X



イタリア軍総合スレッド part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2013/11/10(日) 10:21:44.92ID:???
悪印象だけが一人歩きし、
その実態はあまり知られていないイタリア軍について、
考察を交えたりしつつ語りましょう。資料情報提供大歓迎。
イタリア王国、共和国軍であれば時期は問いません。

ヘタレであるとして腐すだけの話題、
軍事が絡まない政治、情勢、スポーツの話題、
イタリアを絡めて諸国民・人種について主観的に語ったもの、
等はこのスレでは扱いません。
スレ違いですので他の板・またはスレッドをご利用ください。

前スレ
イタリア軍総合スレッド part7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1318158196/

過去スレ
初代 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1160560471/
part2 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1194109114/
part3 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1230479166/
part4 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1266114038/
part5 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1287113841/
part6 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1303006376/

イタリア最強戦闘機はどっち
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1099761022/
せっかくだからイタリア戦車について語ろうぜ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140627003/
第二次大戦時のイタリア海軍
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1187366319/
イタリア軍の技術について真面目に考察する
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1079193237/
0102名無し三等兵
垢版 |
2014/04/13(日) 22:49:40.78ID:TO5dgfVK
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
0103名無し三等兵
垢版 |
2014/04/19(土) 16:49:38.85ID:ggfCKo3G
(^.^)コレカラ 池袋方面に行くケド西山に行けるかどうか
0104名無し三等兵
垢版 |
2014/04/20(日) 20:19:38.43ID:jLverhkd
ヘタリア人劇弱プゲラッチョ
0105名無し三等兵
垢版 |
2014/04/21(月) 12:45:31.01ID:ZLcBwrpV
>>101

結局海軍艦艇の本はなかったので
空軍関係のを3冊買いました

♪ サスガは本家だね
    ∧_∧ ♪
. ((o(・ω・` )(o))
   /  州 /
   し―-J

♪ 未公開資料が満載だ
   ∧_∧
 ((o(´・ω・)o))
    ヽ 州 ヽ ♪
    し―-J
0106RSI[イタリア社会主義共和国]
垢版 |
2014/04/21(月) 19:16:36.21ID:ZLcBwrpV
(^_^;)枢軸側のイタリア空軍がナンデ『イタリア王立空軍』に入るんだろう?

(・o・)空軍バッジは1943年9月から、北側は王冠が除かれ、南側はファッシが除かれました。
0107名無し三等兵
垢版 |
2014/04/24(木) 13:26:24.45ID:EGnbz1dB
南側は王立空軍のまま。共戦国空軍と呼んだのは米英だけ。
0108名無し三等兵
垢版 |
2014/04/28(月) 00:51:54.92ID:n0uOx9cm
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
0109(・o・)映画情報
垢版 |
2014/05/02(金) 23:01:29.64ID:DrJl6CRg
空軍大戦略 予告編 
http://www.youtube.com/watch?v=9a9qa2dOclI
トラ・トラ・トラ! 予告編
http://www.youtube.com/watch?v=YRfPcnlMYtU

遠すぎた橋 予告編
http://www.youtube.com/watch?v=ZDxz6JBfero

.  彡 ⌒ ミ   下の2作は枢軸軍が勝つ話なので安心して見られる
  ( ´・ω・`)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_カタカタカタカタ
.   \/___/


(^。^)ファシスト・イタリア軍がカッコイイ「砂漠のライオン」って映画もある
0110名無し三等兵
垢版 |
2014/05/03(土) 08:29:31.58ID:btdplTeH
そういや今月のミリクラはイタリア戦車特集だな。
0111名無し三等兵
垢版 |
2014/05/04(日) 10:12:32.14ID:9PlMFAFH
ヘタリア人劇弱プゲラッチョ
0112名無し三等兵
垢版 |
2014/05/05(月) 07:50:16.36ID:mB3eyz5R
モトグッチのロゴマークはイタリア空軍のバッジから
王冠とファッシを取り除いたようなデザインをしている
0114(^_^;)ヤハリ
垢版 |
2014/05/12(月) 13:07:49.77ID:X45RxptW
【話題】 北朝鮮もあきれた「韓国ハリボテ軍隊」大崩壊惨状

(^。^)韓国軍のお手本はイタリア軍なのか?

(・o・)世界最初の独立した空軍を持ちながら装備がボロ過ぎて独米に総替えさせられた

(^_^;)海軍は英海軍が来たら逃げるばかりで港内で壊滅

(^。^)陸軍に至っては圧倒的な兵力があった時でさえ積極的な攻勢に出ナカッタ上に戦えば降伏してバカリ
0115名無し三等兵
垢版 |
2014/05/12(月) 19:10:48.23ID:jwNrk9Wg
ナチスドイツ海軍の水上艦隊なんかみごとなハリボテ艦隊だったけどな。

駆逐艦も重巡洋艦も戦艦もみんなノルウェーのフィヨルドで壊滅。空母は未完成。

駆逐艦がみんなトップヘビーで役立たずなのも韓国海軍ぽいな。
空母も本気で使う気があったのか死ぬほど疑問だし。
ティルピッツなんかイタリア戦艦以下の活動しかしてない。
0116名無し三等兵
垢版 |
2014/05/12(月) 19:39:45.94ID:/o07FDIF
いやティルピッツは全戦艦の中でも最高に近い戦果を挙げただろ。
1隻でどんだけ長い間、どれだけ強力な艦隊を釘付けにしたのか。
0117名無し三等兵
垢版 |
2014/05/12(月) 20:54:24.22ID:a/QtJRKD
第二次大戦中に日本に駐在していたイタリア軍武官て誰ですか
日本に来たUボートの記事などでドイツ武官のヴェネカー中将の名前は
目にすることがあるんですが…
0118名無し三等兵
垢版 |
2014/05/15(木) 00:25:28.67ID:vPriSBa1
>>114
突っ込んだら負け?
決定的戦闘を避け続けたのは英海軍ですが。

タラント空襲(1940年11月11日〜12日)の直後ですら、
同年11月17日
マルタ向け航空機輸送迎撃にヴィットリオ・ヴェネト、ジュリオ・チェザーレ他出撃。
英H部隊(レナウン、アーク・ロイヤル、アーガス他)は交戦を避け早期に反転。

同年11月27日
スパルティヴェント岬沖海戦
ヴェネト、チェザーレ他が再度出撃。
レナウン、ラミリーズ他と交戦するも双方決定打無く引き分け。


陸軍もエジプトへ大攻勢してますよ。
こっちは直ぐに備蓄物資が尽きて進軍が止まり、その後大敗してますが。
0119名無し三等兵
垢版 |
2014/05/20(火) 23:50:53.82ID:pyafjr3G
まさかのマジラス

そんなメモ書き程度に戦いを挙げられてもねぇ・・
0120名無し三等兵
垢版 |
2014/05/25(日) 00:45:08.49ID:+tYFloB+
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
0121ウルティマ・ジャポネーゼ
垢版 |
2014/05/31(土) 10:54:58.20ID:pWkwO+16
ロマノ・ヴルピッタ「ムッソリーニ」 、1944年12月16日、ミラノのリリコ劇場におけるムッソリーニの演説
「 遠くて近い日本について話したい。旭日の帝国が負ける事なく戦い抜く事は、確信と言うよりも疑い得ない事実である。
(中略)日本の意思と魂を示すのは、死を覚悟した特攻隊の存在である。
数十名規模ではなく、何万人もの若者たちが、「一機以て敵艦一隻」を合い言葉にし、それを実行する。
(中略)共和国イタリア人たる我々にとって、世界の感心感嘆を得ている天皇の陸海空の兵士たちが、誠実で我々に理解を示す仲間として共にあることは誇りである」
それについて、ムッソリーニはエチオピア戦争の際、イギリスとの戦争に至った場合に備え、
イタリアでも英艦隊を標的とした決死の特攻隊が結成されたこと、
名簿の筆頭に志願したのが当時の空軍司令官バルボであることを初めて明かした。
「さて、もしいずれか、このような特攻隊を作る時が来たならば、
もし我々の血脈に古代ローマの戦士の血が未だ流れていることを証明すべき時が来たならば、
国民に対する自分の呼びかけは無駄になるのだろうか?」
と問いかけた時、「否!」と答える聴衆の叫びが会場に響きわたった。
ムッソリーニと群衆との対話が復活したのであった。

↑\[^ム^ ] ♪ヴィンチェーレ! : ワシの上記の演説は、CDにもなっておる。
写真も《Brigata Nero》紙のものや、ネオファシスト同志の絵葉書にあるゾ!多分これの映像もあるはずだ。
なお、ワシが国民大衆の前でやった最後の演説は1945年3月か4月にやったもので、これの映像もある。
0122名無し三等兵
垢版 |
2014/05/31(土) 14:51:02.84ID:t+6drYhb
>>119
>>タラント空襲(1940年11月11日〜12日)の直後ですら
て書いてるのが読めないのかこいつ
0123名無し三等兵
垢版 |
2014/06/03(火) 11:02:57.70ID:zq6PiwaA
[大日本帝国海軍の不幸]
第一次大戦以後、ろくな海軍力も持たなかったソ連、中国、独、伊、仏相手では
戦ってもポイントが稼げなかったので強大な海軍力を持つ英、米を敵として
大日本帝国海軍としては先輩の『胸を借りる』積もりだったのでしょう。
しかし、英米の両者が結束したら日独伊がまともにぶつかっても勝てる見込みは薄く
事実二年先行していた欧州大戦では独海軍は多少なりとも健闘したものの
伊海軍はからきし駄目で、ソマリア、リビア、ギリシャで負け続けました。
残念ながら、日本海軍もミッドウェー海戦までは余裕がありすぎてまともに戦っている感じがせず、
ミッドウェーに向かう連合艦隊などは乗組員に海上勤務手当を出すための一大観艦式のような陣形でありました。

(^_^;)日本が参戦する前から負け続けてるイタリアって…
0124名無し三等兵
垢版 |
2014/06/03(火) 18:46:51.38ID:t4F19SfK
独海軍は真珠湾攻撃前にすでにノルウェイで駆逐艦全滅しているし、
重巡洋艦も、軽巡洋艦も、戦艦も撃沈されまくってるだろ。
0125ムッソリ-ニ『全体への闘争』より
垢版 |
2014/06/03(火) 19:23:07.70ID:zq6PiwaA
余は敢えてイタリア国家ならびに国民の下僕であることを宣言する。
余はすべてのイタリア人が余の真意を了解し余を愛さんことを望むのである。
何等の弱みなしに、脱線なしに、毫も私情を挟まず、
公明正大の心をもって、満腔の信念を持つものこそは、
必ず期せずして国民的敬愛の的となるべきに相違ないことを余は堅く信ずるものである。
それだから、余が既に成し遂げたところを顧みて、
ファシズムは、イタリア人の創造であり、
既に歴史的必然性にも自ら適い、また今後とても適わんとするものであり、
その思想は必ずや二十世紀の歴史の上に不磨の印象を与うべき運命を担っているものなることをも、
明らかに知るわけでもある。
0126名無し三等兵
垢版 |
2014/06/03(火) 22:31:44.37ID:VQFM/DjI
ヘタリア人劇弱プゲラッチョ
0127名無し三等兵
垢版 |
2014/06/14(土) 19:34:34.22ID:cUJdzYIX
ちなみに、日本海軍は日独伊三国同盟には反対していたものの、
秘密裡に「日本、イタリアがイギリスと直接対立するようになった場合、
それがいかなる場合でも反イギリス行動を保障する」という内容の日伊反英協定
の締結を打診してたりする
0128名無し三等兵
垢版 |
2014/06/19(木) 23:48:26.34ID:y56olUfm
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
0130名無し三等兵
垢版 |
2014/07/08(火) 19:35:24.01ID:GMLAI1DR
日本海軍もハリボテだよなぁ。ダメコンがまるでなってない
米海軍の注水区画は60%,日本じゃ大和ですら23%弱
0131名無し三等兵
垢版 |
2014/07/11(金) 20:05:20.12ID:ZQurCPST
ヘタリア人劇弱プゲラッチョ
0132名無し三等兵
垢版 |
2014/07/11(金) 21:33:20.66ID:B0Wvm93i
とりあえず吉川先生のイタリア軍本2冊買っとけばいいの?
他にいいのあったら教えてちょ
0133名無し三等兵
垢版 |
2014/07/11(金) 22:11:55.13ID:dNmuwKcz
>132
光人社のイタリア軍用機入門を読んで、そのあとに大日本絵画のエアロ・ディテール15 マッキC200/202/205を購入すると良し。
0134名無し三等兵
垢版 |
2014/07/13(日) 11:05:28.19ID:7phM0nEz
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
0135名無し三等兵
垢版 |
2014/08/24(日) 21:07:21.21ID:GNJR2pdN
このスレ初めて来たけど異様に荒れてないか…?
前スレなんか何故かイタリアスレなのに日本語りと日本叩きの応酬だし

