X



日中戦争の賠償金ゼロ、野球なら「0点に抑えた」 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2015/08/04(火) 16:34:30.06ID:A7vt9U7j
日本はフィリピンやインドネシアには賠償金払ったけど、中華民国にはゼロ。
また中華人民共和国も賠償金放棄を明言させることができた。
0003名無し三等兵
垢版 |
2015/08/05(水) 09:44:06.77ID:Dzuboi7Y
その屁理屈だとゲリラ活動していてしかも金までとってる北朝鮮大勝利
0004名無し三等兵
垢版 |
2015/08/06(木) 15:29:48.18ID:8Qcopv8l
日本に賠償金を迫ればカネを払うのは中国の方、日本の官民がシナに置いてきた資産を
請求されるからな。
0005名無し三等兵
垢版 |
2015/08/06(木) 19:02:06.87ID:lJvvShAa
満州を平定・開拓してやったし。


とウヨみたいなこと言ってみる w
0006名無し三等兵
垢版 |
2015/08/07(金) 03:22:17.99ID:YyDkYULL
満州とか騎馬民族の土地で怖いから日本が好きにして

日本が近代的な土地にしてしまう

やっぱ俺のもんだからでて行け、島国のカスども↓
全面戦争


うーん 色々大変なんだけど
0007名無し三等兵
垢版 |
2015/08/07(金) 10:12:48.42ID:UfY0MpnS
帝国の一部として一緒に侵略戦争に加担したけど
戦後賠償金までとってる韓国大勝利だな
0008名無し三等兵
垢版 |
2015/08/12(水) 09:11:12.59ID:/XM20ngS
昭和23年3月 赤羽兵器所跡に日本旧陸軍が所持してた武器が再処理され
棺桶に入れられ中国に送付 然し蒋無能の為敗北同24年中京成立
0009名無し三等兵
垢版 |
2015/08/12(水) 15:53:41.59ID:uqs/+ziW
永遠にodeだな
0010名無し三等兵
垢版 |
2015/08/20(木) 03:19:03.32ID:Yl7HGHWc
 実際、ドイツの強制動員賠償は遅れて行われた。金額も最大で7500ユーロ(10日為替レート基準で956万ウォン、
約100万円)程度で充分ではなかった。1200万人を越える被害者のうち僅か160万人ほどが賠償を受けた。
ウタ顧問は「それでも多くの被害者が(ドイツの努力を)自分たちの苦難に対する和解の意思表示として受け入れた」
として「財団の開始は圧力によるものだったが、結果は両方に満足なものだった」と自評した。
 この日、フォーラムの開幕討論で司会を担当したチョン・ジェソン元東北アジア歴史財団理事長は「ドイツが
日本より善良だったため自ら(賠償財団を)作ったのではなく、世界の圧力とドイツ国内の進歩政治勢力の圧迫
があったという重要な告白」とし、「(日本が)正しい選択をできるよう周辺国が不断に努力しなければならない」と付け加えた。
チョン・ジョンユン記者
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/21573.html

日本は、アジアの近隣諸国に比べて経済力が優っていたため、長らく近隣諸国からの圧力を受けることがなかった。
過去政策において日本はこの状況をためらいなく利用した。1951年のサンフランシスコ条約に続く1950年代以降の日本
と近隣諸国のあいだの諸条約、諸協定および最後に1972年に出された日中共同声明は、経済力に乏しい近隣諸国の
経済的な利害状況を強く反映しており、倫理の問題と政治的責任にはほとんど触れられていない 70。そこで支払われた
額もドイツの場合と比べるとはるかに少なかった。日本はこれらの諸条約、諸協定で、支払いはほぼ完全に経済援助のか
たちをとり、その上で相手国の国民からの日本に対する個々の補償請求権はもはや存在しないものとみなすという要求を通した。
http://www.desk.c.u-tokyo.ac.jp/download/es_6_Hettling_Schoeltz.pdf
0011名無し三等兵
垢版 |
2015/08/20(木) 08:01:21.86ID:h6+pXzjt
日露戦争は日本の完封負けってことか?
0012だつお ◆t0moyVbEXw
垢版 |
2015/08/20(木) 09:11:18.09ID:8wgv6TJh
>>11
日露戦争の日本はロシアから樺太を取ったけど、日中戦争で日本が中国に割譲した土地はゼロ。
台湾はサンフランシスコ平和条約で「日本が放棄」となり、「中国への返還」は取り消しになった。
つまり日中戦争は野球で言えば、守備側の日本が攻撃側の中国を「0点に抑えた」ということだ。
0014名無し三等兵
垢版 |
2015/08/20(木) 09:50:18.26ID:ae0AqbAL
>>4
連合軍によって外地のすべての日本の資産は没収され再分配された
それに対する請求権はSF条約で日本は永久に放棄した

もしも請求するならばそれはSF条約の破棄を意味し
連合軍との戦争を再開することになるがそれでも良いのか?
0015名無し三等兵
垢版 |
2015/08/20(木) 21:43:41.25ID:GRpGQV9A
>>14
>連合軍との戦争を再開することになるがそれでも良いのか?

