X



イタリア軍総合スレッド part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2013/11/10(日) 10:21:44.92ID:???
悪印象だけが一人歩きし、
その実態はあまり知られていないイタリア軍について、
考察を交えたりしつつ語りましょう。資料情報提供大歓迎。
イタリア王国、共和国軍であれば時期は問いません。

ヘタレであるとして腐すだけの話題、
軍事が絡まない政治、情勢、スポーツの話題、
イタリアを絡めて諸国民・人種について主観的に語ったもの、
等はこのスレでは扱いません。
スレ違いですので他の板・またはスレッドをご利用ください。

前スレ
イタリア軍総合スレッド part7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1318158196/

過去スレ
初代 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1160560471/
part2 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1194109114/
part3 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1230479166/
part4 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1266114038/
part5 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1287113841/
part6 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1303006376/

イタリア最強戦闘機はどっち
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1099761022/
せっかくだからイタリア戦車について語ろうぜ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140627003/
第二次大戦時のイタリア海軍
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1187366319/
イタリア軍の技術について真面目に考察する
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1079193237/
02422/7
垢版 |
2014/12/26(金) 18:07:47.37ID:0M1b5qHI
 The idea of forcing enemy harbors is as old as naval warfare, but in the First World War Italy took the next step of
using specialized personnel, tactics, and weapons to penetrate Austro-Hungarian harbors on numerous occasions. The sinking
of the dreadnought Viribus Unitis by frogmen confirmed that special forces could obtain great results. During the 1935
Ethiopian crisis, the old doctrine crystallized under Admiral Cavagnari’s leadership, who, in November 1916, had himself
penetrated the main enemy base of Pola with his torpedo boat during a combined operation. In brief, this doctrine called
for hand-picked and highly trained personnel and carefully planned operations using hitherto unknown weapons. The first
prototypes of new weapons, the SLC for siluro a lenta corsa ( slow speed torpedo ), a manned torpedo called the “pig”for
its horrible sailing qualities, and the MT, an explosive motor boat, appeared at this time.

 敵の港に強行突破で進入するという発想は海戦と同じくらい古くから存在する、しかし第一次世界大戦においてイタリアは
特化した要員、特化した戦術、特化した兵器の使用法において次の段階に進化した、それは多数の機会においてオーストリア=
ハンガリー帝国の港に潜入するためだった。
 潜水工作員による弩級戦艦フィリブス・ウニティスの沈没は*30、特殊部隊をもって大きな戦果を得ることが可能であると
いう事を裏付けた。
 1935年のエチオピア危機<アビシニア危機>の間に、古い教義はカヴァニャーリ提督の指導の下で明確になった<洗練された>、
カヴァニャーリ自身、1916年11月の連合作戦の期間中に水雷艇で敵の主要基地であるポーラに侵入した経験があった*31。
 手短に言えばこの教義は、精選された、そして高度に訓練された要員と、今までのところは知られていない兵器を使った
作戦を、注意深く計画することを必要としていた。
 新兵器の最初の試作機、siluro a lenta corsa の頭文字からSLC(低速走行魚雷)、この人を乗せた魚雷は、そのぞっとする
航行特性から『豚』と呼ばれた。そしてMT、爆装したモーターボート。これらがこの時登場した。
02433/7
垢版 |
2014/12/26(金) 18:09:15.89ID:0M1b5qHI
 In 1937, while testing a mechanical system to let the SLC pass under a protective boom, an accident revealed that,
contrary to medical literature, human beings could breath pure oxygen from their respirators for more than an hour. This
discovery, tested over the next two years, opened new opportunities because the Italian frogmen could undertake a longer
underwater approach to their target.

 1937年に、SLCが港口の防材を潜って通過するための、機械装置の試験中に起こった事故が、次の事を明らかにした。
医学的文献に反して、人間は人工呼吸器から純粋な酸素を一時間以上も呼吸することが可能であるということを。
 この発見は、二年以上に渡り試験され、<伊海軍に>新たな機会を開いた<与えた>、なぜなら、伊海軍の潜水工作員が標的への
接近のために、水面下で長時間に渡り作業することが可能になったたからである。
02444/7
垢版 |
2014/12/26(金) 18:10:33.06ID:0M1b5qHI
 Although surprise attacks do not win wars, the Regia Marina\'s leadership considered a strong blow by their secret
weapons a good way to commence hostilities against Great Britain and France. However, the rush to war as well as teething
problems experienced by SLC frustrated this intention. A plan, studied and tested since 1936, to attack Alexandria using
a regularly scheduled liner to ram the booms at dawn while four MAS boats, previously launched by that same ship, followed
and attacked the enemy battleships and carriers was frustrated in early June 1940 by the elementary British precaution of
interdicting Italian vessels entering the harbor. The idea of forcing Malta\'s highly fortified base with a pair of old and
expendable MAS boats was cancelled in late May due to a lack of targets; the contemporary plan to send an old submarine,
the Bausan, with a party of frogmen armed with compressed air scissors to cut a passage through Alexandria\'s booms did not
materialize either as it was considered too desperate and would jeopardize more realistic SLC attacks once those weapons
were combat ready, presumably before the end of the next summer.
02455/7
垢版 |
2014/12/26(金) 18:11:38.02ID:0M1b5qHI
 奇襲<だけ>で戦争には勝てないが、伊海軍の秘密兵器による強烈な一撃は、英仏に対しての交戦開始には良い方法であると、
伊海軍の指導者は熟考した。しかしながら、戦争への慌ただしさ<せきたてられた準備の整わない参戦>は、SLCにより経験した
初期トラブルと同様に、この<奇襲の>意図を挫折させた。
 アレクサンドリアを<奇襲>攻撃する一つの案が1936年から研究及び試験されていた。この案は、<MAS艇の母船として>定期船
を使って夜明けに港口の防材を押し込んでいる間に、あらかじめ同じ<母船としての>定期船から発進した4艘のMAS艇が、敵の
戦艦と空母を追跡し攻撃するというものだった、しかしこの案は1940年6月初旬に、伊船舶の入港禁止という初歩的な英国の
予防措置によって挫折したのであった。
 一組の古く消耗覚悟のMAS艇による、マルタ島の高度に要塞化された基地への強行突破という着想は、標的の不足のため
5月下旬に中止された。
 最新の案は、古い1隻の潜水艦バウサン*32 を潜水工作員の一隊と一緒に送るというものだった。その潜水工作員達は、
アレクサンドリアの港口の防材を切断して通過するための圧搾空気<で作動する>はさみで武装していた、<しかし>この案も
また実現しなかった、それは余りにも自暴自棄に思えたし、そして、ひとたび戦闘準備を整えたSLCによる攻撃<行動>を、
より現実的に危うくすると思えたので。
 <これらの敵地を奇襲する案は>多分翌年の夏の終わり以前は実現しなかったでしょう。
02466/7
垢版 |
2014/12/26(金) 18:12:53.44ID:0M1b5qHI
 Finally, rivalry with the air force also affected use of the commandos. Plans to insert a force on seaplanes existed,
but in May 1940 the Regia Aeronautica refused to release the necessary aircraft on the basis that they had a superior
plan. This was a surprise low-altitude strike against Gibraltar by twenty S.79s flying out of a Spanish field at Cartagena.
The group arrived in Spain on the last day of June, but the raid was cancelled on 4 July, the day after the attack on
Mers el-kebir, when Generalissimo Franco suddenly revoked permission for the raid.