せっかく戦艦ローマのカラーリングとデザインについて語ってみたかったのに
0136名無し三等兵
垢版 |
2014/08/25(月) 22:35:27.77ID:5zkrNq/o
イタ艦の迷彩ってなんかスタイリッシュだよね。
あと甲板の紅白のしましまがおめでたい。
0137名無し三等兵
垢版 |
2014/08/30(土) 18:26:25.60ID:gsnCk93v
艦隊の目であるカントZ501飛行艇も、戦時下なのに主翼上部には紅白模様が描かれていたんだよな。最大速力275kmで敵戦闘機には一たまりもなかった。
0138名無し三等兵
垢版 |
2014/08/30(土) 19:01:43.78ID:2asxA6u8
へー、飛行艇って強行偵察が主任務なのかあ…
0139名無し三等兵
垢版 |
2014/08/31(日) 12:31:28.18ID:Tfr/1Y3J
海上を漂流している英・米国水兵に対し、敵味方の分け隔てなく、慈悲の心をもって、
救命筏を投下するという善行を施すことがZ.501(Z.506かも)の任務です。
『マルタ島攻防戦』より

神は常にあなたの傍におられます、オー・マンマ・ユート!
0140名無し三等兵
垢版 |
2014/09/02(火) 20:43:31.22ID:mK7yra1m
航空爆雷でもあれば対潜任務でより良い成果があがったかもね
0141名無し三等兵
垢版 |
2014/09/05(金) 18:54:50.81ID:+HFrfqnK
どうやら航空爆雷は無かったみたいな…
検索にヒットしたのは艦艇用の爆雷だけだった

ttp://www.navweaps.com/Weapons/WAMIT_Main.htm

ttp://wesworld.jk-clan.de/index.php?page=Thread&threadID=3552
01421/3
垢版 |
2014/09/08(月) 19:08:15.32ID:hY0k4+ID
「1940-1943年 ROYAL NAVY LOSSES BY Regia Marina and Regia Aeronautica」
                                    2014.9.8
< >内は被害を与えたイタリア艦種

巡6(潜3、魚1、MTM-boat1、機1) 
HMS Calypso (C-class cruiser)〈潜〉,HMS Bonaventure ( Dido-class)〈潜〉, HMS Neptune (Leander-class)<機>,
HMS York( York -class)<MTM-自沈>, HMS Cairo ( C-class)〈潜〉, HMS Manchester ( Town-class)〈魚−自沈〉

駆13(駆1、水雷1、潜3、機1、空7)
HMS Khartoum (F45)( K-class Destroyer)〈潜−事故〉, HMS Escort ( E-class destroyer)〈潜〉,
HMS Hostile (H 55)( H-class destroyer)〈機〉, HMS Hyperion ( The H-class)〈潜−自沈〉, HMS Mohawk ( Tribal-class)〈駆〉,
HMS Juno (J-class)<空>, HMS Fearless (The F-class)<空-自沈>, HMS Bedouin (Tribal-class)〈空〉,
HMS Foresight (F-class)〈空−自沈〉, HMS Zulu ( Tribal-class)〈空〉, HMS Quentin ( Q-class)<空>,
HMS Derwent ( Hunt class Type III)<空−未修理>, HMS Pakenham ( P-class)〈水雷〉
01432/3
垢版 |
2014/09/08(月) 19:10:39.90ID:hY0k4+ID
潜34(駆3、水雷15、コ2、商船1、潜1、機11、空1)
HMS Odin ( Odin-class submarine)〈駆〉, HMS Grampus ( The Grampus-class)〈水雷〉, HMS Orpheus ( The Odin-class),〈駆〉
HMS Phoenix ( Parthian-class)〈水雷〉, HMS Oswald ( Odin-class)〈駆〉, HMS Rainbow ( Rainbow-class)〈伊商船〉,
HMS Triad ( T-class)〈潜〉, HMS Regulus ( Rainbow-class)〈機〉, HMS Triton ( The T-class)〈機〉,
HMS Undaunted ( U class submarine)〈水雷/機〉, HMS Union ( The U-class)<水雷>, HMS Cachalot ( Grampus-class)<水雷>,
HMS P33 ( U-class)<水雷>, HMS P32 ( U-class)<機?>, HMS Tetrarch (N77)( T-class)<機>, HMS Perseus ( Parthian-class)<機>,
HMS Triumph N-18 ( T-class)<機>, HMS Tempest ( The T-class)<水雷>, HMS P38 ( U-class)<水雷>,
HMS Pandora ( Parthian-class)<空−未修理>, HMS Upholder ( U-class)〈水雷〉, HMS Urge ( U-class)〈水雷〉,
HMS Olympus ( Odin-class)〈機〉, HMS Thorn (T-class)〈水雷〉, HMS Talisman (N78) (T-class)〈機〉,
HMS Utmost ( U-class)〈水雷〉, HMS P222 ( S-class)<水雷>, HMS P48 ( U-class)<水雷>, HMS Turbulent ( T-class)<機>,
HMS Thunderbolt ( T-class)<コ>, HMS Regent ( Rainbow-class)〈機/コ〉, HMS Sahib ( S-class)<水雷>,
HMS Parthian N-75 ( Parthian -class)<機>, HMS Saracen ( The S-class)<コ>,

*水雷=水雷艇、コ=コルベット、ス=スループ、魚=魚雷艇、機=機雷、空=空軍、武ト=武装トロール、

砲2
HMS Terror ( Erebus-class monitor)〈空〉, HMS Cricket (T 75) ( Gunboat)<空>
01443/3
垢版 |
2014/09/08(月) 19:12:09.19ID:hY0k4+ID
補1
HMS Tynwald ( auxiliary anti-aircraft ship)〈潜〉,

コ3
HMS Marigold ( Flower-class)<空>,HMS Samphire ( Flower-class)<潜>,HMCS Louisburg ( Flower-class)<空>,

ス1
HMS Ibis ( Black Swan-class)〈空〉,

武ト2
HMT Kingston Sapphire ( naval trawler )〈潜〉,HMT Tervani<潜>

魚6
MTB 308, MTB 310 and MTB 312〈空〉,MTB 639<水雷>,HMS MTB 316<巡>,HMS MTB 665<野砲>,

掃1
HMS Algerine ( Algerine-class)〈潜〉,

輸1
HMS Lady Somers (Ocean boarding vessels)<潜>,

NAVAL-HISTORY.NET ttp://www.naval-history.net/WW2CampaignRoyalNavy.htm
World Ship Losses 1914-45 ttp://www.world-war.co.uk/warloss.php3?ship=
recksite.eu ttp://www.wrecksite.eu/Wrecksite.aspx
「海戦: 連合軍対ヒトラー」 D・マッキンタイア、「 潜水艦戦争―1939ー1945」レオンス・ペイヤール、
知られざるイタリア軍 - 吉川和篤、「Courage Alone」Chris Dunning、
0146名無し三等兵
垢版 |
2014/09/09(火) 20:15:17.45ID:ZVWruBd7
>>143の英潜水艦に追加

HMS Traveller (N48)( T-class )<機>

HMS Usk ( U-class )〈不明〉

HMS P39 (U-class)〈不明〉

これで英潜水艦損失35件+不明2件で、「NAVAL-HISTORY.NET」の英潜水艦損失37件に合致かな?
駆逐艦損失の2件不足は…継続…。
0147名無し三等兵
垢版 |
2014/09/10(水) 21:16:59.50ID:fzpKRU/5
ttp://xoomer.virgilio.it/ramius/Militaria/cannoniere-posamine-dragamine.html
CANNONIERE, POSAMINE , DRAGAMINE ( Regia Marina )
WWU開戦時の砲艦、機雷敷設艦、掃海艇の一覧

砲艦20隻中の内小型砲艦8隻が日本製 “ ex peschereccio giapponese ”
トロール船の転用は珍しくないが、第一次大戦時にまとまった数の日本製中古船舶が輸出されていたとは…。
輸出の詳しい経緯が分かればおもしろそうなんだけど。

ttp://www.naviearmatori.net/ita/foto-21515-4.html
砲艦「リミニ」( cannoniera "Rimini")
ttp://www.agenziabozzo.it/navi_da_guerra/C-Navi%20da%20Guerra/C-2985_RN_Mario_Bianco_1911_cannoniera_ormeggiata_a_Taranto_1923.htm
砲艦「マリオ・ビアンコ」( cannoniera"Mario Bianco")
0148名無し三等兵
垢版 |
2014/09/11(木) 19:50:23.66ID:42++nj70
鈴木商店とか関係していたと『したら』ロマンがありそう
0149名無し三等兵
垢版 |
2014/09/13(土) 08:03:40.72ID:dhFI4PSH
砲艦「リミニ」を、 Rimini (ex "G 16")で検索したら第一次世界大戦の掃海艇時代の記事がヒットしました、
旧船名の "G 16" が肝のようです…
Conway's All the World's Fighting Ships, 1906-1921
ttp://books.google.co.jp/books?id=V2r_TBjR2TYC&pg=PA286&lpg=PA286&dq=Rimini+(ex+%22G+16%22)&source=bl&ots=wUt1BCeDLG&sig=MzxOL9x7dnC4f_oXd3alOZr4A9M&hl=ja&sa=X&ei=4z8SVOy3L4vk8AXwpoKgCg&ved
=0CEUQ6AEwBjgK#v=onepage&q=Rimini%20(ex%20%22G%2016%22)&f=false

>ITALY
>VEDETTE BOATS

>A total of 47 Japanese fishing boats ( built 1909-13 ) was bought by the Italian Navy in 1916. …{中略(船の諸元)}…
>All commissioned in the Italian Navy in 1917 with one or two 3in guns. In the Italian Navy they were numbered
>G1-G47 ( G = Giappone ).

1916年に計47隻(1隻300tとして1万4千t余り!)の日本製漁船がイタリア海軍によって買付られ、1〜3門の砲を据え付けて1917年には
(小型哨戒艇として)就役していたとのこと。

" G "は日本( Giappone )の頭文字の意味だったんですね、なんかちょっぴり嬉しいですね。
まあ1922−3年には(小型)砲艦への格上げで改名されてますが…

ちなみにこの本『 Conway's〜 』では、この"G"系列艦艇を"vedette boat" 小型哨戒艇と分類してますが、
海軍公式hp. Marina Militale では" Vedette Dragamine " 小型哨戒掃海艇と分類していますね。
0150名無し三等兵
垢版 |
2014/09/16(火) 21:23:04.78ID:+s6MIXdo
>>142の駆逐艦から
HMS Derwent を削除した上で次の1件を追加
HMS Jersey F72(J-class)<機>

扱いに悩む2件
HMS Gallant H59 ( G-class )<機−(修理中)独伊空−閉塞船>0.5隻?
HMS Lance G87 (L-class)<独伊空共同?−未修理>0.5隻?

なんだかなあ HMS Derwent が被雷した Motobomba FFF は独にも供給されてたのか、
イタリアだけのビックリどっきりメカだと思ってたのに。
0151名無し三等兵
垢版 |
2014/09/19(金) 19:55:08.31ID:u6Q07c3W
>>140-141
手元の本には
“ For anti-submarine work the RA mostly used 160kg depth-bombs and 70kg depth-charges. ”

とだけ書いてあるが 通常の160kg航空爆弾と混同されている可能性も微妙に・・・
0152名無し三等兵
垢版 |
2014/09/20(土) 12:32:12.09ID:3Mt6iDKQ
> 160kg depth-bombs でぐぐってみると
" On Seas Contested: The Seven Great Navies of teh Second World War "
ttp://books.google.co.jp/books?id=LuiMAgAAQBAJ&pg=PA145&lpg=PA145&dq=160kg+depth-bombs&source=bl&ots=Pvs7YGj_32&sig
=slAkfJvOBDSLxneMSoZb7PEUsvQ&hl=ja&sa=X&ei=_uscVKK-LpTj8AWe_oKoBQ&ved=0CCkQ6AEwAQ#v=onepage&q=160kg%20depth-bombs&f=false

Italy
3.Antisubmarine Warfare
Italian air force flying boats and floatplanes used a 160-kg depth charge bomb. This weapon damaged, according to
Royal Navy sources, five boats and on numerous occasions helped Italian vessels to avoid subsurface threats sighted
in the Mediterranean's clear waters.