安保法制には大賛成だが?
0016名無し三等兵
垢版 |
2015/08/20(木) 21:46:29.09ID:exvQTQCW
>>14
>連合軍との戦争を再開することになるがそれでも良いのか?

 ウクライナ危機をめぐりヨーロッパとの関係が悪化すると、ロシアはすぐさまヨーロッパの「過去の過ち」
を声高に批判し始めた。下院では、ドイツが第2次大戦中にソ連に及ぼした損害を算定し、4兆4700億ドル
の賠償金の支払いを求める動きも進んでいる
 ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、ウクライナの現政権を支持する人々をネオナチ呼ばわりし、
ヨーロッパ各地でネオナチが急速に台頭していると警告してきた。
 下院に提出された法案は、ルフトハンザ、シーメンス、BMWなどに対し、ラジオ、テレビ、印刷媒体での
広告でナチス政権に「協力した」事実を明示するよう求めている。
 この法案を提出した民族主義政党「ロディナ(母国)」のアレクセイ・ジュラフレフ議員は、ロシアのラジオ局
ガバリット・モスクワに対し、他にも大手小売りグループ、メトロ傘下のメトロキャッシュアンドキャリーや
コカコーラなどが対象企業のリストに入っていると語った。
「われらが同胞の血の犠牲に乗じて巨利をむさぼった企業、言い換えれば、ファシスト政権に協力した企業は、
少なくともその事実をロシアの顧客に知らせる義務を負う」と、ジュラフノフは語気を強めた。
 ロシアの日刊紙イズベスチヤの報道によると、法案は明示の仕方を詳細に定めているという。
 ナチス政権と「商業的なつながり」があった企業は、ラジオ広告を出す場合、その事実を告げる3秒以上の
メッセージを入れなければならない。テレビ広告ではメッセージの長さは5秒以上で、それに伴う画面上の
表示は画面全体の少なくとも7%を占めなければならない。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2015/06/post-3726_1.php
0017名無し三等兵
垢版 |
2015/08/21(金) 12:24:28.39ID:Pfb+2IIQ
  VOR記者は、歴史の専門家であるベトナムのグエン・クオック・フン教授に、マイクを向け話を聞いた―
 「世界が全く変わったのは、植民地システムの崩壊が始まったからです。 アジアの諸国民にとって、
まさにソ連とその同盟国の勝利が、自分達の独立を目指す戦いを活発化させるスタートの合図となったのでした。
ベトナムに関していえば、まさにファシスト・ドイツが無条件降伏したという知らせが入った後、ベトナム共産党は、
人民蜂起の準備を活発化し、その勝利がベトナムに自由をもたらしたのです。第二次世界大戦は、人類の歴史
に新しい時代を開いたと言ってよいでしょう。そして、その時代の特徴となったのは、ソ連の影響力の拡大と
アジア・アフリカ諸国民の独立を目指す戦いでした。」
http://jp.sputniknews.com/japanese.ruvr.ru/2012_09_02/86931349/

ドイツは、ファシズムからの国の解放で赤軍が決定的な役割を演じたことを覚えている。
ドイツのメルケル首相が、ロシアのプーチン大統領との会談後に述べた。タス通信が伝えた。
メルケル首相は、「ドイツは開戦の責任を負っている。これは私たちの歴史的責任だ。
私たちは、赤軍がドイツ解放で決定的な役割を演じたことを常に思い出すでしょう」と語った。
http://jp.sputniknews.com/russia/20150511/319933.html

ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の
代表者達だったが、そればかりではない。それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さ
なくてはならな い。戦後ドイツが、ベルリンの壁により長い間分断されたという事実でさえも、
そうした気 持ちに影響を与えるべきではない。
一部の観測筋は疑っているようだが、私には、ロシアにもロシア人に対しても問題はない。 」
http://jp.sputniknews.com/japanese.ruvr.ru/news/2014_12_25/281700424/