 最後に、空軍との競争もまた、奇襲部隊の使用に影響を与えた。
 水上機に攻撃ユニットを差し挟むという案も存在した*33、しかし1940年5月に、必要な航空機を<海軍へ>譲渡することを
伊空軍は拒絶した、それは空軍にはより優れた案があるという根拠に基づいたものであった。この案は、スペイン領のカルタヘナ
から飛び立った20機のS.79により、ジブラルタルに対しての低高度の奇襲攻撃を行うというものだった。
 一団はスペインに6月30日に到着した、しかし空襲は7月4日に中止された。<英海軍による>メルス・エル・ケビールへ<仏領>の
攻撃の翌日、その時フランコ大元帥は突然空襲への許可を無効にしたのだった。
02477/7
垢版 |
2014/12/26(金) 18:14:07.47ID:0M1b5qHI
*29 MAS の誤り、校正もれと思われる。
  『 [伊] Decima Flottiglia MAS 〔これを英文で言い換えると〕( Tenth MAS Flotilla ) 』と書くつもりだったのでは。
*30 1918年11月1日に伊海軍のラファエレ・ロセッティ少佐とラファエレ・パオルッチ医療中尉が「ミニャッタ(mignatta)」を
   使い撃沈させた事。
   ttp://www.marina.difesa.it/Notiziario-online/Pagine/20141031_rossetti.aspx
*31 ttp://trove.nla.gov.au/ndp/del/article/15696596
*32 ピサーニ級ジョバンニ・バウサン(Giovanni Bausan)880t、1929年就役
   この艦のパフォーマンスもやや \"expendable\" 消耗覚悟か…
   ttp://www.marina.difesa.it/storiacultura/storia/almanacco/Pagine/Smg/pisani_bausan.aspx
*33 SLCをZ.506Bなどに、MT艇をSM.55に。(Viva! 知られざるイタリア軍/吉川和篤)
0248名無し三等兵
垢版 |
2014/12/28(日) 09:41:02.96ID:2+n4N9Ke
ヘタリア人劇弱プゲラッチョ
02501/3
垢版 |
2015/01/22(木) 17:11:57.62ID:8VhIIK/f
V. MATERIEL
A. SHIPS
 Between 1922 and 1939 Italy laid down 126 surface warships displacing more than 600 tons and armed with at least a
100-mm gun, and 108 submarines. By 10 June 1940 the Regia Marina possessed a modern fleet with its World War T holdovers
consisting of just four ( reconstructed ) battle ships, two light cruisers, and a collection of second-line destroyers
and torpedo boats ( see table 4・1 ).

V.軍用資材
A.艦艇
 1922年から1939年の間にイタリアは126隻の水上艦艇を起工した、それらは排水量600d以上で少なくとも100_砲で武装
していた、それに加えて108隻の潜水艦を起工した。
 1940年6月10日には、伊海軍は近代的な艦隊を所有していた、<しかし、その主力は>第一次世界大戦の生き残りの4隻の
(改修した)戦艦と2隻の軽巡洋艦、そして二戦級の駆逐艦と水雷艇だった。
02512/3
垢版 |
2015/01/22(木) 17:12:36.43ID:8VhIIK/f
TABLE 4・1 Warships Available on the Outbreak of War and Subsequent Additions
(開戦時に使用可能な艦艇と開戦以降に加わった艦艇)

           Post-1922  Pre-1922   Subsequent Additions (開戦後に加わった艦艇)

Battleships        0       2      2 pre-1922 recomissioned and
                            3 new construction
Hevy cruisers      7       0      0
Light cruisers      12      2       3 new construction
Destroyers        57      2       5 new construction
                            7 captured
Torpedo boats      34     33      16 new consutruction and
                            1 recommissioned
Sloops           1      0       1 new consutruction and
                            1 captured
Corvetts          1      0      29 new consutruction and
                            2 captured
Submarines       115      0      38 new consutruction and
                            3 captured
02523/3
垢版 |
2015/01/22(木) 17:13:17.30ID:8VhIIK/f
 The four old battleships of the Cavour and Doria classes were extensively reconstructed, having their main batteries
rebored from 12-inch to 12.6-inch, losing a turret, adding new secondary batteries, super structures, machinery, fire
control, and some protection. They emerged as useful, twenty-eight-knot ships, although hardly the equal of the French
Dunkerque class. Their protection proved vulnerable when tested in action; a single 15-inch shell caused Giulio Cesare to
terminate a surface action, and at Taranto one Torpedo sank Conte di Cavour. The three commissioned battle ships of the
Littorio class, conversely, were arguably equal to any design in the world with powerful guns, adequate protection, and a
good turn of speed.

 カブール級とドリア級の4隻の古い戦艦は大規模に改修された、主砲は12インチ(305mm)から320mm(12.6インチ)にボーリング
し直され、<第3>砲塔を廃止し、新しく副砲を加え、上部構造物、機械類、射撃管制、そしていくつかの防護を加えた。
 それらは28ノット<を出せる>使える船として出現した、とはいえ、とてもフランスのダンケルク級と同等とは言えなかった。
 実戦において<それらの>防御は脆弱である事を証明した、一発の15インチ砲弾がジュリオ・チェザーレに海上の戦闘を終了
させた、そして、タラントにて一本の魚雷がコンテ・ディ・カブールを着底させた。
 翻って、リットリオ級の3隻の就役した戦艦は、ほぼ間違えなく、強力な砲、十分な保護、優れた速力の変化を持つ
世界中のどんな設計<の戦艦>にも十分渡り合える力量があった。
0253名無し三等兵
垢版 |
2015/01/22(木) 21:18:30.53ID:yUOzGDPC
そいやイタリアも3番砲塔なの?


日本のように一番二番なのか。
ドイツみたいに、アントン、ブルーノや
英米みたいにA、Bじゃないんだな。
0254名無し三等兵
垢版 |
2015/01/22(木) 22:55:51.64ID:8VhIIK/f
原文は> losing a turret,
一つの砲塔を廃し、
で〈 〉は(全て)私自身で補った言葉ですから…

イタリア語の文献を探しになったらいかがです?
0255名無し三等兵
垢版 |
2015/01/22(木) 23:44:56.12ID:8VhIIK/f
>>253
仮に tre, だとして トレ砲塔って書くのが親切なの?アントン砲塔さん
これから独艦はアントン砲塔、ブルーノ砲塔で頼みますわ。
0256名無し三等兵
垢版 |
2015/01/23(金) 01:01:06.73ID:3V541IfE
魚雷が艦底で起爆したせいで大穴開けられて再起不能になったカブールを脆弱と謗るのは酷だと思うのよ。
0257名無し三等兵
垢版 |
2015/01/23(金) 12:47:37.35ID:DeVZB7p7
艦底防御ぐらいちゃんとするのはごく普通のことだが
0258名無し三等兵
垢版 |
2015/01/23(金) 16:52:33.00ID:IvBWq9S9
なんか酷く刺々しく突っかかってるけどさ
単に興味があるから実際の所を知っていたら教えてもらいたかっただけなんじゃねえの?

もしかして翻訳にケチつけられたと勘違いでもしちゃったの?
0259名無し三等兵
垢版 |
2015/01/23(金) 18:04:38.51ID:2xyJbX4R
>>257
この当時でカブール級より明らかに艦底防御が強いといえるのなんてダコタと大和級ぐらいしかないんだが
02601/2
垢版 |
2015/01/23(金) 18:31:29.05ID:DU4vGOUO
>252の続きいきますよ
 Italian heavy“ treaty ”cruisers, like all warships built under the Washington Treaty limitations, were compromises
because it was impossible to incorporate high speed, protection, and eight 8-inch guns on a 10,000 ton displacement. The
first two ships, Trento and Trieste, at 500 tons over limit, were fast and well armed. Their belt could not defeat an
8-inch shell outright but was effective against smaller rounds, and had decent deck protection. They also validated many
post-World War T machinery and fire-control solutions adopted by the navy. The Zara class, nearly 2,000 tons over treaty
limits, had better protection ( 1,500 tons devoted to armor compared to 888 tons in the earlier class ). Moreover, their
8-inch / 53 guns represented a major improvement over the Trento class's 8-inch / 50 weapons.

 イタリアの『条約型』重巡洋艦は、ワシントン海軍軍縮条約の下で建造された全ての軍艦のように、妥協<の産物>だった、
なぜなら、一万dの排水量に、高速、防御、そして8門の8インチ砲<の全てを>を取り入れることは不可能だった。
 最初の2隻<の重巡>、トレントとトリエステは、<軍縮条約の>制限を500d超過していたが、高速で十分に武装されていた。
それら<重巡>の舷側は8インチ砲弾を徹底的に打ち負かすことが出来なかった<防ぐ事ができなかった>、しかし、より小さい砲弾
に対しては効果があった、そして適切な甲板の防御を持っていた。
 それら<トレントとトリエステ>はまた、<信頼性が>確証された、第一次世界大戦以前の機械と、一連の射撃指揮装置が
海軍によって採用されていた。
 ザーラ級、これは二千d近く条約の制限を超過していた、は、<トレント、トリエステ>より良い防御を持っていた
(<ザーラ級は>千五百dが装甲に割り当てられていた、比較して、初期の<伊重巡>は八百八十八dが装甲に割り当てられていた)。
 そのうえ、それらの8インチ53口径長砲は、トレント級の8インチ50口径長砲に対して、明らかな発展を表していた。
02612/2
垢版 |
2015/01/23(金) 18:32:10.96ID:DU4vGOUO
 Italian light cruisers have the reputation of being fast and fragile. One historian went so far as to write;“ Most of
Italy's light cruisers were foreseeable disasters; they achieved trial speeds in the vicinity of 40 knots in calm seas,
but sometimes disintegrated when hit and lacked protection against heavy weather. ”*12 In fact, the so-called Condottieri
classes of six light cruisers were originally designated large scouts: heavily armed, unprotected, and expendable units
designed to hit and run. They had little role in the war of attrition Italy ended up having to fight. The subsequent light
cruisers of the Montecuccoli, Duca d’Aosta, and Abruzzi classes incorporated progressive improvements, particulary in
their protection. Giuseppe Garibaldi was among the world’s best 6-inch cruisers up through the late 1930s and served in
the Italian navy until 1972, after a reconstruction in the 1950s, as Europe’s first missile cruiser.