イタリア空軍の飛行艇と水上機は160s(航空)爆雷を使用していた。英海軍の出所に依ると、(伊空軍の使用した)160s爆雷は5隻の
英潜水艦に損害を与えた、そして海水の澄んだ地中海で、おびただしい機会においてイタリアの船を救ったのだった。海面下の脅威
(英潜水艦)の照準をイタリアの船から遠ざけることによって。

注:あくまで damaged 損害であって sunk 撃沈・沈没ではない。

>151の depth-bombs は【伊】bomba di profondita (深さの爆弾=爆雷)を直英訳したものでしょう
爆雷【伊】bomba di profondita, もしくは bomba torpedine a getto (略してBTGとも)

70kg depth-charges は戦間期(SM.78飛行艇)の主力っだったみたいな?
あと航空爆雷の制式が判ると良いのだけど。
01531/5
垢版 |
2014/09/21(日) 20:37:57.47ID:tXfPmk/f
一節読んでみた
" On Seas Contested: The Seven Great Navies of teh Second World War "
  Vincent P. O'Hara, W. David Dickson, Richard Worth 著

Italy
3.Antisubmarine Warfare
In considering the lessons of the First World War, navy staff concluded that submarines would be a minor threat in any
future war. Consequently the Regia Marina was underprepared for modern antisubumarine warfare in terms of ships,
equipment, and doctrine.
The principal antisubmarine weapon was the depth charge, although towed torpedoes remained in use. In the 1930's a
pneumatic depth charge thrower with a 100-m range appeared on destroyers and torpedo boats, but in action it proved too
hard to reload and was replaced in late 1942 by a weapon with a shorter range and a faster relorad cycle. Other
refinements included a multiple-launch rack system, called the scaricabombe Gatteschi*1, which appeared in late 1942 on the
Gabbiano-class corvettes and permitted a saturation attack of up to forty-eight depth charges in a single pass. The later
Gabbianos were scheduled to carry an automatic 12-inch antisubmarine mortar called the Menon, but none was actually fitted.
01542/5
垢版 |
2014/09/21(日) 20:39:07.96ID:tXfPmk/f
3.(イタリア海軍の)対潜水艦戦
 第一次世界大戦の教訓を酌量し、イタリア海軍参謀はどんな未来の戦争においても、潜水艦はとるに足らない脅威になるで
あろうと断定した。必然的に伊海軍は、船、装備、理論のいずれの点においても近代的な対潜水艦戦闘の準備を怠った。
 主要な対潜兵器は爆雷であった、だが依然としてロープ曳航の魚雷も使用していた。1930年代に圧縮空気を使い100mの射程をもつ
爆雷投射機が登場して駆逐艦と魚雷艇に装備された。しかし戦闘中の再装填が難しいことが判明すると、1942年の終わりには短射程で
再装填の素早い投射機に置き換えられた。「 Gatteschi 」*1爆雷発射機と呼ばれた多重発射ラックシステムを含む他の改良は、
1942年の終わりにガッビアーノ級のコルベットに登場した。そしてそれは一度の試みで48個の爆雷の集中攻撃が可能だった。
その後ガッビアーノは「 Menon 」と呼ばれる12インチ自動対潜迫撃砲を搭載する予定であった、が、実際にはならなかった。

*1 ガッビアーノ級のコルベットとその船尾の「 Gatteschi 」爆雷発射機
ttp://2.bp.blogspot.com/-eImUtZWamkM/Tduu-QobWzI/AAAAAAAAEjg/Q-FyjNoYvvE/s1600/Gabbiano%2B10.jpg
【伊】scarica-bombe=ディスチャージャー‐爆弾…爆雷発射機
01553/5
垢版 |
2014/09/21(日) 20:44:27.89ID:tXfPmk/f
 By 1939 Italy had developed, after an effort of almost fifteen years, an effective sonar (ecogoniometro)*2, but the small
capacity of Italy's electoronics industry and its priority on consumer products led to the postponement of its production.
Thus, in the war's early period, hydrophones, including the almost useless First World War "C" type, provided the majar
tool for detecting submarines under water. Auxiliary escort vessels and MAS boats had to rely on the drift-and-listen
technique. This required highly trained operators with sensitive ears. Specialized antisubmarine craft consisted of only
the Albatros*3, equipped with one of the navy's two echo-detection sets available in June 1940, and the four Pegaso-class*4
escort torpedo boats. The navy acuired German sonars in late 1941, and Italian-made sets arrived the next year. However,
even as late as September 1943, the Regia Marina possessed only thirty-six Italian and thirty-one German sets. For
comparison, Great Britain entered the war with roughly two thousand Asdic.

 1939年までに伊海軍は効果的な水中音波探知機(ecognoiometro)*2を、15年にわたる努力の末に完成させた。しかし、イタリアの
限られた電子工学産業の生産力と民生品の生産優先が水中音波探知機の量産を延期させた。こうして大戦初期には水中聴音機が水面下
の潜水艦を探知するおもだった道具だった、中には第一次大戦時のほとんど役に立たない「C」タイプ水中聴音機もあった。補助的護衛艦船
とMAS艇は潮流の読みと聴音の技に頼らなければならなかった。この技は高度な訓練と繊細な耳を必要とした。
 1940年6月(の開戦時)に対潜任務に特化した艦船は、伊海軍が利用可能な2つの水中音波探知機の内の1つを装備していた
『水雷艇アルバトロス*3』、それと4隻の『オルサ級水雷艇*4』だけであった。伊海軍は1941年末にはドイツ製ソナーを得た、イタリア製ソナー
が行き渡るのは翌年だった。
 しかし1943年9月になっても伊海軍は36セットのイタリア製ソナーと31セットの独製ソナーを所有するにすぎなかった。比較するに英国は
ざっと2千のアズディックをもって大戦に突入した。
01564/5
垢版 |
2014/09/21(日) 20:46:29.09ID:tXfPmk/f
*2 【伊】eco-gnoio-metro エコー‐?−メーター=音波‐?−計器、造語か?、英のアズティックあたりと同義みたいな
*3 Albatros アルバトロス、1934〜(Cacciasommergibili)駆潜艇、1939〜(torpediniera)水雷艇
  他に駆潜艇扱いは唯一隻、元ユーゴ籍の「 Zuri 」1941〜のみ
*4 オルサ級水雷艇(ペガサス、オリオン、プロキオンとオルサ)はペガソ級水雷艇ともいう、第一次大戦時のペガソ級と区別するために
  オルサ級のほうが通りが良い

Italian air force flying boats and floatplanes used a 160-kg depth charge bomb. This weapon damaged, according to
Royal Navy sources, five boats and on numerous occasions helped Italian vessels to avoid subsurface threats sighted
in the Mediterranean's clear waters. Some sources credit Regia Aeronautica fighters with sinking HMS Urge on 29 April 1942
off the Libyan coast, although the official statement of losses speculates that she was mined.*5

イタリア空軍の飛行艇と水上機は160s(航空)爆雷を使用していた。英海軍の出所によると、(伊空軍の使用した)160s爆雷は5隻の
英潜水艦に損害を与えた、そして海水の澄んだ地中海で、おびただしい機会においてイタリアの船を救ったのだった。海面下の脅威
(英潜水艦)の照準をイタリアの船から遠ざけることによって。
 ある資料は英潜水艦『 HMS Urge 』は1942年4月29日にリビア海岸沖合にて伊空軍戦闘機によって撃沈と認めている。公式な声明は
熟考の上、機雷に因って沈没としてあるが。

*5 諸説
ttp://uboat.net/allies/warships/ship/3538.html
ttp://www.naval-history.net/xGM-Chrono-12SS-09U-HMS_Urge.htm
01575/5
垢版 |
2014/09/21(日) 20:49:14.10ID:tXfPmk/f
Despite their lack of preparation and material deficiencies, Italian anti-submarine forces fought effectively against
Great Britain's submarine offensive, accounting for thirty-three of the thirty-eight British submarines lost in the
Mediterranean through September 1943 (excluding three boats sunk in Malta's Grand Harbor by Axis bombers). Italian depth
charges sank at least twelve British submarines and probably another three; three British boats were rammed, and one was
sunk in a surface action with an Italian submarine. Mines accounted for least eleven.

 準備不足と物資の欠乏にもかかわらず、イタリア対潜部隊は英潜水艦の攻撃に対して効果的に戦った。
 1943年9月までに地中海において失われた38隻の英潜水艦のうち33隻はイタリア対潜部隊によるものだった(独伊爆撃機によって
マルタ島グランド・ハーバーで沈められた3隻を除く)。
 イタリアの爆雷は少なくとも12隻、おそらくは15隻の英潜水艦を沈めた。また英潜水艦の3隻は体当たりによって、1隻は浮上作戦中に
イタリア潜水艦によって沈められた。機雷による沈没は少なくとも11隻だった。
01591/2
垢版 |
2014/09/23(火) 14:59:41.87ID:bMWSHy0W
" On Seas Contested: The Seven Great Navies of teh Second World War "
  Vincent P. O'Hara, W. David Dickson, Richard Worth 著

ITALY
C. WEAPON SYSTEMS
1. Gunnery
2. Torpedoes           ←今日はここ
3. Antisubmarine Warfare    >153-157
4. Mines

C. WEAPON SYSTEMS
2. Torpedoes
 Italian torpedoes were generally reliable and working detonators and low wander and malfunctioning values ( 5 percent and
1 percent, respectively, according to tests conducted in the summer of 1937 ). Germany imported nearly a thousand Italian
aerial torpedoes*1, and the Japanese copied features of an Italian high-speed version*2.
 The fire-control systems introduced on the destroyers and the modern torpedo boats in 1937 determined solutions using
directors in the bridge wings with a calculating apparatus, a rate-of-change-of-bearing<原文ママ> instrument
( teleniclinometro cinematico ) in the crow's nest, and binocular sights and tables fitted in each bank of tubes.*3
War experience would show, however, that the night fire-direction systems, which worked based on estimated range and target
speeds, were ineffective, and many captains preferred to aim by eye.
 At the beginning of the war, Italy had an inventory of 3,660 torpedoes, including 1,689 modern 21-inch weapons, 648
modern, and 1,323 old 17.7-inch torpedoes ( see table 4・2 ). Production was 50 per month but increased to 120 per month
by late 1941. Italian torpedoes sank or damaged 216 ships.
01602/2
垢版 |
2014/09/23(火) 15:01:17.81ID:bMWSHy0W
ハ.武器体系
2.魚雷
 イタリアの魚雷は一般的に信頼性が高く、起爆薬(雷管)は実用的であり、直進安定性が良く、故障する確率も低かった(1937年の夏に
行われた試験での故障率はそれぞれ5%と1%であった)。独は1,000本近くのイタリア製航空魚雷を輸入し*1、日本はイタリア製魚雷の高速
バージョンの特徴 *2 を見習った。
 1937年に駆逐艦と最新の魚雷艇とに導入された火器管制装置が、射撃諸元を決定していた。艦橋では計算装置と方位盤を使い、
檣頭【しょうとう】(見張り台)では変距率盤 「 teleniclinometro cinematico 」を使い、そして両眼用の照準と射撃盤がそれぞれの
魚雷発射管の傾斜を適合させていた。
 しかしながら、戦史は我々に次のこと示すのだった、標的までの距離とその速度の推定値に基づき作動する夜間射撃指揮装置が
役に立たず、多くの艦長は肉眼で狙うことの方を好んでいたということを。
 開戦当初イタリアは3,660本の魚雷を保有していた、その内1,689本は最新の533_(21インチ)魚雷であり、648本は最新の450_
(17.7インチ)魚雷、1,323本は旧式の450_(17.7インチ)魚雷であった。(表4.2 「魚雷消費量」を参照)
 月産50本だった魚雷生産量は1941年の末には月産120本にまで増加した。イタリアの魚雷は216隻の艦船を沈没もしくは破損させた。

*1 [独] Lt.F5w = [伊製] F 200/450 x 5.46 、[独] LT350 = [伊製] W 120/500 x 2.6 (Motobomba FFF)
*2 [伊魚雷] W 270/533.4 x 7.2 Veloce のスリムな弾頭の外観のことらしい
*3 この一文の意味がなかなか通りません…
  solutions ≒ (firing) solutions 射撃諸元?
  directors 方位盤かな?
  rate-of-change-of-bearing instrument 変距率盤なの? rate of change of "range" instrument のような気も
  tables ≒ (fire control) tables 射撃盤みたいな?