             あ  り  が  と  う  ソ  連  邦  !
0018名無し三等兵
垢版 |
2015/08/21(金) 12:50:12.99ID:jlHlEo9f
>>15
帰化人岸信介の調印した条約を孫の安倍が破棄するというなら
その間の現代史は岸家の自作自演史として終わるな。
百済聖王を祖とする朝鮮渡来人の陶氏を裏切って毛利方についた
「ガン」という下手人が改名したものが岸家というわけだ。
小泉以降の自民党は帰化朝鮮人だらけ
0019だつお ◆t0moyVbEXw
垢版 |
2015/08/24(月) 10:27:49.75ID:8kEpM7vn
 その後も国民党政権はことあるごとに日本に賠償を要求したが、日華平和条約にいたって請求権を放棄したの
は以下のようなやりとりの結果である。同条約が国会で批准された当時の外務省条約局長(後に外務次官)だった
下田武三の回想禄『戦後日本外交の証言』にはこうある。
 「国府側は賠償問題では、対日戦争の最大の被害者である中国が賠償を放棄することは中国の国民感情が許さない、
として対日賠償請求権を強く主張した。これに対して日本側は、中国大陸における中国の戦争被害は大陸の問題であり、
この条約の適用範囲外であるとして、条約からの削除を求めた」(下田『戦後日本外交の証言』)
http://chikyuza.net/archives/55677

日本は、アジアの近隣諸国に比べて経済力が優っていたため、長らく近隣諸国からの圧力を受けることがなかった。
過去政策において日本はこの状況をためらいなく利用した。1951年のサンフランシスコ条約に続く1950年代以降の日本
と近隣諸国のあいだの諸条約、諸協定および最後に1972年に出された日中共同声明は、経済力に乏しい近隣諸国の
経済的な利害状況を強く反映しており、倫理の問題と政治的責任にはほとんど触れられていない 70。そこで支払われた
額もドイツの場合と比べるとはるかに少なかった。日本はこれらの諸条約、諸協定で、支払いはほぼ完全に経済援助のか
たちをとり、その上で相手国の国民からの日本に対する個々の補償請求権はもはや存在しないものとみなすという要求を通した。
http://www.desk.c.u-tokyo.ac.jp/download/es_6_Hettling_Schoeltz.pdf

日本が中国に対する賠償責任を免れたのは、まさに大陸打通作戦のおかげだった。

中国人を3500万人虐殺しても、日本軍は中国軍に対して圧倒的に勝っていて、中華民国政府は崩壊して、
中国は日本に対して賠償請求ができなくなってしまった。野球で言えば、守備側が0点に抑えたようなものだった。
0020名無し三等兵
垢版 |
2015/08/25(火) 16:09:24.30ID:p+Fa8WAt
>>1
>日本はフィリピンやインドネシアには賠償金払ったけど、中華民国にはゼロ。

台湾はサンフランシスコ平和条約で「日本が放棄」。決して中華民国へ「返還」されたわけではない。
米国としては、中華民国は名目だけで十分だった。ドゴールの自由フランス政府みたいなもん。
それから米国に敵対する中共を承認するなど論外。
0021名無し三等兵
垢版 |
2015/08/25(火) 16:25:59.65ID:LnFrR7wo
日中国交回復は1972年、米中国交回復は1978年、中韓国交回復は1992年。
つまり中国という国は、もともとどうでもいい存在で、にわか地域大国だといえる。
0022名無し三等兵
垢版 |
2015/08/25(火) 16:45:55.89ID:hwYMO7Ji
イタリアは降伏後は米軍の第15空軍基地ができて、連合国の勝利に貢献した。
中国の貢献は降伏後のイタリアにさえ及ばない。
またフランスの貢献は小さいが、フランスの戦略的価値は中国とは比較にならない。

中国という国はマトモな国家でさえなくて、戦力の足しにもならないし、戦略的価値も無い。
大陸を実効支配してるのは中共で、「中華民国」名目だけで実体が無いが、米国にとってはそれで十分。
0023名無し三等兵
垢版 |
2015/08/26(水) 20:57:27.03ID:WWwSFSOL
>>1