 イタリアの軽巡洋艦は速度の速さと壊れやすさが評判だった。
 ある歴史家が記述するかぎりでは、『大部分の伊軽巡は予見可能な失敗作だった<設計コンセプトに無理があった>。
それらの軽巡は穏やかな海では40ノット前後の試験速度を達成した、しかし、荒天時に於いて防御が欠落したり、被弾した時に、
時々崩壊したのだった』
 実のところ、いわゆる6隻の軽巡から成るコンドッティエーレ級は元来大型偵察艦として設計されていた。重武装で、非防御、
短時間の攻撃と素早い退却<の戦術>の為に設計された消耗覚悟の一団だった。
 それら<軽巡>はほとんど役割を持っていなかった、イタリアが行き着いた戦わねばならない<準備不足の>消耗戦の中で。
 その次に続く軽巡の、モンテクッコリ級、デュカ・ダオスタ級、アブルッチ級は、進歩的な改善を組み入れていた、
とりわけ防御に関しては。
 ジュゼッペ・ガリバルディは1930年代の後半を通して、全世界で最良の6インチ<砲を持つ>巡洋艦のひとつであった。
そして、1950年代に改修を行ったあとで、欧州最初のミサイル巡洋艦として1972年まで伊海軍に就役していた。

*12 原注
0262名無し三等兵
垢版 |
2015/01/23(金) 18:54:43.24ID:8V3UO9Sh
正直ここに書くよりブログにでもまとめた方が無駄にならなくて良さそうだが
0264名無し三等兵
垢版 |
2015/01/23(金) 22:43:55.48ID:Njdnx+kt
>>254-255
ちょっとした疑問を書いただけの相手に対して、何でそこまで嫌味で上から目線の態度を取るの?
あんた、知識は凄いけど、性格は最低だな
0265名無し三等兵
垢版 |
2015/01/23(金) 23:59:53.19ID:SJRrRzYx
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
02661/5
垢版 |
2015/01/24(土) 12:51:41.60ID:dOyk+G4w
>261の続き
 All of Italy’s destroyers launched after 1924 had twin mounts that lacked the elevation and fire control to double as
antiaircraft weapons. They suffered from poor stability ( particularly the thirty-six ships launched up through 1931 ) and
carried only two triple torpedo mounts. They were short-ranged, which limited the fleet’s effective intervention zone to
an area between Bone in eastern Algeria and Gavdos Island south of Crete. Their antiair armament was good by prewar
standards because it was based on the effective Breda 20-mm, while the British relied, until 1942, on their 0.5-inch
machine guns and the old, slow-firing, and short-range 40-mm pom-pom, and the French on the 13.2-mm machine gun. By the
1942, however, the Breda was inadequate in the face of growing Allied air power. The last class, the Soldati, saw hard war
duty and proved tough and capable fleet units notwithstanding the faults described above.
02672/5
垢版 |
2015/01/24(土) 12:52:25.33ID:dOyk+G4w
 1924年以降に竣工した全てのイタリアの駆逐艦*1 は連装<砲>*2 を持っていた、その連装砲は仰角が不足しており、また対空
兵器として二役を果たすための射撃指揮装置を欠いていた。
 それら<駆逐艦>は貧弱な復元力に苦しめられていた、(とりわけ1931年までに進水した36隻の船)*3 そして3連装魚雷発射管を
2基搭載しているだけだった。
 この<駆逐艦達>は航続距離が短かった、それは艦隊が有効に<戦闘へ>介入できる範囲を東アルジェリアのボン<岬>とクレタ島の
南のガヴドス島*4 の間にに限定していた。
 これら駆逐艦の対空の備砲は戦前の基準では良いものであった、なぜならそれはブレダ20mm<機関砲>に基づいていたからである、
一方で英国は1942年まで英国製の0.5インチ(12.7mm)機銃と、古くて発射速度の遅い、短射程の40mmポンポン砲に頼っていた。
仏は13.2mm機銃に頼っていた。
 しかしながら1942年になり、連合国の航空戦力の増加に直面すると、ブレダ<20_機関砲>では不十分となった。
 最新<かつ最後>のソルダーティ級は辛い戦争の義務に黙従した、そして上記の失敗にもかかわらず、ソルダーティ級は頑丈さと
艦隊を構成する有能な一団であることを証明したのだった。

*1 開戦時において、これに当てはまらないのは、カルロ・ミラベッロ級(Classe Carlo Mirabello)1915年竣工の2隻
  厳密には、クインティーノ・セラ級(Classe Quintino Sella)も改装前は、備砲の内一基は単装砲。

*2 120/45 Mod. 1918/1919, 及びそれ以降(のMod.)、そして、120/50 Mod. 1926, 及びそれ以降(のMod.)。

*3 マエストラーレ級以前の駆逐艦群。

*4 ガヴドス島、ヨーロッパ最南端の意味でもある。
  (The most southerly part of Europe, Gavdos…)
  ttp://www.angelfire.com/super2/greece/gavdos.html
02683/5
垢版 |
2015/01/24(土) 12:53:30.34ID:dOyk+G4w
 Italy built thirty-two 600-ton torpedo boats prewar ( including two for Sweden ). This did not reflect a true
commitment to torpedo warfare because these boats carried feeble broadsides of only two small, short-range torpedoes.
Instead, they represented an inexpensive class of ships that Rome could construct without regard to treaty limits; as such,
they were truly expendable vessels. Although they turned out to be disappointments in their intended role of nighttime
interceptors, they proved adequate escorts.

 イタリアは32隻の600dの水雷艇*5 を戦前に建造した(スウェーデンのための2隻を含む)。
 この水雷艇は、水雷戦への真の傾倒を反映させたものでは無い、なぜならこれらの艇は貧弱な舷側<片側>に短射程の、たった
2本の魚雷を身に着けていた<搭載していた>だけだった<両舷で都合4本の450mm魚雷>。
 その代わりに、それら水雷艇は費用の掛からない船のクラスを象徴していた、ローマ<イタリア>が条約の制限の考慮なしに
建造する事が出来るという。そういうものとして、それら水雷艇は真の消耗覚悟の艦艇だった。
 それら水雷艇達は、夜間の迎撃を意図した役割において、失望させられることが判明した。ではあるが、それらは船団護衛に
十分であることを証明したのだった。

*5 スピカ級水雷艇
02694/5
垢版 |
2015/01/24(土) 12:54:57.66ID:dOyk+G4w
 On 10 June 1940 the Supermarina’s fleet units were mostly assigned to two formations: the 1st Fleet ( Squadra ) based
at Tranto under Vice Admiral Ingo Campioni and the 2nd Fleet under Vice Admiral Vittorio Paladini at La Spezia until late
May 1940 and then transferred to Taranto. When both fleets were at sea, Campioni, the senior officer, held commands*4.
The two fleets did not train together, except for a few annual exercises. The navy also maintained various regional
commands, called dipartimenti, responsible for the interior sea communications and coastal warfare. A special escort
command named Comando Difesa Traffico MARICOTRAF, under Vice Admiral Arturo Riccardi, was responsible for the defense of
sea lanes with Albania and of the civilian traffic with Spain ( and, after the armistice, France and Tunis ). Supermarina
considered traffic with Libya and the Dodecanese a strategic matter and the responsibility of the battle force.
02705/5
垢版 |
2015/01/24(土) 12:55:33.99ID:dOyk+G4w
 1940年6月10日にスーパーマリーナ<海軍最高司令部>の艦隊の艦艇群は大抵二つの編成に割り当てられていた。第1艦隊
(Squadra)はイニーゴ・カンピオーニ中将の下、タラントに拠点を置いていた。第2艦隊はヴィットリオ・パラディーニ中将の下
1940年5月下旬までラ・スペツッアに拠点を置いていた、その後タラントに転任になった。
 両方の艦隊が海上にあった時、先任将校であるカンピオーニは、指揮権を持っていた。2つの艦隊は、2〜3の例年の演習を
除いては、一緒に訓練をしなかった。
 伊海軍はまた、多種の地方的な司令部を持っていた、その司令部は“dipartimenti”と呼ばれ、内海の連絡と沿岸の戦闘を
担当していた。
 特別な船団護衛司令部は“Comando Difesa Traffico MARICOTRAF”*6 と呼ばれていた、アルトゥーロ・リッカルディ海軍中将
の下、海上交通輸送路の防衛を担当していた、その輸送路は、アルバニアとスペインの民間交通(そして休戦後はフランスと
チュニス)であった。
 スーパーマリーナは熟考した、リビアとの交通と、ドデカネス諸島との交通は、戦略的事案であり、戦力<艦隊>が責任を
負うと<責任を持って守ると>。

