X



日本の潜水艦に関するPart58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2014/07/08(火) 09:47:13.87ID:Z8ab+IbM
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊の潜水艦までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。

前スレ
日本潜水艦総合スレッド 57番艦
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1402590963/

関連スレ
世界の潜水艦総合スレ 5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1402452489/
アメリカの原子力潜水艦について語るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1277283795/
0609名無し三等兵
垢版 |
2021/05/01(土) 11:39:07.21ID:pocLc5im
あ、幕で多い提案型(正式名称忘れた)は随契扱いだった。
提案書書かされてその中身で交渉企業が決まるから競争入札に近いけど。
0610名無し三等兵
垢版 |
2021/05/01(土) 21:39:47.23ID:YMpdgVqs
>>608
田舎の公共事業じゃあるまいし、一般競争入札は兵器調達には合わないから止めれば良いのにと思う
0611名無し三等兵
垢版 |
2021/05/01(土) 22:16:21.40ID:SoOIXJfK
推進した勢力としては"法律的に正しい方向に持っていった"
と言いたいところなのだろうが結果としてやっている事は血税の無駄遣いだしな
0612名無し三等兵
垢版 |
2021/05/01(土) 22:36:14.12ID:YMpdgVqs
そもそもこういう事態に陥ったのは、守屋事件の所為で防衛庁や防衛装備品の調達に関する国民からのイメージが大きく下がった事が大きい
守屋の事件の所為で、防衛庁や自衛隊に大ナタを振おうと画策していた無能な働き者の国会議員や財務官僚が行動に移す大義名分を与えてしまった
0613名無し三等兵
垢版 |
2021/05/02(日) 20:48:06.95ID:PCNsoB7L
防衛省案件で純粋な一般競争入札はありません
示される入札条件を見れば、それは既に一般型ではあり得ない内容です
特定の○○の設計・製造経験がある事、とか
△△の納入実績がある事、なんてことが書かれていたら一般では無く、指名or1社特命になります
マスコミや野党は騒ぐけど、その後をチェックしないから何も変りません
世の中の入札案件の99%は出来レースです
0614名無し三等兵
垢版 |
2021/05/02(日) 22:25:28.41ID:4q9aozjG
>>613
そう思い込みたいのかもしれないが、現実は異なり一般競争入札でガチで企業間で殴り合っている。
なお、お間抜けな企業が入り込まないように最低限の足切りを入れるのはどの業界も当たり前。

例えば>>608の(今年度は年度初めてなにもないので)昨年度結果から一例として「スタンドオフミサイルに関する将来装備検討のための調査研究」の結果を見てみると、
お前さんの妄想通りなら「談合」でMHIが取ることになるだろうが、実際は豪快に競り負けている。
このようにガチ勝負だからこそ、少額入札が横行している(それはそれで大きな問題)。

これは比較的契約額が大きくないただの調査研究だが、研究試作等の大型案件でも同じ。
実際に島嶼防衛用新対艦でMHIがKHIに負けたりしている。

https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan_r02nendo.html

https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouhyou/r02/kouhyou02-083.pdf
0615名無し三等兵
垢版 |
2021/05/03(月) 02:19:52.90ID:QVNDtTVs
兵器や兵器の部品を製造可能な企業が国内に1社か多くても2社ぐらいしか無いのに、競争入札させて無駄に企業の経営に悪影響を及ぼしたり開発能力を削ぐのは頭が悪過ぎる
0616名無し三等兵
垢版 |
2021/05/04(火) 02:56:09.00ID:ZZvBib3Z
ゲリゾーみたいな無能な働き者が、「日本製潜水艦の輸出!」などと息巻いているけど、
輸出しても利益が出るような商品じゃないし、機密情報が流出するデメリットしか無いので止めて欲しい
0617名無し三等兵
垢版 |
2021/05/04(火) 11:15:40.99ID:seEn3904
などと必死なカキコをしており。
0618名無し三等兵
垢版 |
2021/05/04(火) 20:58:57.39ID:hNoEsFRK
>>613
自分の談合主張が受け入れられないから
延々必死で脳内妄想を書き連ねてもね。
談合の証拠があるなら関係機関に訴えたら
捏造ばかり書くと名誉毀損だよ。
0619名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 10:30:54.99ID:ij0edE2h
本音突かれて言い訳必死な木っ端役人みたい
0620名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 17:06:11.41ID:ij0edE2h
豊和工業の小銃調達はどうやったら「指名競争入札」出来ますか?
音響測定艦の調達をどうやったら「指名競争入札」出来ますか?
P1哨戒機のの調達をどうやったら「指名競争入札」出来ますか?
これは全て「1社特命入札」という名の実質「随意契約」ですね
※国や地方公共団体などが競争入札によらずに任意(随意)で決定した相手と契約を締結すること
0621名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 19:12:45.10ID:TdFaZSxM
開発が済み実質製造メーカ・体制が決まっているもの(量産品)と、27DDG/28DDGやFFM等の複数メーカが候補となりうるものを混同しても、ねぇ。
自分の理解・知識のなさを暴露してどうするよ。
0622名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 19:16:21.80ID:TdFaZSxM
てか、>>604あたりへの反論もなくただ壊れたスピーカやってるだけの人間に説得力を感じろ、と言われても。
0623名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 21:15:07.63ID:Ee0Vk/op
>>620
>P1哨戒機のの調達をどうやったら