TABLE 4・2 Torpedo Expenditures

Year Fired by navy  Fired by airforce  Total fired

1940  546         35          581
1941 1,185        180         1,365
1942 1,600        368         1,968
1943  346        n/a         >346
0162名無し三等兵
垢版 |
2014/09/25(木) 20:44:44.01ID:5maQ299P
いつものです

4. Mines
 Mine barriers were fundamental to Italy's strategy of closing the Sicilian Channel to British traffic between Gibraltar
and Suez. In June 1940 the navy had an inventory of 25,000 mines, all moored contact types, and it laid 54,457 during the
war. The best, the Pignone P.200, had 200kg of explosives, a mooring cable as long as 820m ( by 1943 ), and could be
deployed in waters as deep as 100m. Most Italian production was based on World War T technology, however, and Italy, even
if it adopted an efficient German acoustic device in 1941, lacked a magnetic mine, Throughout the course of the war.
Italian mines sank one cruiser, three destroyers, at least eleven submarines, and twenty-six other vessels. Italy's
greatest mine warfare success occurred in December 1941 when a field*1 off Tripoli eviscerated Force K, sinking a cruiser
and a destroyer and damaging another two cruisers.

4.機雷
 ジブラルタルとスエズ間の英国(海上)交通を、シチリア海峡において機雷の障壁で遮断することは、イタリアの戦略の基本だった。
1940年6月(の開戦時)に伊海軍は25,000個の機雷の在庫を持っていた。全ての機雷は係維機雷であり、かつ触発機雷であった。
そして大戦中に伊海軍は54,457個の機雷を敷設した。
 最良の機雷はピニョーネ製の P.200 であり200kgの炸薬量があった。その係留索は820mにもおよび(1943年型)、100mの深度にも
配置可能だった。
 1941年に独製の高性能な音響作動装置を導入していたとはいえ、大部分のイタリア製機雷は第一次世界大戦時代の技術に
基づいていた。大戦を通じて磁気機雷も無かった。
 イタリアの機雷は(英国の)1隻の巡洋艦、3隻の駆逐艦、少なくとも11隻の潜水艦と26隻の他の艦船を沈めた。イタリア最大の機雷に
よる戦果は1941年12月に発生した、(その時)イタリアの仕掛けたトリポリ沖の機雷原が英国の巡洋艦1隻と駆逐艦1隻が沈没させ、
他に2隻の巡洋艦を損傷させたことにより、英海軍 K部隊を骨抜きにしたのである。

*1 a field ≒ a minefield 機雷原
01631/6
垢版 |
2014/10/02(木) 18:53:13.56ID:JaAGBEuI
C. WEAPON SYSTEMS
1. Gunnery             ←今回
2. Torpedoes           >159-160
3. Antisubmarine Warfare    >153-157
4. Mines              >162

1. Gunnery
 Surface. Italy's high command regarded guns-the bigger the better ― as the navy's primary weapon. The accuracy of
Italian guns and the quality of the ordnance they used has been much debated. For example, John Campbell*1, an authority on
World War U naval weapons, has commented, "Italian shells of almost all types suffered from over wide manufacturing
tolerances, which increased the often high dispersion."*13 This assertion echoes Admiral Angelo Iachino, a fleet commander,
who wrote in 1959 that "[Our guns] had the defect of insufficient precision resulting obviously from excessive longitudial
dispersion of the salvos ... because our prescribed norms for testing ammunition were less rigorous than those used in
foreign navies. "*14 However, more recent Italian scholars such as Giuliano Colliva*2 have used contemporary documents and
artillery trial results assert that the accuracy of Italian gunnery was similar to british and superior to French
shooting.*15 However, more recent Italian scholars such as Giuliano Colliva have used contemporary documents and artillery
trial results assert that the accuracy of Italian gunnery was similar to british and superior to French shooting.*15
01642/6
垢版 |
2014/10/02(木) 18:56:15.70ID:JaAGBEuI
1.火砲
 水上。伊海軍の最高司令部は、火砲は海軍の最も重要な武器として、より大口径であるほどより良いとみなしていた。伊海軍の使う
伊製火砲の(命中)精度と兵器の品質についてはずいぶんと議論されてきた。例えば第二次世界大戦の海軍兵器の権威であるジョン・
キャンベルは「伊製のほとんど全てのタイプの砲弾は製造の(公差の)許容度の広さに苦しんでいた、そしてその公差の大きさはしばしば
(着弾の)散布を広げていた」と述べている。
 この主張は繰り返し述べられている、伊艦隊最高司令官だったアンジェロ・イアキーノ提督は1959年に記している、「我々の火砲は、
斉射の際に(着弾の)散布が極端に縦(遠近)に広がってしまい、精度が不十分であるという欠点を持っていた…なぜなら我々の指定した
砲弾検査の規格は他国の海軍のそれより緩かったのである」
 しかしながら、ジュリアーノ・Collivaのようなもっと近年のイタリアの学者は、最新の資料と火砲の試験結果を用いて伊の火砲の
(命中)精度は英国に並び仏の射撃より優れていたと主張している。

*1 John Campbell
  ttp://www.amazon.co.jp/Naval-Weapons-World-War-Two/dp/0851779247
*2 Giuliano Colliva
  ttp://www.worldcat.org/identities/viaf-245970369/
*13,14,15,16, 原書本文注釈、出典の明示と思われる。
01653/6
垢版 |
2014/10/02(木) 18:58:09.87ID:JaAGBEuI
 The principal differnce between Italian and British gunnery was doctrinal. Many British wartime accounts report that
Italian salvos seemed excessivly dispresed; that is, when the shells fired by a group of guns landed, they were scattered
over a large area. The British goal was always to bunch salvos as tightly as possible on the principale that multiple hits
might be scored if the aim was on. The Italians favored a deliberate rate of fire whie generally the British fired at about
twice the Italian rate. The Italian Navy sought high muzzle velocities, which allowed their guns to outrange enemy weapons
of identical bore. This, along with the traditionally higher speed of Italian warships, supported the Italian objective of
gaining an early advantage in a surface action by outranging the enemy. Italian doctrine stated, " We have every interest
in prolonging the shooting at maximum range seeking to hit the enemy before he can hit us, in order to provoke a tactical
unbalance of forces that will assure our success in the later close-range phase of the fighting. "16 Also, high muzzle
velocities resulted in lower shell trajectories because the angle at wich a shell fell from any height was determined by
its velocity, and a lower trajectory resulted in a target having a larger danger space, which would offset some loss of
accuracy resulting salvo dispersion at least at lower ranges. Ultimately, however, the Regia Marina decided that high
muzzle velocities had too great an effect on barrel life―they could get only 110-130 rounds from their 15-inch weapon*3
before the barrel liner required replacement, and this led to some reductions.
01664/6
垢版 |
2014/10/02(木) 18:59:29.41ID:JaAGBEuI
 伊と英の射撃法の最も重要な相違は基本原則だった。英国の戦時の多くの報告書は伊の斉射は極端に散布が広がるように思えると
報告している、『陸上の一群の火砲から砲弾が発射された時、砲弾は広範囲にまき散らされる』
 英国の目的は、目標に対して可能な限り斉射(の散布)をきつく束ねることであり、一番重要なことは照準が合っている時に
複数の命中を得ることである。
 伊海軍は緩い発射速度を好んだ、一方で、一般に英国の発射速度は伊の約2倍であった。伊海軍は高砲口初速を求めた、なぜなら
高初速の砲は、同一口径の敵の兵器に対してより長距離からの着弾を可能にしたからである。
 この高砲口初速は、伝統的な伊戦闘艦の速い船足とあいまって、敵をアウトレンジすることにより、水上の戦闘において初期に有利な
立場を得たいという伊海軍の目的を支えるものであった。
 伊の基本原則は述べていた、「我々は、敵に叩かれる前にこちらが敵を叩くために、射程を最大限に伸ばす全ての事に関心がある、
なぜなら、戦闘の終盤の接近戦においての勝利を確実にする、戦力の戦術的不均衡を引き起こしたいがために。(序盤に敵の駒を沢山
落としておけば、終盤には駒の多い我が有利という意味)」
 また、高砲口初速は結果としてより低い弾道になる(低伸性に優れる)、なぜなら頂点から落下する砲弾の角度は砲弾の速度によって
決定されていたからである。また低伸弾道は標的により大きく危険な領域を露出させる。そしてそれは斉射時の(着弾)散布の拡大により
生じる(命中)精度の低下を埋め合わせたであろう、少なくとも近距離においては。
 結局、しかしながら、伊海軍は決定した、高砲口初速は砲身寿命にとっておおきな影響をあたえるため、砲身ライナーの交換が必要と
されるまでに381_砲*3(15インチ砲)は110〜130発しか打つことが出来ないという事を。そしてこの(耐久)弾数はいくらか減少された。

*3 381/50 Modello 1934
  最大射程42,260m (46,216 yd) 初速870m/sec (2,854 ft) 発射速度45秒(1.3/min) 最大仰角35°徹甲弾885s(1,951 lb)
  Italian Battleships of World War U /Mark Stille
01675/6
垢版 |
2014/10/02(木) 19:01:27.56ID:JaAGBEuI
 Fire was controlled with a director system using a fire-control computer. The best rangefinders combined stereoscopic and
coincidence instruments in one unit. The moderm battleships had 12-m rangefinders while those on the heavy cruisers
measured 7.2-m. Italian fire-control systems also included instruments to continuously measure the variation of a target's
bearing, which the Italian believed would be a decisive asset.
 Naval researchers developed prototype radars as early as October 1939, but because they had been conceived mainly for
gunnery and the metric sets then available had an excessive goniometric error, they failed to generate much interest. In
1940 staff asked its small electronic branch to give precedence to the TPA Talk Between Ships system mentioned earlier,
believing that radar was futuristic and that the British had not yet developed a naval set. The first Italian radar*4, a
combined search and fire-control set, did not appear shipboard until August 1941―four month after intecepted radio
communications persuaded naval staff that the British were employing radar to locate Italian ships from beyond visualrange.

