X



【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ11【カタリナ】 [転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し三等兵
垢版 |
2015/05/15(金) 00:43:31.92ID:d98dJNs2
翼面効果艇も下駄履きも飛行艇も着水可能ヘリもココ

前スレ
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ10【US-2】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1408623056/

■過去スレ
【ベリエフ】飛行艇総合スレ【US-1】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1221129570/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ2【US-2】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1277037079/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ3【US-2】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1286553695/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ4【US-2】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1322603911/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ5【US-2】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1336830278/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ6【US-2】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1355336983/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ7【US-2】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1371820334/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ8【US-2】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1373436140/
0888名無し三等兵
垢版 |
2018/01/16(火) 21:54:52.47ID:ZRrMKc/b
エアバス、A380生産中止を示唆 明暗握るエミレーツ
 エアバスのジョン・リーヒー民間航空機部門顧客担当COO(最高執行責任者)は現地時間1月15日、総2階建てのエアバスA380型機の生産について、今後大口顧客であるエミレーツ航空(UAE/EK)から受注できない場合、生産中止を検討せざるを得ないと語った。
0889名無し三等兵
垢版 |
2018/01/20(土) 14:46:41.43ID:7nHHib0S
川重、NY地下鉄1600両受注へ=過去最大の4000億円
1/20(土) 10:01配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】川崎重工業が米ニューヨークの地下鉄車両約1600両を受注する見通しとなったことが19日、分かった。

 受注額は約4000億円と、同社にとって過去最大規模となる。

 ニューヨーク州交通局(MTA)傘下のニューヨーク市交通局(NYCT)が、新型車両「R211」を川重に発注する方針を固めた。早ければ24日のMTAの役員会で承認される見通し。

 米メディアによると、当初の契約分は約500両で、約1100両がオプション(追加発注)契約となる。川重は2020年7月に納入を開始する。 
0890名無し三等兵
垢版 |
2018/01/27(土) 17:38:53.01ID:ufbh4zj/
ジョージア(グルジア)出身
栃ノ心 祝 平幕優勝は6年振り!
所属の春日野部屋は46年振りの優勝 v
0892名無し三等兵
垢版 |
2018/02/15(木) 08:45:28.74ID:QhNcUlzK
つ 華夏
0893名無し三等兵
垢版 |
2018/02/22(木) 07:30:50.92ID:zf2p0zg+
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

9UL2U
0895名無し三等兵
垢版 |
2018/02/23(金) 15:55:41.66ID:NACFRRGw
>>894
今福岡で、結構大きな倉庫が燃えてるんだが、出動てたりするんだろうか…
0896名無し三等兵
垢版 |
2018/02/23(金) 16:33:17.91ID:VDN6xrvR
>>895
まだタンクの試験のみで、タンクを組み込んだ実機は作られていない。
0897名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 15:10:45.13ID:AXfXZuNh
そもそも組み込める実機もない。かつて実機試験したときは20機以上も生産したPS-1の機体繰りに余裕があったからできたけど。
誰かが莫大な予算を負担して機体を提供できなければ実機試験もできないわけだから最初から詰んでる話。
何故か消防庁向けに調達のための補正予算がどかんと付いたりすれば別だけど。
0900名無し三等兵
垢版 |
2018/02/28(水) 16:08:27.03ID:t62N+zLF
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
0901名無し三等兵
垢版 |
2018/03/17(土) 09:25:58.22ID:y0jYvuen
来週の「ウェークアップ!ぷらす」で、辛坊がUS-2搭乗レポ
0902名無し三等兵
垢版 |
2018/03/17(土) 20:55:11.18ID:j/RKlbdo
ああこれだったかw
0903名無し三等兵
垢版 |
2018/03/18(日) 09:11:11.41ID:mnWUqrXi
そりゃそうよ
US-2が無けりゃ死んでたんだから
アメリカ軍が無理で海自だけにしかなし得なかった少ない例だな
エンジン一つぶっ壊しているからかかった費用数億円以上
プライスレス

生涯広報くらい当たり前だろ
0904名無し三等兵
垢版 |
2018/03/18(日) 12:54:06.62ID:/i9n7DMj
辛坊さんは500万円寄付
御父上は元自衛隊員だしな

