すいませんが頭悪いんでもうすこし詳しく教えてください
・あなたの考えるオワコンの定義
これが自分の考えと異なっていると話がか見合わないので

以下はオワコンが「価値のなくなったブランド」という定義の下で進めていきます
>完全新作ゲームを作るリスク(ゲームシステムの再構築にユーザー獲得の売り文句)を怖れてウンコを使い回した
価値のなくなったブランドを用いて新作品を作るとそのブランドの悪いイメージが先行するから普通はやらないと思われますが?
逆に著名人に寸評を書いてもらう、伯楽一顧の故事等のように
人々に作品の良いイメージを抱いてもらうようにあの手この手を尽くしていると思いますが

>>世間のゲームやアニメのリメイクブームにも乗った感じだな
世の中にどのようなリメイク作品があるか存じておりませんが
FFやドラクエなどは10年近く前の作品をリメイクしているイメージがあります
それに対して三国志大戦は2015年初頭まで稼働しており、戦国大戦を含めた大戦ブランドでは
これが出た時は稼働していたんですよね?リメイク商法というには早すぎませんか?
あとオワコン化したシリーズのリメイクリボーン作品ってどういうのがありますか?(ただの移植のVC等は除いてください)

>西山に誤算があったなら、ここの負け犬ガイジ連中と同じで三国がオワコンであることを今一つ理解してなかった点
この文章から少なくとも西山は三国志がオワコンと思ってなかったんですよね?
プロデューサーがクソゲーとかして終了したゲームをクソゲーでないと思うってどういうことですか?
クソゲーでないと思っていたならなんで三国志大戦を終了したんですか?

>それでもインカム一位を取れたのは西山陣営の努力と今も大戦ファンをしてるユーザーのおかげってだけ
西山陣営の努力ってどういう努力ですか?
新規開拓ですか?インカム1位をとれるぐらい新規開拓出来たらそれはオワコンではないですよね
また新規開拓がほとんどできてなかったとしたならば
既存ファンがインカム1位を取れるほどプレイしていたんですよね?
それだけのファンがいるゲームならオワコンではないのではないですか?

以上が疑問点です。ご回答を宜しくお願い致します。