X



【台車】陸自車両全般9【リヤカー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2013/11/18(月) 10:27:37.12ID:oVbrB5Q3
陸上自衛隊で運用経験や導入が検討されたことのある車両についてなら何でもどうぞ

ただし、専用のスレッドが立っている車両の話題に関しては、
話題の分散や内容の重複にならないよう注意してください

前スレ
【台車】陸自車両全般8【リヤカー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1284529863/

過去のスレッド
【96式装輪装甲車】陸自車両全般7【96式MPMS等】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1278445659/
【96式装輪装甲車】陸自車両全般6【96式MPMS等】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1272538307/
【96式装輪装甲車】陸自車両全般5【96式MPMS等】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1258345139/
【96式装輪装甲車】陸自車両全般4【96式MPMS等】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1238682478/
【74式自走砲】陸自車両全般3【78式戦車回収車等】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1219229860/
【74式自走砲】陸自車両全般2【78式戦車回収車等】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1203753943/
【74式戦車】陸自車両全般【73式装甲車等】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1177053591/
0246名無し三等兵
垢版 |
2014/12/02(火) 23:53:08.21ID:9Rj0h0LZ
>玖珠駐屯地は..(中略)..「74式戦車」がおよそ50台配備されています。

えっ!?玖珠には4戦大の二個中隊と8戦大の四個中隊の、
合わせて六個中隊が居るのに50両ってどーゆーコト!!
13両中隊でも四個、、、六個だと8両中隊に、、、
0247名無し三等兵
垢版 |
2014/12/03(水) 01:18:52.89ID:ko3djHjg
>>245
入魂式の映像かと思ったら違った
それで思い出したけど富士学校の量産1号車の時も入魂式のあとデモ走行やるはずが
トラブって中止になったんだっけ
0248名無し三等兵
垢版 |
2014/12/03(水) 09:14:37.29ID:4BK+1q/V
8戦大が約50両なんじゃね?

1両から配備だとどの中隊の所属になるんだろう
大隊本部か?
0249名無し三等兵
垢版 |
2014/12/03(水) 11:26:30.93ID:u0hL8gIG
> 8戦大が約50両なんじゃね?

なら良いんだけど、8両中隊がどんな編成になるか暗鬱な気分で考えてたぜ。

10式の一両配備なら、大隊本部か中隊本部しか思い付かないよなぁ
0250名無し三等兵
垢版 |
2014/12/03(水) 16:36:46.23ID:hNsn90Rg
その1輛しばらくはみんな交代で乗り回すんかいな
0251名無し三等兵
垢版 |
2014/12/03(水) 19:29:47.97ID:u0hL8gIG
乗る方もだけど整備する方も対応してないといけないからなぁ。後方支援連隊も色々弄るんだろう、マニュアル片手に。
0253名無し三等兵
垢版 |
2014/12/04(木) 19:07:14.92ID:Uta3odYU
もうじきAAV7の入魂式も見られるのか。
場所は、、、崎辺駐屯地?
0254名無し三等兵
垢版 |
2014/12/04(木) 19:34:18.33ID:oN5L1u42
いきなり地元トラクターにぶつけましたとかならないようにね
0255名無し三等兵
垢版 |
2014/12/04(木) 21:38:57.21ID:jWWxKb2Z
トラクターが当たり屋にしか見えないw あと、ドーザー付き戦車を山崩すのに欲しがる農家とか居そうw
0256名無し三等兵
垢版 |
2014/12/05(金) 00:17:04.08ID:k3KS4FsP
あの駐屯地と演習場周り地元民はかなりフリーダムだからなw
九州っ子は農道で74式の塊が居ても全力アクセルで走り抜けてくから
戦車隊はいつも地雷犬並みに恐怖してるからなぁ路上走行
演習場に入れば農家から来た牛が戦車砲射撃点に屯ってたりするから隊員総出の牛追い祭りで