波3mだったらしいが
噂では5m以上だったともw
訓練でも経験していない時化での救助に!w
辛坊さんw運強すぎだが
まだヨットで横断は諦めていないらしいw
0905名無し三等兵
垢版 |
2018/03/18(日) 12:55:06.72ID:/i9n7DMj
上げとこw
0906名無し三等兵
垢版 |
2018/03/19(月) 18:59:05.32ID:x4BoCyNE
>>904
辛坊には諦めて欲しいなあ。
また同じ結果になるよ。
レーダーのみで1晩中帆走するのは危険だ。
今は中国船が落とした水面ギリギリのコンテナが大量にあるらしい。
本人はクジラだと思ってるらしいが、衝突前の動画で相手は動いていない。
クジラも増えているしw
クジラであれコンテナであれワッチもせず帆走出来るような状態じゃない。
0910名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 08:15:01.29ID:hCb+tUQ0
さあ辛坊さん上げ!!
0912名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 11:51:11.07ID:hCb+tUQ0
くそw見逃したぜw
録画仕掛ける冪だった!!w
0915名無し三等兵
垢版 |
2018/04/02(月) 23:02:38.19ID:7AnJtxnJ
https://twitter.com/yui1107/status/978879197237129216
二式飛行艇 (世界の傑作機No.184) https://t.co/qQcp0d6kyI
〇鹿屋基地史料館展示機の細部
〇カラー側面塗装図
〇開発と発達、機体システムと運用
〇比較技術論:飛行艇、その光と陰
〇二式大艇フォト・クロニクル
〇二式大艇からUS-2へと受け継がれるDN
〇日本海軍飛行艇運用史 https://t.co/W6I21qUHwD 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0916名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 14:16:09.95ID:WdhmNX0O
川西の二式大艇は性能設計はいいが生産性に対する配慮は悪い見本みたいに思える
二式大艇のあのレンガ張りみたいな小さい薄い外板をちまちま張り付けてリベット止めして
上から防水作業していくやり方は、もっと大きい厚板を使ってリベット打ちや防水作業の
手間省けないもんだろうか
0917名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 10:04:23.78ID:uo5r35m7
>>916
三次曲面で成り立っている航空機の胴体パネルをを、二次曲面で近似させて表現しようとすれば、勢い小片を継ぎ接ぎにするしか無かったのだろう。
大きなパネルを大きなプレスと金型で一発成型できればいいんだろうけどなかなかそうはいかなかったんじゃないの?と素人は思うのです。
0918名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 13:19:51.36ID:CqHfqZLc
>>917 戦後の US-2 からは既に厚板で水密性能が向上している。
一体削りだしで構造材を作成できるのはNC旋盤が利用可能な時代にならねば
0921名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 14:58:31.88ID:uo5r35m7
>>918
そういやホンダジェットの主翼は一体削り出しなんだな。
ttp://www.honda.co.jp/jet/innovations/02/
少しでも凹凸があると層流が容易に剥がれて乱流になるためだと。
0922名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 15:16:56.09ID:UyRM58Ny
>>917
ただ、あの外板構造は川西独特なんだよな、中島や三菱の大型機ではあんな面倒な外板張り構造にしていない
0923名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 15:20:33.16ID:BYvH42ij
>>921
細かい指摘で申し訳ないが、主翼じゃなくて主翼の外板が一体削り出しだよ。
0924名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 15:23:08.87ID:EaLTZY+4
ホンダ機にまだJAが無い情けなさw
0925名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 16:33:52.98ID:GmlwX6qI
>>924
自動車と同じで、市場の無いところで営業に力入れても仕方ないだけよ。
ホンダは2輪と4輪でそれがよくわかってるし、自動車屋なら海外専用車は何の問題も無い。
0926名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 17:54:52.00ID:EaLTZY+4
NSXでも分かるように
為替差損はキツかったw