 射撃は射撃統制計算機を使う管制装置により統制されていた。最も優れた測距儀は立体鏡と画像一致装置が一体化した光学視差式
距離計であった。最新の戦艦は12mの測距儀を備えており、一方で重巡は7.2mの測距儀を使っていた。
 伊海軍の射撃指揮装置は標的の方位変化を絶えず(連続的に)測定する装置をも含んでいた、伊海軍はその装置が決定的な長所になる
ものと信じていた。
 伊海軍の研究者は1939年の10月にはレーダーの原型機を開発した、しかしそのレーダーは主に射撃用と距離測定に想定されており、
かつ利用可能なレーダーはゴニオメーター(即角器)に極端な誤りを持っていたがために、レーダーは(海軍上層部の)重大な関心を
惹くことに失敗した。
01685.5/6
垢版 |
2014/10/02(木) 19:05:39.75ID:JaAGBEuI
 1940年に、伊海軍幕僚はその小規模な電子部門にかねてから懸案の「TPA(艦船間の通話システム)」の(開発を)(レーダーよりも)優先
させるように求めた。というのも、幕僚達はレーダーはまだ未来的な物であり、英海軍もまだ艦船用のレーダーは開発していないと
信じていたのであった。
 伊の艦船用の探索装置と射撃指揮装置を複合させたレーダー*4 は1941年の8月まで登場しなかった。その4か月後、伊海軍幕僚は英海軍
の無線通信を傍受することにより、英海軍は視程外から伊艦船の位置を特定するためにレーダーを使用していることを納得させられた。

*4  EC3/ter :通称"Gufo"(フクロウ)

 Antiaircraft. In the context of the 1930s, the regia Marina was as conscious as any of the world's major navies of the
need to protect its warships from aerial attack. However, it lacked efficient fire control for close-range antiair weapons.
Battleships and cruisers had dedicated 90-mm*5 or 100-mm*6 heavy antiaircraft batteries, with the accurate and reliable
100-mm weapon being most common. Italy had tested a 4.7-inch/46*7 dual-purpose weapon in 1938-1939, but the results were
unsatisfactory. Consequently, destroyer main batteries lacked the elevation and fire control needed to serve as effective
antiair weapons. The principal close-range antiaircraft weapons were the 37-mm/54 and 20-mm/65*8 Breda guns. Both were
reliable, although early versions suffered from heavy vibration and required a strong supporting structure.
01696/6
垢版 |
2014/10/02(木) 19:06:51.16ID:JaAGBEuI
 対空(砲火)。1930年代の状況下で伊海軍は他の主要な海軍と同様に空襲から戦闘艦を護ることの必要性を意識していた。しかしながら
それは近距離の対空兵器の効率的な射撃統制を欠いていた。
 戦艦と巡洋艦は90_*5 〜100_*6 の(対空)専用の重対空砲を持っていた、(命中)精度と信頼性の高い100_砲が最も一般的だった。
 伊は1938年から1939年に4.7インチ46口径長*7 の対空対艦兼用の兵器をテストしていた、が、結果は不満足なものだった。その結果、
駆逐艦の主砲は仰角が不足していた、そして射撃統制は効果的な対空兵器として用いられる必要があった(効果的な射撃統制が求め
られた)。
 最も重要な近距離対空兵器は37_54口径長と20_65口径長*8 のブレダ機銃であった。共に信頼性が高かったが、初期には大きな振動
に苦しみ、頑丈な支持体を必要とした。

*5  90/50 Mod. 1939 (アンサルド と O.T.O.製、陸上用は53口径長)
*6 100/47 Mod. 1924,1927,1928,等々(アンサルド と O.T.O.製)水雷艇クラスの主砲でもある
*7 120/45 Mod. 1926 (O.T.O.製)と、120/50 Mod. 1926〜(アンサルド と O.T.O.製)以外に、制式化されなかった120_砲が有った
  という事になる。
*8 開戦後に就役した新造艦艇を除き、Breda 20/65 Mod. 1935 へ改修の進む1940年〜1941年以前には Breda Mod. 31 (13.2_、
  ホチキスM1929のライセンス生産)がそれに替わり装備されていた。
01701/4
垢版 |
2014/10/09(木) 18:49:11.52ID:WVD4TZVn
" On Seas Contested: The Seven Great Navies of teh Second World War "
   Vincent P. O'Hara, W. David Dickson, Richard Worth 著

  chapter four
Italy: The Regia Marina

T. BACKSTORY
U. ORGANIZATION      ←今回はここ
V. MATERIEL
 A. SHIPS
 B. AVIATION
 C. WEAPON SYSTEMS    →これまで
 D.
W.
01712/4
垢版 |
2014/10/09(木) 18:50:32.30ID:WVD4TZVn
U. ORGANIZATION
A. COMMAND STRUCTURE
1. Administration
 Benito Mussolini concentrated power in his own hands as the of head of government, the supreme commander of all armed
forces, the minister of war, and the minister of the navy and air force. From 1934 the navy's undersecretary and chief of
staff was Admiral Cavagnari. He reported directly to Mussolini while the army-dominated armed forces high command, the
Stato Maggiore Generale*1 ( renamed Comand Supremo in May 1941 ) coordinated the various service commands. After May 1941,
following reforms*2 undertaken by its new commander, General Ugo Cavallero, Comando Supremo gained more effective control
over all the services. Even so, the Regia Marina always retained a large degree of autonomy.

U. 編成
A. 指揮系統
1. 統治
 ベニート・ムッソリーニは権力を手中に収めた、首相として、全ての軍隊の最高司令官として、陸軍省、海軍省、空軍省の大臣と
して。1934年から海軍(省)次官と海軍参謀長はカヴァニャーリ提督であった。陸軍が(全軍の)最高司令部を支配していた間は、
つまり(全軍の)参謀本部*1{1941年5月に(後述のカヴァッレーロによる参謀本部の改革により)(全軍の)最高司令部に変更になった}
が様々な部隊の管理をしていた間は、カヴァニャーリ提督は直接ムッソリーニに(海軍の案件について)報告をしていた。
 1941年5月以降、新しい(全軍の)司令官(参謀総長)であるウーゴ・カヴァッレーロ将軍が企図した改革*2 に従うことにより、
(全軍の)最高司令部はより効果的な軍全体に渡る支配を得た。それでもやはり、伊海軍は自治権の大部分を保持したままだった。

*1 歴代の参謀(本部)総長
  バドリオ(陸軍):1925年(!)5月4日〜1940年12月4日、カヴァッレーロ(陸軍):1940年12月5日〜1943年2月1日、
  アンブロシオ(陸軍):1943年2月2日〜1943年11月18日、ジョバンニ・メッセ(陸軍):1943年11月19日〜1945年5月1日……
*2 最高司令部(旧参謀本部)の権限を政治権力から切り離すこと。グッツォーニ将軍の解任(参謀副総長職と陸軍次官職)と
  参謀副総長職自体の廃止など。(ムッソリーニの戦い/バルミーロ・ボスケージ)
01723/4
垢版 |
2014/10/09(木) 18:52:06.75ID:WVD4TZVn
 The supreme naval headquarters established shortly before hostilities was called Supermarina. Cavagnari commanded, but,
because he was a government member and mainly occupied with strategic, political, and administrative matters, the
supervision of day-to-day operations rested in the hands of his deputy, Admiral Odoardo Somigli, a Ciano protege appointed
in August 1939 over Cavagnari's candidate, Admiral Luigi Sansonetti. Supermarina closely managed the subordinate naval
commands. This centralization of authority, quite heavy until December 1940 when Admirals Arturo Riccardi and Inigo
Campioni replaced Cavagnari and Somigli, affected the navy's performance throughout the war and discouraged tactical
commanders from exercising initiative and ingenuity.

 開戦前に短期間設立された海軍の最上級の司令部はスーパーマリーナ(海軍最高司令部)と呼ばれた。カヴァニャーリが指揮を執
っていた、がしかし、彼は政府閣僚*3でもあり、戦略的、政治的、管理的な案件に忙しいために、日々の作戦についての監督案件
は、彼の副官であるオドアルド・ソミーリ提督の手の中で眠っていた(滞っていた)。ソミーリはチアーノ(開戦時外相、ムッソリー
ニの娘婿)と親しく、1939年8月にカヴァニャーリの推すルイージ・サンソネッティ提督を押しのけて海軍参謀次長に任命されていた。
 海軍最高司令部は隷下の海軍部隊を密接に管理した。この権力の中央集権は、アルトゥーロ・リッカルディ提督とイニーゴ・
カンピオーニ提督が、カヴァニャ−リ(海軍参謀長)とソミーリ(海軍参謀次長)に取って代わった1940年の12月までは実に重苦しか
った。
 そしてこの権力の中央集権は戦争をとおして海軍の任務遂行に影響を与えていた、そして戦術指揮官に自発性や独創性を発揮させ
ることを思いとどまらせていた。

*3 国務長官(1934年6月10日〜)
ttp://www.treccani.it/enciclopedia/domenico-cavagnari_(Enciclopedia-Italiana)/
01733.5/4
垢版 |
2014/10/09(木) 18:54:00.46ID:WVD4TZVn
 The navy's place in the Fascist pecking order was indicated by the division of military funds, over which Mussolini
maintained ultimate control. The navy received a fairly consistent allotment totaling about a quarter of armed forces
spending from 1925-1926 through 1935-1936 while the army, which had supported the Fascist movement even before Mussolini's
seizure of power, averaged 56 percent. The air force ( Mussolini's own pet service ) received the balance ( 18 percent )
until 1935.
 Once war started, the army received 74 percent of appropriations and the navy's share plummeted to 12 percent. The
military's total appropriations rose from 23 billion lire in 1925-1926 to 105 billion in 1940-1941. Just the same,
appropriations remained limited. In 1939, even if it had grown rapidly since the 1920s, Italy's gross domestic product
( GDP ) measured half of Great Britain's and 42 percent of Germany's, yet Italy spent only 10 percent of its GDP on the
military compared to Germany's 32 percent. Even democratic Britain spent 50 percent more on the military as a percentage
of GDP than Fascist Italy.
01744/4
垢版 |
2014/10/09(木) 18:54:53.15ID:WVD4TZVn
 ファシスト政権内での序列における伊海軍の位置は軍事予算の分配によって示されていた、予算の分配(の権限)はムッソリーニが
最終的な支配を保持していた。
 海軍は一貫して公明正大な分配を受け取っていた、1925年度から1935年度にかけては三軍全体の支出の約四分の一が海軍の予算で
あった。その一方で陸軍はムッソリーニが権力を奪取する以前からもファシスト運動を支持しており三軍合計予算の56%にあたる予算
を獲得していた。
 空軍(ムッソリーニ自身のお気に入りの軍隊であった)は、1935年までは残りの18%の予算を貰っていた。
 ひとたび戦争が始まると、陸軍は支出金の74%を受け取り、海軍の分け前は12%に激減した*4。全軍の軍事費支出は1925年度の230億
リラから1940年度の1,050億リラへと増加した。それでもなお軍事費支出には上限が設けられていた。
 1939年に、軍事費は1920年代と比べると急激に増加したにも関わらず、イタリアの国内総生産(GDP)は比べると、英の半分、独の42%
であった、さらに伊の軍事費は対GDP比たったの10%であり、独は32%もあった。
 民主的な国家の英国でさえ軍事費はファシスト・イタリアのそれより多く、英国はGDPの50%以上を軍事費に費やしていた。

one billion 1940 lira=$50.5 million 1940 dollars or 703 million 2005 dollars based on CPI.

*4 相対的には減ったが絶対値は増えている。
01751/7
垢版 |
2014/10/16(木) 18:02:02.59ID:VuDhnrFz
U. ORGANIZATION
A. COMMAND STRUCTURE
2. Personnel
 The Regia Marina numbered 4,180 officers and 70,500 ratings prior to mobilization and quickly expanded to 168,800 upon
the outbreak of war. In September 1943 the navy had 259,100 men under arms. Of all the Italian armed forces, the Regia
Marina enjoyed the highest quality personnel; 53 percent of ratings were volunteers serving a four-year enlistment while
draftees served two years. None the less, there existed a large social gap between officers, noncommissioned officers
( NCO ), and enlisted men. Italy had low literacy rates and life expectancies compared to its northern European neighbors.
As one historian noted, " Society's peasant base, relatively small industrial sector and narrowly selective educational
system ( 85,535 university students, of whom only 13.56 percent were studying engineering, out of a total population of
just under 44 million in 1939-40 ) meant a pervasive shortage of technical talent that placed severe limits on the extent
to which the Italian armed forces could imagine, commission, operate and maintain complex machinery. "*5
01762/7
垢版 |
2014/10/16(木) 18:03:44.69ID:VuDhnrFz
2. 人員
 伊海軍は平時には4,180人の将校と70,500人の下士卒を抱えていた、戦争が勃発すると速やかにその要員を168,800人まで拡大
させた。1943年9月の休戦時には259,100人が戦闘態勢にあった。
 全てのイタリア軍の中でも、伊海軍は優秀な人材の恩恵を受けていた、下士卒の53%は志願兵であり兵役は4年間であった、一方で
召集兵の兵役は2年間であった。それにもかかわらず、将校と下士官(NCO)と応召兵との間には、大きな社会的な隔たりが存在した。
 イタリアは北ヨーロッパの隣国と比べると、識字率が低く、平均余命も短かった。
 ある歴史家は述べている、「農業が主体の社会と、比較的小規模な工業業界と、少人数に限られた高等教育(85,535人の大学生の
うち機械工学を学ぶ学生はたったの13.56%だった、1939年度の総人口4,400万人の内で)は、技術的な才能(人材)の全面的な不足を
意味していた、そしてその人材の欠乏は、イタリアの軍隊が複雑な機械類を創造し実用化し、操作し保守することを可能ならしめる
ことに対して厳しい制限を敷く事となった」