ttp://download1.getuploader.com/g/raptor_img/217/raptor_img_217.jpg
0257名無し三等兵
垢版 |
2014/12/05(金) 00:22:53.06ID:bUSdil1v
>>256
出典書いてくれないと。
せっかく写真載っけてるのに。
0260名無し三等兵
垢版 |
2014/12/06(土) 10:09:19.87ID:HTPJszJi
矢臼別でも忘れた頃に砲弾炸裂音で牛がどーの、って見るな。あの辺あたり全部が酪農地帯だし。(あと山菜取りがお約束、どこの演習地もですが)
キャタ車は超信地で曲がれるけど、路面はものすごい痛めつけるから、時々国交省と防衛省がののしりあいになるw
0261名無し三等兵
垢版 |
2014/12/12(金) 14:38:20.01ID:nD2bNcaN
先月あたりにこのスレで「偵察用バギー」の公募?が陸自から出てたけど、アレはどこが入札する予定なんでしょ?
トヨタかな?スズキかな?三菱自かな?
0262名無し三等兵
垢版 |
2014/12/12(金) 18:00:10.17ID:MqWSgutA
カワサキかヤマハでしょ。実績から言っても。
0263名無し三等兵
垢版 |
2014/12/12(金) 18:04:08.94ID:oMn11FJj
>>261
4WDの軽トラックに、対戦車ミサイルとか積んだら
結構使えるかもしれない・・・

という話を聞いたことがあるんだ。
0264名無し三等兵
垢版 |
2014/12/12(金) 18:17:04.12ID:kuau3dCU
軽トラックにする意味がない。横転しやすいし。
0265名無し三等兵
垢版 |
2014/12/12(金) 19:01:10.67ID:oMn11FJj
>>264
本格4WD(○ジェロとか○ンクルとかね)が悪戦苦闘してる山道で、その脇を
地元の人の軽トラが楽々と追い抜いていく、なんて話を聞いたことがあります。
0266名無し三等兵
垢版 |
2014/12/12(金) 21:10:22.38ID:kuau3dCU
>>265
その山道に戦術的な価値があるのか?だな。
また軽トラックで対戦車隊を編成した場合、何両必要か?ということも考えないとな。
0267名無し三等兵
垢版 |
2014/12/12(金) 21:10:57.44ID:MqWSgutA
>>265
ttp://blogs.c.yimg.jp/res/blog-87-85/suzukisanjapan/folder/196708/83/60006583/img_0
ttp://www.suzuki.co.jp/car/carry/performance_eco/img/img11.jpg
それはただのガセネタか、軽量だったことが幸いしているケースだろう。
0268名無し三等兵
垢版 |
2014/12/12(金) 21:31:52.31ID:y2AtqHCp
>>267
おニューのウェアでバッチリ決めたスキーヤーよりジャージを着た地元の中学生の方が速かったり、
高そうなリッターバイクよりモタードの方が下りなら速かったり...
0269名無し三等兵
垢版 |
2014/12/12(金) 23:44:26.79ID:XgbmjRCs
オチはジムニー最強w
あと、道路の癖を知っている地元(つか土地の持ち主)がスイスイ行くのは当たり前。
で、ホンダにアクティクローラを復活してもらうのが一番良いw
0270名無し三等兵
垢版 |
2014/12/13(土) 00:08:01.42ID:pJXtYQ+w
ISISがランクルやパジェロを使ってるのは今更何とも思わないけど、
アクティクローラを使ってたら「マニアだな」と思ってしまう
0271名無し三等兵
垢版 |
2014/12/13(土) 00:32:27.77ID:2mAcjak7
あと林道とかだと車幅が狭いから、
轍を外して進路を選べるというのもあるかな?
〉軽のほうが有利
0272名無し三等兵
垢版 |
2014/12/13(土) 07:45:07.58ID:lCRN8tyZ
もし日本で地の利知ってる地元民がゲリラ化して戦うなら、パートタイム4WD、簡易ウインチ付軽トラックは良いと思う。
0273名無し三等兵
垢版 |
2014/12/13(土) 11:03:04.41ID:9ezO18GK
日本ならではのテクニカルになるかwww。
0274名無し三等兵
垢版 |
2014/12/13(土) 11:33:26.04ID:4tPGDiR6
銃も触ったことのない民間人がゲリラになるのか?
0275名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/13(土) 12:27:52.00ID:pJXtYQ+w
確かに日本の山道で軽トラやジムニーが便利なのは分かるよ。でもさ、