三菱もアメリカでMRJの工場造る予定
0927名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 19:56:46.02ID:jqYVhwZm
>>922
全金属モノコックはまだまだ発展途上で、どこのを真似たかでも方法違うしね
B-17なんか波板の上に薄板張るなんて構造で製造しづらかったそうだし
0929名無し三等兵
垢版 |
2018/04/11(水) 08:51:48.86ID:WNzHygNo
441 名前:逝け袋キター!愚痴 [sage] :2018/04/11(水) 08:49:40.17 ID:GMvAnIOY
現在世界唯一の量産型ジェット飛行艇となっているベリエフBe-200。2018年3月12日(現地時間)、そのロシア非常事態省向け消防機、Be-200ESの4号機が初飛行を行いました。
0930名無し三等兵
垢版 |
2018/04/12(木) 07:23:58.10ID:vTSBvbD8
で、インドには何機売れたん?
ラ国で確定?
0932名無し三等兵
垢版 |
2018/04/12(木) 18:14:00.80ID:vTSBvbD8
>>931
インドのMahindra Groupと新明和が、覚書締結したそうです。
0933名無し三等兵
垢版 |
2018/04/12(木) 18:30:57.36ID:FoKEhOkU
>>932
覚書と言っても、「協業できるかどうか検討を始めます」ってだけで、なーんにもまだ決まってないよ。
検討の結果、決裂してオシマイかもしれないし。
0934名無し三等兵
垢版 |
2018/04/12(木) 18:48:29.62ID:vTSBvbD8
インドですからドタキャンありますけど、部品供与のなんたらかんたらってな感じの報道でしたから何も決まってない事は無いかと
0935名無し三等兵
垢版 |
2018/04/12(木) 22:36:52.04ID:FoKEhOkU
>>934
「決めるための検討を始める」だけだから、何も決まってないし、キャンセルすべき何も無い。
何かは決まってるんだろうと思い込むのは個人の自由だが。
0937名無し三等兵
垢版 |
2018/04/13(金) 00:20:35.26ID:w4t8WXF5
>>936
言いたいことはわかるけど、>>930みたいに具体的な何かが決まったかって話になると…
何が決まったって言える?
0938名無し三等兵
垢版 |
2018/04/14(土) 13:19:49.74ID:sYrjPQCA
ShinmaywaはUS-2のサポートのためにMahindraに加わります
https://www.flightglobal.com/news/articles/shinmaywa-joins-with-mahindra-for-us-2-support-447670/

インドの海軍にUS-2両生類航空機を売却する可能性を支持するために、
日本メーカーShinmaywa IndustriesがMahindra Defenseと提携しました。

理解の覚書の下で、両社はUS-2のためにMROと製造および組立施設を設立するために協力する。

また、マヒンドラ州の水陸両用ターボプロップの将来の変種のための戦略的パートナーシップを想定しています。

Mahindra DefenseのSP Shukla会長は次のように述べています。
「航空ビジネスに精通した2社間のこの提携は、インドの防衛航空宇宙分野のMROおよびメンテナンスサービスにとって特にプラスです。

Mahindaの大企業は、オーストラリアに本拠を置く一般航空会社のGipps Aeroを所有しており、
その防衛部隊は装甲車、デコイ、魚雷、エレクトロニクスをインドの軍隊に供給する。

MahindraとShinmaywaの提携は、海上での乗組員の回転、船舶への予備品の供給、
船舶への補給の提供など、多くの役割を果たすためにUS-2を長期にわたり取得する予定で、長距離の捜索と救助と監視。

2014年、FlightGlobalは、2016年から2018年の間に配達される航空機のうち
8機を購入しようとしているインドの海軍が、これまでのところ確固たる秩序はなかったと報告した。

US-2は、4台のロールスロイスT56ターボプロップを搭載しており、日本海上自衛隊との唯一のサービスです。
Flight Fleets Analyzerには、5機の航空機が就航中です。
0939名無し三等兵
垢版 |
2018/04/14(土) 13:35:36.26ID:Daq7mIj6
インドのマヒンドラは世界一の農機具メーカーでもある
三菱農機は事実上マヒンドラに買収された
0940名無し三等兵
垢版 |
2018/04/14(土) 15:35:45.72ID:Xn5QrZi/
マヒンドラ4社は極めてアレだがN1K1強風水上偵察機の造り方から教えてやれorz