それなら最初からハルノート受諾して大陸から全員引き上げてたらもっとよかったじゃないか
0024名無し三等兵
垢版 |
2015/08/26(水) 21:27:19.69ID:vTkD12Tz
>>1
戦略支援の要請が有っただろ。
0025名無し三等兵
垢版 |
2015/08/26(水) 21:28:39.94ID:vTkD12Tz
中国共産党は、日本の防衛費2倍増3倍増を要請。
0026名無し三等兵
垢版 |
2015/08/27(木) 04:21:23.01ID:mPlGnlrk
>>23
米国にとってはヨーロッパが優先で、中国とか中国人とかはゴミみたいなもん。
0027名無し三等兵
垢版 |
2015/08/27(木) 06:26:09.91ID:717yDCe0
大日本帝国はゴミ以下だったのだなあ
0028名無し三等兵
垢版 |
2015/08/27(木) 07:08:12.52ID:EWEJOvyQ
>>27
日本は米国には負けたが、中国には勝ってた。
0029名無し三等兵
垢版 |
2015/08/27(木) 12:20:52.12ID:vw6g6ilr
中国に勝てなかったから対米開戦した
0030名無し三等兵
垢版 |
2015/08/27(木) 12:34:55.03ID:pK2ClCcH
>29
中国には勝っていたし、最後まで勝ち続けていた。米国には負けたが、中国には圧勝のまま終戦。
0031名無し三等兵
垢版 |
2015/08/27(木) 19:05:23.97ID:nXqoIAuC
尖閣問題は棚上げにしたせいで0対0のまま延長戦だけどな
0032名無し三等兵
垢版 |
2015/08/31(月) 01:28:23.89ID:SduKuXgP
大陸打通作戦が無かったら、ソ連の支援を得た中国が巻き返してきた可能性が高い。
その流れで朝鮮戦争で代わりに日本が戦ったら恐らく敗戦してただろうね。
北の兵力は総兵力19万8000、ソ連製を中心とした戦車240輌、その他歩兵を中心とした
中国人民志願軍100万、さらに核戦争の心配が無いのでソ連、中国の本軍が参加するから、
あと数十万人、戦車も砲も1千は追加されただろう。
そうなると日本は数十万単位の犠牲を出して日本へ撤退する事になる。
そして日本はものすごい額の賠償金を中国に支払うことになったであろう。

まさに大陸打通作戦こそが日本を中国から守った快挙だった。
0033名無し三等兵
垢版 |
2015/09/01(火) 13:30:13.01ID:4xY+mQYC
[1808]敗戦後70年の終戦記念日に合わせて。投稿者:副島隆彦

安倍晋三程度の知能の低い人間(たち)は、「外国がうるさいなあ。いつまで謝罪を続けさせられるんだよ―」と 言うことだけは何とかできた。
しかし現在の世界の秩序に逆らうことはできない。安倍たち、日本のチンコロ右翼(おそらく500万人ぐらいいる)が、
「ヤルタ=ポツダム体制の打破」、「戦後レジームからの脱却」を言うと、世界=国際社会=ザ・ユーエヌ が、許さない。  

そして、このザ・ユーエヌ(ユナイテッド・ネイションズ)とは、米、英、フランス、ロシア、中国の5大国である。“世界のお役人さま”である。

この5大国の合意事項に逆らうと、軍隊による戦争行為ではなくて、国際的な警察行動である、PKOの対象になる。
強制執行(フォース・メジュール)の対象になるのだ。警察行動の方が、国々の軍隊行動よりも一段上である。

日本のチンコロ右翼は、こういう きちんとした知識がないので、安倍晋三の低能と完全に気持ちが繋(つな)がっているので、
「世界がウルセーんだよ。いつまで謝り続ければいいんだよ」という反発心となって現れる。

チンコロ右翼たちは、自分たちが、日本国内は抑えきっていると思っている。いつも自分は、管理する側、保守の側、体制の側、
と脳のてっぺんから決めている者たちが、右翼っぽい公務員や警察官を含めて、「自分はいつも勝ち組」の精神構造(メンタリティ)で動く。

小学校、中学校時代から頭が悪かったので、学校の勉強があまりにも出来なかったので、教師たちに虐(いじ)められたので 
それで、「おい、日教組。はやく答弁しよろ」の安倍晋三の本音の発言どおり、日教組の悪口を死ぬほど言い続ける。 

「安倍ちゃん。頑張ってくれよ―。あの態度の悪いチャンコロ(中国人)、朝鮮人を、もっと傷(いた)めつけてくよ」という、
安易に政治的な発言などしない。それが、本当の保守というものだ。
0034名無し三等兵
垢版 |
2015/09/01(火) 17:09:03.59ID:Oihng0lI
日教組なんて言う真性の馬鹿で売国奴な連中をかばう人間がまだいる事に驚いた
UNITED NATIONSをお役人さまなんて言う感性からしてアレだ