オスプレイの貨物扉から軽トラやジムニーが降りてくるのを想像してくれよ。メディアが海外殴り込み部隊だなんだと煽って報道カメラが殺到して、リポーターがマイク持って
「今、オスプレイの貨物扉が開きました!これから自衛隊の装甲車が出てくるものと思われます!ああっ出てきました!専守防衛を守ってきた日本の歴史的転換点です!」

で、ぞろぞろ集まる軽トラとジムニーの群れ。
0278名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/13(土) 18:08:48.88ID:LDBSC1LI
>>275
アメリカのハンターの間では狩猟用の4輪バギーを夏冬キャビン付きで快適な日本の
エアコン付き中古4WD軽トラに買い替えるのが流行ってるとかなんとか
衝突安全上、ナンバー取れないからピックアップの荷台に載せて猟場まで運ぶそうな
つまり、米軍の方が自衛隊より先に軽トラを採用する可能性が…
0280名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/13(土) 19:07:56.93ID:5fqg7Y/9
運搬車としてはサイズ制限考えると軽トラが理想だよね。
悪路走破性はジムニーのデザインが上。
やっぱり軽トラとジムニー二種類必要になるな。
最低限の兵員保護、対小銃弾と対IDEは付与できるのかな?
0281名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/13(土) 19:30:24.02ID:4tPGDiR6
>>278
すでに採用されておる。
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b6/ee3913668b08bf19193ac4f6f387931b.jpg

しかし、戦闘に使う物には専用設計の物のほうがいい。
ttp://www.military-today.com/trucks/m1161_itv_growler_l3.jpg
ttp://militarymashup.com/mmu_get_jpeg.php?1c356dc79cfe1165c86c60239e049325f

本邦ならジムニーのオープントップ、ディーゼルエンジン仕様が一番手っ取り早いんじゃないかな。
全幅は1.475mでそのままでもV-22に搭載できるし。
ttp://blog-imgs-37.fc2.com/s/u/z/suzukits/20121113-88-1.jpg

>>280
運搬能力ならトレーラー引かせれば何とでもなるし、この手の小型車両に防弾装備なんて盛り込んだら
ペイロード食いつぶして何も乗せられなくなる。
0282名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/13(土) 23:06:57.20ID:pJXtYQ+w
>やっぱり軽トラとジムニー二種類必要になるな。

陸自の公告が既に二種類な件
-------
・偵察用バギー車(人員輸送車)
・偵察用バギー車(汎用機材運搬車)
0285名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/14(日) 11:53:16.40ID:YGgVB95c
>>281
> すでに採用されておる。
> ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b6/ee3913668b08bf19193ac4f6f387931b.jpg

その手の基地専用車両こそ本場の日本の方が先じゃないの?
0287名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/14(日) 18:37:19.46ID:vxsYtFei
バギー>ATVと勝手に思っているけど、人員輸送用と汎用機材運搬用とあるから、
カワサキMULEの4人乗りと2人乗りになる、と勝手に結論付けたw いや、ヤマハでも同じ事出来るけど。

ヤマハのATVなら名寄の偵察隊に採用してもらえば、士別にテストコースあるから壊しても次の日にどうにかしてくれるんじゃ?ともw
0288名無し三等兵
垢版 |
2014/12/14(日) 21:38:12.23ID:YGgVB95c
横田基地を走ってるジョンディアの例の色の6輪がカッコイイ
つかジョンディアの軍用バギーは米軍が使ってたような?
0289名無し三等兵
垢版 |
2014/12/14(日) 22:03:03.27ID:vxsYtFei
Jhon DeereのGatorの所にミリタリー用ってあったわ。
で、ディーゼルの排気量が見覚えあるから調べたら、やっぱりヤンマー製でしたw