*5 原文注釈、おそらく出典明示
01773/7
垢版 |
2014/10/16(木) 18:05:22.37ID:VuDhnrFz
 The navy's officers were generally more conservative and monarchical in outlook than were their army or air force peers.
The only ex-naval officer high in the Fascist hierarchy was Costanzo Ciano, the father of the more famous foreign minister
who married one of Mussolini's daughters. Based on his personal and professional observations, the French admiral and
historian Raymond de Belot described the officer corps as " well-informed, well-trained, and competent."*6 However, the
navy suffered from a relative shortage of officers " who made up only 5.4 percent of total personnel, as opposed to 7.5
percent in the French Navy and the Royal 9.2 percent. "*7

 一般的に伊海軍の将校は、陸軍や空軍の将校よりも、保守的で国王に忠誠的な見解を持っていた。唯一人、元海軍将校の
コスタンツォ・チアーノはファシスト内での序列が高かった、彼(父)より外務大臣でムッソリーニの娘と結婚した息子のほうが有名
だった。
 彼の個人的で専門的な所見に基づき、フランスの歴史家でもあるレイモンド・ Belot 提督は伊将校団を次のように述べている
「博識で、よく訓練され、そして有能である」
 しかしながら、伊海軍は相対的な将校の不足に苦しんだ、「伊海軍の将校は全人員の5.4%しかおらず、対照的に仏海軍は7.5%の将校
がおり、英海軍は9.2%もいたのであった」

*6*7 原文注釈、おそらく出典の明示
01784/7
垢版 |
2014/10/16(木) 18:09:06.67ID:VuDhnrFz
 At the lower levels, Italian officers proved aggressive and often independent-minded. At higher levels, doctrine
required strict adherence to orders. There were occasions when division admirals exercised their judgment, such as when
Rear Admiral Pellegrino Matteucci opened fire against his commander's orders during the battle of Cape Spartivento, but
such actions were atypical, and independent-minded commanders did not prosper in the Italian system. Vice Admiral Eberhard
Weichold, the German navy liaison officer in Rome for most of the war, and commander of Kriegsmarine forces in the
Mediterranean from 1941 until 1943, noted that " every decision resting on personal initiative had to be submitted to the
officer in change of the operations. "*8 Other factors affecting the higher naval leadership included a well-founded lack
of confidence in aerial reconnaissance and support as well as the belief, since November 1941*11, that British night-
fighting doctrine and equipment were superior.
01795/7
垢版 |
2014/10/16(木) 18:10:38.26ID:VuDhnrFz
 下級将校においては、伊海軍の将校達は攻撃的精神性を立証しており、しばしば独立心のあるところを見せた。上級将校におい
ては、命令の厳格な固守という教義に従っていた。
 時には分艦隊の提督達がその判断を働かすということもあった。たとえば、スパルティヴェント岬沖海戦において、
ペッレグリーノ・マッテウッチ海軍少将が、彼の司令官の命令に反対して砲撃を開始した時などである。しかしそのような行動は
異例だった。そしてイタリア(海軍)の組織においては自主、主体性のある指揮官は成功しなかった。
 エバーハルトWeichold 独海軍中将(独海軍の連絡将校であり戦争の大半をローマで過ごした、1941年から1943年まで地中海の独
海軍司令官であった)は述べている、「作戦の変更において、個人の主導(権)に基づく全ての決定は、将校の意見を求める必要が
あった」
 伊海軍の上層の指導力に影響を与えている要因の一つには、十分に信頼の置ける航空偵察と、空軍に対する信頼と同様に航空
支援の不足があった。さらに1941年の11月*9 からは英国の夜間戦闘教義と装備が、伊海軍のそれを凌駕しているということも
伊海軍上層部の指導力に影響を与えていた。

*8 原文注釈、おそらく出典の明示
*11 1941年11月8日「デュースブルク船団の戦い」のこと
  『イギリス艦隊とちがって、彼(伊海軍ブリヴォネージ中将)はレーダーをもっていなかった。彼の艦が十分に装備されて
   いないだけでなく、乗組員もまた夜間運動にそなえ十分な訓練をうけていなかった。…(中略)…ブリヴォネージ中将と
   ビシャーニ大佐の両者が指揮権を奪われた。もっとも、前者はのちに免除された。実際、災難に対する責任を個人に帰する
   のは公正ではなかった。それは、レーダーの不備によると同時に夜間行動にそなえた訓練と装備に対するイタリア海軍の
   軽視から起きたものだった』
  (海戦 連合軍対ヒトラー/ドナルド・マッキンタイア)

  船団:輸送船7隻  
  ブリヴォネージ中将(ammiraglio di divisione Bruno Brivonesi):直衛部隊司令 / 重巡トリエステ + トレント、駆逐艦4
  ビシャーニ大佐(capitano di vascello Ugo Bisciani):近接護衛隊指揮 / 駆逐艦マエストラーレ + 駆逐艦5
01806/7
垢版 |
2014/10/16(木) 18:12:27.79ID:VuDhnrFz
 Italian naval personnel generally performed well in combat. The torpedo boats and destroyers completed thousands of
wartime missions, and even near the end, fighting supplies through on the notorious Tunisian " Route of Death,*12 " morale
never cracked. Admiral Weichold wrote after the war, " the caution shown in high places was not caused by lack of courage
among the men. "*9 Admiral de Belot endorsed this assessment as early as 1951 and noted that " history ... will correct
the impression of wartime propaganda which attributed the defeats of the Italian Navy to a general lack of fighting
spirit. "*10 When Italy signed an armistice in September 1943, the navy was only service that remained intact and
effective. The lower decks never revolted or refused to serve as did Austro-Hungarian, German, and Russian sailors during
the First World War, British sailors between the wars, and elements of the French navy after the 1940 armistice.

 イタリア海軍の兵員は一般的には戦闘において良く力を発揮した。水雷艇と駆逐艦は戦時に数千回の任務を完遂した、戦争の
末期においても、水雷艇と駆逐艦隊はチュニジアの「死のルート」*12 として有名な補給路で戦った、そして兵員の士気は砕けること
は決して無かった。
 (エバーハルト) Weichold (独海軍)提督は戦後に述べている。「伊海軍の高級将校達に見られる用心深さは、その人々の勇気の不足
からくるものではない」
 レイモンド・ Belot 提督はこの(彼の)評価を1951年には早くも支持している、「歴史は…戦時中のプロパガンダの印象を修正する
だろう、伊海軍の敗北は広く一般に戦意が不足していた事に帰するという宣伝を」
 1943年9月にイタリアが休戦に署名した時、海軍のみが依然としてそのままそっくり、効果的に任務に就いていた。伊海軍の下士官
水兵達は決して反乱も命令拒絶も起こさなかった、例えば、第一次世界大戦時にオーストリア=ハンガリー帝国やドイツやロシアの
水兵達がしたように、戦間期の英国水兵のように、1940年の休戦後の仏海軍の一分子のように。
01816.5/7
垢版 |
2014/10/16(木) 18:14:15.46ID:VuDhnrFz
*9*10 原文注釈、おそらく出典の明示
*12 『 From the first day of December, however, the Italian suffered continual losses on the route frome Naples to
   Tunis, a route that was only 361 miles long ( allowing 10 percent for zigzag ) but was checkered with minefields,
   which used Ultra decrypts to decipher Axis signals about convoy routing. According to Italian naval historian
   Marc Antonio Bragadin, " Dozens of Allied aircraft would pounce on each target " and the case was not rare " where
   40 or 50 bombers were working over a single poor lighter. " As a result, in December 1942 the Italians lost eleven
   merchantmen, four naval vessels, and 28.6 percent of the tonnage on the newly opened Tunisan route. As more Italian
   merchantmen and escorts were sunk or damaged, Italian seamen began calling convoy route the " rotta della morte, "
   or the route of death. 』
    ( With Utmost Spirit: Allied Naval Operations in the Mediterranean, 1942-1945 / Barbara Tomblin )
01827/7
垢版 |
2014/10/16(木) 18:15:18.19ID:VuDhnrFz
    (1942年)12月になってからイタリアはナポリ〜チュニス間航路での頻繁な艦船の損失に苦しんでいた、航路はたった361
   マイル、578qであった(10%のジグザグ航行を考慮に入れたうえで)、しかし航路は機雷原が入り乱れており、枢軸国の輸送
   船団の経路に関する暗号通信を、英国の諜報機関内のグループ・ウルトラが解読していた。
    イタリアの海事歴史家のマルク・アントニオ・ Bragadin によると「数十機の連合国の航空機が各個の目標に飛びかかって
   いただろう」という、またこんな事例は珍しくは無いという「そしてそこでは、たった一隻のちっぽけな、はしけ船に対して
   四、五十機の爆撃機が激しく攻撃を加えていた」
    結果として1942年の12月にイタリアは11隻の商船と、4隻の海軍艦艇とを失った。これは新しく開設されたチュニジア航路
   の総トン数の内の28.6%であった。
    イタリアの商船と護衛艦が沈められたり損害を受けるにつれ、イタリアの船乗り達はこの輸送船航路を「rotta(ルート)
   della(ザ) morte(デス)」つまり『死のルート』と呼び始めた。
01841/8
垢版 |
2014/10/22(水) 19:05:42.52ID:1zc+1K4q
2. Personnel の続き

 Training of officers : Naval Academies. Naval officers were long-term professionals. The Accademia Navale di Livorno was
established in 1881. Its curriculum stressed mathematics and ballistics, and every graduate was expected to be a sailor
first and foremost. The instructional day commenced at 0530 and continued until 2130. Students were allowed just one
opportunity to make up a failed exam. In 1940 its enrollment was 697 students ( up from 222 in 1934 ), and it graduated
about 150 officers a year who entered service as midshipmen*14.

士官教育:海軍士官学校
 海軍将校は長期に及ぶ学期(養成には長期間の教育を必要とする)の専門的職業であった。リヴォルノ海軍士官学校は1881年
(明治14年)*13 に設立された。士官学校の教科課程は、数学と弾道学に力を入れていた、全ての卒業生はまず第一に水兵になる
ことを求められていた(船乗りの基本を身に着けることを求められていた)。士官学校の一日は0530(5時30分)に始まり、2130
(21時30分)まで続く。
 学生には一度だけ追試が許されていた。1940年度には海軍士官学校に697名の学生が入学した(入学者数は1934年に222名から引き
上げられた)、その内士官として卒業できるのは約150名であり、士官候補生*14 として軍務に就くのであった。

*13 ジェノヴァとナポリにあった既存の二校の統合により誕生した。
  一方の源流であるナポリの海軍学校 " La Real Accademia di Marina di Napoli " の誕生は1735年(享保20年)
ttp://www.realcasadiborbone.it/en/history-documents/military/navy/
ttp://www.marina.difesa.it/formazione/istituti/accademia_navale/Pagine/accademianavale.aspx
01852/8
垢版 |
2014/10/22(水) 19:07:33.38ID:1zc+1K4q
*14         陸軍     空軍       海軍
    中尉   Tenente     Tenente     Sottotenente di vascello
    少尉   Sottotenente  Sottotenente  Guardiamarina
   士官候補生 Aspirante     ―       ―

    『イタリア軍入門 / 吉川和篤・山野治夫』<イタリア軍の階級システム> / 解説:吉川和篤

  [英] " midshipmen " 「士官候補生」に相当する、[伊] " aspirante guardiamarina " 「aspirante(候補者) guardia(警備官)-
  marina(海軍)」が " Guardiamarina " の下に出来たのは戦後のよう。
  [英] " midshipmen " の純然たる日本語訳は「士官候補生」だが、ここは『 " Guardiamarina (少尉相当の階級)" として軍務に
  就くのであった。』と解釈するほうが適切なよう…

  機械翻訳などでは、aspirante guardiamarina も Guardiamarina も士官候補生になり、Sottotenente も Tenente も中尉に
  なるのには注意…
01863/8
垢版 |
2014/10/22(水) 19:08:58.10ID:1zc+1K4q
 Training. The Regia Marina's fleet exercises followed the classic big-gun standard prevalent in the major navies during
the 1930s and evolved little during the war. Men and officers were taught to rigidly follow detailed procedures designed
to cover conceivable situation. For example, on 22 May 1941 when attacking a British surface force, the torpedo boat
Sagittario raised the flag " J, " meaning " I am launching, " because this was the procedure, even though she was a
one-ship flotilla and there was no one to read her signal.