マヒンドラ&マヒンドラ 元ルノーインドで乗用車のほか装甲車両、レーダー、ソナー
豪州ギップスエアロ航空機製造 イスラエル製UAVとセスナ208などのコンパチ機
韓国雙龍自動車 K9自走砲のディーゼルエンジンと液体変速機
三菱マヒンドラ農機 株式持分は三菱重工業67%とマヒンドラ33%
0941名無し三等兵
垢版 |
2018/04/14(土) 15:38:49.70ID:Xn5QrZi/
これって日印両政府抜きでマヒンドラがパテント商売やれば
韓国と豪州は詳細設計図面を合法的入手するチャンスだよなw
0942名無し三等兵
垢版 |
2018/04/14(土) 15:44:50.13ID:Daq7mIj6
モノを売るという事は情報も漏れる言うことw
0943名無し三等兵
垢版 |
2018/04/14(土) 17:17:07.29ID:uL+K01o6
漏れたところで、作って売る体制作るのに幾ら掛かることだかな
0944名無し三等兵
垢版 |
2018/04/14(土) 17:31:41.64ID:A+bod4qZ
つか、US-2にそこまでして作る価値を認められる国ってそうそう無いと思うぞ。
「長距離飛べてある程度波高高くても離着水できる…ほースゴイ。それで?」
って国の方が多いかと。
0945名無し三等兵
垢版 |
2018/04/14(土) 18:49:49.39ID:Daq7mIj6
馬鹿には造れないし
その用途も思い付かなかったw
0946名無し三等兵
垢版 |
2018/04/17(火) 06:24:01.35ID:FVyM81oo
NHKでも上のニュースが報じられた

日本開発の飛行艇「USー2」インドで製造に向け合意
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180417/k10011406351000.html

新明和とマヒンドラがメーカー間で機体の製造や組み立てなどで協力することで合意し、覚書を交わした
これによって日印政府の協議が大きく進展することが期待される

だそう
0947名無し三等兵
垢版 |
2018/04/17(火) 07:00:56.24ID:MNCV4Uzk
>>946
それ見てもわかる通りで、インドがそれで何機買ってくれるの?ってのは今から決まるのよ。
ある程度まとまった数のオーダー受けることを可能にした上で、新明和はそのためのライン増やさなくていいって意味で、
大きく前進しそうではあるが。
0948名無し三等兵
垢版 |
2018/04/17(火) 07:31:59.39ID:9lyXnK1/
なんかインド時間に慣れてきたわ。
次のインドUS-2情報はいつになる事やら。
0949名無し三等兵
垢版 |
2018/04/17(火) 09:02:00.36ID:3YiZDklt
通常の案件 正式決定したらあとは細部を詰めて粛々と実行するだけ
インド案件 正式決定したら交渉開始、本当の正式決定は10年後
0950名無し三等兵
垢版 |
2018/04/17(火) 09:37:17.13ID:MNCV4Uzk
まー後はマヒンドラがセールスまでやってくれると、日本人がやるよか上手に販路広げてくれそうだけどねぇ。
そこまでやって(量産での価格下落が明らかになるか、そのためにインド軍の採用が必要になって)初めて
インド軍も重い腰を上げるのかもしれん。
0951名無し三等兵
垢版 |
2018/04/17(火) 12:26:42.40ID:g1FdcIdz
ここからテーブル蹴り倒すのがインド式作法
0953名無し三等兵
垢版 |
2018/04/17(火) 17:59:35.35ID:Nc7mr0/m
マヒンドラエアロスペース社はムンバイ本社事務所とバンガロール工場があり敷地25000平米で
セスナ機規模で推定月産体制3〜6.7機とかなり手狭のようだがチェンナイDefexpo2018の会場では
11〜12日時点で新明和工業とボーイングのそれぞれと相次いで非法的拘束力の技術提携覚書MOUを
取り交わしたようだ。

この流れだと手ぶらで帰るのはバツが悪いためリップサービスなのだろうがFA-18E戦闘爆撃機の
ノックダウン生産110機のはなしが具体的に纏まった場合にはUS-2飛行艇は劣後にされるどころか
投資余力総取りとなるためインド時空を彷徨うわけでロールアウトは10年後どころか立ち消え
となる可能性もあるのかなぁ。

新明和工業との技術提携のMOU
http://www.mahindra.com/news-room/press-release/mahindra-defence-and-shinmaywa-industries-limited-join-hands-for-us-2-amphibious-aircraft

ボーイングとの技術提携のMOU
https://timesofindia.indiatimes.com/india/boeing-hal-mahindra-defence-join-hands-to-make-fighter-aircraft/articleshow/63732760.cms
0954名無し三等兵
垢版 |
2018/04/17(火) 21:01:14.93ID:FVyM81oo
まあインドだしなぁ・・・
0955名無し三等兵
垢版 |
2018/04/19(木) 01:55:05.02ID:W6qZqGPE
平成が終わり、次の元号のうちに決まるかどうか
0956名無し三等兵
垢版 |
2018/04/19(木) 13:31:33.98ID:9Fg7t5vh
全く破談になったかというとそうではなく、ゆっくりとガンジス川のように話が進んでいるな。
0957名無し三等兵
垢版 |
2018/04/19(木) 14:12:07.07ID:w6rB11Jp
22世紀頃には最終的な確認のための覚書への調印に漕ぎ着けられそうだ
0958名無し三等兵
垢版 |
2018/04/19(木) 14:43:49.91ID:FVvqhDkx
海軍から受注皆無ならパルシー資本タタ社と組むのが最適解だったような気がする。