※ジョンディアトラクタは日本はヤンマーが代理店(と言うのだろうか、アレは最早w)。
0290名無し三等兵
垢版 |
2014/12/16(火) 16:47:31.25ID:nVFKDx/t
偵察用バギーなんだから「偵察隊」が装備する前提?バイクの代わりかな?
0291名無し三等兵
垢版 |
2014/12/17(水) 01:29:48.28ID:zPUNfd/x
普通科の情報小隊も装備するんじゃないかな?
0293名無し三等兵
垢版 |
2014/12/17(水) 11:22:15.89ID:zPUNfd/x
>>292
偵察用バギー車(人員輸送車) ヤマハ発動機 1,607,000円
ttp://www.yamahamotorsports.com/outdoor/products/modelhome/709/0/home.aspx
これかな?9月の円/ドル平均為替を110円とすると1,517,890円。

偵察用バギー車(汎用機材運搬車) 川崎重工業 1,400,000円
ttps://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/uv/mule/13_kaf950fg_gallery.html
こちらはこれかな?同じく110円とすると1,319,890円。
0294名無し三等兵
垢版 |
2014/12/17(水) 16:34:45.33ID:Ilhfrz5o
>>292-293
感謝感激。カワサキとヤマハでしたか。
偵察バイクの替わりでオスプレイ搭載車両じゃなかったんだな。
でも画像見るとタイヤが小さくてホイールベースが長いから腹を擦りそう、、、
0295名無し三等兵
垢版 |
2014/12/17(水) 18:43:52.34ID:NkfFtLDL
オスプレイ搭載前提だと思うけど。
公道走れないから他に使いようがない。
0297名無し三等兵
垢版 |
2014/12/18(木) 11:09:13.29ID:9WnBFrEg
公道走行は問題ないでしょ。
メーカーラインから自衛隊仕様で作られることになるんだから、保安部品なんかも付けられるだろうし。
こんなんでも公道走行ができるし。
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/eae/12b/photo/bugai/25setugai/5.JPG
まぁそれでも高速道路なんかは性能上走行出来ないから、3t半に積んで持っていくんだろうけど。
0299名無し三等兵
垢版 |
2014/12/18(木) 13:01:16.29ID:MkjDB2Aa
米海兵隊はグロウラーITVに120迫牽引させてるけど、この偵察用バギーで120迫牽引出来るかな?
0300名無し三等兵
垢版 |
2014/12/18(木) 16:40:23.16ID:9WnBFrEg
>>299
Towing Capacity:545kgらしいから582kgの120mmRTなら小改良で牽引できると思う。
ただ、偵察用と銘打っているから、コマンド用の装備でそういった用途に使うつもりはないんじゃない?
0301名無し三等兵
垢版 |
2014/12/19(金) 00:18:51.67ID:nO0VmRJc
前に川崎はMULEを国内販売もしていたけど、公道仕様はなかった筈>で、日本では今売っていません。
ま、こういうキワモノがヤンマーから出ては居ます。
https://www.yanmar.com/jp/agri/truck/truck/hfg187rp/

