>>742
地雷と遭遇しても報告義務はないからねえ…

以下66前提の話
リガズィの強みは高い位置で敵タンクに絡めること、リガズィが飛んで行くのをただ見送るような味方と組んでたら250丸損
リガズィに限らず22とか33で誰かが行ったら基本的には行くかそいつを捨てるかの2択
自分も一緒に行ける機体なのか、そいつ餌にしてリスタと合流してアンチ継続する機体なのかは留意しておくといい
格射マンセルで遮蔽の向こうに飛び込んで花火上げるような格にはそっと中指立てておこう

アンチだ護衛だと一口に言っても目的を共有できてないと中盤ばらばらな動きになっちゃって終盤へのまとまりがつかないことがある、声が通じてるほうが強いって理由の一つ
お互い2拠点でいくときもコストリード維持なのか2拠点目割ってゲージ飛ばすのか敵の2拠点目に枚数有利アンチかけてコスト狙うのかで違うし、敵を1拠点に抑えるようにいくときもこっちは2拠点行けそうなのかどうかで違う
実際に自機の体力やコストの使い方、戦う場所の選び方、周りの敵味方の体力調整のさじ加減なんかを切り替えられるのは将官になってからで、適切にそれができるのはもっと少ないだろう(俺自身はできてない)けど、せめて気の持ちようが固まってれば中盤の動き出しが早くなる

前置きが長くなったけど、今度そのリガズィ引いたらそいつと一緒に行くか餌にするかを決めて機体選んで同じ側に行くと全体の被害を抑えられるかもしれない