ニザール資本マヒンドラ社は砂浜直結滑走路と最終組立工場と修繕拠点格納庫など
大規模新規設備投資の折半負担はとても無理筋だしまず先に三菱マヒンドラ農機を
巻き込んでLNGタンクローリー特装車両の事業をきちんと軌道に乗せてから数十年後に
飛行艇を手掛けても構わないとは思うが。

総人口が中国に匹敵する規模の天然エネルギー資源輸入国として内陸部輸送体制の
構築が停滞すると電力需給が逼迫したままで将来的経済発展も見込めなくなる可能性ねぇ。

インド全土のうち砂浜直結滑走路のあるのはこの2空港のみ
ゴア国際空港(インド海軍ゴア飛行場) MiG29K艦載機のためのスホイ社修繕拠点あり
ミザプール飛行場(タタケミカル工業団地内)

エンジンまわり共通整備が可能な機体(C-130J30輸送機のKD生産及び保守整備はタタが受託)
US-2救難飛行艇 全備重量47.7t フェリー航続距離4700km 離陸490m着陸1500m、離水280m着水330m
C-130J30輸送機 全備重量79.38t フェリー航続距離6445km 離陸600m着陸1200m以上
0959名無し三等兵
垢版 |
2018/04/19(木) 20:45:07.96ID:rOzNoiaS
マヒンドラはフォーミュラEに出ているのな
0960名無し三等兵
垢版 |
2018/04/19(木) 21:37:04.24ID:4mIPnwH0
マヒンドラ・エレクトリックってEVメーカーがあるからね。
なお、前身であるレバは日本のタケオカ工芸が設計したEV軽自動車を生産、タケオカブランドは日本向けだけだったが、
レバブランドでヨーロッパにも輸出され、BBCの「トップ・ギア」で酷評されたことも。
ただしマヒンドラグループ入りした今は注目の新興EVメーカーに成長した模様。
0961名無し三等兵
垢版 |
2018/04/19(木) 22:24:56.84ID:rOzNoiaS
ホンダが出て欲しい
GMと組んでいるらしいが

殆ど日本の部品だろうなあw
0962名無し三等兵
垢版 |
2018/04/19(木) 23:35:42.47ID:4mIPnwH0
>>961
シュフラーのDSG使って立て続けにリコール起こしたり、今のホンダはそんなに日本製にこだわってない。
0963名無し三等兵
垢版 |
2018/04/19(木) 23:42:23.38ID:rOzNoiaS
バイクのソフトがイタリア製で
散々だった去年のMotoGPホンダワークスw
今年は調子(・∀・)イイ!!w

ヤマハは苦戦してるw
スズキも(・∀・)イイ!!
0964名無し三等兵
垢版 |
2018/04/19(木) 23:44:06.77ID:rOzNoiaS
日本メーカーの強みは
その検品に有った!w
生産国は問題じゃないんだ!!w
0965名無し三等兵
垢版 |
2018/04/19(木) 23:54:40.85ID:4mIPnwH0
>>964
いや、その検品偽装が今大問題になってるんだが…
0966名無し三等兵
垢版 |
2018/04/19(木) 23:59:26.53ID:rOzNoiaS
偽装しても何の支障も無く
海外メーカーより高性能だったw 了w
0967名無し三等兵
垢版 |
2018/04/20(金) 00:16:17.84ID:G1lZaRjX
設計実装しくじりで新幹線破断する寸前まで行って支障がないとか
ちょっと300kmで走って来いとしか
0968名無し三等兵
垢版 |
2018/04/20(金) 00:32:04.18ID:b7qPL36m
ふふwそれで脱線転覆したかな?w
あれは西の不手際w
台車云々とは別件なw
0969名無し三等兵
垢版 |
2018/04/20(金) 01:56:50.31ID:G1lZaRjX
品質管理って意味じゃ同じだよ
大事故起きるまで強弁し続ける奴が上にいるからああなったんだってのに
0970名無し三等兵
垢版 |
2018/04/20(金) 02:12:16.78ID:P40pYVjC
荒らしに構うなよ
0971名無し三等兵
垢版 |
2018/04/20(金) 02:24:35.41ID:UXSIzCWv
まあなんだ。
無邪気に「日本製品こそ至高。」って信じられた時代が懐かしいな。
2000年代までは「日本が無ければ世界は成り立たない。」なんて本気で言う人が結構いたもんだが。
0973名無し三等兵
垢版 |
2018/04/20(金) 08:17:50.30ID:b7qPL36m
実際そうだしなあw
日本製品の寿命の短さが諸外国で話題にw
調べてみると支那朝鮮の部品が足を引っ張っていたw
もうそう言う部品は洗い出され国産に切り替わったらしいw
検品と耐久試験に合格したものしか使われなw