今の法規だと、大特なら保安部品をつければ行けるとは思う>MULEもバイキングも。
荷台に300kg程度なら行けるから、ある程度の対装甲装備は持って歩くんじゃ?
0302名無し三等兵
垢版 |
2014/12/19(金) 00:36:33.17ID:jowhgw6e
>>301
この手のバギーには各国とも防弾装備なんて付けてないよ。
まともな効果のある防弾装備なんて付けたらそれだけでペイロードの
大半を食いつぶしてしまう。
30口径AP弾耐弾をちゃんとやろうとしたら、こんな物でも270kgもある。
ttp://www.securico.co.jp/products/military-police/SSP-B07-2.html
0304名無し三等兵
垢版 |
2014/12/19(金) 23:29:31.42ID:bik5WHZ5
お、ヒトマルの入魂式来たな。
で、偵察用バギーなんだけども、
オスプレイ搭載用じゃないとすれば、導入のきっかけは何だろ?
0307名無し三等兵
垢版 |
2014/12/21(日) 12:09:22.08ID:3m2ULvEG
わぉ!装備年鑑にも載ってない陸自の秘密兵器だなwww
なんかKMWとGDELSのドナールに似てるし
0308名無し三等兵
垢版 |
2014/12/21(日) 17:16:53.48ID:4xs9anCJ
>>304
オスプレイ搭載用だろ。
そうでなきゃパジェロで十分。
0309名無し三等兵
垢版 |
2014/12/22(月) 10:36:34.01ID:mnWyk87B
分任契約担当官が東部方面会計隊なんだから東方の部隊で使う装備の試験だろ
0310名無し三等兵
垢版 |
2014/12/22(月) 18:01:51.63ID:r65gtetI
東部方面隊だと、、、12旅団?
戦車中隊が無い分偵察隊を強化するとか、、、
中即連や空挺団は東方じゃないからなぁ
0311名無し三等兵
垢版 |
2014/12/22(月) 22:22:36.59ID:atTGf+lH
>>309
富士教導団か武器学校で部隊実験を行うから東部方面会計隊で買ったんでしょ。
実験の結果、配備される部隊が東部方面とは限らない。
0315名無し三等兵
垢版 |
2014/12/23(火) 13:20:12.56ID:S7Ztn4u9
>>311
富士学校や武器学校も東方扱いなんだ、知らんかったわ。
感謝感謝
0316名無し三等兵
垢版 |
2014/12/23(火) 21:50:45.59ID:UW3SI5eT
>>301
来年、同カテゴリーのポラリスが輸入されるにあたり、代理店がナンバー取得に動いているので
同様に小型貨物車でナンバー取れると思われる。
ttp://www.whitehouse-orv.jp/news/20141214.php
0317名無し三等兵
垢版 |
2014/12/24(水) 18:41:42.55ID:FNqmcsPJ
自衛隊の車両は道路運行車両法の適用除外対象だから、
重要なのは法律で公道を走れるかどうかじゃなく、
自衛隊がその車両を公道で走らせたいかどうかでしょ。
それにATVが公道不可なのってメーカー間の自主規制で
公道走行に適さないとか保安基準を満たすことが不可能
とか建前上言ってるだけだし。
0318名無し三等兵
垢版 |
2014/12/26(金) 23:03:22.60ID:EgFhpAXk
>316 なんか複雑な気分… 世界的に(ってもアメリカカナダでほぼ全部だろうけど)ヤマハと川崎のシェアが極めて高いのに、国内は完全にあきらめモード…
次にジョンディアが来るかも知れん、ディーゼルはヤンマーだし、排気ガス規制のクリアも可能だろう。
小型貨物だから4ナンバーだろうけど、取れるのか?という素朴な疑問はあります。250ccのバイクじゃないんだし。
0319名無し三等兵
垢版 |
2014/12/28(日) 21:52:40.70ID:8lJcKD+Q
まぁ陸自的には新装備なんだけども、この偵察用バギーの使い方がイマイチ分かんないんだよなー
0321名無し三等兵
垢版 |
2014/12/29(月) 10:26:28.97ID:rDQFMVrn
災害派遣なら資材運搬車最強。そりゃ現場まで自走は無理だけど。
0322名無し三等兵
垢版 |
2015/01/25(日) 16:46:49.43ID:0OMSaG9o
初上陸会見 神風レイト北京都病院教徒ラーメン(ゴルフ会員権インターネットプロバイダー選び退会再考)




https://www.youtube.com/watch?v=eFXZKL-stB4
0323名無し三等兵
垢版 |
2015/03/03(火) 15:13:43.27ID:bPScYMt7
御嶽山の噴火で鉄キャタピラ車両が見直されたんじゃない?
0324名無し三等兵
垢版 |
2015/03/03(火) 21:38:58.15ID:IgQi7QMO
北海道の遭難騒ぎのニュースで、10式雪上車が走りまわっていたね。
0325名無し三等兵
垢版 |
2015/03/04(水) 00:19:02.79ID:VrmehFJ6
あー見た見た。荷台が幌だったから古いのかと思ったけど新型だったのか。
よく新型の開発費が出たなぁ
0326名無し三等兵
垢版 |
2015/03/04(水) 08:30:20.84ID:a6LmXQcM
昔の雪上車は大きすぎたからな

