段位がどうとかじゃなく野球の常識知ってるかって話になるわ。
エンドランはランナーが先に走ってからバッターが打つのはわかるよな。
これってバッターがアウトになってもいいから進塁打にするって作戦なのよ。
サイン上、ランナーが先に走ったらバッターはどんな球でも打つしかない。
だから2アウトからやる意味が無いってのは野球知ってたら常識で、やるとありえねーって言われる。
バッターが生きないと3アウトチェンジなわけだから。
同じように主力バッターの打席でエンドランもありえねーって言われる。
主力バッターに任せて打たせるのが良い結果になる確率が高いから。
ランエンドヒットならたまに有るっちゃーあるけどランナーによっぽど盗塁成功の自信がないとダメ。
成功してもバッターはスイングして助けたり、ファウルにするのでカウントが悪くなる。
結果的にその後打てる確率が下がるからこれもバッターからは嫌われる。
BBCの話に戻すとこのゲームでのエンドランはワンチャン、ヒット1本で得点チャンス!
みたいな作戦に位置づけられてるのがセンスないと思う。
現実でエンドランであんなに空振り三振+ゲッツーとか起こってたら選手クビだよ。
ゲームだけどギャンブルサインで当たればラッキーみたいな仕様はプレイヤー離れになるね。