日教組が根本的に間違ってるのは単に事実だけを教えなければいけない教育の場に思想、それも自分達の都合の良い偏向思想を持ち込み子供達に植え付けようとした事だ
自分達が他者より優れていると勘違いし上から目線で他者を偏った方向に誘導する、これは全くもって腐れ外道のマスコミ連中と同じやり口だ

しかも内申等を盾に反抗する事を許されない子供達に植え付けようとした事、情報独占により国を左右しようとしたマスコミ同様に天も許さぬ悪逆非道な大罪だ
0035名無し三等兵
垢版 |
2015/09/02(水) 06:13:58.93ID:GKR8nd5J
いるんだよなあ、内申が悪いのを自分の成績や生活態度が悪かった為と認めず
日教組、日教組と喚き立ててネットDE真実にはまる奴
0036名無し三等兵
垢版 |
2015/09/02(水) 21:20:29.88ID:HOcd3jVa
戦時賠償して戦後もあれこれ援助したのになお金せびってくる韓国は?
0037名無し三等兵
垢版 |
2015/09/02(水) 21:46:40.15ID:S66RaI42
一番得したのは韓国だろ。
日本の残地資産を無償で得ることができた。
インドネシアだってオランダに金払ってるのに。
その上韓国は日本から金を貰っている。
日本の植民地統治は持ち出し統治で搾取なんかしてないのに。
0039だつお ◆t0moyVbEXw
垢版 |
2015/09/10(木) 16:52:47.58ID:x0DRGQWg
韓国も中国も反日だが、韓国ほうがマシな国。

6.大陸打通作戦
中国大陸で行われた日本最後の大規模な攻撃作戦で一号作戦と呼ばれることもある。日本が米国と太平洋戦争中
に行った最後のあがきと見られ、日本軍は圧倒的な軍事力で中国軍50万以上の兵力を殺戮した。

2015年09月07日00:30
【韓国人】中国人が日本を嫌う理由・・・日本は北東アジアの悪魔・・・
http://ultraseoul.blog.jp/archives/1039303917.html
0040名無し三等兵
垢版 |
2015/09/10(木) 17:38:40.88ID:x0DRGQWg
先生:”なんと”を使って例文を作ってみましょう。
生徒:1949年にできた国が、なんと1945年に戦勝国になりました。
   国ができてから66年目に、なんと戦勝70周年軍事パレードをします。
先生:出て行きなさい!
(香港 立場新聞FBより)
http://newsnoma.blog.fc2.com/blog-entry-667.html
0041だつお ◆t0moyVbEXw
垢版 |
2015/09/10(木) 17:59:59.41ID:x0DRGQWg
日本は戦争賠償を支払ったが、朝鮮戦争の特需景気の一部を充てればよかった。また中共は国連の敵だったので、
中共への賠償は一切無かった。まさに日中戦争は野球で言えば守備側が「0点に抑えた」快挙だった。

中国人「ドイツと比べると、日本の敗戦のコストは低すぎる」
http://asiareaction.com/blog-entry-2249.html
( `ハ´)「各国に対する日本の戦後賠償、我々へは…」 「!?」
http://asiareaction.com/blog-entry-1661.html

インドネシア 8億ドル
フィリピン 8億ドル
ミャンマー 3900万ドル
ラオス 278万ドル
カンボジア 417万ドル
韓国 3億ドル
シンガポール 2500万シンガポールドル
マレーシア 2500万マレーシアドル
タイ 150億円
スイス 11億円
スペイン 20億円
スウェーデン 5億円
デンマーク 7億円
モンゴル 50億円

中国 0円
0042名無し三等兵
垢版 |
2015/09/11(金) 16:11:32.10ID:50CzpV0c
ODAとか他にも金は投入したな
日本企業も人質に取られてるし最悪だな