*6 MARICOTRAF >>233-234
0271名無し三等兵
垢版 |
2015/01/24(土) 21:29:49.18ID:s2Vlc9Bn
ヘタリア人劇弱プゲラッチョ
0272名無し三等兵
垢版 |
2015/01/28(水) 10:13:41.89ID:BwnVVH5B
スペイン空軍基地でギリシャのF16戦闘機が墜落、10人死亡
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3037791
0273名無し三等兵
垢版 |
2015/01/29(木) 00:52:43.57ID:EeRyVydX
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
02741/5
垢版 |
2015/02/02(月) 19:22:06.30ID:+0Zr8aIh
V. MATERIEL
B.AVIATION
1.Ship-based
 At the start of the war, Italy's ship-based aviation consisted of catapult-launched floatplanes that were used for
reconnaissance and spotting. In the autumn of 1942 some Re.2000 fighters aboard the modern battleships gave an extremely
limited ship-borne air defense capability, but in the only occasion it was really required, in the battle force's voyage
south following the armistice with the Allies, the one fighter catapulted off Roma did not have time to climb to altitude
before Luftwaffe bombers sank the battleship.

B.航空機
1.艦載<機>
 開戦時に、イタリアの艦載機は、射出機発射の水上機*7 から成っていた、その艦載機<水上機>は偵察と弾着観測のために
使用されていた。
 1942年の秋に、近代的な戦艦の船上のいくらかの Re.2000 戦闘機が、海上輸送にとっての極めて限られた防空の能力を
与えていた。しかし、ただ一つの場合においては、それは真に求められていた<防空の能力だった>。連合国との休戦に従った、
戦艦艦隊の南への航海中において。<戦艦>ローマから射出された、一機の戦闘機にとっては<迎撃>高度に上昇する時間が
足りなかった、独空軍爆撃機が戦艦<ローマ>を沈める前に。*8
02752/5
垢版 |
2015/02/02(月) 19:22:43.59ID:+0Zr8aIh
2.Shore-based
 In 1923 most of the Regia Marina's considerable aviation assets, along with about one hundred officers and its most
air-minded personnel, transferred to the newly established Regia Aeronautica. Air force control over maritime aviation
solidified during the following decade until, in 1931, a law decreed that the navy would retain control over only the
land-based and catapulted reconnaissance floatplanes and flying boats. An even stricter version of this law followed in
1937. Thus, the Regia marina went to war with no control over its aviation except for reconnaissance planes that, although
flown by air force personnel, However, there were in June 1940 only twenty-four such squadriglie as opposed to the navy's
stated requirement for forty-five, and there was no effective increase throughout the conflict.

2.沿岸配備<機>*10
 1923年に、大部分の伊海軍の相当な数の航空機資産は、(付随する約100人の将校達と、海軍で最も航空機に関心のある人員と
を伴い)新たに設立された伊空軍へと譲渡された。
 空軍は海に関する航空機の支配を固めた、<1923年の>次に続く10年間の間中、1931年までは。1931年に、一つの法が次の事を
定めた、『海軍は支配を保持する、地上配備と射出機発射の偵察用の水上機と飛行艇に限り』。さらにこの法に関する厳しい
解釈が、1937年に続いた。
 このように、伊海軍は戦争を始めた、偵察機を除いては支配下の航空機無しに、〔空軍の人員がそれを飛ばしているが〕。
しかしながら、1940年6月にその様な飛行隊*8 は24個だけしかなかった、海軍の要求申し立ての45個に反して。そして
<海軍と空軍の>衝突を通過して効果的な飛行隊の増加はなかった。
02763/5
垢版 |
2015/02/02(月) 19:23:24.22ID:+0Zr8aIh
 Not surprisingly, coordination with aerial units controlled by separate commands and subject to different doctrines and
priorities was poor. Cooperation at its best consisted of a naval asset requesting air support, which local naval command
would pass the request along to the appropriate local air command for execution. In the dynamic environment of naval
warfare, this tortuous process seldom resulted in prompt and effective support.

 当然の事ながら、別々の司令部による統制下の航空部隊の調整、そして異なった教義と優先順位に従属させることは、
へたなことであった。<航空部隊が海軍と空軍の両方に従属する事は得策ではなかった>。
 海軍の資産から成る<艦隊部隊が>航空支援の要請をするという最良の協力は、地方の海軍司令部はこの要請を、適切な地方の
空軍司令部に沿って、空軍司令部へ伝達した、<航空支援の>執行のために。
 海上戦闘の動的な環境の中で、このねじれた手順<を踏んでいたので>は、<航空>支援が迅速で効果的に終わることは、
めったになかった。

*7 Ro43,Ro44,† >>202
*8 戦艦ローマの最後。
  Il mistero della CORAZZATA ROMA (戦艦ローマの謎)(1)
  ttps://www.youtube.com/watch?v=_XDQ7PlRGgc
*9 一個飛行隊定数9機、爆撃機飛行隊と同様。†
02774/5
垢版 |
2015/02/02(月) 19:24:09.62ID:+0Zr8aIh
*10 †(COURAGE ALONE The Italian Air Force 1940-1943 / Chris Dunning)
   2 Command Structure
   Commands
   Regia Marina (RM)
   This was a similar organisation to RAF Coastal Command and was equipped with squadriglie using Cant Z501, Z506B,
   and later Fiat RS14B flying boats and seaplanes. Two individual commands covered the different areas. The Adriatic,
   Ionian and Tyrrhenian Seas were all under Comandi Dipartimenti Marittimi, while Sardinia, Sicily and the Aegean
   islands were under Comandi Militari Marittimi. Shortly after the start of hostilities, the two commands were
   reformed into the Comandi Aviazione for easier administration. The squadriglie carried out anti-shipping,
   anti-submarine, convoy escort, air-sea-rescue, and maritime reconnaissance duties. The Z506Bs flying boats(原文ママ)
   were initially used to bomb land targets too.

   ○○GRUPPO RM など
    これは、英空軍の沿岸(航空)部隊と類似した組織であった。そして飛行隊はカント Z501、 Z506B、そして後には
   フィアットRS14Bといった飛行艇<Z501>と水上機を装備していた。
    二つの独立した司令部が別々の地域を担当していた。アドリア海とイオニア海とティレニア海は全て“Comandi
   Dipartimenti Marittimi”(海事部門司令部)の管轄であり、一方でシシリーとエーゲ海諸島は“Comandi Militari Marittimi”
   (海事軍事司令部)の管轄であった。
    交戦開始の後に間もなく、二つの司令部は緩い管理のために“Comandi Aviazione”(航空司令部)に改正された。
   この飛行隊は、対海上輸送攻撃、対潜攻撃、輸送船団護衛、救難活動、そして海上偵察、などの任務を遂行した。Z506B
   <水上機>は、最初のうちは地上目標の爆撃にも使用された。
02785/5
垢版 |
2015/02/02(月) 19:24:52.66ID:+0Zr8aIh
    On 10 June 1940 the commands also controlled several coastal sections, which were all equipped with Z501s and
   were based as follows:

   1 Sezione Costiera at Cadimare. Became 140 Sq from 1 August 1942
   2 Sezione Costiera at Messina?<原文ママ> Became 138 Sq from 1 August 1942
   3 Sezione Costiera at Taranto. Became 139 Sq from 1 August 1942
   4 Sezione Costiera at Pola. Became 149 Sq from 1 August 1942
   5 Sezione Costiera at Olbia. Became 193 Sq from 3 March 1941

    By November 1942 the Regia Marina had 190 out of 290 aircraft serviceable. On 20 May 1943 eleven ‘Sezioni Aerei
   di Soccorso’replaced all ASR units.