お安く高性能が売りの支那朝鮮品だが
寿命が異様に短かったwそれとサポの欠如w
あかんえw
0974名無し三等兵
垢版 |
2018/04/20(金) 11:19:40.09ID:Xcd/nanu
>>971
「輸出が解禁されれば日本の潜水艦も航空機も飛ぶように売れる!」
「日本の兵器は輸出が禁止されてるのでわざと低いスペックを公表している!日本以外は逆!」
というのが通用しなくなったな。
0975名無し三等兵
垢版 |
2018/04/20(金) 12:19:26.16ID:91n7HiZU
>>974
武器は製品の優劣以外に政治的な理由があるからな。

ロボット、スパコン、自動車では日本が強い。
EUなんて日本車に10%も関税かけてる。
中華ベンチマーク専用スパコンはそのベンチマークでも少しでも実用ソフトに近いものでは
6年も前の京に勝てない。
飛行機でも日本は強くなるだろう。
MRJのライバルメーカーのエンブラエルは民間機部門の経営権を放棄してボーイング傘下に入ろうとしているw
0976名無し三等兵
垢版 |
2018/04/20(金) 13:08:08.76ID:oyqGtiHO
>>975
それは喜べる話じゃないよ。
ボーイングやエアバスと競合しないように機体規模を決めたのに、ボーイングと競合してしまう。
0977名無し三等兵
垢版 |
2018/04/20(金) 17:51:23.03ID:91n7HiZU
>>976
どちらにしても最後にはボーイングやエアバスと競合になる。
エンブラエルは自力では民間機を諦めたということ。
民間機部門全体の経営権放棄の選択は身売りに等しい。

統合化後はボーイングは利幅の薄いRJに力は入れないだろう。
RJはやはりエンブラエルが開発することになる。
うまく行かなければ、エンブラエルの人事権も持つボーイングは使える人材を拾って後はリストラだろう。

ボーイングはエアバスに対抗する為、787の主翼を自社開発ではなくMHI開発を選んだ。
主翼も胴体の一部も日本で製造している、日本で作った方が安いからだ。
P-1とP-8、C-2とA400Mの開発を比較しても、少なくとも日本は勝負出来る実力はあるように見える。
不安があるとすれば政治的な障害だろう。
0978名無し三等兵
垢版 |
2018/04/20(金) 18:22:17.56ID:UXSIzCWv
>>977
もうひとつあるよ。
「もしかしてこのままボーイングの下請けやってた方が儲かるんじゃね?」
というMHIの経営判断。

ちなみにRJじゃないけどボーイングは737MAXベースでBBJを開発して、737MAXに新しい可能性を提供しちゃった。
737MAXのRJ版が登場したり、737MAX-7が実質RJの主力になっても驚かん。
それどころかMHIが三菱航空機をボーイングに売っても驚かん。
0979名無し三等兵
垢版 |
2018/04/20(金) 18:40:22.16ID:oyqGtiHO
>>977の言うとおりになれば良いけどね。