そりゃP-1は川崎だわなぁ
P-Xは三菱案、富士案とかのネタ、軍板にいて知らんのか
0624名無し三等兵
垢版 |
2021/05/07(金) 18:44:18.17ID:+jL7dm5U
そうだろ
だから競争入札は存在しない事が理解出来たかな?
0626名無し三等兵
垢版 |
2021/05/07(金) 20:20:01.72ID:ocIweT6X
随契も一般競争入札もあるのに、それを>>613で勝手にイチゼロの話にしてしまったものだから、引っ込みがつかなくなったと。
0627名無し三等兵
垢版 |
2021/05/07(金) 20:29:22.85ID:+jL7dm5U
世の中の入札は99%談合です
指名競争入札は勿論、一般でも各種条件を出して来ますので、結局、何時もの業者が相談することに
随意契約や1社特命契約なんてのも全て出来レースです
官は面倒くさい事はしたく無いのです。どうせ税金だしね
たまに摘発されますが、誰かがドジ踏んだだけの事で、あいつら馬鹿だな、コッチは上手くやるぜ的な感じです
0628名無し三等兵
垢版 |
2021/05/07(金) 20:50:09.41ID:ocIweT6X
てか、一般競争入札(総合評価落札方式)で「談合」とかどうやるのかマジで教えてほしいわ。
0629名無し三等兵
垢版 |
2021/05/07(金) 21:03:09.18ID:pNpXYaLu
こういう世間知らずのぼくちゃんは電子的にも自分の部屋から出ないで欲しいわ
0630名無し三等兵
垢版 |
2021/05/07(金) 21:46:46.61ID:XQIPrLtj
面白いから転がしておこうよw 入札、この頃だと最低入札価格にひっかからないも上限以上で不成立もどっちも頻発していて大変そうではある。
0631名無し三等兵
垢版 |
2021/05/14(金) 20:23:39.56ID:yleKTZsV
どうして日本以外の主要国は、日本みたいに通常動力潜水艦の毎年一隻づつ以上建造をやらないのか?
潜水艦は特殊な技術や生産設備が必要なので、毎年発注して技術者や生産設備を維持し続けないと建艦能力の維持が難しい
0632名無し三等兵
垢版 |
2021/05/14(金) 22:06:12.74ID:IxR1tAy0
日本以外の主要国は
1. 既に原潜を配備している
かまたは
2. 潜水艦が戦略及び戦術的にさほど重要でない (同盟国に依存するケースを含む)
0634名無し三等兵
垢版 |
2021/05/15(土) 23:07:38.84ID:UFMe6ZMh
>>628
627は、護衛艦スレ妄想振りまいて
で散々叩かれてこっちにうさ晴らしに
来た奴。
0635名無し三等兵
垢版 |
2021/05/16(日) 01:33:56.99ID:wpWD5KLX
人口が少ないイギリスやフランス、後進国の中国やインドですら原潜を保有できるのに、日本だけ持たないのはおかしくないか?
0636名無し三等兵
垢版 |
2021/05/16(日) 06:08:47.72ID:LWq8vJcp
つまり、イギリス、フランス、中国は国連常任理事国でインドは日本より人口が多いから問題ない
そして日本以外にも原潜持たない国は沢山あるって事ですか

