X



親衛隊について語るスレ第5SS装甲師団ヴィーキング

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2011/02/05(土) 17:38:54ID:???
基本は武装SSのスレだが一般SSの話題もあり。

前スレ
親衛隊について語るスレ 第4SS警察装甲擲弾兵師団
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1221151853/l50
過去スレ
SS親衛隊について語るスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1091691978/
親衛隊について語るスレ 第2SS装甲師団
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1155279383/
SS親衛隊について語るスレ SS第三師団Totenkopf
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1180264608/

0003名無し三等兵
垢版 |
2011/02/05(土) 22:34:27ID:???
つか武装親衛隊って人気あるんじゃないの?
オクとか見ててもそうだもん
何か「買ってくれないと次は・・・」が多くてただのPRの一貫に思えてしまうわ
この人のラスト・オブ・カンプフグルッペはそこそこ売れたんでしょ?
一般になじみのない題名で値段も高めなのに
ソフトカバーでデカクなって読みづらくなったけど
ハードのままで出して欲しかったなあ
0004名無し三等兵
垢版 |
2011/02/06(日) 00:04:38ID:???
「武装SS師団史」は本当に売れなかったみたいですよ。
ので、「武装SS師団写真史」に変更されました。

人気があると言っても、他の国と比べてでしょうし・・・
0005名無し三等兵
垢版 |
2011/02/06(日) 00:11:47ID:???
一族郎党にまで買って欲しいのなら
いままで何部売れたのかくらい公表しろよ
でおおよそ何部ぐらいまでいかないとダメですって言うなら分かる
一度ならまだしもしつこく哀れみを乞うようなやり方は好感持てない
そんなのお前と出版社の都合だろうと、しらねーよ
って俺は全部買ってるけどさ
0008名無し三等兵
垢版 |
2011/02/07(月) 12:39:35ID:???
日本の武装SS需要ってどれぐらいあるんだろうな・・・・・
海外で英訳版も出せば、そっちの方が売れると思う。
0009名無し三等兵
垢版 |
2011/02/08(火) 15:59:59ID:???
ヴィーキング師団といえばシュタイナー
シュタイナーといえば「シュタイナーはどこにいるのか?」のあのシーンw
0011名無し三等兵
垢版 |
2011/02/10(木) 06:41:14ID:???
en.wikipediaと比べてかなり記事が寂しいja.wikipediaのヴィーキング記事
これを機会にen記事の翻訳中心だけど記事の量を増やしてみようかと思ふ
0014名無し三等兵
垢版 |
2011/02/10(木) 20:17:43ID:???
そういえば、なんでjaのヴィーキング記事ってあんなに短いんだろうな。
義勇師団の方がずっと充実してるとは・・・・・
0015名無し三等兵
垢版 |
2011/02/10(木) 22:45:24ID:???
>>14
他の義勇師団のwiki記事は
見た限りそれぞれの師団スキーが熱心に書いてるからと思われ。
ヴィーキングの記事も書く気のある熱烈なファンが現れれば充実するかと。
0016名無し三等兵
垢版 |
2011/02/11(金) 19:06:43ID:???
次はSS師団写真史の3、その次はラスカン3が予定されてるとか……まあ、それもこれも売上次第だけどな
0021名無し三等兵
垢版 |
2011/02/11(金) 23:29:34ID:???
次は、ラスカン3巻として発売となりました。
詳しくはラスカンBBSに書いてますけど・・・本当に売れてないんだなあ・・・
0022名無し三等兵
垢版 |
2011/02/12(土) 02:49:12ID:???
英語版と独語版を出せば、日本語版より売れるはず
0023名無し三等兵
垢版 |
2011/02/12(土) 13:45:23ID:???
ここ見てんだろうけど、高橋氏の素直な反応いいわ。
将来シリーズに一区切りついてチャンスがあれば出版社変えた方が良いかも。
実力もあるし専門のドイツも(日本軍除いて)売れ筋の方だから、
問題は版元だな。
0024名無し三等兵
垢版 |
2011/02/12(土) 15:20:22ID:???
広田厚司「武装親衛隊」の258頁右列の写真下を
よーく見てくれ。なんかヘンじゃないか?
0025名無し三等兵
垢版 |
2011/02/13(日) 02:16:54ID:???
何でもいいがハンジャが正しいとか逝ってるwikiの馬鹿を粛清してほしいわ。
白虎隊はパイフートゥイが「正しい」とか逝ってるくらい馬鹿すぎる。
0027名無し三等兵
垢版 |
2011/02/13(日) 11:29:07ID:???
もしや25は13か?