教育
 伊海軍の艦隊演習は、1930年代には主要な他国の海軍が広く一般に行うように、古典的な大砲が標準であり、大戦中の発展も
僅かだった。将校と下士卒は、事前に決められた詳細な手順に厳しく従うように教えられていた、その手順とは考えられうる
ありとあらゆる状況をまかなうように計画されていた。
 例えば、1941年の5月22日*15 に英海軍の水上部隊の攻撃を受けた時に、伊海軍の水雷艇「サジタリオ」が「(魚雷)射出中」を意味
する「J旗」を掲げた、なぜならこれが手順(きまり)だった、たとえ艦隊が「サジタリオ」一隻のみで、その信号旗を読み取るべき僚船
がいなかったとしても。
01874/8
垢版 |
2014/10/22(水) 19:10:59.02ID:1zc+1K4q
*15 Sagittario Convoy Action
   Early on 22 May the 2nd German Motor-Sailing Flotilla, thirty small steamers and caiques loaded with four thousand
  German troops, departed Milos escorted by the torpedo boat Sagittario. At 0830, when the convoy had reached a point
  thirty miles south of Milos, Admiral Schuster ordered a retreat due to reports of British ships in the area, this time
  correctly ― Force C, under Rear Admiral E. L. S. King, was indeed hunting the convoy. King was not to have much to
  show for his risky excursion north. At 0830 Perth bagged a straggler from the 1st Motor-Sailing Flotilla, and Mack's
  destroyers sank a small steamer not involved in the invasion. Then King ran into the convoy's tail end.

    Allied ships ― Force C ( Rear Admiral E. L. S. King ) : CL : Naiad, Perth(AU)
                                ; CLA : Calcutta, Carlisle
                                ; DD : Kandahar, Kingston, Nubian

    Italian ship ― ( Lieutenant Giuseppe Cigala Fulgosi ) : TB : Sagittario

 〈サジタリオ輸送船団の戦闘〉
   5月22日早朝に、4千人の(クレタ島上陸に向かう)独軍兵士を乗せた、小型汽船とカイーク(東地中海で用いられる2本マスト
  三角帆の帆船)から成る13隻の、第2のドイツ軍の汽船と帆船の小艦隊は、伊海軍水雷艇サジタリオの護衛を受けてミロス島を
  出帆した。
   8時30分、この輸送船団がミロス島の南約20q(13マイル)の地点に辿り着いた時に、この海域に英国艦艇が存在するという
  報告を受けた独軍のシュステル海軍大将は輸送船団に対して退却を命令した、この時、正に、英海軍キング少将隷下の「C」
  部隊は、第2のドイツ輸送船団を捜し求めていた。キング少将は「北への危険な遠足(ドイツ輸送船団を撃滅すること)」にむけて
  たくさんの見せるべき物がある予定にはなっていなかった(キング少将が活躍出来る予定にはなっていなかった)。
01885/8
垢版 |
2014/10/22(水) 19:12:18.07ID:1zc+1K4q
   8時30分、軽巡パースは第1のドイツ軍の汽船と帆船の小艦隊から落伍した一隻の舟を捉えていた、そしてマック( P.J. Mack
  か?)の駆逐艦達はクレタ侵攻作戦とは無関係の一隻の小型汽船を撃沈した。その頃キング少将は第2のドイツ輸送船団の尻尾を
  捕まえていた。

    連合国軍艦艇 ― C部隊 キング少将:軽巡:ナイアド、パース(豪)
                    ;防空巡洋艦:カルカッタ、カーライル
                    ;駆逐艦:カンダハル、キングストン、ヌビアン

    イタリア艦 ― ジュゼッペ・シガラ・フルゴーシ大尉:水雷艇:サジタリオ

   The withdrawal order found the flotilla somewhat scattered. Sagittario was collecting stragglers when, at 0847, she
  spotted the unwelcome sight of smoke and then masts on the southeastern horizon. Lieutenant Fulgosi ordered the
  transports to disperse while he laid smoke in their wakes. Then, to buy more time, Sagittario charged the British
  formation, opening fire at 0904 from thirteen thousand yards. Kingston, sailing in the British van, traded salvos with
  Sagittario, and the torpedo boat tagged the large British destroyer twice on the bridge with 3.9-inch shells. Even
  Perth and Naiad engaged the Italian pressed on, closing, to eight thousand yards and then launching four torpedoes at
  the cruisers.
   At 0914 Italian observers reported brown smoke rising from the second cruiser in the enemy line ( Naiad ), and this
  caused Fulgosi to claim that one of his torpedoes had scored a hit.
01896/8
垢版 |
2014/10/22(水) 19:15:09.98ID:1zc+1K4q
   退却命令が小艦隊(第2のドイツ輸送船団)を多少追い散らしたことが分かった(退却し始めると輸送船団はやや散り散りになり
  隊列を乱していた)。伊海軍水雷艇サジタリオは落伍した舟を寄せ集めているところだった、8時47分、サジタリオは南東の水平
  線に、ありがたくない煤煙とマストを発見した。フルゴーシ大尉は輸送船達に命令した、サジタリオが煙幕を張って輸送船の
  航跡を隠している隙に分散せよと。
   そうして時間を稼いでいる間に、サジタリオは英国艦の隊列に突進した、9時4分には12q(一万三千ヤード)の距離から砲撃し
  ながら。英駆逐艦キングストンが英国艦隊の先陣をきった、サジタリオの斉射を受けることと引き換えに。そして(伊海軍の)
  水雷艇は英国海軍の大きな駆逐艦のその艦橋に100_(3.9インチ)砲弾の弾痕を2回付けた。
   軽巡のパースとナイアドまでもが前進し続けるサジタリオと交戦した、戦闘の最後に、7q(8千ヤード)の距離から、サジタリオ
  はパースとナイアドに対して4本の魚雷を発射した。
   9時14分に、サジタリオの観測員達は敵艦隊の2番目の巡洋艦(ナイアド)から茶色の煙が上がったと報告した。このことが
  フルゴーシ大尉に、発射した魚雷の内1本が命中したと、主張させている根拠となっている。
01907/8
垢版 |
2014/10/22(水) 19:16:33.34ID:1zc+1K4q
   At 0914, with the enemy hidden by smoke, Admiral King decided to withdraw west ― he did not realized how many small
  transports were nearby, Carlisle had unrepaired damage that limited his squadron's speed to twenty knots, and antiair
  ammunition was running low. Every mile north brought him a mile closer to German airfields. Cunningham later condemned
  this decision, writing that King's " failure to polish off the caique convoy " was the principal mistake made during
  the entire operation off Greece. Churchill sniffed : " The Rear-Admiral's retirement did not save his squadron from
  the air attack. He probably suffered as much loss in his withdrawal as he would have done in destroying the convoy. "
  In retrospect, these harsh judgments seem unfair and to have been inspired by the losses subsequently suffered
  throughout the campaign without a naval victory to balance them.

   9時14分に、敵が煙幕に隠れてしまったので、英海軍キング少将は西への退却を決定した。― キング少将はいかに多くの
  独軍の小型輸送船が彼の艦隊のすぐ近くにいたかを理解していなかった。防空巡洋艦カーライルはキングの戦隊のスピードを
  12ノットに制限させるだけの未修理の損害を抱えていた、そして対空用の弾薬は不足してきていた。戦隊が北へ進む毎に、
  1マイル、また1マイルと独軍の飛行場に接近していた。
   カニンガム提督は後にこの退却決定を非難した、「カイーク(帆船)の輸送船団を片付けそこねた」この事は、ギリシャ撤退
  作戦全体を通しての主要な失敗であると。
   チャーチルは鼻であしらったのであった、「キング少将の退却は彼の戦隊を航空攻撃から救わなかった。彼は独軍の輸送船団
  に与えたであろう損害と同等の被害を退却の際に被った」
   振り返ってみると、この厳しい批判は不公平であるようにも思えるし、その後の苦しみを受ける損失により英海軍に激励を
  受けさせたようにも思える、戦役を通して海軍の勝利のなかった彼らの釣合をとる為に。

  『 Struggle for the Middle Sea 』: Vincent O'Hara 著
01918/8
垢版 |
2014/10/22(水) 19:17:57.16ID:1zc+1K4q
   この後、同日22日、サジタリオは損害は無かったが独空軍の誤爆を受けている
  『 World War II Sea War, Volume 3: The Royal Navy is Bloodied in the Mediterranean 』: Donald A Bertke、Gordon Smith、
    Don Kindell 著

 Practice shoots were limited until 1939 when gunnery exercises became more frequent ( and the results demonstrated that
increased drills yielded better accuracy ). Lack of antiaircraft ammunition hampered training ; in 1942, for example, the
machine-gun personnel at the Pola*16 naval school could fire only two magazines ( less than four seconds' worth ) befor
being qualified for war.
 The Regia Marina's training regimen, however, also had its strong points. In the 1930s, concerned about the largely
theoretical threat presented by torpedo aircraft, the fleet practiced defending against torpedo plane attacks, and these
exercises prefigured the general success that Italian warships would enjoy avoiding aerial torpedoes during the war.

 射撃演習は1939年までは制限があった、がそれ以降は射撃訓練は以前より頻繁に行われるようになった(その結果、訓練の増加は
より良い命中率を生むことを実証した)。対空用の砲弾の不足は訓練の妨げとなった、1942年において、例えば、ポーラ*16 (プーラ)
の海軍学校において機銃要員は実戦に出る前に弾倉2つ分(じつに4秒に満たない)だけしか射撃出来なかった。
 伊海軍の教育制度は、しかしながら、長所も持っていた。1930年代においては、雷撃機のもたらす重大な理論的脅威に関心を持っ
ていた、艦隊は雷撃機の攻撃に対する防御を訓練した。これらの訓練は漠然とした成功を予想させた、伊海軍の艦艇は戦争中に航空
魚雷の回避を享受出来るであろうと。

*16 [伊] Pola 現在のクロアチア共和国プーラ Pula
01921/6
垢版 |
2014/10/29(水) 19:00:03.58ID:Issmd42d
U. ORGANIZATION
A. COMMAND STRUCTURE

3. Intelligence
 Italian naval intelligence, originally Reparto Informazioni then Servizio Informazione Segreto (SIS) after 1941, had the
task of gathering technical and operational naval information while keeping an eye out for political, economic, and
military information that might affect the navy. It was organized into four sections ; section B intercepted and
deciphered enemy radio communications ; section C evaluated and distributed information supplied to it by sections B and
D ; and section E engaged in counterespionage and police work in conjunction with a specialized branch of the Reali*20
Carabinieri.
 Between 1940 and 1943, section B deciphered 13.3 percent of British radio traffic ― slightly less than the 13.75
percent British code breakers achieved against Italian traffic. These efforts often generated actionable information. In
July 1940, for example, the penetration of enemy codes disclosed British intentions leading up to the action off Calabria
and that the navy's submarine and fleet codes had been compromised. Sighting reports of Italian submarines and convoys
were routinely intercepted, allowing the threatened units to take avoiding action. Intelligence also compromised many
British minelaying mission ― at least five of the twelve barrages laid by Manxman and Abdiel in November 1942 through
February 1943 were revealed within hours by signal intelligence and left intact so the British would not realize their
codes were being read.
01932/6
垢版 |
2014/10/29(水) 19:02:12.90ID:Issmd42d
3.情報機関
 伊海軍の情報機関は、元々は「 Reparto Informazioni (情報部*17)」の名称で始まり、1941年以降は「 SIS (秘密諜報機関*18)」
という名称になった、技術的な情報と海軍の作戦上利用可能な情報の収集が任務だった、またその一方で政治的、経済的、軍事的な、
伊海軍に影響を及ぼしかねない情報を見張っていた。
 それは四つのセクション*19 (課)から組織されていた、セクション「B」は敵国の無線通信の傍受と暗号の解読をした。セクション
「C」は、セクション「B」と「D」によって供給された情報の評価と配信をした。そしてセクション「E」は防諜及び、カラビニエリ(国
家憲兵)の特別支部と一緒に警察業務に従事していた。
 1940年から1943年の間に、セクション「B」は、英国の無線交信について13.3%の、暗号を解読した、― これは英国の暗号解読者達
がイタリアの交信に対して成し遂げた13.75%の暗号解読率を僅かに下回っているだけであった。
 これらの努力はしばしば、すぐに利用出来る情報を発生させた(暗号解読情報の中には即座に作戦行動を惹起させる物がしばしば
あった)。
 例えば、1940年の7月に、伊海軍の敵の暗号を看破する力(暗号解読力)は、カラブリア沖海戦に至る英国の意図をあばいていたの
だった、そして英海軍の潜水艦と艦隊の暗号の信用を危うくさせてもいた。
 英軍による、伊海軍の潜水艦と輸送船団についての目撃報告は、日常的に伊海軍に傍受されていた(伊海軍側は自分たちが英軍に
発見されてしまった事を、英軍の交信を傍受することによって日常的に気づいていた)、それは、英軍の脅威にさらされている
イタリア部隊が戦闘を回避することを許(可能に)していた。
 伊海軍情報機関は多くの英国の機雷敷設作戦をもまた損なわせた(台無しにした)、1942年の11月から1943年の2月にかけて、英
機雷敷設艦アブディールと同マンクスマンによって実施された、12回の機雷敷設の内少なくとも5回は、英国の信号(通信)に関する
情報(を伊海軍情報機関が傍受すること)によって、数時間の内に暴露されてしまった、そして英国の機雷は無傷のままにされた
(英機雷原の位置情報を伊海軍情報機関が掴んだため伊艦艇は触雷を避けることが出来た)*21、そういうわけで英国は暗号が解読
されていることに気づいていなかった。
01943/6
垢版 |
2014/10/29(水) 19:04:09.20ID:Issmd42d
*17*18 日本語訳を付けている文献に辿り着けなかったので、この二つの呼称は御参考程度に…
    この海軍の情報機関の他に、陸軍、空軍などにも情報機関があり、それらの上位に " Servizio di Informazioni Militare
    (SIM) " が存在する。
ttps://www.sicurezzanazionale.gov.it/sisr.nsf/chi-siamo/la-nostra-storia.html