てか、原潜に保有に国のステータスを求めるなよ
0637名無し三等兵
垢版 |
2021/05/16(日) 06:21:15.54ID:yr4x9w/1
空母も長らく日本だけ持ってなかったんだし原潜もそのうち
多分既に政治日程には入ってる
0638名無し三等兵
垢版 |
2021/05/16(日) 08:59:41.55ID:VFlHfmbs
原発ですら廃棄フェーズで新設なんて無理やのに、原潜なんて夢見るな
0640名無し三等兵
垢版 |
2021/05/16(日) 10:20:00.00ID:LHqpZ2CT
原潜を御所望らしいよw かの国w
0641名無し三等兵
垢版 |
2021/05/18(火) 16:10:57.06ID:BG6TB2mr
>>628
田舎の土建屋の例だと本店の所在地による制限や
地元企業加点があるから地域外からの入札参加は
阻止できる
地元地域内では格付ランクに該当する業者全員で
談合して参加の有無や入札金額を決める
総合評価の想定点数も各社持参してあまりにも
点数が高い企業には遠慮していただく
0642名無し三等兵
垢版 |
2021/05/18(火) 18:12:11.93ID:9Es8Bo6o
幹部女性乗員にイルカバッヂ進呈
0643名無し三等兵
垢版 |
2021/05/18(火) 22:25:20.66ID:nO0PRx/7
JRR-3のデコミッションでもぐぐって>原潜原子炉廃炉 そんな感じでできるでしょ。
0644名無し三等兵
垢版 |
2021/05/19(水) 05:09:18.77ID:FAoERd3D
>>628
談合と言うか話し合いだけどね。
落札されないと困るでしょ。
0645名無し三等兵
垢版 |
2021/05/26(水) 23:25:53.96ID:KsOF7/2K
>642
意味深やね。

メスイルカとのセックスにのめり込む男もいるというし、
イルカは発情期とか無いから一年中やりまくれるという
話もある。
0646名無し三等兵
垢版 |
2021/06/30(水) 20:10:00.10ID:k/yHsF4V
日本の潜水艦は、コスト削減の為にアクティブソナーを装備していなかったらしい
0647名無し三等兵
垢版 |
2021/10/14(木) 21:33:38.37ID:AAOt5uye
"最新鋭潜水艦「はくげい」命名・進水" を YouTube で見る

https://youtu.be/7HwYuqFvGBA&;#160;
0648名無し三等兵
垢版 |
2021/10/23(土) 13:13:19.26ID:u3oof7Ed
実戦艦としては、実質一番艦になるのかな?
0649名無し三等兵
垢版 |
2021/11/12(金) 06:33:02.12ID:fsjpbghD
https://m.youtube.com/watch?v=AHyBLfgrU8g

日本軍が開発した伝説級の武器や兵器【ゆっくり解説】
490回視聴 ・ 2 週間前
歴史に残るワダイ【ゆっくり解説】
チャンネル登録者数 1060人


伊401型潜水艦と連呼している動画
0650名無し三等兵
垢版 |
2021/11/13(土) 20:02:38.07ID:LHzAFgw7
>>645
スルメイカに見えた、スルメイカとのセックス色いろ想像してしまったw
0651名無し三等兵
垢版 |
2021/11/13(土) 20:40:44.50ID:eI1QKKZl
>>635
原潜は持てるよ。なんの障害もない。あるとしたら政治と予算。
0653名無し三等兵
垢版 |
2021/11/15(月) 22:02:00.27ID:cM/X1wPp
消磁すんのめんどくせーからチタンで作ろうや。
0654名無し三等兵
垢版 |
2021/11/15(月) 23:04:21.62ID:fKICepZL
>>646
アクティブソナーがなくても巨大なハイドロフォンを有することによる
優秀なパッシブがあるから大丈夫。
パッシブに関してはロス級にも負けん。
0656名無し三等兵
垢版 |
2021/11/16(火) 20:49:01.49ID:OvQtQZue
パワーが大きく長持ちして充電時間の短い電池
変換効率の高いインバータ
高効率モーター