    1940年6月10日に、司令部はまた、いくつかの沿岸<航空隊>分隊<1個分隊定数3機>をも統制していた、それら分隊は
   全てZ501を装備しており、拠点は次のごとく。(Sezione Costiera=沿岸分隊)
    1942年11月には、伊海軍は290機のうち190機の使用可能な機体を持っていた。1943年5月20日に、11個の“Sezioni Aerei
   di Soccorso”(航空救難分隊)は全てASR<Air-Sea-Rescue>部隊に置き換えられた。
0279名無し三等兵
垢版 |
2015/02/03(火) 00:56:47.03ID:v4yUPf8/
ヘタリア人劇弱プゲラッチョ
0280名無し三等兵
垢版 |
2015/02/04(水) 20:47:46.02ID:6HoidAeT
イタリア海軍の艦載防空戦闘機が飛び上がっても、
敵の高度に上がるまでに逃げられて<FINE>
結局、撃沈される母艦を空から見ているだけじゃねwww
0281名無し三等兵
垢版 |
2015/02/05(木) 23:07:07.88ID:r9Qfv+v/
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
0282名無し三等兵
垢版 |
2015/02/06(金) 13:06:02.42ID:bar7O65d
イタリアの装甲車両について調べてるがイタリア語でも英書でもいいんでなんかいいのないですか
0283名無し三等兵
垢版 |
2015/02/06(金) 17:28:32.58ID:+Hlp62T9
イタリア軍入門/吉川和篤/山野治夫 の巻末に見開きで推薦書が2冊(全15冊のうち)紹介されてます。
・GLI AUTOVEICOLI DA COMBATTIMENTO DELL’ESERCITO ITALIANO VOL. 1 と2 (伊?)
・Italian Armour in German Service 1943-1945 (独軍の伊車輌、対英訳付)

あと↓このへんを叩き台にして、あまでぐりぐり探してみて。
Italian Medium Tanks: 1939-45 (New Vanguard) (英語)
ペーパーバック ? 2012/12/18
Pier Battistelli (著)
ttp://www.amazon.co.jp/Italian-Medium-Tanks-1939-45-Vanguard/dp/184908775X/ref=zg_bs_2632087051_94
0284名無し三等兵
垢版 |
2015/02/06(金) 18:04:40.78ID:qWTMoGRM
ありがとうございます参考にさせて頂きます
0285名無し三等兵
垢版 |
2015/02/06(金) 22:28:27.29ID:5mQ+ztOq
ヘタリア人劇弱プゲラッチョ
02861/3
垢版 |
2015/02/08(日) 12:07:02.64ID:5/eTAwL9
V. MATERIEL
C. WEAPON SYSTEMS >>159 前後

D.INFRASTRUCTURE
1.Logistics
 The Italian navy began the war with 2 million tons of oil stockpiled, reduce to 1.7 million when Mussolini ordered
Cavagnari to surrender 300,000 tons to industry in June 1940. Operations during the war's first seven months consumed
676,560 tons, and the navy burned another 1,123,148 tons through 1941. By late September 1941 the Regia Marina's fuel
supply was dependent on the Italian oil concession in Romania and on German charity.

D.基盤(軍事施設)
1.兵站
 伊海軍は二百万トンの石油の備蓄を携えて開戦した。1940年6月にムッソリーニがカヴァニャーリ<海軍参謀長>に
<備蓄のうち>三十万トンを工業界に譲るように命じた時、その<伊海軍の>備蓄は百七十万トンに減じられた。*1
 戦争の最初の七ヶ月間の<幾つかの>作戦を通して、676,560dの石油が消費された。そして海軍は1941年を通じて、更に
1,123,148dの石油を燃やした<当然輸送中に失われたものもあるだろう>。
 1941年9月下旬になると、伊海軍の燃料供給は、ルーマニアにおけるイタリアの石油採掘権と独の救済に依存していた。*2
02872/3
垢版 |
2015/02/08(日) 12:07:41.76ID:5/eTAwL9
 Italian ships were designed to operate in the Mediterranean and tended to have short ranges and high fuel consumption.
For example, the light cruiser Da Barbiano could steam 3,800 nautical miles at economical speeds consuming 6.1 tons of oil
an hour. In contrast, a British Leander-class cruiser could travel 5,730 miles at 3.9 tons / hour. An Italian Soldati-
class destroyer had a range of 2,340 miles 3.0 tons / hour compared to a larger British Tribal-class vessel, which could
range 5,700 miles at a rate of 1.4 tons / hour.

 イタリアの艦艇は地中海で作戦するように設計されていた、そして航続距離が短く、燃料の消費が多い傾向があった。
例えば、伊軽巡のバルビアーノは、経済速力〔一時間あたり6.1dの石油を消費して〕で、3,800海里<4,373マイル>を蒸気で
進むことが可能であった。
 <それとは>対照的に、英国のリアンダー級の<軽>巡洋艦は、一時間あたり3.9dの石油を消費して、5,730マイルを進む事が
出来た。
 伊のソルダーティ級の駆逐艦は燃費3.0d/hで2,340マイルの航続距離を持っていた、比較して、英のより大きなトライバル級
の艦船は、燃費1.4d/hで、5,700マイルの航続距離が可能だった。*3
02883/3
垢版 |
2015/02/08(日) 12:08:20.26ID:5/eTAwL9
 The limited endurance of their destroyers defined the battle fleet's radius of action. To the east, the fleet's
practical limit was the waters off central Crete, and to the west, operations never extended past Majorca and Bone.
Although it practiced underway replenishment in prewar exercises, Italy considered this technique too dangerous under
wartime conditions, especially in waters subject to submarine attack, and did not use it operationally.

 伊海軍の駆逐艦達の限られた持久力<航続距離>は戦闘艦隊の戦闘の行動半径を限定していた。
 東へは、艦隊<2つの本艦隊、地方艦隊を除く>の事実上の<作戦の>限界は中央クレタ島沖合の水域であり、西へは、
マヨルカ島とボン岬を越えては、決して作戦を拡張しなかった。
 戦前の演習で、航行中の<燃料の>補充を実行したにもかかわらず、伊は熟考した、この<航行中給油の>手法はあまりに危険で
あると、戦闘下の、とりわけ水中の潜水艦の攻撃にさらされている状況においては。
 そして<燃料の>補充<航行中の給油>は作戦上、用いられなかった。

*1 この備蓄量が8ケ月分相当。(イタリア軍入門/吉川和篤/山野治夫)
*2 アルバニアからの供給は伊戦時需要(年)四百万dの約2パーセント、つまり(年)八万d。(第二次世界大戦/リデル・ハート)
*3 最高速度(ノット)
  伊バルビアーノ  37
  英リアンダー級  32.5
  伊ソルダーティ級 38
  英トライバル級  36
0289名無し三等兵
垢版 |
2015/02/08(日) 16:14:21.09ID:khZx53q5
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
0290名無し三等兵
垢版 |
2015/02/18(水) 23:22:48.97ID:2BoH3YsG
今度リビアでの対イスラム国戦でイタリアが主導的な役割に名乗りを
あげた。ただイタリアはイスラム国に負けそうだが大丈夫か。
0291名無し三等兵
垢版 |
2015/02/18(水) 23:32:07.07ID:tPZbUdMS
ヘタリア人劇弱プゲラッチョ
0292名無し三等兵
垢版 |
2015/02/19(木) 03:58:13.52ID:u6Jjw0Gy
ムッソリーニもイスラムの剣を振りかざして威勢を振ったが、
結局イスラム教徒を味方にできなかったからね(^o^)
0293名無し三等兵
垢版 |
2015/02/20(金) 00:25:43.42ID:ycWPVPvF
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
0295名無し三等兵
垢版 |
2015/02/20(金) 19:46:24.63ID:7hu/a0fz
>>290
イスラム国 vs シチリアマフィア

シチリアマフィアが勝ちそうじゃね?
0296名無し三等兵
垢版 |
2015/02/20(金) 22:44:38.99ID:ycWPVPvF
ヘタリア人劇弱プゲラッチョ
0297名無し三等兵
垢版 |
2015/02/21(土) 15:28:16.83ID:VlAqdoNt
連戦連敗のイタリア軍大好き!楽しましてくれます。
0298名無し三等兵
垢版 |
2015/02/22(日) 08:56:44.14ID:SdfdTXzz
個々のイタリア兵はつおいよ
習志野でも見ない面構えがゴロゴロいる
0299名無し三等兵
垢版 |
2015/02/22(日) 10:36:22.68ID:qGwUH1CD
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
0300名無し三等兵
垢版 |
2015/02/24(火) 11:26:08.16ID:QC3tvB8L
The Economist
イタリアとリビア:海の向こうの脅威
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/42991
0301名無し三等兵
垢版 |
2015/02/25(水) 02:48:18.13ID:Nt8ajUjT
ヘタリア人劇弱プゲラッチョ
03021/2
垢版 |
2015/02/25(水) 17:44:54.50ID:1MV4zUfz
D.INFRASTRUCTURE
2.Bases
 The Regia Marina had an extensive network of strong naval bases. The principal fleet anchorages, Taranto and La Spezia,
could maintain and repair all warship classes. Secondary bases included Naples ( with yards capable of repairing up to
cruiser-sized warships ), La Maddalena in Sardinia, Venice ( with a naval arsenal*1 ), and Brindisi and Pola on the
Adriatic Sea, all of which could receive ships of up to battleship size. Genoa's port was mainly commercial, but it could
also receive and repair any class of warship.

