モスクワ関連でもバイラクタルが活躍?

> 数多久遠 新刊『航空自衛隊 副官 怜於奈3』1月14日発売
> @kuon_amata
> 『モスクワ』の大破
>
> 今後、注目なのはウクライナ側の戦術がどんなものだったのか。
> 亜音速の退艦ミサイルを、対空防御火網をぬって命中させるには、それなりの戦術があったはず。
>
> これに関しての注目点は、『モスクワ』がムイコラーイウ建造で、ウ側はその性能・限界を熟知していたこと。
> 午前11:41 · 2022年4月14日

> 数多久遠 新刊『航空自衛隊 副官 怜於奈3』1月14日発売
> @kuon_amata
> 情報は少ないがウ側の戦術を考察してみる。
>
> TB2を囮に使ったとの情報は確度が高そうだが、『モスクワ』の主力対空ミサイルS-300Fの射撃管制装置は同時12の目標追尾、
> うち6目標を同時攻撃可能なので、これをTB2で飽和させていたとは考え難い。
>
> あまりに見え見えなので、必ず余力を持たせていたはず。
> 午後0:16 · 2022年4月14日

> Seikoh Fukuma
> @doku_f
> モスクワの同時管制能力は12の目標を追尾攻撃出来るのでこれが事実なら12機以上のバイラクタルを投入した事になる。
> 午前11:18 · 2022年4月14日

> ぽりお
> @RT_2PM2
> スラヴァ級はS-300FのFCRが1基しかないので、同時に交戦できるのは1セクターのみ
> 数で飽和しなくともTB-2と反対方向からミサイルを進入させるだけで対処できなくなる
> 午後0:37 · 2022年4月14日