この3つは電池潜水艦に求められる要素であると同時に
本気になって追求すれば日本の電機工業界が世界の市場を獲れる要素だ
オールジャパンで臨んで欲しい
0657名無し三等兵
垢版 |
2021/11/20(土) 18:06:54.28ID:bs86b01P
バッテリー開発は日本が手懸ける数少ない予算天井知らずで投資をしている分野だし(ヨーロッパの物すら作っていないベンチャーへの投資とか逆に凄いよなと)
LiSで蓄電容量は500Wh/kgに届きそうだし、文章見た感じ電極の抵抗高そうだから、スタートダッシュ用に容積出力密度の高いバッテリーを併用したら
通常潜としては相当強力な代物になりそう
0658名無し三等兵
垢版 |
2021/11/21(日) 16:13:06.83ID:Kw117AHE
>>656
鋭い指摘だね
高効率なインバータとモーターに関しては既に世界No1技術を獲得して居るようですが
たいげい型に採用されているか否かは不明です
軍事評論家さんは呆れるぐらいに電気技術に疎いので当局の発表が無いと分りません
0659名無し三等兵
垢版 |
2021/11/23(火) 10:41:38.47ID:7CvYKJ7o
今は永久磁石型同期電動機が最新だが、今後はリラクタンス型同期電動機になるかも?
制御装置は恐らく、IGBTインバータからフルSiCインバータに変更されたのかな?
この辺りの技術は日本が世界のリーダーかもしれません
0661名無し三等兵
垢版 |
2021/11/23(火) 17:16:10.75ID:HS7m5MBI
失礼、
たいげい型だとパワー素子がSiCの可能性は高いかと。GaNで扱える電力量を大分超えているでしょうし。
モーターは誘導電動機に比べたら同期型リラクタンスモーターが上でしょうけど、永久磁石同期モーター相手だと果たしてどうかな、と。
0662名無し三等兵
垢版 |
2021/11/23(火) 17:58:32.67ID:7CvYKJ7o
お値段が相当違うみたいよ
永久磁石型はレアアースの塊な感じらしいが、リラクタンス型は違うらしいです
レアアースは中国産が多いので、安産保証上は好ましく無いようです
0663名無し三等兵
垢版 |
2021/11/24(水) 13:54:40.34ID:rHPED5SQ
軍艦屋さんは沈黙の艦隊状態だな
電動艦が増えている昨今、電気の知識が必要になってきましたね
0664名無し三等兵
垢版 |
2021/11/25(木) 12:38:18.84ID:yzMPIkm/
たいげい1番艦は来年就役後にどんな試験をする試験艦になるのかな?
所属部隊はどうなるのかな? 興味のある話題だね
0665名無し三等兵
垢版 |
2021/11/25(木) 17:14:58.42ID:6VGcZGRv
潜水艦搭載二次電池の高性能化が最難関
たいげい搭載電池はこれ以上の能力向上は見込めないので、次世代型になるが
どのtypeを選ぶかのか発電器の能力もあるし見極めが難しそうだね
0666名無し三等兵
垢版 |
2021/11/27(土) 00:28:46.67ID:90bNhen0
>>661
パワエレにSiCを使うんじゃまだ平凡
パワエレにGaNを使う機種を世界に先駆け製品化してこそ
市場で不動の地位をゲットできる

日本の技術屋には頑張ってもらいたい
0667名無し三等兵
垢版 |
2021/11/27(土) 00:31:27.38ID:90bNhen0
>>663
本当は大昔から電機屋が主役であるべきだったんだ
戦艦だって被弾被雷しても艦内の電気が止まっちゃ困るわけで
0668名無し三等兵
垢版 |
2021/11/27(土) 01:10:55.41ID:/jaMMYnb
>666 どうせ発言しました、ならGa2O3とか言わないと()。高周波を得意とするGaNではあるけど、潜水艦の電動機クラスなら耐圧の高いSiCの方が向いている。
0669名無し三等兵
垢版 |
2021/11/27(土) 11:50:26.94ID:h3qHLvBO
簡単に言うと
SiCデバイスはモータ駆動などの高耐圧・大電流用途で有利
一方
GaNデバイスはスイッチング電源などの小型・高周波用途で有利

皆さんGaN GaNと言うが、技術的にもコスト的にも違うのですよ
フルSiC電力制御装置は三菱電機の冠たる技術で他の追随を許さないのが現状
ハイブリッドSiC制御装置とは似て非なるものですよ
0670名無し三等兵
垢版 |
2021/11/27(土) 14:40:03.48ID:d0pHKxld
覚えたての言葉を使いたいのだね
0671名無し三等兵
垢版 |
2021/11/28(日) 14:44:30.47ID:jpLxEhjL
IGBTかSiでいいよ。
どうせ潜水艦だもの