2.基地
 伊海軍は、強力な海軍基地の、広範囲に及ぶ網状組織=ネットワークを持っていた。
 第一<級>の艦隊の停泊地、タラントとラ・スペイツィア、は全てのクラスの軍艦の整備と修理が可能であった。
 第二<級>の基地には以下が含まれる、ナポリ(巡洋艦規模の軍艦を修理する能力のある用地<製造所>を持っていた)
サルディーニャのラ・マッダレーナ、ヴェニス(海軍兵器工場*1 を持つ)、そしてアドリア海のブリンジディとポーラ、これら
全ての港は戦艦規模までの船を受け入れる事が出来た。
 ジェノバ*2 の港は主として商業用であった、しかしジェノバは如何なる軍艦の受け入れと修理も、また可能であった。

*1 Arsenale di Venezia (アルセナーレ・ディ・ヴェネツィア)
  ttp://www.marina.difesa.it/storiacultura/ufficiostorico/musei/museostoricove/Pagine/Larsenale.aspx
*2 マルコ・ロッシがフォルゴレ号で旅立ったのもジェノバ
03032/2
垢版 |
2015/02/25(水) 17:45:30.60ID:1MV4zUfz
 Tertiary-level bases included Cagliari in Sardinia, Messina, and Augusta in Sicily, which had harbors that could host
cruisers but limited repair facilities. Leros in the Aegean Sea and Tripoli and Tobruk in Libya could briefly base
cruisers. Massawa, on the Red Sea, had a five-thousand-ton floating dock.
 Fuel, water, and ammunition could be supplied at Elba's Portoferraio; Gaeta, Reggio Calabria, and Ancona on the
peninsula; Valona in Albania; Sicily's Palermo; Benghazi and Toripoli in Libya; and Kysimaiu<原文ママ>*3 in Somalia. Palermo
and Ancona also had limited repair facilities in private yards.

 第三<級>の水準の基地には以下が含まれる、サルディーニャのカリアリ、シチリアのメッシーナとアウグスタ、ここには
巡洋艦をもてなす事の出来る港があった、しかし修理施設<の修理能力>は限られていた。
 エーゲ海のレロスとリビアのトリポリとトブルクは、一時的な巡洋艦の基地たりえた。
 紅海のマッサワは五千トンの浮きドックを一つもっていた。
 燃料、水、弾薬は、以下にて供給を受ける事が可能だった。エルバ島のポルトフェッラーイオにて、半島のガエータ、
レッジョ・ディ・カラブリア、そしてアンコーナ、アルバニアのヴァローナ、シチリアのパレルモ、リビアのベンガジと
トリポリ、そしてソマリアのキスマヨにて。
 パレルモとアンコーナはまた、限られた修理の<出来る>施設を私有の土地に持っていた。

*3 [伊] Chisimaio, [英] Kismayo,
0304名無し三等兵
垢版 |
2015/02/26(木) 01:20:28.29ID:DIrmLTJG
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
03051/5
垢版 |
2015/03/03(火) 17:27:21.53ID:+1J51B9Y
>303の続き
 Until the Taranto attack in November 1940, harbor defenses were designed to permit warships to swiftly sortie. After the
attack, net boxes that reached to the bottom were adopted and deployed in Taranto beginning in March 1941, and at the
others harbors as quickly thereafter as materials could be manufactured. After October 1942 harbors also incorporated
anti-small-attack-craft defenses.

 1940年11月にタラントに攻撃を受けるまでは、<イタリアの>港湾の防御は軍艦に迅速な出撃を許すように<優先するように>
設計されていた。
 タラントが攻撃をうけた後で、1941年の3月の初めに、タラントに<海>底まで届くネット・ボックスが採用され配置された。
そして他の港でもその後は出来る限り迅速に、<ネット・ボックスの>材料が製造された。
 1942年の10月以降、港はまた、対小型攻撃機<用>航空機を編入させた。
03062/5
垢版 |
2015/03/03(火) 17:28:54.57ID:+1J51B9Y
 An important defensive development was a smoke curtain system that, from January 1941, proved able to protect harbors
from enemy bombers ( La Maddalena was the exception because the wind there was generally too strong ). The system was so
effective that five army smoke battalions were sent to Germany in 1942 following a Kriegsmarine request. Antiair defenses
were also improved, although the general lack of effective fire directors mandated the use of a barrage system. By July
1943 only 23 of the 121 batteries armed with the excellent 90-mm/53 AA gun and 11 of the 31 batteries equipped with the
modern 75-mm/46 gun had directors. Italian antiaircraft artillery employed a collection of Italian, German, Hungarian, and
French fire directors. Italian fighter protection was always numerically and qualitatively modest ( two Fiat CR.42
biplanes with the navy controlled 1st Squadriglia Riserva Navale at Spezia during the spring of 1943 ) and able, at best,
to interdict reconnaissance flights.
03073/5
垢版 |
2015/03/03(火) 17:29:45.75ID:+1J51B9Y
 重要な防衛上の発展は、煙幕だった。1941年の1月から、その煙幕は敵の爆撃機から港を守る事が可能であることを証明した
(ラ・マッダレーナは例外であった、なぜならそこは通常、風があまりに強すぎたためである)。
 煙幕の装置は非常に効果的だったので、独海軍の要求に従って、1942年に5個煙幕大隊が独に送られた。
 対空防御もまた改良された、しかしながら、全般的に効果的な射撃指揮装置が不足していた、その不足が弾幕<射撃>システム
の使用を許していた<弾幕を張ることに頼らざるを得なかった>。
 1943年7月までに、121個のうち23個の砲兵中隊だけが優秀な90_53口径長の対空砲を装備していた。そして31個のうちの11個
の砲兵中隊が近代的な75_46口径長*4 の指揮装置付の砲を装備していた。
 伊の対空砲兵隊は、伊、独、洪(ハンガリー)、そして仏の射撃指揮装置の収蔵品<不要な物の堆積という意味でもある>を使用
していた。
 伊の戦闘機の援護は、常に、数の上でも質の上でも、控えめで、可能なのはせいぜい<敵の>偵察飛行を阻止することだった
(1943年の春までの間は、スペイツィアの海軍支配下の海軍リザーブ第1飛行隊の、2機のフィアットCR.42複葉機)*5。

*4 Cannone da 75/46 C.A. modello 1934
  ttp://ww2photo.se/gun/ita/aa/75-34%20mod%2034.htm
03084/5
垢版 |
2015/03/03(火) 17:31:03.45ID:+1J51B9Y
*5 Courage ALONE The Italian Air Force 1940-1943 / Chris Dunning
  4 Unit histories

1 GRUPPO FF.NN
Squadriglie 1,2,3
 This unit consisted of three naval squadriglie, which used floatplanes aboard warships for reconnaissance, gunnery
spotting and escort duties. The aircraft were allocated between the nine naval divisions in two Naval Squadra.
 On 10 June 1940, 2 and 3 Squadriglie had forty-nine Ro 43s and Ro 44s embarked, of which forty-two were serviceable. The
Ro 44s were gradually relegated to training duties. No confirmed reference to the status of 1 Squadriglia at this time has
been found, although it appears to have operated some Ro 43s by 1941.

第1 FF.NN 航空群
第1、2、3飛行隊
 この部隊<航空群>は三つの海軍の飛行隊から成っていた。この飛行隊は軍艦に搭載された水上機を、偵察、弾着観測、そして
護衛任務に使用した。航空機は海軍の二つの艦隊の中の九つの分艦隊の間で分配された。
 1940年の6月10日に、第2と第3飛行隊は船上に49機の Ro 43<複座>と Ro 44<単座>を持っていた、そのうち42機が使用可能
だった。Ro 44 は次第に訓練任務用にと格下げされた。
 この時期の第1飛行隊の状態を、言及した確かな物は見つかっていない。ではあるが、1941年まではいくらかの Ro 43 を、
運用していたように思われる。
03095/5
垢版 |
2015/03/03(火) 17:31:44.69ID:+1J51B9Y
……
 Eventually it was agreed that 1 Sq would be equipped with the Re 2000 for the defence of the naval bases, and for
embarking on board the major warships. After launch the fighters were to fly to the nearest land-base, which was not a
problem for them, as they were equipped with larger fuel tanks than the land-based version. 1 Sq may also have received
some MC 200s and G 50s for comparison trials and local defence. It certainly used CR 42s, forming at Grottaglie, then
moving to Taranto to work with the Naval Squadra there, then on to Capodichino when the Naval Squadra transferred to
Naples. Finally it settled in Sarzana from January 1943, to cover La Spezia naval base.

