTBLOCK UPPER ERROR)が出て、電源を入れると
ソレノイドが作動し8個のブロックが出ます。センサーをテストモードでテストをしますが、
異常ありません。
アドバイスを頂ければ幸いです。
0625ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/11/02(土) 19:34:21.15ID:Eym7t7zf0
お知恵をおかりしたいのですが、QMAの録画台を作成したいと思い、まずは手持ちの機器で映像分配をしたのですが、筐体に出力される映像が小さく表示されてしまいます。

PCB→DVI.HDMIケーブル→HDMIスプリッター
→筐体のモニター
→サブモニター

サブモニターを外して再起動しても微妙に小さく表示されてしまいます…
0626ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/11/03(日) 16:18:08.97ID:uLv7ewR10
QMAの画面サイズは1366*768、モニターの最大表示は1980*1080

ふつうは拡大表示にされて枠いっぱいに映ってるけど挟んでる機材の影響で1:1表示にされてるとか?

もしくはモニタに対して同じ信号しか送れないのかな?(小さい方のモニタの最大表示サイズになってるか)

何とか分配できても次の問題があって

市販のキャプチャー機器では非対応の画面サイズだからアップスケーラーでサイズを弄る必要があったりする
0627625
垢版 |
2019/11/05(火) 04:41:15.72ID:5HKNPYiT0
ご丁寧にありがとうございます。

もう少しなんとか出来ないか試行錯誤してみます。
0628ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/11/05(火) 10:57:33.10ID:Gen1X81s0
ブラウン管の太鼓の達人のモニタが死んだ
昔、液晶モニタ入れている店を見かけたことあるけど
同じようなことしている店いますか?
0629ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/11/05(火) 20:23:54.46ID:8LMtz9OF0
うちは店予算が無いので
ニューネットシティとか
湾岸3のブラウン管入れてました
0630ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/11/06(水) 17:02:04.22ID:czmjDYJa0
古いタイプだからそこまでガチゲーマーはもういないと思うけど
液晶は延滞が嫌だとかゴネられるかもしれんので
他のブラウン管ゲームを液晶化して交換したほうが無難かもね。
うちは古いマリオカートを全部液晶にした。
アマゾンで売ってるような安い27インチだけど特にクレームは来てない。
0631ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/11/06(水) 19:05:21.59ID:epg4DBCV0
>>630
ファミリー層メインだしガチ勢みかけんしいいかなって
マリカーのほうはモニタ上下に隙間とか空くんじゃない?その辺の対策してる?
0632ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/11/07(木) 23:52:19.10ID:KGojRB5A0
ブラウン管くりぬいてモニターそのまま置いてるだけ。
上下隙間あるけど特に影響なし。
100円2プレイだしそこまでガチプレイヤーもいないから。
お客さんにはブラウン管が日本じゃ製造してないし
入手困難なんですよーって言ってる。
0635ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/11/08(金) 16:38:51.94ID:dJ27XP2L0
壊れるのはブラウン管じゃなくて基板の方が多いけどね
基板だけ外して修理業者に送って直してもらってるよ
0636ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/11/08(金) 17:34:27.87ID:ZzT0f38B0
それは知っているけど
10年20年物だとブラウン管自体がダメなケースも出てくる
業者に出したけど直らなかったというケースは大抵コレ
0637ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/11/08(金) 18:38:05.43ID:rpP8bL870
ボンバガのアナログスティックがやたら固くなったりプレイ中にセンターずれしたりするのって
何が原因なんでしょ?
バラして戻せば戻るけどやたら頻発するしで
0639ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/11/09(土) 19:05:31.79ID:NMAiYlWQ0
>>636
モニター基板修理の場合、結構コンデンサー交換でいけたりするからなあ。
ブラウン管が逝くとどうにもならんよね。
0640ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/11/15(金) 11:40:11.89ID:/K5bkpo+0
>>634,638
メンテするならライダーマンのカセットアームの方が良いぞ
0641ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/11/17(日) 00:28:25.49ID:rgLXn3ym0
液晶モニタになって修理費が跳ね上がったよ。
ブラウン管は20年ぐらい使えるけど液晶は5年もしたら大体壊れる。
0642ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/11/17(日) 07:46:08.34ID:ofv3J47R0
コナミとかで機械が少し古くなると、LCD先出し受け付けを止めて
買い取りのみになってしまうのが痛いな。
金額も跳ね上がるし故障品の廃棄費用もかかるし。
0643ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/11/22(金) 18:58:20.55ID:oAL+mg0/0
>>605
音ゲとかじゃなく以前のアストロシティにあたる一般台で
プレイ中に突然10〜30秒、押しても反応しない状態になって また効きだす、
みたいには伝えているがテストで一回押して効くから終わりみたいなやり口ばっか。

格ゲーでも大変なのに、音ゲーでそんなヘンテコな壊れ方したら、よっぽど避難されるはずなのではないか。
画面上から横棒落ちてきているのに、押してもダメダメダメとか
0644ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/11/23(土) 08:05:14.05ID:4JOJ9pD10
>プレイ中に突然10〜30秒

しばらくプレイして症状再発しなかったら様子見。電圧調整とか清掃とかやって
同一筐体があるなら基板入れ替えで症状の切り分け。
なんもしてないように見えるけど上記をやって様子見とかやってるかもしれん。