まあ動力用のMOSFETにGaNなんて無いし
0672名無し三等兵
垢版 |
2021/11/28(日) 15:16:31.82ID:XB9ZT935
>どうせ潜水艦だもの
架線終電とでも思ってるのかな? 鉄ヲタの世迷い言みたいだな
海自潜は限りある電池電源なんだがな
0673名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 21:56:31.51ID:vsC8zSlS
潜水艦用交流モーターシステムの入力電圧はそこまで高くない
電池の充電状態によるがそうりゅうAIP型の場合だと365〜670Vでしかない
https://www.mod.go.jp/atla/nds/F/F8004_2.pdf#page=11

このあたりの電圧だと高耐圧が売りのSiCを使っても旨味がないらしく
従来の(おそらくSiの)IGBTを置き換える理由としては弱い
https://www.rohm.co.jp/electronics-basics/sic/sic_what3

入力電圧が今の倍くらいになれば効率面でSiC化のメリットが出るかもだが
そもそも通常潜の推進モーターは最大出力の数十分の1とか100分の1くらいで常用するもの
そういった低出力域ではインバーターよりもモーター本体の損失の方が深刻だったりする
https://www.mod.go.jp/atla/nds/F/F8004_2.pdf#page=38
https://www.mohno-pump.co.jp/img/learning/manabiya/b3c/img_b3c_03.png

そのあたりを踏まえるとSiC化はまだ当分先じゃないかな
今やってる研究試作ではそのあたりの問題に切り込むのかもね
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11339364/www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/30/pdf/jizen_08_honbun.pdf
0674名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 00:07:11.90ID:QY6qA2X8
>>668
高周波を得意とすることが必要となってくる理由があるんだよこれからは
電磁ノイズが音波に変換される場合、高周波のほうが減衰が早いから
0675名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 09:12:57.56ID:GH9wchIM
>>673
永久磁石型同期機は既に使用されているようですね
今後、コスト対策を含め、リラクタンス型同期機に移行する可能性は有るのかな?
0676名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 09:40:06.19ID:X7msVw3I
超伝導モーターの時代がもうすぐに来るでしょう
韓国は搭載する気満々だし中国も当然載せて来るでしょうから、自称世界一の潜水艦を建造する日本も搭載するでしょう。
0677名無し三等兵
垢版 |
2021/12/01(水) 12:52:51.09ID:x1U6SiJt
常温超伝導は難しいね
0678名無し三等兵
垢版 |
2021/12/01(水) 14:53:01.77ID:yzOIc6a0
液体ヘリウムや液体窒素だとクエンチが起きた時怖いですよ。
保護装置が必要なんで結局でかくなる。
0679名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 13:36:04.28ID:ZQRDEGxi
冷却には電気が大量に必要なんだが
0680名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 17:24:38.01ID:7IrRdLDk
超伝導モーターだと潜水深度によっちゃ大型船に引き寄せられそうな気がする。
0681名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 09:31:19.16ID:ubQ5E5bh
そこまで磁力が大きいと磁力で探知されそうな気がする
0682名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 12:45:19.50ID:YWb7cblq
電気を大量に使わなくなるだけで、磁力が大きすぎる訳ではないのでしょう
0683割と極限領域のパワー半導体のようではある
垢版 |
2021/12/04(土) 10:09:04.37ID:msluzFX8
>674 GTOサイリスタとか使っているんじゃないんだから… とはいえ、100KVAクラスだと10KHzくらいだとSiCとGaNのせめぎあい、というか得意とする半導体で各社主張してくる領域ではあるのか。
0684名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 15:59:42.88ID:NAIL7m+3
GaNは小電流の小型用途向き
IGBTやSiCは大型電動機駆動等の大電流スイッチ用でMWクラスの電動機なら尚更
0685名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 16:00:38.69ID:ct/sH3xV
〜人類の歴史は2031年で終わり〜

31年 キリスト死亡

↓2000年 ←テスト期間

2031年 人類滅亡(人類はテストに不合格)

木村秋則と松原照子が宇宙人(神)が2031年に人類を滅ぼすと言ってる。
宇宙人はキリスト死亡後、2000年間でダメだったら滅ぼすと決めてたみたい。
2000年間、人類をテストしていたみたい。

2001年 911

2011年 311

2021年 1211?