国内に潜伏する中国人も有事に蜂起するゲリラ・コマンドーとして考えれば多すぎ
親中派なんて育てて国内に敵を作ったのは失敗
0043名無し三等兵
垢版 |
2015/09/15(火) 18:24:43.19ID:hBfDBaNp
日中戦争の開戦責任は日本側じゃないからな。満州国については中華民国と話ついていたのに。
盧溝橋事件は中国側からの発砲、上海事変も租界地に侵入したのは中国軍が原因。
しかも戦闘そのものは1年半で終わって後は小競り合い。日本は終戦まで中国大陸に経済支援までした。
0044だつお ◆t0moyVbEXw
垢版 |
2015/09/18(金) 21:35:11.51ID:IDGYOd6m
侵略とか虐殺とかを問題にするのであれば、ナチスドイツがソ連に対してやったことがその最たるものだ。
けれどもソ連はナチスドイツを撃破してベルリン入りを果たしたのであり、勝者に恨みは残らない。
大陸打通作戦とバグラチオン作戦を比べてみれば、日本とドイツの戦後が大きく違う理由が明らかになる。
ナチスドイツに勝利して終わったソビエト大祖国戦争、日本軍に敗北したまま終わった中国抗日戦争、
こうして比べてみると、歴史問題は日本が「反省」をしたか否かという次元ではないことが理解できよう。

中国人「日本敗戦後のソ連軍の蛮行『赤軍紙幣』。これを使って東北から色々奪って、ソ連がいなくなった後にはゴミになった」
http://asiareaction.com/blog-entry-2082.html

いくら中露蜜月を政治的に演出してみても、中国はヨーロッパの戦いに参加していないし、ロシアが対日参戦
したのは最後の一週間だけで、中国とロシアはともに対独戦勝を祝うことも対日戦勝を祝うこともできない。
また中国はいくら経済成長しようが、兵器はロシア依存で中国はロシアに対して頭が上がらない。
第二次世界大戦についても、日本軍の悪口は言い放題だが、ソ連軍の悪口は殆ど言えない。
0045だつお ◆t0moyVbEXw
垢版 |
2015/09/19(土) 20:36:31.64ID:ParBaliX
バグラチオン作戦と大陸打通作戦、ソビエト大祖国戦争と中国抗日戦争。その格差は、火を見るより明らか。

ドイツと日本の決定的な違いは、ドイツは戦後直後から譲歩せざるをえない弱い立場だった点です。ドイツは東西に分断され、
そのままではNATO(北大西洋条約機構)にも、国連にも参加できない状況でした。周辺国との早期和解が不可避だったのです。
それに比べて日本の戦後処理は、52年の台湾との間の日華平和条約、65年の日韓基本条約、72年の日中共同声明と、
終戦から時間が経っていました。空白期間に復興が進んだことで、日本はアジア諸国よりも経済的に優位な立場で戦後処理に臨めたのです。
<神戸大学大学院 国際協力研究科 教授 木村 幹 呉 承鎬=構成>
http://blogos.com/article/134914/

大陸打通作戦の輝く栄光の3000キロ勝利行軍は、中国からの賠償請求を蹴り飛ばす効果があった。
まさに日中戦争は野球で言えば、守備側が「0点に抑えた」ということなのだ。
0046名無し三等兵
垢版 |
2015/09/19(土) 21:14:08.88ID:0pMLo298
蒋介石が中国赤軍に一刻も早く対抗したくて日本に賠償を要求できなかったからな
日本陸軍が終戦まで国民党軍を圧倒してたおかげ
0047名無し三等兵
垢版 |
2015/09/20(日) 21:05:58.60ID:uNJorGtA
川島 今年9月3日、反ファシズム戦争勝利・抗日戦勝利の記念日にあわせ、北京で軍事パレードが
あることが知らされています。なぜ9月3日なのでしょうか。日本が戦艦ミズーリの艦上で連合国向けの
降伏文書にサインをしたのが9月2日で、その翌日に国民党政権が重慶で抗戦勝利パレードを行ったこと
に由来します。国民党を本土から追放した共産党政権は、当初8月15日に記念日を設定しましたが、
やがてソ連に合わせて9月3日にこの日を対日戦勝記念日と定め、さらに昨年の全国人民代表大会
(全人代)において、9月3日を「抗日戦争勝利記念日」、12月13日を南京事件の「国家哀悼日」にするという議案を採択しました。
 第二次世界大戦後、ここに至るまでの歴史を振り返ってみます。
 1945年の終戦時、大陸には日本陸軍が100万人以上いました。まず中国側はそれを武装解除して粛々と
日本に返していくわけですが、国民党、共産党ともに、日本軍を敵に回さないようにしていた面もあります。
 1949年10月1日に中華人民共和国が成立し、中華民国が台湾に遷ると、世界に2つの中国政府が成立する
ことになりました。日本がどちらと講和し、正式な関係を結ぶのかが問題になったのです。台北からすると、
日本からの承認がどうしてもほしい。北京からすると、たとえ日本が西側陣営に入って台北を承認しようとも、
なんとか北京との関係を外交関係へと発展させていってほしい。こうした中で、東アジアが冷戦に組み込まれ
ていく過程において、中華民国政府が日本に「中国政府」として選択されることになったわけです。
 ?介石は1945年の終戦当時から、「軍民二元論」を提唱していました。これは戦争責任を一部の軍国主義者に帰して、
民間人の多くや一般兵士は被害者だとするもので、毛沢東もこうした考え方をもっていました。
 ただ、蒋介石は対日賠償請求の準備はしていて、515億ドル以上の請求額をはじき出してはいました。
しかしアメリカの対日占領政策の転換によって、連合国は基本的に対日賠償放棄を決定し、サンフランシスコ講和条約
でも多くの国が賠償を放棄し、1952年4月28日の日華平和条約でも中華民国は対日賠償を放棄しました。