…(中略)…
 ついに、意見が一致した、第1飛行隊が海軍基地の防衛のために、そして主要な軍艦の船上に搭載するために Re 2000 を
装備しようという事で。
 <船上より>射出の後で、戦闘機達は最も近い陸上基地へ飛んで行くことになっていた、そこの基地は戦闘機にとっては
問題はなかった、戦闘機達は地上基地配備型よりも、より大きな燃料タンクを装備していたので。
 第1飛行隊は、またおそらく、比較検討のためと、地方の<基地の>防衛のためにいくらかの MC 200 と G 50 を受領していた
のかもしれない。
 間違いなくCR 42 も使用されていた、グロッターリエ<タラント近郊>で編成されて、タタントの艦隊と行動する時はタラント
に移動した、海軍の艦隊がナポリに転任になった時はカポディキーノに移動した。
 最後に、1943年の1月からはサルザーナ<ラ・スペイツィア近郊>に落ち着いた、ラ・スペイツィアの海軍基地を守るために。
0310名無し三等兵
垢版 |
2015/03/04(水) 00:07:32.85ID:5PHv1XA6
ヘタリア人劇弱プゲラッチョ
03111/5
垢版 |
2015/03/08(日) 15:21:38.19ID:1Bn80gf6
>309の続き
 The shore batteries that defended Italian ports were tested on several occasions. The first British operation of the war
a brief cruiser bombardment of Tobruk. The French conducted crusier bombardments of Vado and Savona on 14 June; British
battleships hit Genoa on 9 February 1941, which was defended by a two 15-inch guns, two 7.5-inch guns, and eight 6-inch
guns; Valona on 19 December 1940; and Tripoli on 21 April 1941, which had eight 7.5-inch/39 guns. Some ports enjoyed an
apparently lavish scale of defense. In 1940 six batteries ringed Massawa with nineteen 4.7-inch and three 6-inch guns. By
March 1941 another seven 4.7-inch and four 4-inch guns had been added. Even Kysimaiu and Mogadishu in Somalia each had a
battery of four 4.7-inch cannons. However, a serious lack of munitions counterbalanced this impressive infrastructure. The
Sicilian coastal batteries, for example, met the Allied invasion with enough ammunition for a quarter hour of fire,
according to a court convened by Mussolini\'s social republic in 1944 that tried the admiral commanding Augusta for
treason.
03122/5
垢版 |
2015/03/08(日) 15:22:20.92ID:1Bn80gf6
 伊の港湾を防衛する海岸砲は、いくつかの機会において試された<実戦の機会があった>。
 最初の英の戦争における作戦は短時間の巡洋艦によるトブルクに対する砲撃だった。
 仏が指揮した、6月14日のヴァード・リーグレとサボーナへの巡洋艦の砲撃*6、、英の戦艦による1941年2月9日のジェノヴァ
への攻撃、これらの攻撃は、<伊の海岸砲である>2門の15インチ<381_>砲<381/40 Mod. 1914>、2門の7.5インチ<190_>砲、
そして8門の6インチ<152_>砲によって防がれた。1940年12月19日にヴァローナ<アルバニア>、そして1941年4月21日にトリポリ
<がそれぞれ攻撃を受けた>、ここは8門の7.5インチ<7.4インチとも†>39口径長の砲<Skoda 19 cm Vz. 1904>をもっていた。
 いくつかの港では、見たところでは物惜しみしない規模の防御を享受していたらしい。
 1940年に6個砲兵中隊がマッサワ<エリトリア>を取り囲んで<防御に就いて>いた、19門の4.7インチ<120_>砲と3門の6インチ砲
をもって。1941年の3月までに、それとは別に7門の4.7インチ砲と4門の4インチ砲が加えられていた。
 ソマリアのキスマヨとモガディシュでさえ、それぞれ4門の4.7インチカノン砲をもつ1個砲兵中隊をもっていた。
 しかしながら、深刻な弾薬の不足が、堂々とした軍事施設を相殺していた。
 例えば、シチリアの沿岸砲は、15分間の砲撃に十分な弾薬を持って、連合国軍の侵攻に直面した、1944年にムッソリーニの
サロ共和国によって召集された法廷に従って、アウグスタ<シチリアのアウグスタ要塞>*7 を指揮していた提督を反逆のかどで
裁判した。*8

*6 Alba di guerra nel mar ligure (戦時中制作の再現映画)
ttp://www.dailymotion.com/video/xrpx2f_alba-di-guerra-nel-mar-ligure_webcam
03133/5
垢版 |
2015/03/08(日) 15:23:20.61ID:1Bn80gf6
*7 Regio Esercito; The Italian Royal Army in Mussolini's Wars, 1935-1943 / Patrick Cloutier
  The Retreat through Sicily Begins
12 July saw the firmly-established Americans expanding from their beachheads, as the flow of supplies and reinforcements
increased; the British consolidated their gains south of Syracuse, and prepared for offensive action toward the ports of
Augusta and Catania. The latter had attempted to get a landing force past the harbor defenses of August on the night of
11/12 July, but those members of the 246th Coastal Battalion who remained at their guns turned back the effort, which was
made by one Greek and two British destroyers. Rear-Admiral Leonardi, who had not shown strong leadership, and perhaps more
neglect the past two days, manned a deserted gun with members of his staff, perhaps in hopes of restoring his personal
honor, or in hopes of avoiding a court-martial with an act of duty. In any event, the shore batteries delayed a British
takeover of Augusta by two days. They perhaps also prevented the British from turning the seaward Axis flank at an
inconvenient moment, and making a rush for Catania. At this time, Colonel Schmalz of Battle Group Schmalz was concerned
with the British to his south. He did not have enough soldiers to cover Augusta in his rear and the British to his front,
so he had taken a chance in leaving Augusta largely unguarded. Fortunately for the Axis, gun crews were present.
03144/5
垢版 |
2015/03/08(日) 15:24:05.04ID:1Bn80gf6
 米軍の補給の流入と増援が増えたので、<1943年>7月12日に、堅固に設立された米軍の橋頭保からの拡張がわかった<顕著に
なった>。
 英軍はシラクサの南の増強を強固にした、そしてアウグスタとカタニーアの港へ向けての攻撃的戦闘のための準備した。
 後者<英軍>は上陸部隊を得る<上陸させる>ことを企てていた、それは11日から12日の夜間に<上陸部隊を乗せた艦艇を>
アウグスタの港湾の防御を通過させるというものだった。
 しかし、<伊>第246沿岸防衛大隊<陸軍>の<アウグスタ守備に就いていた>一員達は、彼らの砲‡ に依然として留まっていた、
彼ら<伊>第246沿岸防衛大隊は、<その砲を使い><英軍の>奮闘を引き返させた、その奮闘は一隻のギリシャの駆逐艦と二隻の
英駆逐艦によって出来たいた<伊軍は駆逐艦3隻から成る英軍の上陸部隊を退けた>。
 レオナルディ伊海軍少将は、彼は強い指導力を発揮しなかった、そして多分、二日以上を無為に過ごした。<そして>たぶん彼の
名誉を取り戻すという望みで、もしくは義務の行動についての軍法会議を避けるという望みをもって、レオナルディ伊海軍少将は
遺棄された砲に彼の幕僚の一員を配置した。
 いずれにしても、<伊>海岸砲が英軍のアウグスタの奪取を2日間だけ遅らせた。
 彼ら<伊>海岸砲は、<枢軸国軍の>都合のよくない<不利な>瞬間において、たぶんまた英軍が海の方の枢軸国軍側面へと、方向を
変える事を妨げた<枢軸国軍がその側面を突かれることを防いだ>、そして英軍のカタニーアへの突入を妨げた。
 この時、シュマルツ戦闘群の独シュマルツ大佐は彼の南側の英軍に関心があった。
彼は、彼の後方つまり英軍の前面のアウグスタを保護するためには、十分な兵士を持っていなかった、それで彼は一か八か広範囲
を無防備にしてアウグスタからの撤退を行った。
 枢軸国にとって幸運だったのは<撤退が成功したのは>、<海岸砲に>砲兵要員が存在したことだった。
03155/5
垢版 |
2015/03/08(日) 15:24:50.79ID:1Bn80gf6
*8 イタリア敗戦記 / B・パルミーロ・ボスケージ P.208
 パルマ裁判は五月二十二日、前記の海軍軍人を被告として行われたが、レオナルディとパヴェージ両将軍は欠席裁判で
あった。これらの軍人はファシスト政権に従うことなく独自の行動をとり、休戦当時、連合軍側に協力した罪を問われたが、
事実上、旧海軍に対するファシストの報復である。……
 欠席裁判を受けたレオナルディ将軍はシチリアのアウグスタ要塞の司令官であったが、昨年七月十日から十二日にかけて、
英米連合軍がシチリア上陸作戦を展開した際に、全然無抵抗で降伏したこと。……被告に死刑判決を下している。