12月11日に宇宙人が天災を起こす可能性が高い。

【2021年】震度3以上の地震の回数
12月 9回
11月 15回
10月 17回
9月 18回
8月 15回
7月 15回
6月 11回
5月 16回
0686名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 16:01:15.94ID:ct/sH3xV
宇宙人が生体ロボット(グレイ等)を使い太陽系を支配している

宇宙人の監視装置が隕石を撃墜するので地球と月に自然の隕石が落ちることは無い

宇宙人は人間より前の知的生物を何度か滅ぼしてきた(ノアの大洪水)

宇宙人が東日本大震災を起こした可能性が高い(ノアの大洪水の小型版)

福島第一原子力発電所事故が起きてから頻繁にUFOが現れ、UFOから原発にレーザー照射されて放射線量が下がったことがあった

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

(最近の記事)
2018年ノーベル物理学賞を受賞したフランス人のジェラール・ムールー氏は、特別なレーザー装置を使用することによって、
核廃棄物の放射能の分解期間を数千年から数分に短縮することを提案している。
ムールー氏が提案するのは、核廃棄物を放射性ではない新たな原子に瞬間的に変換するという方法で、原子レベルでの廃棄物の
こうした変換は高精度レーザーインパルスによって行われる。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

宇宙を構成する95%は未知の成分(22%のダークマター、73%のダークエネルギーは検出も測定もできていない)。
人類は宇宙のことをぜんぜん分かってない。
0687名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 16:01:49.47ID:ct/sH3xV
UFOの詳細メールを世界中の政府、軍、理系の教授や化学者、3000箇所以上に1万通以上もメールを送信してある。
このスレのために作ったものではない。
イランの政府機関、科学者ら300箇所以上に何度も送信したら送信できないようにされた。

だから2031年に人類が滅びることはアメリカ政府、ロシア政府、中国政府、自衛隊、公安、日本政府・・・も知ってるはず。
自衛隊からは返信があったし。

宮内庁にも送信してあります。

神=宇宙人が311を起こして原発を破壊したが、UFOを使って原発の被害を抑えた。
加害者が被害が大きくならないようにしてたってわけ。
チェルノブイリでもUFOが現れて放射能の被害を抑える活動をした。
日本には救世主がいるから日本は守られているが救世主が死んだら日本も自動的に終わる可能性が高い。
君たちが知らないとこでこのような事になっている。
0688名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 16:02:13.07ID:ct/sH3xV
1963年3月プエルトリコの120キロ沖合いでそれは起こった。

対潜水艦演習を行っていた航空母艦ワスプ率いるアメリカ海軍のソナーが近くの海域で移動する未確認物体(UFO)を探知した。

4日に渡って物体を追跡したところその移動速度は150ノット以上、つまり時速270キロを超えていた(海中を時速270キロ以上で移動していた)。

RICHAED DOLAN「当時はもちろんのこと現在ですらこれほどの高速で航行できる軍事用船舶は世界のどこの海軍も持っていません。
その上この物体は水深8000メートルの深さまで潜行したというのです。すさまじい水圧が掛かりますから普通の船舶なら押し潰されてしまう」

MIKE BARA「当時の技術では最新鋭の潜水艦でも45ノットを出すのがやっとで、潜航深度も900メートルぐらいでした」

ANDREW COLLINS「ここ100年から200年ほどの間には、海の中でさまざまな物体が目撃されてきました。しかしその正体はいまだ解明されていません」

NICK REDFERN「プエルトリコでは1990年代初頭からUFOの目撃事件が急増しました。そして目撃者の多くがプエルトリコ沖の海底の下には巨大な超現代的施設が作られていると信じている」

宇宙人は地球上に基地を建てており、こうした基地が深い海の奥底や島の沖合いにあるのだろうか?