*19 なぜ「A」が欠番で「B-C-D-E」の四つなのか…
*20 この時代のカラビニエリには頭に " Reali (王立)" とは付かない。Reali Carabinieri (王国騎銃兵)は19世紀初頭の呼称。
  『イタリア軍入門 / 吉川和篤・山野治夫』
*21 作戦機関の後半には傍受が上手く出来なかったのであろうか、1月以降は少なくとも駆逐艦コルサロ( Corsaro )、駆逐艦
   サエッタ( Saetta )、水雷艇ウラガーノ( Uragano )が触雷し沈没しているよう。
01954/6
垢版 |
2014/10/29(水) 19:06:23.85ID:Issmd42d
*21の続き

   On the night of 8 Junuary Nubian and Kelvin reported sinking three motor sailing vessels off the Kuriat Island, but
  they had actually engaged floating barrels of gasoline dropped by a small Italian convoy, which reached Tripoli safely.
  More deadly was a minefield laid by Abdiel that sank the destroyer Corsaro and damaged Maestrale the next night
  northeast of Bizerta. The deadly and largely silent mining efforts conducted by both sides determined the geography of
  the convoy war. By early December massive Italian fields fenced in a fifty-mile-wide corridor supposedly safe from
  surface intervention between Sicily and Tunisia. However, the fast British minelayers Abdiel and Welshman slipped into
  the corridor, a tricky and dangerous business, and laid counter fields. Besides Corsaro, these fields sank the
  corvette Procellaria on 31 January, the torpedo boat Uragano and the destroyer Saetta on 3 February, Ciclone on 7
  March, and the destroyers Malocello and Ascari on 24 March. Short on minesweepers, the Italian soon gave up trying to
  sweep these fields, and by March the route between the Aegades[原文ママ]*23 and Tunisia was " reduced to the point
  where, for a distance of forty miles, the ships had to pass through a narrow ‘ alley ' that was... scarcely more than
  a mile wide. "
         『 Struggle for the Middle Sea 』: Vincent O'Hara
01965/6
垢版 |
2014/10/29(水) 19:07:42.64ID:Issmd42d
   (1943年の)1月8日の夜に、英海軍の駆逐艦ヌビアンと同ケルビンは報告した、(チュニジアの)クリート島沖で3隻の機帆船
  を撃沈したことを。だがしかし、英駆逐艦達が実際に交戦した相手は小規模のイタリア輸送船団が投棄した海面に浮いている
  ガソリンのドラム缶であった、そしてそのイタリア輸送船団は無事にトリポリに到着していた。
   伊海軍にとってより致命的だったのは、英機雷敷設艦アブディールによって敷設された機雷原による損害であった、その機雷
  原によりビゼルトの北東にて翌夜に伊駆逐艦コルサロが沈没し、同マエストラーレが損傷した。
   両陣営によって行われた、致命的でそして広範囲に及ぶ静粛な機雷敷設の努力は、輸送船団の戦いの地理学を決定した。
   (1942年)12月の初旬までは、シチリアとチュニジアの間において、(伊軍輸送船団のための)幅80q(50マイル)の廊下(通路)を
  確保するための囲いを伊海軍は大規模な機雷原によって築いていた、そしてその廊下は恐らくは英軍の水上戦力の干渉から免れ
  ているだろうと想像されていた。
   しかしながら、快速の英機雷敷設艦アブディールと同ウェルシュマン*22 はいつのまにかその廊下をすり抜けていた、そして
  際どく危険な仕事、伊海軍に対抗する機雷原の敷設をこなした。
   コルサロの他にも、(1943年)1月31日にこの(アブディールとウェルシュマンが敷設した)機雷原は伊コルベット:
  プロチェッラーリアを沈めた、水雷艇ウラガーノと駆逐艦サエッタは2月3日に、水雷艇チクローネは3月7日に、駆逐艦の
  マロチェッロとアスカリは3月24日に沈められた。
   掃海艇が不足していて、伊海軍はこの機雷原を掃海することをすぐに諦めてしまった、そして3月にはチュニジアと
  エーガディ諸島(シチリア島西部沖の諸島)間の、この航路は、距離は64q(40マイル)もありながら、…しかし道幅1マイルあるか
  ないかそこそこの、艦艇が通過しなければならない、狭い「裏通り」になってしまった。

*22 ウェルシュマンは損害を受けたマンクスマンの後任
*23 [英] Aegadian Islands [伊] Isole Egadi エーガディ諸島
01976/6
垢版 |
2014/10/29(水) 19:18:14.83ID:Issmd42d
あまった…

しかし英の機雷敷設艦アブディールって豪華だなあ
3,640トン、10,2cm砲6門、36ノット、…
イタリアの大型駆逐艦以上かな
01981/4
垢版 |
2014/11/04(火) 19:00:51.65ID:1yyUPw+i
U. ORGANIZATION

B. DOCTRINE
1. Surface Warfare
 Going into the war Italy's surface warfare doctrine envisioned an opening long-range gunnery phase with well-spaced
salvos to permit observation of the fall of shot. Once the shells had bracketed the target, rapid fire would commence.
The intent was to inflict damage at the maximum possible range to weaken the enemy force before the decisive short-range
phase. The ability to hit with effective, long-range gunfire proved far more difficult than all navies envisioned prewar,
but Italian performance in this area equaled that of any preradar navy.

B.教義
1.水上戦
 戦争に突入した時、伊海軍の心に描いていた水上戦における教義とは、『戦闘は、十分に時間間隔を開けた、着弾を観測する
ことが可能な斉射による、長距離の砲撃戦の局面で始まる』というものだった。ひとたび砲弾が標的を括弧に括ったら、速射が
開始される(ひとたび着弾が修正され標的を捉えると、速射が開始される)。目的は可能な限り最大限の長距離において、敵に損害
を与えることだった、決定的な近距離戦闘の局面の前に敵戦力を弱めておくために。
 効果的に敵に打撃を与える能力は…、長距離の砲撃は、戦前に全ての海軍が想像していたよりも、より遥かに難しいことを証明
した…、が、しかし、この領域(長距離砲撃)の伊海軍の能力は、いかなるレーダー未装備の海軍にも劣らなかった。
01992/4
垢版 |
2014/11/04(火) 19:01:38.21ID:1yyUPw+i
 Although the navy conducted some big-gun night exercises in 1920s, the high command decided that the battle fleet would
fight only day actions. Thus, major warships had almost no night training with their main armament and had inadequate
doctrine should circumstances force a night battle, especially against a British enemy that diligently exercised night
combat in the 1920s and 1930s. Destroyers and torpedo boats, conversely, practiced an offensive night doctrine that called
for ships to operate individually in extended lines of bearing ( " rake " formations ) with up to four miles between
units. Upon sighting a target, the torpedo boats would immediately attack, aiming by eye single tubes at short range, like
a hunter sighting and shooting, meanwhile signaling their position to the flotilla. This doctrine did not envision
coordinated or mass night torpedo attacks. At the begining of the war, Italian doctrine for the fleet destroyers specified
that no more than two-thirds of a ship's load should be expended in any one attack. This practice arose from training
exercises that indicated a second opportunity to fire torpedoes could occur during naval actions. The navy also doubted
whether its fleet destroyers would be able to close to effective torpedo range during daylight actions.
02003/4
垢版 |
2014/11/04(火) 19:02:36.12ID:1yyUPw+i
 1920年代に伊海軍はいくらかの大砲の夜間演習を行ったにもかかわらず、最高司令部の決定は、艦隊は日中においてのみ戦闘
させようというものだった。このように、主要な(大型の)軍艦はたいてい主砲の夜間訓練を行わなかった、そして不備のある教義
は夜戦を強制した、とりわけこつこつと1920年代と1930年代に夜間戦闘を訓練してきた英国に対して。
 駆逐艦と水雷艇は、逆に、攻撃的な夜戦教義を実践した、その教義は艦艇にそれぞれが独立した操船をして、艦艇間の間隔を
最大6q程度(4マイル)までとって、方位の異なる進路を伸ばす「くま手隊形」をとることを要求した。
 目標を発見するやいなや、水雷艇は直ちに攻撃したものであった。一本の魚雷発射管の狙いを目で短距離に合わせて、まるで
狩人が狙いを付けて射撃するように、また一方では、自身の位置を帰属する小艦隊に信号で伝えながら。この教義は協調した、
もしくは、集団での、魚雷による夜間攻撃を想像してはいなかった。
 戦争の初期においては、イタリアの艦隊駆逐艦のための教義は、明白に記していた。一度の攻撃において、一隻の船についての
弾薬の消費は三分の二以下にとどめるべきであると。この慣例は海軍の戦闘中には二回目の魚雷を発射する好機が生じるであろう
ということを示していた演習を行うことから起きていた。
 伊海軍は疑ってもいた、艦隊駆逐艦が日中の戦闘で効果的な魚雷発射距離まで接近できるかどうかということを。
02014/4
垢版 |
2014/11/04(火) 19:03:54.41ID:1yyUPw+i
 The navy continually studied its wartime experiences and updated doctrine to specify the action to be taken under most
circumstances. For example, the fleet tactical instructions distributed in January 1942 specified under the subsection,
Combattimento in caccia ( Combat in pursuit ), " If the enemy is attempting to disengage at maximum speed, our formations
will pursue while always seeking to close range and engage. As our ships' speed is generally superior to that of the
enemy's, it should be easy to maintain contract. In every case, it is better that our pursuers divide in two groups, one
to port, one to starboard of the enemy's course, in order to prevent him from suddenly turning into a smoke screen. "*11

 伊海軍は戦時の経験を、たえず学習していた、そして教義を最新のものにしていた、たいていの状況下でとり得るべき行動を
明示するために。
 例えば、艦隊の戦術的な訓令は細分を明記して1942年の1月に「追撃における戦闘」は配布された。
「もし敵が全速力で戦闘からの離脱を企てているとしたら、我艦隊は追跡せよ、同時に敵に接近し交戦するために常に敵を捜し
求めよ。我艦艇の速度が概して敵の速度より優れている時は、敵との接触を維持することは容易であろう。あらゆる場合において、
追跡隊は二つの集団に分割するほうが良い、一隊は港へ、もう一隊は敵の進路へおもかじをとる、敵が突然煙幕のなかに隠れる
ことを妨げるために」

*11 原注
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況