>511>>512
>主語をB17と船団に替えても成立する話を零戦側にとって不利と一方的に断じている頭の悪さ

すでに前日から船団への攻撃が開始され、船団の位置は連合軍側に知られています。
すでに狭い海峡を通過し、位置の判明した船速の遅い船団を発見することと、
何時、どの高度からどの方角から襲来するか予測できない零戦側と同列に語る方がどうかと思いますが。

それにしても
ID:66Ww55MI氏は豪州空軍の記録である7,000ft=約2,000mが正しいとお考えのようですが、
その場合、
日本語wikiの出典である『図説太平洋海戦史』第3巻5に、
3月2日、B-17は2,000mで爆撃、3日は高高度で爆撃
と同一文献内で書き分けていることに対してどのような解釈をされるのでしょうね?
同一の高度であればわざわざ2日と3日で記述を変える必然性はないように思えますが。
そして、2,000mでの爆撃は高高度ではないと考えるのが一般的かと思われます。