・・・・・・
0689名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 16:02:28.91ID:ct/sH3xV
>>688
・・・・・・

1945年夏アメリカ軍の戦闘機運搬船デラロフ号の乗組員14名が水中から現れた大型のUFOを目撃した。

場所はアリューシャン列島のアダック島の近海。

ANDREW COLLINS「事件が起きたのは夕暮れ時で夕日の中に黒く丸い物体のシルエットが現れたのだそうです。物体は垂直に浮び上がると船の周りを2、3度旋回しました。そうして7、8分ほど姿を見せた後、突然消え去ったと言われています」

RICHAED DOLAN「水中から現れて旋回し一瞬で消える乗り物など人間は作れません。また注目すべきは何も無いと考えられているはずの海の真ん中にUFOが現れて目撃されている事です」

・・・・・・

アリューシャン列島周辺では今もUFOの目撃が続いてる。

先住民アレウト族は天からやって来た人々がここに降り立ったと信じている。

JONATHAN YOUNG「祖先は天から降りて来たとアレウト族は語っています。天からウムナック島に一匹の犬がやって来て2匹の子犬を産んだというのです。この2匹の間に生まれたのが人間でした。天からの降臨、それに動物の姿をした生物、2つの要素があってアレウト族が生まれたというのです」

GIORGIO A. TSOUKALOS「アレウト族の起源を示した伝説に天から降臨した生物が登場しているとは大変興味深い。ここでは人間は作られた生物だと語られています。今もこの地域はUFO目撃事件の多発地帯となってますがこれも偶然ではないでしょう」

MIKE BARA「アリューシャン列島の下には宇宙人やUFOの基地があるという噂があります。本当に基地は存在すると私は考えます。この地域には丘やサンゴ礁、火山などがあります。中が空洞になっているなら周辺を調査するUFOの拠点としては打って付けですからね」

(古代の宇宙人 UFOと謎の島)
0690名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 22:01:39.07ID:msluzFX8
>684 冗長性確保のため100KWクラスの素子を並列して使っている可能性もありそうなのでまあ。数百KHzで駆動できるから水中音波とし無視できる領域に持ってはいけるけど。
SiCの500KW-1MWクラスを数個、でやっていそうな気はする。
0691名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 14:13:11.42ID:q5Ve5xeW
>>690
そうりゅうAIP型の主制御盤は合計138個のインバーターユニットからなる
主電動機の最大出力は5900kWでインバーターユニット1つあたり43kW
素子1つあたりの出力は2桁kWに留まる
https://www.mod.go.jp/atla/nds/F/F8004_2.pdf#page=27
https://www.mod.go.jp/atla/nds/F/F8004_2.pdf#page=38

そしてこの138個のインバーターユニットは6群に分かれている
1群あたり23個だからそうりゅうAIP型の主電動機は23相交流で動くってことがわかる
よくある3相交流よりも遥かに相数が多いのは
・放射雑音の原因となるトルク変動を減らすため
・何相かの回路が壊れても稼働継続できるようにするため
という潜水艦ならではの要求に応えるためだろう
https://www.mod.go.jp/atla/nds/F/F8004_2.pdf#page=7

そういった要求のせいでインバーターユニットの所要数が膨れ上がるんだけど
そのかわり素子1つあたりの出力は低くて済んでいるっていう構図なんだな
0692名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 19:21:39.90ID:GtuKdXgR
第1インバータ群がM1だけを駆動し、残り5群がM2を駆動しているで良いのかな?
このツナギ図では分らないが、AIP電力→No.1インバーター→M1モータという事なのかな?
0693名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 19:23:14.62ID:u83ysFBL
>691 23相… レコード愛好家がよだれを垂らす代物…はおいておいて同期リラクタンスモーターでも余裕で行けそうなのが恐ろしい…
0694名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 00:00:33.81ID:Mn8FylC8
>>692
>第1インバータ群がM1だけを駆動し、残り5群がM2を駆動しているで良いのかな?
たしかに図ではそうなってるけど
「第1電動機用インバータユニットと第2電動機用インバータユニットは,共用とする。」
って文面からすると
6群のうちのどれか1つだけ(どれでもいい)をM1に繋いで残った5群でM2を動かすんでないかな
https://www.mod.go.jp/atla/nds/F/F8004_2.pdf#page=11