戦後70年を考える:歴史和解は可能か――日中・日韓・日米の視座から【下】
http://www.tkfd.or.jp/research/project/news.php?id=1548
0048名無し三等兵
垢版 |
2015/09/20(日) 21:10:30.41ID:uNJorGtA
こうした中で、勝った国と負けた国を分かつサンフランシスコ講和条約に、一番肝心な、日本が一番大きな被害
を与えた中国と朝鮮は参加していません。朝鮮半島は分断国家のままで、北朝鮮は「ならず者国家」にされています。
中国とは72年に国交正常化がなり78年に平和友好条約を締結しましたが、いままた日本は中国を仮想敵国とし
て敵対を強めています。65年には日韓条約を締結したのですが北朝鮮は積み残しのままになっています。
北朝鮮に対しては戦後補償を含めた一切の取り決めが行われていません。

敗戦70周年の「戦後」責任 ―「戦争責任と戦後責任の違い」
【社会学者】 上野千鶴子
http://www17.plala.or.jp/kyodo/news69_3.html
0049だつお ◆t0moyVbEXw
垢版 |
2015/09/26(土) 00:34:26.83ID:lmU6z0gO
 日本政治の右傾化には深く大きな歴史的な根本原因がある。日本の敗戦・降伏後、連合国は日本に対して
「単独占領」と「間接統治」を実施した。「単独占領」とは、対日占領が初期に少数の英連邦軍が参加したことを除けば、
基本的に米軍単独で行なわれたことを指す。「間接統治」とは、占領軍が軍政を敷かずに、日本政府を通じて
統治権を行使したことを指す。この占領方式自体に重大な欠陥があった。
 第1に「単独占領」だったために日本人は「米軍が連合国軍であり、日本は米国に敗れたのだ」との錯覚を抱き
やすくなった。近代以降日本はアジア諸国に対して一連の侵略戦争を発動したが、敗戦・降伏後に日本を占領
したのは米軍で、米国人のみが日本に対して命令を下すことができた。この状況が日本人が侵略行為について
全面的に反省するうえでマイナスで、アジア各国の人々に対して犯した犯罪行為を振り返って考え直すうえでも
マイナスとなったことは明らかだ。
 第2に「間接統治」は「直接統治」と比べ、日本民衆に与える心理的圧力がずっと小さかった。日本政府は事実上、
米軍と日本民衆との間の緩衝作用を果たした。精神的圧力が小さいことは、日本民族が侵略行為を振り返って考え直し、
加害者意識を強めるうえで自ずとマイナスにはたらいた。
http://j.people.com.cn/94474/8366960.html

ドイツはまず独ソ戦で敗北し、さらにノルマンディ上陸で米軍にも敗北した。けれども日本は米軍にしか敗北していない。
まず大陸打通作戦で日本は中国には圧勝したまま終戦、イギリスはビルマを奪回しソ連は満州と千島列島を取ったが、
いずれも終戦間際のほんのわずかな時期でしかなかった。
0050だつお ◆t0moyVbEXw
垢版 |
2015/09/26(土) 19:11:55.83ID:lmU6z0gO
日本では「終戦」とか「敗戦」とか言われるが、ドイツとイタリアでは「解放」と呼ばれる。

 【ジュネーブ=原克彦】ドイツ、日本と同盟を結び第2次世界大戦を戦ったイタリアの各地で25日、ムッソリーニが
率いたファシスト党からの解放を記念する「解放記念日」の式典が開かれた。同国では事実上の終戦記念日に該当し、
今回は解放から70周年にあたる。
 北部ミラノでの式典ではマッタレッラ大統領が演説し「民主主義を将来の世代に引き継がなくてはいけない」と指摘。
「野蛮な行為から我々を自由にするために戦った人々に感謝する。レジスタンスは我が国の倫理的な基盤だ」と述べた。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM25H5P_V20C15A4FF8000/

ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の
代表者達だったが、そればかりではない。それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さ
なくてはならな い。戦後ドイツが、ベルリンの壁により長い間分断されたという事実でさえも、
そうした気 持ちに影響を与えるべきではない。
一部の観測筋は疑っているようだが、私には、ロシアにもロシア人に対しても問題はない。 」
http://jp.sputniknews.com/japanese.ruvr.ru/news/2014_12_25/281700424/

ドイツに見習えというのなら、終戦記念日を解放記念日にしてはどうか。「耐え難きを耐え、忍び難きを忍び・・・」
という昭和天皇演説も、「解放演説」ということにすればいい。
0051だつお ◆t0moyVbEXw
垢版 |
2015/09/29(火) 20:20:21.99ID:bGguSVFX
ロシアのクリミア併合は、日本にとっては「天祐」であり、中国にとっては「災難」。

ロシアの側に立ってクリミヤ住民の「民族自決」を容認するなら、自国のウィグル民族やチベット民族による「民族自決」
すなわち「独立」を認めるという論理につながってしまう。だから中国としてはクリミヤの住民投票を「無効」とする欧米側
に立ちたかったが、何と言っても「合法」と主張しているのは戦略的パートナーとして最も親密な関係にあるロシアだ。
その結果、3月15日に国連安保理事会で出された住民投票を「無効」とする採決案に対して中国は棄権した。
周知のようにロシアが拒否権を行使したので、この採決案は否決されたが、中国が「棄権」という選択肢を選んだところに、
習近平の苦渋が滲んでいる。
http://www.recordchina.co.jp/a85072.html

住民投票で独立が認められるのであれば、台湾なんて今すぐにでも独立できてしまう。中国には言論の自由は無く、
外交政策は習近平の鶴の一声で決まる。国際連合の常任理事国たるものが「棄権」とはどういう理由なのか、
改めて中国政府要人にぶつけてみてはどうだろうか。
0052名無し三等兵
垢版 |
2015/10/02(金) 03:08:10.09ID:on0kWwTz
 ああした来歴をもつ反共主義については事情はまったく違っていた。ゴーロ・マンは一九四五年五月のヒトラー・ドイツ
の降伏から四十周年にあたる一九八五年二月の「ツァイト」紙に寄せた文の中で、反共主義の狂気の投影がどれほど
深く戦後に入りこんでいるかについて次のように確認している。
「私に言い寄ろうとする、おそらくたいていは元ナチス党員だった人びとから、私はよく次のような問いを受けた。
<なぜ西側連合国は、ヒトラーの敗北がすでに確定していた一九四四年の晩冬に、“同盟の逆転”を実行し、
ヒトラーとその一味抜きのドイツ人と結んでロシア人と対決しなかったんですか>と。純粋に技術的に
はそのようなことは困難だったろうが、可能ではあった。というのはアメリカはかつてないほど無傷のままであり、
豊かであったし、ロシアは恐ろしいほど荒廃し疲弊しきっていたからだ。そのようなことを考えるのさえ不可能
だった原因は、心理的なもの、道徳的なものにあった。」
<「第二の罪」(ラルフ・ジョルダーノ 白水社)P230、231>

○池田国務大臣 それはそのときに、領土権はどうかという問題と、だれが支配しているかという
問題を区別しての御質問ならば、いまのようにはっきり答えます。だから、もしそういうように言って
おるとすれば、ここではっきり申し上げますが、台湾は中華民国政府が現に支配しておる、
そして日華条約はここに適用になる、こういう意味でございます。領土権はどうかといったら、これは、
日本が放棄しただけで、中華民国の領土権はカイロあるいはポツダム宣言にはそういうことを予定
してきめておりまするが、この規定は、われわれの調印したサンフランシスコ平和条約の規定とは違います。
われわれ平和条約によって日本の外交をやっていくのであります。これが私の考えであります。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/046/0514/04602290514017a.html

「カイロ宣言」は、サンフランシスコ平和条約で明確に取り消しにされた。米中軍事同盟は破綻し、
日米軍事同盟に変わった。敗戦間際のドイツ人が夢見た「同盟の逆転」が、日本では実現した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況