いずれにせよ、「ハントシャール」なんて言ったら
教養のあるドイツ人には笑われるよ。
0028名無し三等兵
垢版 |
2011/02/13(日) 11:50:42ID:???
は?ユーチューブで聞いた限り日本語にするならハントシャールで良いと思うけどな。
ドイツの師団でドイツの綴り・発音に従って編成されているのに何でハンジャになるんだよ。
白虎隊はびゃっこたいだろ、パイフートゥイじゃねーよ。
教養があるとかねーとかじゃなくて、当該師団はドイツではHandscharでハントシャール。
Hand?arやKhanjarじゃない。
0030名無し三等兵
垢版 |
2011/02/13(日) 12:01:33ID:???
13th師団に興味ない俺としてはどうでもいい
0031名無し三等兵
垢版 |
2011/02/13(日) 12:06:10ID:???
聞いてみりゃハンdジャーって言ってるようにも聞こえる
0032名無し三等兵
垢版 |
2011/02/13(日) 12:09:33ID:???
>>31
ドイツ人の翻訳聞いてそう聞こえたなら空耳だわw
0033名無し三等兵
垢版 |
2011/02/13(日) 12:22:11ID:???
tとdの混じったようなもんだからdと認識したが…
やはり4年程度の在米生活じゃこんなもんか…
0034名無し三等兵
垢版 |
2011/02/13(日) 12:23:34ID:???
>>31
3分以後にもあるから聞いてみな。
ドイツではKhanjarハンジャじゃなくて、
Handscharでハントシャール。
語源・由来は載せても当然OK。
だが、ドイツの師団であるHandscharを日本語にする時、
由来がそうだからと言ってハンジャが正しいなどと言うのはありえない。
0036名無し三等兵
垢版 |
2011/02/13(日) 12:40:01ID:???
つか
>従来、「ハントシャール」と訳されてきたが、正しくは「ハンジャ」である。

これ独自見解じゃね?高橋や広田etcは少なくともこんなこと逝ってないし。
教養とやらをひけらかしたつもりなんだろうが、的外れだったわけだ。
0037名無し三等兵
垢版 |
2011/02/13(日) 12:46:07ID:???
>>35
クアンジャみたいな感じかな。
どのみち第13武装山岳師団はハントシャールだな。
0038名無し三等兵
垢版 |
2011/02/13(日) 12:49:41ID:???
しかしここまで13thSS師団に拘れるとは…
なにやら並々ならぬ思い入れがあるようだな
0039名無し三等兵
垢版 |
2011/02/13(日) 12:54:21ID:???
それはハンジャ君に言ってやれw
定説を覆すほどの画期的な見解をお持ちなんだから
0040名無し三等兵
垢版 |
2011/02/13(日) 13:12:21ID:???
この問題については昔ここでも議論されていたよう。
ttp://steiner.web.fc2.com/text/de/text-07.html
0041名無し三等兵
垢版 |
2011/02/13(日) 13:59:29ID:???
オマエらドイツ人か?
ドイツ人の耳にはハントシャールなんて
聞こえねぇんだよ。

もしそう聞こえるなら
ハントシャール
ハントシャール
ハントシャール
と、馬鹿の一つ覚えみたいに
脳内で反復しているから
妄想でそう聞こえるだけなんだよ。
0042名無し三等兵
垢版 |
2011/02/13(日) 14:03:01ID:???
一応俺の先祖はドイツ人だが…まぁ何も言わないでおこう
0043名無し三等兵
垢版 |
2011/02/13(日) 14:26:48ID:???
40が教えてくれたサイトの「おでっさ」氏の書込。
これを読むと、「ハンジャール」に一票を入れたくなるが。

>前にもちょっとふれましたが、1月のV−MATでゲアハルト・F元W・SS少尉の
通訳をしていた時、どなたかが、氏の前でハントシャールと言ったのです。
通じませんでした。そこで、僕はアルファベットで書いて説明したところ、
「ああ、ハンジャールのことですか」と理解されました。
ハントシャールという発音は日本人がむりやりドイツ語風に類推して出来た発音だと思います。
Tさんがおっしゃる通り、ドイツ軍は現地発音に準拠していたので、
ハンジャールと発音していたのです。

ハンジャールはV−MATのゲストのゲアハルトさんも指摘されていました。
氏はユーゴでハンジャールと共に戦っていたのです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況