>>693
>同期リラクタンスモーター
リラクタンスモーターは回転軸を曲げる方向の力を発生させてしまう関係で騒音と振動がデカいという欠点がある
これは動作原理に起因するので極端な静粛性が要求される潜水艦用途とは相性が悪い
0695名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 13:08:23.19ID:VFeVzLL1
>>694
共用の意味は第1インバータ故障時に第2インバータが代替するのではないかな?
0696名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 13:13:53.30ID:VFeVzLL1
>>694
コストは高く、レアアースの塊だが永久磁石型同期機が潜水艦用電動機として最良と理解して良さそうだね
そうりゅう型はIPMですかSPMですか?
0697名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 00:14:53.58ID:VV2Lpl+E
23相モータって話があったけど、何かメリットあるの
ブラシレス三相交流モータで、スロット数を増やすのと何か違うん?
0698名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 00:16:05.03ID:3BDgPl3t
>>695
もうちょっと詳しく書いてある資料だと
第1電動機を動かせるのは第1インバータ群だけとも読めるので
ちょっとこのあたりはよくわからんね
この辺の事情は「しょうりゅう」以前と「おうりゅう」以降とで違うっぽいが

>>696
回転子表面に磁石が貼り付けられているように見えるのでSPMかと

>>697
三相モーターは1〜2相欠相すると過電流による発火や異常振動などに見舞われる
スロット数を増やしてもこれは変わらない
多相であれば1〜2相欠相しても特に支障なく動作できるし
電流の高調波成分を抑制する効果もあってトルク変動(=放射雑音)の小ささで有利
0699名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 18:46:37.67ID:zLOVpFyK
>>698
ローター埋め込み型では無く、貼り付け型(良くない表現だが)みたいですね
高速回転の要求レベルによるのかな?

同期リラクタンスモーターですが、三菱電機が鉄道車両用にSiCインバータ用最適ソフトウエアーを
開発に成功したとの事ですが、今後に期待できますか?
ただ、印加電圧があまり高く無いようなのでSiCは無意味かもしれませんが
0700名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 19:37:28.20ID:5y9PGQtd
最近は知らんが00年代の頃はロス級に歯が立たなかったみたい。
あんな早いのに全然見つけられんみたいなこと聞いた。
夢の中で(笑)
0701名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 20:44:48.44ID:hKumWAfZ
リラクタンスモーターって構造が簡易で超高速回転が得意な代わりにトルクは無いから
ダイソンの掃除機に使うには向いてるけど、潜水艦用途には不向きではないか?
0702名無し三等兵
垢版 |
2021/12/09(木) 13:08:33.94ID:8xA2Vk9U
三菱電機が制御ソフトを開発したとの事です
0703名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 00:39:54.90ID:B1qdTqJx
>>699
SynRMは回転数を稼ぎやすいのが売りだが
軸直結のプロペラを200rpmかそこらで回せれば十分な潜水艦用途ではたぶん旨味が薄い
騒音や効率の観点でもSynRMよりPMSMの方が潜水艦には向いている

とはいえ
SynRMはレアメタル入り永久磁石を使わないだけあってPMSMより安いから民生分野では見込みがあるかもね
それこそ鉄道車両とか
0704名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 08:16:01.08ID:SVaRhVVJ
そりゃ潜水艦だとギアボックスなんて無いに越した事無いから希土類永久磁石同期モーターが圧倒的有利ではある罠。
護衛艦だとどうせガスタービンぶん回しているから小型化が可能な高回転数のモーターでも行けるし、副次的に民生向けにも回せるかと。
0705名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 13:56:24.33ID:DXOP/4LA
結論としてPMSMが有利と言う事ですね

たいげい型の電動機構成はそうりゅう型と違う様ですが
大型機2機構成なのかな?(そうりゅう型は小型M1と大型M2の2基構成)
0706名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 15:14:58.91ID:RIRFBlqT
元川重の人が5年前に出した潜水艦本では
・最近ではIGBTが広く使われています。
・永久磁石同期電動機(レアメタル使用で小型化とも)
となっております。

潜水艦のメカニズム完全ガイド
静穏性とソナーに多くのページを割いて、高圧シール技術だけで5ページもあり
潜水艦に何が重要なのかよくわかります。
お勧めです。
0707名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 17:13:28.00ID:DXOP/4LA
読んだけど少し古いのだよね
0708名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 19:22:18.16ID:RIRFBlqT
そうりゅう型を基本に潜水艦の船体の仕組みと設計製造を中心に書かれてます。
古いといってもたいげい型でこれらが変わるものではないですし、戦闘システムや世界情勢には全く触れられていませんので問題ないです。

少なくともNS110鋼材で深度が2倍とか勇ましいこと言ってるYouTubeがデタラメだって事はよくわかりますよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況