>音ゲーでそんなヘンテコな壊れ方したら

どういうヘンテコかをそのゲームの知識がそれほどない人に伝わらないと修理出来ない。
店員が全員ゲームにくわしくて知識を持ってる訳じゃないので
メンテナンス担当にどう伝わっているのかが大事。
ダンレボのフットパネルの反応とか、GOLD筐体導入初日時に反応悪いとか言われたけど
新筐体で何十人がプレイしてクレームもないのに一人だけ言ってくる。
そういう時こっちは何をすればいいのかわからんので
センサーパネルを他の位置と入れ替え検証するぐらいしか出来ない。
全部糞とか言われたらなんも出来ん。1Pの左パネルが悪いとか具体的なら
まだ何とかやろうと思うんだけどさ。

>画面上から横棒落ちてきているのに、押してもダメダメダメとか

テスト画面で確認させてもらって反応悪かったらマイクロスイッチ交換してもらえ。
ゲームプレイ中、特定と曲だけどかになると
PCとかIOボードとか色々疑わないといけなくなる。
それも何十人がプレイして同じ意見ならまだしも特定ユーザーが言うだけなら
コストかけてまで修理しなくていいかとなるよ。PC交換だけでも5万ぐらいかかるからね。
液晶モニターも新旧で延滞があるんで結構クレームがあるけど
コナミで購入している純正品ですの一点張りで通してる。

元バイト(メンテ担当)からはこんなことぐらいしか言えない。糞な店員も多いが
コストや労働時間も天秤にかけてベストを尽くしている奴もいることは理解してくれ。
業界先細りで生き残っていくなら店と客が喧嘩しあってたら未来はない。
0645ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/11/24(日) 09:48:38.75ID:Hx1VAeAY0
ザリガニの2クレイドルアフターバーナーのメンテにケチ付ける奴もいるからなぁ。
部品も入手できない国宝モノの筐体が遊べるだけでも価値があるのに
数百円払うだけの客は完ぺきを要求する。
0646ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/11/24(日) 11:55:23.03ID:ulY82maw0
店員も漠然とメンテしてくれだけ言われてもどこ弄れはいいかわからんしね
特定出来れば部品交換なりするけど
0647ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 06:17:31.83ID:LdhmLyHD0
音ゲーとか新品に交換しても文句いうヤツいるからね。
20gと40gのバネの違いもわからないヤツもいるし。
ちゃんと症状は伝えた方がいいのと、メンテやってる人は全員が皆伝とか虹とかではないのをわかってほしい。
0648ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/11/29(金) 21:46:49.09ID:C33l0KFm0
昔おっさん客に店員ならゲームぐらい全部知ってて当たり前だろとキレられて
0651ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 13:35:54.91ID:ZkXyCoFS0
昔プリクラのラクガキ中にペン故障してすぐ交換しますつって、ラクガキ中のJK2人に至近距離で挟まれて交換してたら
盛れてますか?って話しかけられて、あの一時はラッキーだった
0652ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/12/01(日) 01:12:46.07ID:ghAofjFp0
スタホ4ネット回線切れまくりで客も切れまくり。
0653ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/12/07(土) 23:47:21.43ID:tnMkpZj40
スタホ4で
スタホ3からのCVTの台が
画面が拡大表示されてるんですが、
調整基板でもいじれなくて困ってます。基板入替えでも移行しないんですが、同じの見た方おられますか?
0654ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/12/09(月) 02:39:33.00ID:0ZP9wb+K0
スタホ4はしらんがリングエッジのDIPSWで解像度変更とかあったような気がする。
セガに聞いた方が早いと思うが。
0655ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/12/10(火) 19:51:25.23ID:qahgVay90
そろそろセガはDVDアップデート辞めてほしい
ダウンロードで自動アップデートじゃなぜいかんのか。
0656ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/12/11(水) 02:03:21.12ID:ad+EFbd90
そろそろセガは、爪が折れるLANケーブル添付を辞めてほしい
筐体内部を這わせてるケーブルはカバーついてるのに
0657ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/12/11(水) 22:45:58.95ID:3BTnizp30
ツメが折れるコネクタを思い出してびびった。
折れるのは自分のツメの方な。
0660ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/12/12(木) 16:06:21.66ID:CjO99FsQ0
>>653
モニタOSDにあった気がするけど戻してもXGA表示になるよ
1店舗で1台位発生してるので5連モニタから移植するしかないね
0663ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/12/21(土) 03:39:37.67ID:UhljY3P30
ビーマニプロリーグは良いんだけど
バネとかマイクロスイッチを各店舗でカスタマイズしてたら
競技会仕様と違うだとかケチつかんか今から心配だわ。
新筐体もさっそくスイッチが固いとか言われて柔らかいのと変えようか検討中。
スプリングは50か60gになってるようだけど。
0669ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/12/21(土) 22:25:20.23ID:mweKvxKN0
全てのプレイヤーの好みに合わせることは不可能なんだから
純正で突っぱねればいいのに…
たいした利益にならないのに音ゲープレイヤーの
要求を全て聞いてたらキリないでしょ?

音ゲーは見切りつけてプライズ置いた方が
よっぽど稼げるよ
0670ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/12/22(日) 01:37:42.25ID:dkKmcKDL0
>>669
ライトニングモデルはバネ含めて交換が出来ない仕様。
重さやメンテ性についてはプロゲーマーが監修との事。

プライズは最近何売れるよ。
0676ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/12/22(日) 14:04:08.97ID:xhCWT6ev0
交換できないってダンスラみたいなボタンになってんのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況