リージョナルジェット市場に旨味を見いだしたから、ボーイングが買収しようとしてるんじゃないの?
ボーイングブランドのリージョナルジェットが登場して、市場を席巻されるという悪夢のような展開もあり得ると思うよ。
そうでなくても、エンブラエルがボーイングの資金力とサポート体制に乗っかることが出来るようになるだけでも非常に厄介。
0981名無し三等兵
垢版 |
2018/04/20(金) 19:42:13.65ID:b7qPL36m
エンブラエルは日系人が牛耳る企業
そもそも川崎 IHI 三菱 新明和 スバルなど
素地が他国と違い過ぎw
MRJの遅れは横槍の難癖w
0982名無し三等兵
垢版 |
2018/04/21(土) 05:22:31.13ID:hIVi//o3
>>978
>>978
> もうひとつあるよ。
> 「もしかしてこのままボーイングの下請けやってた方が儲かるんじゃね?」
> というMHIの経営判断。
MHIが自社開発に失敗すれば”下請け”に戻るだろうが、
下請けでは儲からないから新規参入を選択した。

> ちなみにRJじゃないけどボーイングは737MAXベースでBBJを開発して、737MAXに新しい可能性を提供しちゃった。
> 737MAXのRJ版が登場したり、737MAX-7が実質RJの主力になっても驚かん。
俺は驚愕する。
太く大きい胴体は居住性に勝るが経済性ではRJのような機体には勝てない。
短時間のフライトで、居住性より経済性を重視する機首がRJだよ。

> それどころかMHIが三菱航空機をボーイングに売っても驚かん。
現在MRJの開発費を支出しMRJから利益が一切ないMHIは連結で経常利益800億の企業だ。
あり得ない。
0983名無し三等兵
垢版 |
2018/04/21(土) 05:32:58.17ID:hIVi//o3
>>979
ボーイングにはRJを開発する技術はあるだろうが、
コスト競争の中で今はMHIには勝てないだろう。
でないと、主翼をMHIに開発、製造の委託はしない。

機体価格が高くRJはど開発コストを重要視しなくてもいい、RJより上のクラスで
勝負したほうがボーイングには有利だろう。
0984名無し三等兵
垢版 |
2018/04/21(土) 05:51:09.45ID:hIVi//o3
スレに沿ってUS-1との比較でみると、
MRJは過小評価だね。
逆にUS-1は過大評価かも知れない。
確かにUS-1は唯一無二の機体だが、墜落事故も多い。
救助した人命より墜落で亡くなった人のほうが多いのではないか?
それでもUS-1への批判は余り聞かない。
税金で開発されているのにw

それに対してMRJへの批判は大きい。
国際ルールの1/5程度しか税金は入っていないのに。
MRJもまた革新的な機体で有ることは間違いない。
燃費が同クラスの既存機より30%も向上を目指した機体だ。
http://tokyoexpress.info/2018/02/24/%E4%B8%89%E8%8F%B1mrj%E3%81%AE%E6%9C%80%E6%96%B0%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%80%81%E6%80%A7%E8%83%BD%E3%81%AF%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF%E5%80%A4%E3%82%92%E8%B6%85%E3%81%88%E3%81%9D%E3%81%86/
 三菱MRJの最新情報、性能はスペック値を超えそう

MRJをそれだけ脅威に感じる勢力がいるという事だろうかw
0985名無し三等兵
垢版 |
2018/04/21(土) 05:55:42.49ID:CvAixFLD
航空機の胴体を日本から輸入するのは、政治的理由が大きいよ。
技術的な問題だけなら、わざわざ海外から専用の飛行機まで作って胴体を輸入しないよ。
最初から組み立て工場の近くに誘致するよ、その方がコストでも生産性でも有利だからね。
0986名無し三等兵
垢版 |
2018/04/21(土) 06:00:13.25ID:P3gkCs1g
>>982-983
そのへんMD買収劇を思い出した方がいいかも。
三菱飛行機(MHIじゃないぞ?)を買収してMRJ発展型の開発を引き継ぎ、気がついたらBRJという名前で売ってるかもしれん。
ホーカー400の元はなんだっけ?って考えてもいいが。
0987名無し三等兵
垢版 |
2018/04/21(土) 06:03:36.80ID:P3gkCs1g
>>984
性能的はまだ脅威かもしらんけど、セールスの不得意な日本メーカーに扱わせるにゃモッタイナイ、って判断もありえるでよ。
開発だけしっかりやらせた上でとことんセールスを妨害し、販売権を奪えればベスト。
0988名無し三等兵
垢版 |
2018/04/21(土) 08:47:47.78ID:3TgX1HHy
>>985
BOEの定期便が毎日のように
セントレアに来ているし
世界の航空機の1/3は日本製w
軍用機はもっと比率高そうw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況