積雪地の部隊には必須だし大原鉄工所も開発費くらい出すだろ
どうせライバル居ないし
0327名無し三等兵
垢版 |
2015/03/04(水) 14:39:08.50ID:VrmehFJ6
大原鉄工所は資本金4500万で売上55億か。防需何割なのかねぇ
外資に買収されたら北の部隊は真っ青だな
0328名無し三等兵
垢版 |
2015/03/04(水) 15:21:14.00ID:qlFjNSDA
そうなったらなったでBv206でも買えばいい
0329名無し三等兵
垢版 |
2015/03/04(水) 17:10:00.09ID:j/apA3Rt
そういえば、北長岡駅付近にある大原鉄工所の所に、もう何年も前から
白い雪上車が置いてあるよな・・・
鈍行で、長岡から新潟方面に行くと見れるんだが。

たぶんあれは”大雪”だと思うんだが・・・
0330名無し三等兵
垢版 |
2015/03/04(水) 22:34:36.19ID:VrmehFJ6
まぁ雪上車なら秘密は無いだろうから雑に扱ってるんだろうな
0331そんなに出せんw
垢版 |
2015/03/05(木) 20:06:49.50ID:xAkrTHSo
そもそも時速20キロ程度の雪上車なら、50億も渡したらニコニコして開発してくれると思う、キャタ車作っている農機具メーカー等なら。
0332名無し三等兵
垢版 |
2015/03/05(木) 23:28:17.17ID:X+e2nWud
雪上車もそれなりにノウハウ要るんじゃないかなぁ。大原鉄工所も最初は苦労したって言うじゃん
0335名無し三等兵
垢版 |
2015/03/06(金) 16:23:45.89ID:4+sOHXG+
大原鉄工所と諸岡も今では貴重な装軌車メーカーになってしまった。
日立は大丈夫だろうか、、、
0336名無し三等兵
垢版 |
2015/03/06(金) 17:07:23.62ID:jWJIz7IW
>>333
へぇ、こんな本あるんだ・・・
と思ったら、アマゾンじゃ見つからねぇ。

たしか
> 細谷昌之
って人は、日本で初めて南極点に到達した
雪上車を設計した人だったような気がする。
0337名無し三等兵
垢版 |
2015/03/07(土) 10:53:34.83ID:KSwXA5sN
自社製の雪上車を南極にまで送るまでになったのに、コマツは何で雪上車やめたんだろうなぁ
0338名無し三等兵
垢版 |
2015/03/07(土) 16:47:52.43ID:U+uhFdw+
雪上車なんてニッチな物、たくさん売れるとは思わなかったんでは?

日本で初めて南極点に行った雪上車KD-60は、たしか
6台しか作られてなかったはずだし・・・
0339名無し三等兵
垢版 |
2015/03/08(日) 10:14:43.30ID:QeL5CN3Y
ロシアのDT-30みたいなのも大原に金積んだら作ってくれるかな
0340名無し三等兵
垢版 |
2015/03/08(日) 21:47:19.09ID:MZleuAK4
某演習場の手前にも、時期によっては雪上車が複数台放置されてる
勝手に中に入れるレベルで

民生転用だから、スキー場と同レベルの管理で良いんだろうけど
0341名無し三等兵
垢版 |
2015/03/09(月) 18:58:11.05ID:++L9jSet
雪上車の荷台はM2とか重MATを設置出来るみたいだけど、、、
0342名無し三等兵
垢版 |
2015/03/09(月) 20:01:31.91ID:QcGBbdVj
そら荷台があるんだから載せるくらいならなんでもできる
M2はともかくMATなら反動がそれほど大きくないから固定の必要も少ないしな
0343名無し三等兵
垢版 |
2015/03/10(火) 11:13:58.14ID:9ZbArEgA
高機動車の幌の内側を装甲板で囲ったのがあるくらいだから、
雪上車の荷台を装甲板で囲ったタイプもあるかもしれんな
0344名無し三等兵
垢版 |
2015/03/11(水) 23:41:29.41ID:DysCXTzh
そう言えば資材運搬車の荷台にM2を設置してるのもあったな
0345名無し三等兵
垢版 |
2015/03/12(木) 23:24:42.07ID:yAkzyVfW
M2なんか三菱の1/2tトラックにすら付いてるからなー
それなのに高機動車には付けられない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況