‡ (With Utmost Spirit: Allied Naval Operations in the Mediterranean, 1942-1945 : Barbara Tomblin)
  six coastal batteries and fifteen antiaircraft batteries.
  (†Mussolini s Navy: A Reference Guide to the Regia Marina 1930-1945 : Maurizio Brescia)
  上記沿岸砲台6基の内1基は、15インチ<381_>砲<381/40 Mod. 1914>の連装砲で砲台は“Opera A”と呼ばれていた。
  1基は8インチ<203_>50口径長砲<203/50 Mod. 1924>が2門。
0317名無し三等兵
垢版 |
2015/03/13(金) 01:02:07.15ID:Ofk395gN
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
03181/2
垢版 |
2015/03/24(火) 19:10:09.06ID:C7RV3KD4
D.INFRASTRUCTURE
3.Industry
 Before the war, Italy had established a world wide reputation innovative warships, constructing vessels for the Soviet
Union, Sweden, Japan, Thailand, China, Finland, Argentina, Brazil, Uruguay, Venezuela, Turkey, Iran, Greece, and Romania.
The principal yards consisted of the Ansaldo Company in Genoa; Cantieri Navali dell' Adriatico in Trieste,*9 and Odero-
Terni-Orlando (OTO) at Leghorn. Other important shipbuilding centers included OTO at La Spezia; Cantieri Navali Riuniti at
Riva Trigoso, Palermo, Ancona, Marghera, and Castellammare; the Bacini e Cantieri Navali Partenopei*10 in Naples; and
Fiume's Cantieri Navali del Quarnaro.

3.工業
 戦前、伊は革新的な軍艦に関しての世界的な名声を、既に確立していた。それは以下の国々向けに艦船を建造して得たものだった、
ソ連、スウェーデン、日本、タイ、中国、フィンランド、アルゼンチン、ブラジル、ウルグアイ、ヴェネズエラ、トルコ、イラン、
ギリシャ、そしてルーマニア。
 第一級の造船所は、ジェノヴァのアンサルド社と、トリエステにあるアドリア海の造船所<C.R.D.A.>と、リボルノにある
オデーロ・テルニ・オルランド(OTO)だった。
 その他の重要な造船の総合施設は、以下を含んでいた。ラ・スペイツァにあるOTO、Cantieri Navali Riuniti <造船協同組合>は、
リバ・トリゴゾ、パレルモ、アンコーナ、マルゲラ、そしてカステッランマーレにあった。
 Bacini e Scali Napoletani <ナポリ港のドック>はナポリにあった、<クロアチアの>フィウメの造船所はクバルネル湾にあった。
03192/2
垢版 |
2015/03/24(火) 19:10:52.27ID:C7RV3KD4
 The problem with Italy's shipbuilding industry was not a lack of infrastructure or skilled labor; it was a shortage of
raw materials and power. In 1939, for example, Italy constructed only 135,000 tons shipping against a theoretical capacity
of 300,000 tons. The country produced 2.3 million tons of steel compared to 10 million for Great Britain and 23 million
for Germany. Italy was largely or entirely deficient in coal, oil, copper, tin, nickel, manganese, tungsten, chromium,
molybdenum, phosphates, potash, and rubber. Other factors that affected Italy's industrial capacity were inefficient work
practices and corruption in the delivery of contracts although the navy, under the Cavagnari's harsh rule, was less
affected that the other services.

 伊の造船工業にとっての問題は基盤の不足でもなければ、熟練労働の不足でもなかった。原材料と権力の問題だった。
例えば、1939年に、伊は理論上の<建造>能力である三十万dに対して、たった十三万五千dの船だけしか建造しなかった。
伊の鉄の生産量は二百三十万dたっだ、比較すると、英は一千万d、独は二千三百万dだった。
 伊は<以下の物が>大部分、もしくは完全に不足していた、石炭、石油、銅、すず、ニッケル、マンガン、タングステン、クローム、
モリブデン、リン酸塩、カリウム、ゴム。
 伊の工業の生産力に影響を与えた別の要素は、能率の上がらない労働習慣と、契約の交付における汚職だった。
カヴァニャーリの厳しい規則のもとでは、海軍における汚職の影響は他の軍種よりは少なかったのではあるが。

*9  Cantieri Riuniti dell'Adriatico, Trieste
*10 Bacini e Scali Napoletani, Naples
(Mussolini s Navy: A Reference Guide to the Regia Marina 1930-1945 : Maurizio Brescia)
0320名無し三等兵
垢版 |
2015/04/01(水) 22:43:29.89ID:Vg+uKPW/
ヘタリア人劇弱プゲラッチョ
0322名無し三等兵
垢版 |
2015/05/19(火) 21:38:15.76ID:aQTkohKJ
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
0324名無し三等兵
垢版 |
2015/06/01(月) 23:19:42.99ID:9V7+Pw40
ヘタリア人劇弱プゲラッチョ
0325名無し三等兵
垢版 |
2015/06/13(土) 12:37:30.03ID:4QMNEO66
イタリアが他国に勝る10のこと
ttp://www.cnn.co.jp/travel/35065875.html?tag=top;subStory
0326名無し三等兵
垢版 |
2015/06/19(金) 00:19:36.85ID:zdiKIPYu
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
0327名無し三等兵
垢版 |
2015/06/21(日) 15:40:11.14ID:o3IRQ9uA
これって普通に読める英語資料をわざわざ日本語になおしてんの?
それともイタリア語資料を英訳して、それを日本語になおしてんの?
0328名無し三等兵
垢版 |
2015/06/22(月) 01:02:51.87ID:qc1Ti/mz
ヘタリア人劇弱プゲラッチョ
0329名無し三等兵
垢版 |
2015/07/18(土) 12:39:37.17ID:+OysavBq
伊首相、防弾チョッキ着てケニア大統領と会談か 批判の声
ttp://www.cnn.co.jp/world/35067574.html
0330名無し三等兵
垢版 |
2015/07/20(月) 14:47:41.26ID:kL4j6yh0
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
0332名無し三等兵
垢版 |
2015/10/09(金) 21:45:11.08ID:4qidhklm
ヘタリア人劇弱プゲラッチョ
0333名無し三等兵
垢版 |
2015/11/19(木) 13:38:44.22ID:k0zAfjZU
食とファッションで誰もが認める世界トップクラスのイタリア人に戦争は不向き
フランス料理も元々はイタリアから伝わったものだし
0334名無し三等兵
垢版 |
2015/11/19(木) 22:42:42.96ID:pybqfunn
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
0335名無し三等兵
垢版 |
2015/12/04(金) 01:03:47.01ID:UCCp1BM3
建築が得意なイタリアこそ軍事に向いているわけだが
0336名無し三等兵
垢版 |
2015/12/04(金) 22:02:47.34ID:bYUd0dM6
ヘタリア人劇弱プゲラッチョ
0337名無し三等兵
垢版 |
2016/02/09(火) 03:37:39.51ID:9dAJn+0Q
https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(マイナスタクシーサービス不足)(アエロ沖縄空港ドナルド凍結バイト)

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(河北なぜ大阪人ヘアカラ福祉バンクドーハの悲劇ビジネス
(ゆとり不動産取締王過払いポイント著名店員廃炉舞台監督カクテルナイト

TBS深海魚
0338名無し三等兵
垢版 |
2016/02/09(火) 23:15:43.55ID:hDkCzxQJ
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
0339名無し三等兵
垢版 |
2016/02/10(水) 03:15:30.62ID:e3QrQGBk
イタリア空軍、F-35による史上初の大西洋横断飛行に成功
ttp://www.businessnewsline.com/news/201602081906020000.html
0340余生明
垢版 |
2016/02/10(水) 18:57:38.70ID:RuYVo6p+
F35A型による太平洋横断飛行のコードネームは「マカロニ・ニンジャ」だったんやて。良い事するなぁイタリー国よーあとはカブールと我が日本海軍の出雲・加賀で姉妹提携兼ねた大西洋上共同演習しようや!!!
0341名無し三等兵
垢版 |
2016/02/10(水) 22:42:52.62ID:mgxDafPP
ヘタリア人劇弱プゲラッチョ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況